JPH0290166A - パターン形成材料およびパターン形成方法 - Google Patents

パターン形成材料およびパターン形成方法

Info

Publication number
JPH0290166A
JPH0290166A JP63240943A JP24094388A JPH0290166A JP H0290166 A JPH0290166 A JP H0290166A JP 63240943 A JP63240943 A JP 63240943A JP 24094388 A JP24094388 A JP 24094388A JP H0290166 A JPH0290166 A JP H0290166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tcnq
electron beam
resist
pattern
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63240943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2694834B2 (ja
Inventor
Keiji Watabe
慶二 渡部
Kazumasa Saito
斎藤 和正
Shoji Shiba
昭二 芝
Takahisa Namiki
崇久 並木
Yasuhiro Yoneda
泰博 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63240943A priority Critical patent/JP2694834B2/ja
Publication of JPH0290166A publication Critical patent/JPH0290166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694834B2 publication Critical patent/JP2694834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要〕 電子線レジストにおいて、 露光の際に生ずる電荷蓄積(チャージアップ)を解消す
るために、 導電性処理剤としてカチオン部分が四級化窒素で構成さ
れ、アニオン部分がテトラシアノキノジメタン(TCN
fll)もしくは複素環の縮合したTCNQ誘導体のア
ニオンラジカルで構成されたラジカル塩又はこのラジカ
ル塩に中性TCNQ化合物を添加してなる導電性錯体を
汎用ポリマーに分散せしめてなる、パターン形成材料。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、GaAsに代表される化合物半導体装置にお
いて、パターンを形成するための材料およびパターン形
成方法に関する。
〔従来の技術〕
マイクロエレクトロニクスにおいて、GaAsに代表さ
れる化合物半導体−・の関心は、Siにない超高速性や
、発光・受光機能が期待できるため、ますます高まりを
みせている。従来研究の中心は、基板結晶の引き上げ・
評価技術やエピタキシャル成長技術、およびデバイス開
発技術に置かれていたが、近年LSIや光・電子集積回
路の開発が急速に進むにつれ、製造技術の重要性が叫ば
れている。Siの場合、LSIの高S積化に伴い、サブ
ミクロンリソグラフィ技術が進歩してきているが、化合
物半導体の高速デバイスの製造過程においてもSi と
同様の、レジストを用いた微細加工方法が用いられる。
この微細加工方法の一つとして近年電子線リソグラフィ
の技術が採用されている。
しかるに、この電子線リソグラフィでは、Siに比べて
抵抗の高いGaAs基板に用いると、電子線を照射して
いくうちにレジスト内にチャージの蓄積が起こる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のようなレジスト内の電荷のチャージアップが発生
すると、電子線の照射が妨げられ、そのため露光したパ
ターンの位置ずれを生ずるという問題がある。
通常、Si基板上でP財Aなどのポジ型電子線レジスト
を用いてパターンを形成した場合と同し条件で、GaA
s基板を用いた場合のパターンの位置すれ量を比較する
と、GaAsではSiの約10倍の位置ずれが住しる。
これは、GaAsの抵抗がSiに比べて高いため、絶縁
性の樹脂であるレジスト内に、電荷の蓄積が起こりゃす
くなるからである。化合物半導体のLSIにおいては、
ゲート電極の微細加工が高速性を左右するので、このよ
うなヂャージアノブ現象は微細加工を行う際に大きな問
題となる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもの
であり、本発明のパターン形成材料は、カチオン部分が
四級化窒素で構成され、アニオン部分がテトラシアノキ
ノジメタン(TCNQ)もしくは複素環の縮合したTC
IJQ 誘導体のアニオンラジカルで構成されたラジカ
ル塩又はこのラジカル塩に中性TCNQ化合物を添加し
てなる導電性錯体を汎用ポリマーに分散せしめてなるこ
とを特徴とする。
更にまた、加エバターン形成材料をGaAs基板等に適
用してパターン形成することを特徴とする。
本発明において、四級化窒素カチオンを構成する化合物
は、例えばキノリン誘導体、イソキノリン誘導体、ピリ
ジン誘導体、ジピリジルfH導体、ビリジェノエチレン
誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、ピラジン誘導体、
イミダゾール誘導体、ピラゾール誘導体、等が用いられ
る。
この四級窒素カチオンとラジカル塩を形成するため、ア
ニオン構成化合物を用いる。これにはTCN(l又は複
素環の縮合したTCNQ誘導体が用いられ、両者は電荷
移動型のラジカル塩を形成する。
本発明では、更に保存安定性と導電性を向上せしめるた
めに中性のTCNQ (TCNQ’ と表示)を前記ラ
ジカル塩に付加して用いることができる。
本発明における導電性錯体としては次のものが使用でき
る。
(1)キノリン誘導体・TCNQ錯体 塩に中性TCNQ (TCN口°)の付加した錯体:こ
こでR1は炭素数が1〜18の飽和もしくは不飽和炭化
水素基を表し、R2は水素原子あるいは炭素数が1−1
8の飽和あるいは不飽和炭化水素基を表す。
Rとして例えばn−cjll、 、 R2として例えば
