JPH0289684A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPH0289684A
JPH0289684A JP63243037A JP24303788A JPH0289684A JP H0289684 A JPH0289684 A JP H0289684A JP 63243037 A JP63243037 A JP 63243037A JP 24303788 A JP24303788 A JP 24303788A JP H0289684 A JPH0289684 A JP H0289684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
substituted
dye
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63243037A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Inagaki
由夫 稲垣
Masao Yabe
矢部 雅夫
Keiichi Adachi
慶一 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63243037A priority Critical patent/JPH0289684A/ja
Priority to DE19893928758 priority patent/DE3928758A1/de
Publication of JPH0289684A publication Critical patent/JPH0289684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0066Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain being part of a carbocyclic ring,(e.g. benzene, naphtalene, cyclohexene, cyclobutenene-quadratic acid)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/10The polymethine chain containing an even number of >CH- groups
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、有機色素薄膜を有し、レーザー光線によって
状態変化を生ぜしめることにより、記録、再生、あるい
は消去を行なうヒートモードの光学的情報記録媒体に関
する。
〔従来の技術〕
レーザー光線の照射を受けて変質する物質を基板上に担
持して記録層とし、該記録層の変質の様子を記録層の反
射率の変化として読み取る方式の記録媒体が知られてい
る。近年この様な記録層として有機色素を用いることが
行なわれているが、読み取りに必要な高反射率と記録に
必要な高吸収率とを同一波長において実現することは容
易なことではなかったため、これらの媒体の反射率は2
0〜30%程度にとどまっていた。その理由の一つは、
単一の色素からなる色素膜の反射率は、一般に、該色素
膜の吸収極大波長より長波長側に現れるため、記録及び
読み取りに用いるレーザー光の波長を色素膜の反射率の
極大波長と一致させると、その波長における吸収率が低
くなり、逆にレーザー光の波長を色素膜の吸収極大波長
に合わせると、その波長における色素膜の反射率が低く
なるからである。他の理由は、ある特定の波長において
高反射率を有する色素と、その波長において高吸収率を
有する色素とを混合して用いると、多くの場合反射率の
低下が起こってしまうからである。したがって情報の記
録及び読み取りに用いるレーザー光線の波長において反
射率と吸収率とをともに高い値に設定し得る光情報記録
媒体が求められていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
したがって本発明の目的は、情報の読み取り及び記録に
用いるレーザー光線に対して、反射率が高く、しかも記
録に充分なほど高い吸収率を有する新規な構成の光情報
記録媒体を提供することである。本発明の目的はまた、
記録パワーの選択性が高くしかも高感度である光情報記
録媒体を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は種々検討の結果、驚くべきことに、一般式(
1)で表わされる色素は他の色素と混合しても十分高い
反射率を示す色素薄膜を与えることを見出し本発明を完
成した。
すなわち、本発明の目的は、少なくとも1種の下記一般
式(1)で表わされる色素と、少なくとも1種の下記一
般式(II)で表わされる色素とを同一基板上に担持せ
しめたことを特徴とする、レーザー光線を用いて記録、
再生、あるいは消去を行なうための光情報記録媒体によ
って達成された。
一般式(I) 〔ただし、zlおよびZ2は、アルキル基、アリール基
またはアルケニル基を表わ(〜、これらは互いに同一で
も異なっていても、あるいはZlと72とが互いに連結
して環を形成しても良く、Qは、NまたはC−R6(R
6は水素原子、アルキル基またはアリール基)を表わし
、 R’、R2およびR3は、アルキル基、アリル基または
アルケニル基を表わし、互いに同一でも異なっていても
、あるいはこれらの少なくとも一つの基がLと連結して
環を形成しても良く、X−は陰イオンを表わし、 GはN−R3と連結して5または6員環を形成するため
の基を表わし、そして Lはメチン基または置換メチン基あるいはこれらの3.
