JPH02103812A - 交流通電用化合物系超電導撚線 - Google Patents

交流通電用化合物系超電導撚線

Info

Publication number
JPH02103812A
JPH02103812A JP63257603A JP25760388A JPH02103812A JP H02103812 A JPH02103812 A JP H02103812A JP 63257603 A JP63257603 A JP 63257603A JP 25760388 A JP25760388 A JP 25760388A JP H02103812 A JPH02103812 A JP H02103812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
conductor
stabilizing
wire
superconducting wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63257603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845905B2 (ja
Inventor
Tsukasa Kono
河野 宰
Yoshimitsu Ikeno
池野 義光
Masaru Sugimoto
優 杉本
Kenji Goto
謙次 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63257603A priority Critical patent/JP2845905B2/ja
Publication of JPH02103812A publication Critical patent/JPH02103812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845905B2 publication Critical patent/JP2845905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、超電導発電機用の界磁巻線などとして好適
な化合物系超電導線に関する。
「従来の技術」 超電導線においては重子磁束線の運動などに起因して発
熱を生じる場合があり、このような場合に超電導線に部
分的に常電導の芽が発生し、超電導線の全体が常電導状
態に転位するおそれがある。
そこで従来、このような磁気的不安定性および常電導転
位などを防止して超電導線を安定化するために、以下に
記載する技術が採用されている。
■超電導体を銅などの良導電性の安定化母材の内部に埋
設する。特に、安定化母材を極低温において電気抵抗の
小さい高純度の銅から形成する。
■超電導体を数μ〜数10μmの径のフィラメント状に
極細化する。
■極細化した超電導フィラメントを有する多心線をツイ
スト加工する。
■編組や成形撚線の構造を採用する。
■超電導線を交流用として使用する場合、CuNi合金
などの高抵抗の金属材料から安定化母材を構成し、超電
導フィラメント間に生じる結合電流を抑制する。
■化合物系などの超電導体は機械歪が加わると超電導特
性が劣化するので、超電導線に補強材をl6設して機械
歪が加わることを阻止する。
このような背景から、従来、交流用の化合物系超電導線
の一例として第2図に示す断面構造の超電導線Δか提供
されている。この超電導線Aは、銅からなる安定化け+
4の内部に多数の化合物系超電導フィラメントを配して
超電導索線2を構成し、この超電導素線2を複数本、無
酸素銅製の安定化材3の周囲に撚線化して添設し、各超
電導索線2をはんたなとのろう(=t +:l金属4て
安定化材3に固定した構造となっている。
即し、この構造の超電導線Aにあっては、安定化+第3
か各超電導素線2の安定化をなすとともに超電導素線2
の補強材ともなっている。
「発明か解決しようとする課題」 ところで近年、超電導技術の電力エネルギー分野への応
用の一環として、超電導発電機の試作研究か進められ、
超電導発電機の界磁巻線として用いられろ交流用超電導
線の開発も進められている。
ところか、第2図に示す構造の従来の超電導線Δを交流
用、特に超電導発電機の界磁巻線用として検討した場合
、安定化材3の外部に固定されている超電導素線2が、
ろうイマ]け金属4を介して安定化材3に固定された構
造であるために、超電導特性の安定化の効果は十分では
ない問題があり、交流用として更に望ましい構造の超電
導線の開発が進められている。
本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、
交流用として損失の少ない優れた構造の化合物系超電導