水素を有する錯体を用いることができる。
(2)イソキノリン誘導体・TCNQtf体性TCN体
性付CN口錯体 ここで、Rは炭素数1〜18の飽和もしくは不飽和炭化
水素基を表す。
(3)ピリジン誘導体・TCNQ錯体 に中性TCNQの付加した錯体。
ここで、R1は炭素数l〜18の飽和もしくは不飽和炭
化水素基を表すが、特にC4アルキルが好ましい。
R+ は水素又は炭素数1〜18の飽和もしくは不飽和
炭化水素基を表す。
(4)ジピリジル誘導体・TCNQ措体例えば2,2′
−ジピリジル又は4,4′−ジピリジル誘導体が用いら
れる。
(5)その他 ■ ビリジエエヂレン誘導体・TCNQ錯体テトラシア
ノキノジメタン)は、未置換のものでもあるいは次式(
1)で示される複素環の縮合したTCNQ誘導体であっ
てもよい。
(R:  C,〜CH8アルキル) ■ ベンズイミダゾール誘導体・tcNqto体R5 (RI : CI 〜C4アルキル;C2:C,〜C2
アルキル)■ ピラジン誘導体・TCNQ錯体 (Rt:C+ 〜Caアルキル) 上記の錯体を構成するTCNQ(7,7,8よいものと
し、Rt、Rz及びR2は互に独立したものであって、
1(、アルキル、了り−ルまたはアリール置換アルキル
基を表し、Rt  、R4。
Ri、RyおよびR8は互に独立したものであって、H
1アルキル、アリール、アリール置換アルキル、アルコ
キシ、ハロゲン、ニトロ、シアツマたはカルボン酸エス
テル基CO□R1(式中、R,は前記と同じ意味を表す
。)を表す。
前記一般弐で示される化合物の例を下記に構造式で示す
CN 本℃N 前記式中、Meはメチル基、Etはエチル基を表す。
本発明のパターン形成材料は、上記の導電性材料に以下
の汎用ポリマーを添加し溶剤に溶解して用いられる。
汎用ポリマーとしては、ポリメチルメタクリレート、ポ
リイソプロピルメタクリレート等のアクリル酸エステル
系重合体又はポリスチレン、ポリアクリロニトリルの如
きビニル重合体が好ましく用いられる。
〔作 用〕
本発明のパターン形成材料は、電子線リソグラフィー法
を用いたパターン形成において、電子線レジストの上層
に用いる導電性処理剤として用いられる。そして、電子
線露光の際、照射した電子線によりレジスト内に発生し
た電荷は上層の導電性処理剤の導電性のためにレジスト
内の一個所にチャージアンプすることなく電荷は分散す
る。従って、以後の電子線照射において照射の際の電荷
の相互作用がなく電光したパターンの位置ずれが有効に
防止される。
以下、更に本発明を実施例により説明する。
〔実施例〕
カチオン部分を有するヨウ化n−ブチルアクリジニウム
をTCNQあるいはTCNQのFaR体ビス(12,5
−チアジアゾロ)テトラシアノキノジメタンのアルカリ
金属塩と反応させ、錯塩を合成した。
TCNQ誘B体および錯塩の合成は、すべて公知の方法
(特開昭62−33157.特公昭56−41658等
)でおこなった。この錯塩をメチルメタアクリレート系
の重合体あるいは共重合体(メチルメタアクリレート/
イソプロピルメタクリレート=70/30 (モル比)
共重合体)に1〜20WT%添加し、シクロヘキサノン
に溶解し、2500rpmでスピンコーティングしたと
きの膜厚が、0.2〜0.3縛になるようパターン形成
用の導電性材料を調製した。
GaAs基板にPMMAレジストを1.5廁の厚さに塗
布し、200℃で15分間はどへイキングをおこなった
。この上に、上記の導電性材料を塗布し、50℃で10
分間溶媒を除去した後、加速電圧30KeVの電子線露
光装置で30μC/cnlの露光量で0.51IWlの
1ine and 5paceパターンを形成した。メ
チルイソブチルゲトンで3分間現像した後、導電性材料
を塗布しない場合とパターンの位置ずれ量を比較した結
果、位置ずれは完全に解消された。
なお、上記の錯塩に、中性のTCIJQあるいはその誘
導体を1〜50訂%添加して、導電率を高くすることが
できる。また、錯体の原料、汎用ポリマの組合せはこの
例の限りではない。
〔効 果〕
本発明は以上説明したように特定の導電性錯体を汎用ポ
リマーに分散せしめ電子線レジストの導電性処理剤とし
て用いるように構成したものであるから、導電性を有し
従来のレジスト材料の上に均一な膜を形成し、電子線露
光方法でレジストの感度や解像性を…なうことなくパタ
ーンを形成する効果を奏する。更に、露光後は、通常の
レジストの現像方法でレジストと同時に剥離することが
可能である。
更に本発明のパターン形成材料は、従来のレジスト材料
よりも6桁以上高い導電率をもつので、レジスト内の電
荷の蓄積を完全に防止する効果を奏する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.カチオン部分が四級化窒素で構成され、アニオン部
    分がテトラシアノキノジメタン(TCNQ)もしくは複
    素環の縮合したTCNQ誘導体のアニオンラジカルで構
    成されたラジカル塩又はこのラジカル塩に中性TCNQ
    化合物を添加してなる導電性錯体を汎用ポリマーに分散
    せしめてなる、パターン形成材料。
  2. 2.請求項1記載のパターン形成材料をGaAs基板に
    適用することを特徴とする、半導体装置におけるパター
    ン形成方法。
JP63240943A 1988-09-28 1988-09-28 パターン形成材料およびパターン形成方法 Expired - Lifetime JP2694834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240943A JP2694834B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 パターン形成材料およびパターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240943A JP2694834B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 パターン形成材料およびパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0290166A true JPH0290166A (ja) 1990-03-29