5又は7個が共役二重結合を形成するように連結されて
形成される三価の基を表わす〕般式(II) 〔ただしZ3及びZ4は、置換または無置換の含窒素複
素環を表わし、互いに同一でも異なっていてもよく、Z
5は、5員または6員環を形成するのに必要な2価の炭
化水素基を表わし、R’およびRoは、水素原子、置換
もしくは無置換のアルキル基を表わし、互いに同一でも
異なっていてもよく、 Aは、酸素原子、硫黄原子、置換もしくは無置換のイミ
ド基または2価の有機残基を表わし、β、mおよびnは
0または1であり、pおよびqは011または2である
。〕 上記一般式(1)において、21およびz2は、互いに
連結して形成されたゼンゼン環、ナフタレン環、置換基
を有するベンゼン環または置換基を有するナフタレン環
であり、Qは、Nまたは[ニーHであり、GがN−R3
と連結して形成される5または6員環がイミダゾキノキ
サリン環、キノリン環、ベンゾチアゾール環、ベンゾイ
ミダゾール環またはイミダゾキノリン環であることが好
ましい。
上記一般式(I)で表わされる化合物のうち好ましいも
のは下記一般式(1a)で表わされる化合物である。
一般式(Ia) R’          R5・ R’     X     fl” 〔式中、R’ 、R” 、R5およびR5rはアルキル
基、アルケニル基又はアリール基を表わし、これらは互
いに同一でも異なっていても良く、Llは置換されてい
ても良いメチン基あるいはこれらの3.5もしくは7個
が共役二重結合により連結されて生じる三価の基を表わ
し、2、Zlは芳香族環を完成するための原子群を表わ
し、X−は陰イオンを表わす。〕 上記一般式(Ia)におい−rzSz’ 、+−’、R
’ 、R5、R” 、R” はそれぞれさらに置換基を
有していてもよし1゜ これらの基の置換基のうち好ましいものは亀Hansc
hらによって提唱されている疎水性パラメータ、π、が
−1,0ないし15の範囲の値のものである。なお、疎
水性パラメータは次の文献に従って算出することができ
る。
1 )  C,Hansch ら、J、Med、Che
m、  、第16浩、1207頁(1973年刊)、 2 )  C,t(anschら、同誌、第20巻、3
04頁(1977年刊) R4、R4/、R5またはR5/で表わされる基として
好ましいものは、置換もしくは無置換のフェニル基、置
換もしくは無置換の低級アルキル基(炭素原子数1ない
し8)または置換もしくは無置換の低級アルケニル基(
炭素原子数2ないし8)であり、さらに上述のC,Ha
nschらによって提唱されている疎水性パラメータ、
π、が−1,0ないし15の範囲の値の置換基を有して
いてもよい。
R’ 、R” 、R5もしくはR5′が置換基を有する
場合において特に好ましい置換基は、ハロゲン原子(F
、 Cβ、Br、I)、置換もしくは無置換のフェニル
基(例えばフェニル、m−クロロフェニル、p−メチル
フェニルなど)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ、
ブチルチオなど)、置換もしくは無置換のフェニルチオ
基(例えばフェニルチオ、p−クロロフェニルチオ、m
−メチルフェニルチオなど)である。
R4、R4/、R5またはR5/で表わされる基のうち
特に好ましいものは、炭素原子数2ないし8の無置換ア
ルキル基または炭素原子数2ないし8の無置換アルケニ
ル基であり、その中でもR4R4/、R5及びR5/が
同一のものが最も好ましい。
z、  z’で表わされる原子群の例としては、ベンセ
ン環、ナフタレン得、アンスラセン環ヲ完成するための
原子群が挙げられ、好ましいものはベンゼン環、ナフタ
レン環を完成するための原子群であり、さらにR4、R
1/、R5及びR5/上の置換基として述べた置換基を
有していてもよい。
z、z’が置換基を有する場合において、特に好ましい
置換基は、ハロゲン原子(F、 Cff、 Br。
■)、置換もしくは無置換のフェニル基(例えばフェニ
ル、m−クロロフェニル、p−メチルフェニルなど)、