線を提供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明は、前記課題を解決するために、繊維状の化合物
超電導フィラメントを金属基地の内部に分散してなる芯
部と、この芯部を囲んで設けられた安定化導体部とこの
安定化導体部を囲んで設(Jられた金属層を具備してな
り、1iij記安定化導体部は、安定化導体部を周回り
に3つ以」−に分割して構成される純銅製の安定化導体
と、これらの安定化導体の個々の周面を覆い、各安定化
導体を区分した高融点の高抵抗金属の被覆層とからなる
ものである。
「作用 」 安定化導体部がその周回りに3つ以上に分割された安定
化導体からなり、超電導部を囲むために、交流損失か低
減されて超電導部の安定性が高まる。
また、各安定化導体か高融点金属の被覆層で覆わA1て
いるために、化合物超電導体を生成ざ且るために行う拡
散熱処理時に、不要元素による安定化を廿(オの汚染か
防子、されろ。更に、安定化導体が高抵抗の被覆層で区
分されるために、交流通電時の損失か減少ずろ。
以Izに本発明を更に詳細に説明する。
第1図(A)は、Nb3Sn系に適用した本発明の超電
導線の−・構造例を示し、第1図(B)〜(、■)は、
Nb391系に適用した本発明の超電導線の製造方法を
説明ずろためのらのである。
この例の超電導線[3は、金属基地の内部に化合物超電
導体の極細のフィラメントを配してなる超電導部5と、
この超電導部5を囲んで設けられた安定化導体部6と、
この安定化導体部6を囲んで設(Jられた金属層7を主
体として構成されている。
前記超電導部5はCuまたはCu−3n合金からなる基
地の内部に、N l) 3S nの極細の超電導フィラ
メントを多数配して構成されている。そして、前記安定
化導体部6は安定化導体部6をその周回りに複数に分割
(この例では8分割)してなる断面扇型環状体状の安定
化導体6aと、これらの安定化導体6aの周囲を個々に
囲んで設けられた高融点の高抵抗金属材料からなる被覆
層6bとから構成されている。0I■記安定化導体6a
(」純銅からなり、被覆層6を構成する材料としてはT
a、Nbなどの800°C以]−の融点であって銅より
も電気抵抗の高い金属材ネ」が選択される。更に前記金
属層7は、Cu−8n合金、Cu−Zn合金、C+r−
Ni合金などの銅合金から形成されている。
前記構造の超電導線Bを製造するには、まず、所定成分
のCu−N b合金を溶製して第1図(B)に示すイン
サイヂコインゴット8を作製し、このインザイヂコイン
ゴッl−8に孔あけ加Iすることにより第1図(C)に
示すインザイチコ筒体9を作成する。前記インザイヂコ
インゴットは、銅あろいはCu−Sn合金製の金属基地
の内部に、Nbからなる無数の樹枝状晶か分散された構
造をなす加工性に富むムのである。次にこのインザイヂ
ュ筒体9の内部に、Snからなる棒体10を挿入して第
1図([))に示す複合体11を得、次いでこの複合体
11を縮径して第1図(E)に示す超電導索材12をi
5)る。この縮径加工によりインザイヂコ筒体9の内部
のN bの樹枝状晶はNbのフィラメント状に131丁
されろ。
方、第1図(F)に示すような無酸素銅製のロット状の
安定化11+413の外周に、第1図(G)に示4−よ
うにN bあるいはT aなどの銅より電気抵抗が高く
、融点か800°C以」−の加工性の良好な高融点金属
からなる拡散防止管I4を被せて複合体15を得ろ。ご
ごて拡散防止管14の構成月利としてTaあるいはN 
+、)を選択した理由は、後工程で行う縮径加圧が容易
であることと、後工程で施す超電導体生成用の拡散熱処
理時に、安定化母材13側に不要な元素が拡散すること
を阻止して安定化+tJ材13の汚染を防止する目的と
、拡散熱処理時に安定化母材13の構成元素との間で不
要な化合物を生じないようにする目的でTaあるいはN
bを選択した。従ってここで用いる拡散防止管14の構
成材料は高融点金属で純銅より電気抵抗が高い金属材料
であれば、Ta、Nb以外にステンレスなどの金属材料
を用いても良い。
次に前記複合体I5を縮径して第1図(I()に示す安
定化素材16を得、この安定化素材I6を複数本(図面
では8本)集合して超電導索材12の外周に配置し、更
に、Cu−9n合金、Cu−Zn合金、Cu−N n合
金などの銅合金からなる管体I7に挿入して第1図(D
に示す2次複合体18を得る。
次にこの2次複合体18を最終的に得るべき超電導線の
線径と同等になるまで縮径して第1図(、■)に示す索
線22を作製する。この素線22にあっては、その最外
周部に銅合金からなる金属層7が形成され、その内部側
には安定化導体部6が形成され、さらにその内側に超電
導素材12の圧密体が形成されている。
次にこの素線22を500〜700°Cに数10〜数1
00時間加熱4−ろ拡散熱処理を施し、インザイヂコ筒
体9の内側に複合されている棒体10のSnをインザイ