JP2694834B2 JP2694834B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=17066957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240943A Expired - Lifetime JP2694834B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 パターン形成材料およびパターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2694834B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2842449B2 (ja) 1990-02-09 1999-01-06 富士通株式会社 Tcnq錯体導電性膜の形成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58502169A (ja) * 1981-12-21 1983-12-15 インステイテユ−ト ヒミイ アカデミイ ナウク エスエスエスア−ル フォト−及び電子線レジスト
JPS59107347A (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 Fujitsu Ltd パタ−ン形成材料
JPS62107200A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 大成建設株式会社 シ−ルドトンネルの構造
JPS62113134A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Fujitsu Ltd 微細パタ−ンの形成方法
JPS6410231A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Fujitsu Ltd Flattening material for electron beam resist having two layer structure

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516968B2 (ja) 1987-04-30 1996-07-24 富士通株式会社 二層構造電子線レジスト用平坦化材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58502169A (ja) * 1981-12-21 1983-12-15 インステイテユ−ト ヒミイ アカデミイ ナウク エスエスエスア−ル フォト−及び電子線レジスト
JPS59107347A (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 Fujitsu Ltd パタ−ン形成材料
JPS62107200A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 大成建設株式会社 シ−ルドトンネルの構造
JPS62113134A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Fujitsu Ltd 微細パタ−ンの形成方法
JPS6410231A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Fujitsu Ltd Flattening material for electron beam resist having two layer structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2694834B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5171422B2 (ja) 感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、半導体素子の製造方法
CN101657761B (zh) 光刻胶显影液
Angelopoulos et al. In-situ radiation induced doping
JPH05226238A (ja) E−ビームレジスト用の塩基現像可能な放電トップ層
JPH02245755A (ja) 導電性レジスト材料、その製法およびその用途
JPH08507870A (ja) 蒸着方法
US5091285A (en) Method of forming pattern by using an electroconductive composition
JPH0290166A (ja) パターン形成材料およびパターン形成方法
JPH02115853A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2541566B2 (ja) パタ−ン形成材料
JPH0442229A (ja) レジスト材料およびパターンの形成方法
JPS61138255A (ja) 上部画像化プラズマ現像可能なレジスト
JPS62113136A (ja) レジスト組成物
JP3073051B2 (ja) チャージアップ防止方法
US4581318A (en) N-alkynyl polyvinylpyridinium resists having electron and deep U.V. sensitivity
US4677048A (en) Process of using N-alkynyl polyvinylpyridinium resists having electron and deep U.V. sensitivity
TW201943763A (zh) 導電性組成物、導電膜及積層體
JPS6157942A (ja) レジストパタ−ンの製法
JPH02296250A (ja) 高感度レジスト及びレジストパターンの形成方法
JP2550655B2 (ja) ポジ型電子線レジスト
JPH0293460A (ja) パターン形成材料
JPH01132122A (ja) パタン形成方法
JPS6211852A (ja) パタ−ン形成方法
JPS60254129A (ja) パタ−ン形成方法
Symons et al. Electron addition to triphenylmethyl arsonium iodide. An electron spin resonance study