アルキルチオ基(例えばメチルチオ、ブチルチオなど)
、置換もしくは無置換のフェニルチオ基(例えばフェニ
ルチオ、p−クロロフェニルチオ、m−メチルフェニル
チオなど)、置換もしくは無置換のアルキル基(例えば
メチル、トリフルオロメチル、tert−アミルなど)
、シアン基、アルコキシカルボニル基(例えばプロポキ
ンカルボニル、ブトキシカルボニノベベンジルオキシ力
ルボニル、デシルオキンカルボニノベ 2−エチルへキ
シルオキシカルボニルなど)、アルキルもしくはアリー
ルスルホニル基(例えばブタンスルホニル、フェニルス
ルホニル、オクタンスルホニルなど)である。
z、z’で表わされる原子群のうち特に好ましいものは
、ハメットのシグマ定数が−0,2ないし+0.7であ
るような比較的電子供与性が弱い置換基を有するベンセ
ン環を形成するための原子群であり、その中でもF、 
CA、 Br、  Iなどのハロゲン原子で置換された
ベンゼン環を形成するための原子群が好ましい。
Llで表わされる三価の基は置換もしくは無置換のメチ
ン基、または3,5.もしくは7個の置換もしくは無置
換のメチン基が共役二重結合により連結されて生じる連
結基を表わすが、特に一般式(a)ないしく1)で表わ
されるものが好ましい。
一般式(a) 般式(e) 一般式(r) 般式(b) 口H−CH−C=CL−[:H 一般式(d) 一般式(g) [11=C−4: CIl〜CH 一般式(h) CH=CI+−[:l+=[−CH=Cll−CH般式
(1) %式% 一般式(a)ないしくi)においてYは水素原子または
1価の基を表わす。この場合、1価の基としては、メチ
ル基などの低級アルキル基、置換もしくは無置換フェニ
ル基、ベンジル基などのアラルキル基、メトキシ基など
の低級アルコキシ基、ジメチルアミノ基、ジフェニルア
ミノ基、メチルフェニルアミノ基、モルフォリノ基、イ
ミダゾリジノ基、エトキシ力ルポニルピベラジノ基など
のジ置換アミノ基、アセトキシ基などのアルキルカルボ
ニルオキシ基、メチルチオ基などのアルキルチオ基、シ
アノ基、ニトロ基、F、 Cf、 Brなどのハロゲン
原子などであることが好ましい。
なおLlで表わされる連結基のうち特に好ましいものは
(a)、(b)、(h)、(i)で表わされるものであ
る。
X−で表わされる陰イオンは、陽イオン部分の電荷を中
和するのに必要な数の陰電荷を供給するためのものであ
って、1価もしくは2価のイオンである。
X−で表わされる陰イオンの例としては、CβBr、l
−などのハ(1ゲンイオン、So、2−、  H3O,
−。
CH30SO3−などのアルキル硫酸イオン、パラトル
エンスルホン酸イオン、ナフタレン−1,5−ジスルホ
ン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、トリフルオロメ
タンスルホン酸イオン、オクタンスルホン酸イオンなど
のスルホン酸イオン、酢酸イオン、p−クロロ安息香酸
イオン、トリフルオロ酢酸イオン、シュウ酸イオン、コ
ハク酸イオンなどのカルボン酸イオン、PF6−、 B
F、−、[:β[]、−、10,−、タングステン酸イ
オン、タングストリン酸イオンなどのヘテロポリ酸イオ
ン、11゜PO,−、NO3−、ピクリン酸イオンなど
のフェノラートイオンなどが挙げられる。
X−で表わされる陰イオンとして好ましいものは、じR
−、Br−、I ’−,Cl:1O803−、C2+1
5[]SO3−パラトルエンスルホン酸イオン、p−り
四〇ベンゼンスルホン酸イオン、メタンスルホン酸イオ
ン、ブタンスルホン酸イオン、ナフタレン−1,5ジス
ルホン酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン
などのパーフルオロスルホン酸イオン、Pl?6−、 
 BF、−、C1]4−などであり、特に好ましいもの
は、トリフルオロメタンスルホン酸イAン、PF、−、
C10,−であり、この中でも、爆発の心配が無い点で
トリフルオロメタンスルホン酸イオンとPF6−とが最
も好ましい。
次に本発明の一般式(1)で表わされる色素の具体例を