チ、筒体9の内部に拡散させてN bの極細フィラメン
トと反応させ、Nll+Sn超電導金属間化合物のフィ
ラメントを生成させて超電導部5を形成し、第1図(A
)に示す超電導線Bをiへlろ。なお、超電導線Bの中
心部には棒体IOのSnの在留分からSn−、Cu合金
の芯体25が残留ずろ。
面記拡散熱処理時にインザイチュ筒体9側に拡散された
Snはインザイチコ筒体9を通過してその外側まで拡散
しようとするが、安定化導体6aの内外周部側に存在ず
ろ被覆層6bによって拡散を阻止され、安定化導体6a
のSnによる汚染が防止される。なお、安定化導体6a
がSnで汚染されると極低温における安定化導体6aの
電気抵抗が」−昇するので好ましくない。
以」二のように製造された超電導線Bの超電導部5は、
インザイチュ筒体9を乱に製造されているので、臨界電
流特性に優れ、機械歪を受けても超電導特性の劣化が少
ないなど機械強度の面でも優れている。また、超電導線
Bは超電導部5の外方に安定化導体部6と金属層7を配
しているのでこれらで補強された構造となっており、機
械強度も高い構造となっている。
前記超電導線Bは液体ヘリウムなどの冷媒で極低温に冷
却された状態で使用される。そして、超電導部5の一部
が何等かの原因で常電導状態に転位しようとした場合に
安定化導体6aに電流を流して発熱を防止できるように
なっている。
更に、前記超電導線Bを交流用として使用し、超電導部
5の一部が常電導状態に転位しようとした場合、安定化
導体6a・に交流電流が流れようとするが、安定化導体
6aを純銅よりも高電気抵抗の被覆層6bで分離し、し
かも、断面扇型環状体に分割した構造となっているため
に、安定化導体6a・・・間に生じようとする交流損失
を減少することができる。このために超電導線Bは交流
用として極めて優れた安定性を発揮する。
ところで前記の例では本発明の構造をN bs S n
系の超電導線の構造に適用した例に着いて説明したが、
本発明の構造をVzGa系、Nb3Ge、 Nb5Al
などの化合物系超電導線の構造として適用できることは
勿論である。また、安定化導体30は8分割構造に限る
ものではなく53分割以上の分割構造であれば良い。
更に、この例では、第1図(H)に示す断面円形状の安
定化素材16を加工して断面扇型環状体の安定化導体6
aを形成したが、安定化素材16を予め断面扇型環状体
に成形加工した後に超電導素材12の外周に配置し、こ
の後に縮径加工を施して第1図(、■)に示す素線22
を作製しても良い。
第2図は本発明の超電導線Bを用いて構成された超電導
撚線の一構造例を示している。
この例の超電導撚線Cは超電導線BとCu−13%Sn
合金からなる線材30を交互に撚り合わせて構成した例
である。
この構造の超電導撚線Cを製造するには、拡散熱処理前
の素線22を線材30と撚り合わせ、その後に拡散熱処
理することにより製造される。このように製造する理由
はNb3Snは極めて硬く脆いのでN b3 S n生
成後の撚線加工が困難なためである。
この例の超電導撚線Cは線材30・・で超電導線B・・
・を補強した構造であるので撚線全体の機械強度を高め
た構造になっている。また、各超電導線Bの最外周には
抵抗の高い銅合金からなる金属層7が形成されているの
で、交流通電時の超電導線B 間の結合損失を減少させ
ることができる。
また、超電導撚線の構造として第3図に示すように超電
導線Bのみを撚りあわせて超電導撚線りを製造しても良
い。
第3図に示す構造の超電導撚線りを製造する場合におい
ても第1図(、■)に示した素線22を撚り合わせた後
に拡散熱処理を施すことにより製造される。
「実施例」 直径150 mm、長さ300mmのCu−N b合金
からなるインサイヂュインゴットをるつぼ溶解法により
作成し、このインザイヂュインゴットの中心軸に沿って
直径30mmの孔あけ加工を行ってインサイチュ筒体を
作成し、このインサイチュ筒体に純Snの棒体を挿入し
て複合体を得、これを更に直径50mmになるまで縮径
して超電導素材を作製した。
次に残留抵抗値RRRが200の無酸素銅からなる直径
50mmの棒体を用意し、この棒体の周囲に肉厚2mm
のTaからなる拡散防止管を被せ、スウヱージング装置
により、外径30mmに縮径して安定化素材を得た。
次いで前記超電導素材の外周に前記安定化素材を8本配
し、全体を外径135 mm、内径115mmのCu−
6%Sn合金からなる管体内に挿入し、適宜中間焼鈍処
理を施しなから冷間加工により縮径して外径0.3mm
の素線を得た。
そして前記素線を600℃で200時間加熱する熱処理
を施してSnを拡散させ、N b3S n超電導金属間
化合物のフィラメントを生成させて超電導線を製造した
このようにして製造された超電導線は、安定化銅部分を
分割構造にしていない超電導線に比較して交流損失を数