挙げるが、本発明はこれらのみに限定されるものではな
い。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■−19 ■ j2040 ■ ■ ■−23 ■ ■ i−C,Il。
zHs )」ト。
−CJlq ■ ■ !−30 ■ ■ (3G 皇−C4+1゜ 1−C411q 1−L41tq 1十。
−Ctlb i−Callq C7!O。
−CJIq ■ iC1ll* ci:o。
−CJIq ■ ■ i−c、11゜ Pl’6 ■ ■ ■ ■−44 CII□CIl□OCR。
cpo。
CHzCH□OCH5 i−C411q n−C,tl。
i−C,II。
■ ■ ■ CI!U4 1し4tlq C211゜ C40at−J Ca11゜ 本発明の一般式(I)で表わされる化合物はたとえば大
有機化学(朝食書店)含窒素化合物1432ページなど
の成寿に記載された方法を参考にして合1戊することが
できる。すなわち般式(△) (式中、Z’ 、Z2、QSR’、R’ il一般式N
)における定義と同じ基を表わし、X′−は陰イオンを
表わす。) で表わされる四級塩を1.1.33−デトラメトキシプ
ロパンあるいはグルタコンアルデヒドなどのジアルデヒ
ドや、17−ジアザ−17ジフエニルー1. 3. 5
−ヘプタトリエンなどのポリメチン源と縮合させること
によって、合成することができる。とくにイミダゾC4
,5−blキノキザリン骨格を有する色素の合成法は米
国特許第3.431.111号に記載されている方法を
参考に(、て合成することができる。
一般式(11)において、z3お、よびz4は、置換ま
たは無置換の含窒素複素環、例えば、チアゾール系列の
核(例えばチアゾール、4−メチルチアゾール、4−7
エニルチアゾール、5−メチルチアゾール、5−フェニ
ルチーrゾール、4,5ジメチルチアゾール、4.5−
ジフェニルチアゾール、4−(2−チエニル)−チアゾ
ールなど)、ペンジチアゾール系列の核(例えばベンゾ
チアゾー、5−クロロベンゾチアゾール、5−メチルベ
ンゾチアゾール、6−メチルベンゾチアゾール、5.6
−シメチルベンゾチアゾール、5−ブロモベンゾチアゾ
ール、5−フェニルベンゾチアシル、5−メトキシベン
ゾチアゾール、6−メトキシベンゾチアゾール、5.6
−シメトキシベンゾチアゾール、5.6− ジオキシメ
チレンベンゾチアゾール、5−ヒドロキシベンゾチアゾ
ール、6ヒドロキシベンゾチアゾール、45.6フーテ
トラクロロペンゾチアゾールなど)、ナフトチアゾール
系列の核(例えばナフ) C2,1−d〕チアゾール、
ナツトC1,2−d]チアゾール、5−メトキシナフト
[1,2−d]チアゾール、5−エトキシナフト[1,
2−d]チアゾール、3−メトキシナフトC2,1−d
]チアゾール、7−メドキシナフ+−[2,1−d〕チ
アゾ〜ルなど)、チス゛ナフテンC7,6−d′Jチア
ゾール系列の核(例えば7−メドキシチオナフテン〔7
゜6−d〕チアゾール)、オキサゾール系列の核(例え
ば4−メチルオキサゾール、5−メチルオキサソール、
4−フェニルオキサシーツへ45ジフエニルオキサゾー
ル、4−エチルオキサゾール、4,5−ジメチルオキサ
ゾーノペ 5−フェニルオキサゾール)、ベンゾオキサ
ゾール系列の核(例えばベンゾオキサゾール、5−クロ
ロベンゾオキサゾール、5−メチルベンゾオキサゾール
、5−フェニルベンゾオキサゾール、6−メチルベンゾ
オキサゾール、5.6−シメチルベンゾオキサゾール、
5−メト手ジベンゾオキサゾール、6−メトキシベンゾ
オキサゾール、5−ヒドロキシベンゾオキサゾールベ 
6−ヒドロキシベンゾオキサゾールなど)、ナフトオキ
サゾール系列の核(例えばナフト[2,1−d〕オキサ
ゾール、ナフト[1,2−d]オキサソ′−ルなど)、
セレナゾール系列の核(例えば4−メチルセレナゾール
、4−フェニルセレナゾールなど)、ベンゾセレナゾー
ル系列の核(例えばベンゾセレナゾール、5クロロベン
ゾセレナゾール、5−メチルベンゾセレナゾール、5.
6− ジメチルベンゾセレナシーJぺ 5−メトキシベ
ンゾセレナゾール、5−メチル−6−メトキシベンゾセ
レナゾール、5,6ジ4−キシメチレンベンゾ上1ノナ
ゾール、5−ヒドロキシベンゾセレナゾール、45.6
.7テトラヒドロペンゾセレナゾールなど)、ナフトセ
レナゾール系列の核(例えばナフト[2,1(1〕セレ
ナゾール、ナフト[1,2−d]セレナゾール)、チア
ゾリン系列の核 (例えばチアゾリン、4−メチルチア
ゾリン、4−ヒドロキシメチル−4−メチルチアゾリン
、4,4−ビス−ヒドロキシメチルチアゾリンなど)、
オキサゾリン系列の核(例えばオキサゾリン)、セレナ
ゾリン系列の核(例えばセレナゾリン)、2−キノリン
系列の核(例えばキノリン、6−メチルキノリン、6−
クロロキノリン、6−メドキシキノリン、6エトキシキ
ノリン、6−ヒドロキシキノリン)、4−キノリン系列
の核(例えばキノリン、6−メドキシキノリン、7−メ
チルキノリン、8−メチルキノリン)、■−イソキノリ
ン系列の核(例えばイソキノリン、3.4−ジヒドロイ
ソキノリン)、3−イソキノリン系列の核(例えばイソ
キノリン)、33−ジアルキルインドレニン系列の核(
例えば33−ジメチルインドレニン、3,3−ジメチル
−5−クロロインドレニン、3,3.5−インドレニン
)、ピリジン系列の核(例えばピリジン、5〜メチルビ
リジン)ベンゾイミダゾール系列の核(例えば1−エチ
ル−5,6−ジクロロベンゾイミダゾール、■−ヒドロ
キシエチルー 56−シクロロペンゾイミダゾーノベ 
1−エチル5−クロロベンゾイミダゾール、1−エチル
−5゜6−ジブロモベンゾイミダゾール、1−エチル5
−フェニルベンゾイミダゾール、■−エチル5−フルオ
ロベンゾイミダゾール、■−エチル5−シアノベンゾイ
ミダゾール、■−(β−アセトキンエチル)−5−シア
ノベンゾイミダゾール、1−エチル−5−クロロ−6−
シアノベンゾイミダゾール、1−エチル−5−フルオロ
−6−ンアノベンソ′イミダソ′−ル、1−エチル−5
−了セチルベンゾイミダゾール、l−エチル−5−カル
ボ手ジベンゾイミダゾール、1−エチル−5−エトキシ
カルボニルベンゾイミダゾール、■−エチル5−スルフ
ァミルベンゾイミダゾール、■−エチルー 5−N−エ
チルスルファミルベンソイミ9’ソ′−ル、■−エチル
ー56−ジフルオロベンゾイミダゾール、1−エチル−
56−ジクロロベンゾイミダゾール、1−エチル−5−
エチルスルホニルベンゾイミダゾーノベ 1−エチル−
5−メチルスル−トニルベンゾイミダゾール、1−エチ
ル5−トリフルオロメチルベンゾイミダゾール、1−エ
チル−5−トリフルオロメチルスルホニルベンゾイミダ
ゾール、■−エチルー5− ) U フルオロメチルス
ルフィニルベンゾイミダゾールなど)、イミダゾ [4
,5,−bllキノササリン系列核(例えば1,3−ジ
イソブチルイミダゾ〔45−b〕キノキサリン、1.3
−ビス(2−エトキシエチル)イミダゾC4,5−b〕
キノキ→ノ゛リンなど)を完成するのに必要な原子群を
表わす。
Z5は、5員又は6員叱を形成するのに必要な2価の炭
化水素基(例えば、−C)−1、−CH2CH,−CH
2−CF(2−、−CH=  CJ−(CH=CH−C
H2−)を示し、これらの5員又は6員環は、ベンセン
環、ナフタレン4など上縮合されていてもよい。
R7およびR8は、水素原子又はアルキル基(例えば、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、1so−プロピ
ル基、n−ブチル基、5ec−ブチル基、1so−ブチ
ル基、t−ブチル基、n−アミル基、t−アミル基、n
−ヘキシル基、n−オクチル基、t−オクチル基など)
を示し、さらに他のアルキル基、例えば置換−アルキル