分の−に低減することができた。
「発明の効果」 以上説明したように本発明は、周方向に3つ以上に分割
した分割型の安定化導体を具備し、安定化導体の内部に
超電導部を設けているので交流用として使用した場合、
交流損失を低減することができる。しかも超電導部は機
械加工性に優れるインサイチュ筒体からなるので、縮径
加工が容易であり、超電導線に機械歪が加わった場合で
も超電導特性の劣化が少ない特徴がある。また、安定化
導体を高融点金属の被覆層で覆った構造の安定化導体部
で超電導部を覆った構造を採用しているので、拡散熱処
理時に安定化導体が拡散元素で汚染されることが防止さ
れ、更に、高融点で高電気抵抗の被覆層により囲まれて
安定化導体の結合損失も低減した構造となっているので
、この発明の超電導線は臨界電流密度が高く交流用とし
て優れた特徴がある。更に、超電導部の外側に純銅製の
安定化導体と金属層が配されているので機械的に強く、
かつ、コンパクトな構造となっている。従ってこの発明
の超電導線は超電導発電機の界磁巻線なとの交流用超電
導線として極めて優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)はこの発明の超電導線の一実施例を示す断
面図、第1図(I3)ないし第1図(、■)は、本発明
の超電導線を製造する方法の一例を説明するたy)のも
ので、第1図(B)はインサイヂュインゴソ)・の横断
面図、第1図(C)はインサイチュ筒体の横断面図、第
1図(D)は複合体の横断面図、第1図(E)は超電導
素材の横断面図、第1図(F)は安定化母材を示す断面
図、第1図(G)は1次複合体を示す横断面図、第1図
(1−1)は安定化素材の断面図、第1図(1)は2次
複合体の横断面図、第1図(、■)は索線の断面図、第
2図は本発明の超電導素線を用いて構成された超電導索
線の斜視図、第3図は本発明の超電導線を用いて構成さ
れた超電導線の斜視図、第4図は従来の化合物系超電導
線の構造例を示す断面図である。 B・超電導線、C,D・・・超電導撚線、5・・・超電
導部、6・・安定化導体部、6a・・安定化導体、6b
・・被覆層、7・・・金属層、8・インサイヂコインゴ
ット、 9・・・インサイチュ筒体、lO・・・Snロット、1
2・・超電導素材、16・安定化素材、22・・・素線
、30・・線材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維状の化合物超電導フィラメントを金属基地の内部に
    分散してなる芯部と、この芯部を囲んで設けられた安定
    化導体部とこの安定化導体部を囲んで設けられた金属層
    を具備してなり、前記安定化導体部は、安定化導体部を
    周回りに3つ以上に分割して構成される純銅製の安定化
    導体と、これらの安定化導体の個々の周面を覆い、各安
    定化導体を区分した高融点の高抵抗金属の被覆層とから
    なることを特徴とする化合物系超電導線。
JP63257603A 1988-10-13 1988-10-13 交流通電用化合物系電導撚線 Expired - Lifetime JP2845905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257603A JP2845905B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 交流通電用化合物系電導撚線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257603A JP2845905B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 交流通電用化合物系電導撚線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02103812A true JPH02103812A (ja) 1990-04-16
JP2845905B2 JP2845905B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=17308562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63257603A Expired - Lifetime JP2845905B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 交流通電用化合物系電導撚線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2845905B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946886A (ja) * 1972-08-04 1974-05-07