基(例えば、2−ヒドロキシエチル基、3−エトキシプ
ロピル基、4ヒドロキシブチル基、2−アセトキシエチ
ル基、カルボキシメチル基、2−エトキシエチル基、3
カルボキシプロピル基、2−スルホエチル基、3−スル
ホプロピル基、4−スルホブチル基、3スルフエートプ
ロピル基、4−スルフェートブチル基、N−(メチルス
ルホニル)−力ルバミル、メチルL3−(アセチルスル
ファミル)プロピル基、4−(アセチルスルファミル)
ブチル基など)、環式アルキル基(例えば、シクロヘキ
シル基など)、アリル基(CI−(、=CH−CH,−
)、アラルキル基(例tば、ベンジル基、フェイ、チル
基、α−ナフチルメチル基、β−ナフチルメチル基など
)、置換アラルキル基(例えば、カルボキシベンジル基
、スルホベンジル基、ヒドロキシベンジル基など)を包
含する。
Aは、酸素原子、硫黄原子、置換もしくは無置換のイミ
ド基 (イミド、メチルイミド、エチルイミド、プロピ
ルイミド、ブチルイミド、ベンジルイミドなど)又は2
価の有機残基を示す。2価の有機残基としては、例えば
、 などを挙げることができる。但し、R9、R1゜および
R11は水素原子又はアルキル基(前述のR1とR8の
例として挙げたものと同様のもの)を示す。12. m
およびnは0又は1であり、pおよびqは0、l又は2
である。
次に、前記一般式(II)で示される化合物の代表例を
挙げる。
■−・1 ■ ■ ■ ■ ■ \、28゜ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ L〜 しへ し2115 Nll+ ;、2目5 ■−19 CLCII (CH3) 。
l−20 〜し J C2H。
これらのシアニン化合物は、インダン−2−オン、シク
ロヘキセン、シクロペンタノン、シクロヘキセン−オン
、シクロペンタジェン−オンあるいは1. 2. 3.
 4−テトラヒドロナフタレン2−オンなどの環状ケト
ン化合物とジシアノメタン、バルビッール酸あるいはそ
の誘導体又はローダニンあるいはその誘導体とを脱水縮
合反応さけて得た化合物を通常のシアニン化学の分野で
使用されているベンゾチアゾリウム塩、ペンゾオキザゾ
リウム塩、キノリウム塩、ナフトチアゾリウム塩と反応
させることによって容易に得ることができる。
本発明の光記録媒体において、一般式(I)で表わされ
る色素と一般式(II)で表わされる色素の使用割合は
、好ましくは、モル比で100:1〜1:10、さらに
好ましくは20:1〜1:5、最も好ましくは10:1
〜2:1である。それぞれの色素は単独で用いても、2
種以上併用してもよく、あるいは本発明の色素以外の色
素と併用して用いてもよい。また読取り耐久性向−にの
ため種々の酸化防止剤や一重項酸素クエンチャーを併用
することも有効である。また、種々の樹脂を併用でもよ
い。
あるいは遷移金属イオンを添加してキレートを形成させ
て用いることにより耐久性を増すこともできる。
本発明の光記録媒体に使用されるクエンチャ−としては
、種々のものを用いることができるっ−のようなりエン
チャーとしては、再生劣化をIJu下させ、色素との相
溶性が良好な遷移金属911体が好ましい。この場合、
中心金属として好ましいものは、Ni、 C,o、 C
u、 Pd、 Ptなどである。
新規なりエンチャーの例としては特開昭6217474
1号公報記載の次の一般式(ift )または(IV)
で示されるものがあげられる。
[:Cat (式中、[Cat+]および[:Cat2〕は錯体を中
性ならしめるために必要な陽イオンを示し、Mlおよび
M2はニッケル、銅、コバルト、パラジウムまたは白金
を示す。nは1または2を示す。)前記一般式〔■〕ま
たは[TVlで表わされる化合物において、[[:at
+、]またはCCat21で表わされる陽イオンのうち
無機陽イオンとしては、アルカリ金属(たとえば、Ll
、Na、 Kなど)、アルカリ土類金属1.!g、 C
a、8aなど)もしくはN114+をあげることができ
る。
また有機陽イオンとしては、第四級アンモニウムイオン
または第四級ホスホニウムイオンをあげることができる
前記一般式CIII ]または〔■〕で表わされる化合
物においてM、またはM2を好ましい順に挙げるとニッ
ケル、コバルト、銅、パラジウム、白金の順である。
一般式〔■〕または〔1”V〕の金属錯体は平面四配位
の立体構造を有する。なお一般式〔■〕の化合物ではチ
オケトン基が中心金属に関して対称又は非対称にあるか
は一義的に決らないが、本発明では便宜的に一般式[r
V]のように表わす。
前記一般式[III]または〔■〕で表わされる化合物
は次のようにして合成することができる。
一般式[I11]  (n=2)の化合物は二硫化炭素
とナトリウムを反応させて得られるジソデイウム1.3
−ジチオール−2−チオン−4,5−ジチオレートを先
ず、亜鉛錯体とし、これに塩化ベンゾイルを反応させ、
ビスベンゾイルチオ体とする。これをアルカリで分解し
た後、金属塩を反応させて得られる。
又、一般式CI]Il  (n=1)の化合物は、上で
得られた錯体(n = 2 )を適当な酸化剤で酸化し
て得られる。
般式[TVl  (n=2)の化合物は、先ず、二硫化
炭素とナトリウムを反応させて得られるジソデイウムー
1,3−ジチオール−2−チオン−4゜5−ジチオレー
トを、約130℃に加熱してジソデイウムー1,2−ジ
チオール−3−チオン−4゜5−ジチオレートに異性化
させる。これを亜鉛錯体とし、これに塩化ベンゾイルを
反応させ、ビスベンゾイルチオ体とする。これをアルカ
リで分解した後、金属塩を反応させて得られる。
又、一般式DVII  (n=1)は上で得られた錯体
(n=2)を適当な酸化剤で酸化して得られる。
一般式[I]または[IV)の化合物を得るための中間
体である1、3−ジチオール−2−チオン4.5−ジチ
オレートアニオンは、上記の如くNaによる還元法の他
に電気化学的な還元によっても得られる。
前記一般式〔■〕で表わされる化合物のうち好ましいも
のを例示すれば次の通りである。
目 ヨ その他のクエンチャ−としては特開昭59178295
号に記載されている以下の化合物などが挙げられる。
(i)ビスジチオ−α−ジケトン系 R21〜R24はアルキル基、アリール基アルキルチオ
基、アリールチオ基またはシアノ基を表わし、Mは2価
の遷移金属原子を表わす。
(ii ’I  ビスフエニルジチオール系(由 アセ
チルアセトナートキレート系(iv  ジチオカルバミ
ン酸キレート系(■ ビスフェニルチオール系 (vi  チオカテコールキレート系 (vj  サリチルアルデヒドオキシム系(舗 チオビ
スフェルレートキレート系(ix  亜ホスホン酸キレ
ート系 (X ベンゾエート系 (xi  ヒンダードアミン系 (xii)遷移金属塩 この地衣式で表わされるアミニウム系もしくはジイモニ
ウム系イオンを含む化合物が挙げられ、具体例としては
日本化薬株式会社製ERG002、IRG−003、I
RG−022、I RG−023が挙げられる。
R2S、R26はアルキル基、シアノ基またはハロゲン
原子を表わし、Mは2価の遷移金属子を表わす。
(式中Rはアルキル基又はアリール基を表わす。)本発
明において、前記色素のカチオンと、クエンチャ−のア
ニオンとの結合体を1吏用することもできる。
クエンチャ−は前記色素1モルあたり、一般に0.05
〜12モル、好ましくは0.1〜1.2モル使用される
クエンチャ−は色素薄膜記録層に含有させることが好ま