JPS5624712A (en) * 1979-08-01 1981-03-09 Hitachi Ltd Composite superconductor and method of manufacturing same
JPS57194404A (en) * 1981-05-25 1982-11-30 Fujikura Ltd Method of producing compound series extrafine multicore superconductive wire
JPS59138008A (ja) * 1983-01-26 1984-08-08 株式会社日立製作所 化合物複合超電導線材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946886A (ja) * 1972-08-04 1974-05-07
JPS5624712A (en) * 1979-08-01 1981-03-09 Hitachi Ltd Composite superconductor and method of manufacturing same
JPS57194404A (en) * 1981-05-25 1982-11-30 Fujikura Ltd Method of producing compound series extrafine multicore superconductive wire
JPS59138008A (ja) * 1983-01-26 1984-08-08 株式会社日立製作所 化合物複合超電導線材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2845905B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4195199A (en) Superconducting composite conductor and method of manufacturing same
JP2897776B2 (ja) ワイヤ又はケーブル形態の電気導線
US4055887A (en) Method for producing a stabilized electrical superconductor
US3910802A (en) Stabilized superconductors
US4743713A (en) Aluminum-stabilized NB3SN superconductor
US3836404A (en) Method of fabricating composite superconductive electrical conductors
US4094059A (en) Method for producing composite superconductors
US3996662A (en) Method for the manufacture of a superconductor having an intermetallic two element compound
JPH02103812A (ja) 交流通電用化合物系超電導撚線
JP2878390B2 (ja) 超電導発電機用Nb▲下3▼Sn超電導線の製造方法
JP4013335B2 (ja) Nb3Sn化合物超電導体の前駆線材およびその製造方法、Nb3Sn化合物超電導導体の製造方法、並びにNb3Sn化合物超電導コイルの製造方法
JP2876667B2 (ja) アルミニウム安定化超電導線
JP2742421B2 (ja) 超電導線およびその製造方法
JP2874955B2 (ja) 超電導発電機用Nb▲下3▼Sn超電導線の製造方法
JPH0377607B2 (ja)
JP2742436B2 (ja) 化合物系超電導撚線の製造方法
JPH02103811A (ja) 化合物系超電導線
JPH02103813A (ja) 化合物系超電導線およびその製造方法
JP3045517B2 (ja) 化合物系超電導撚線およびその製造方法
JPH0290415A (ja) 化合物系超電導線の製造方法
JP2742437B2 (ja) 化合物系超電導撚線の製造方法
JPH02119014A (ja) 化合物系超電導線の製造方法
Iwasa Recent developments in multifilament V 3 Ga & Nb 3 Sn wires in Japan
JP2644854B2 (ja) 化合物系超電導線の製造方法
JP2874132B2 (ja) 交流用Nb▲下3▼Sn超電導線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term