しいが、記録層とは別の層に含有させてもよい。本発明
の光記録媒体には、必要により、さらに基板上に下引き
層を、また記録層上に保護層を、また基板上もしくは記
録層上に反射層を設けることができる。
基板としては既知のものを任意に使用することができる
。その代表的な例にはガラスまたはプラスチックがあり
、プラスチックとしてはアクリル、ポリカーボネート、
ポリスルホン、ポリイミド、非晶質ポリオレフィン、エ
ポキシ樹脂、ポリエステルなどが用いられる。その形状
はディスク状、カード状、シート状、ロールフィルム状
など種々のものが可能である。
ガラスまたはプラスチック基板には記録時のトラッキン
グを容易にするために案内溝を形成させてもよい。また
ガラスまたはプラスチック基板にはプラスチックバイン
ダーまたは無機酸化物、a!(機硫化物などの下引き層
を設けてもよい。基板よりも熱伝導率の低い下引き層が
好ましい。また記録層同士を内側にして2枚の記録媒体
を対向させたいわゆるエアーサンドイッチ構造にするこ
とも可能である。
本発明における記録層の形成は、例えば、色素およびク
エンチャ−を有機溶剤(例えばメタノーノベエタノール
、イソプロピルアルコール、22.3.3−テトラフル
オロプロパツールなどのフッ素化アルコール類、ジクロ
ロメタン、ジクロロエタン、アセトンなど)に溶解し、
必要に応じて適当なバインダー(例えばPVA、PVP
、ポリビニルブチラール、ポリカーボネート、ニトロセ
ルロース、ポリビニルホルマール、メチルビニルエーテ
ル、塩素化パラフィン、無水マレイン酸共重合体、スチ
レン−ブタジェン共重合体、キシレン系樹脂)を加え、
この溶液を塗布(例えばスピンコード)することによっ
て行なえるし、又は色素とクエンチャ−を共蒸着するか
あるいは色素を真空蒸着したのち、クエンチャ−を塗布
することによって行なえる。バインダーを使用する場合
には、バインダーの重重は色素重重の0801〜2倍が
好ましい。また色素をいわゆるラングミュア−プロジェ
ット法により薄膜として用いることもできる。
本発明における記録層は1層又は2層以上設ける。
記録層内又はこれに隣接する層内には、色素の劣化を防
ぐため、酸化防止剤もしくは拙色防止剤を存在させても
よい。
記録層の膜厚は、通常0.01μm〜2μm、好ましく
は0.02〜0.8μmの範囲である。
半導体レーザまたはlie  Neレーザなどの反射層
を設ける場合は、基板に反射層を設は次にこの反射層の
上に前述したような方式によって記録層を設けることに
よるか、あるいは基板に記録層を設置」、次いでこの上
に反射層を設けるかのいずれかの方法がある。
反射層は蒸着法、スパッタリング法、イオンブレーティ
ング法などの池、次のような方法によって作ることがで
きる。
例えば水溶性樹脂(PVP、PVAなど)に金属塩また
は、金属錯塩を溶解させ、さらに、還元剤を加えた溶液
を基板に塗布し、50℃〜150℃好ましくは60℃〜
100℃で加熱乾燥させることによって形成される。
樹脂に対する金属塩または金属錯塩の帝は重量比で0.
1〜10好ましくは0.5〜1.5である。この際、記
録層の膜厚は金属粒子反射層が0.01〜σ1μmであ
りそして光吸収層が0.01〜1μmの範囲が適当であ
る。
金属塩または金属錯塩としては、硝酸銀、シアン化銀カ
リウム、シアン化金カリウム、銀アンミン錯体、銀シア
ン錯体、金塩または金シアン錯体などを使用できる。還
元剤としてはホルマリン、酒石酸、酒石酸塩、次亜燐酸
塩、水素化硼素ナトリウム、ジメチルアミンボランなど
を使用できる。
還元剤は金属塩または金属錯塩1モルに対し0.2〜1
0モル好ましくは0.5〜4モルの範囲で使用できる。
本発明の光記録媒体において、情報の記録はレーザ(例
えば半導体レーザ、fle−Neレーザなど)などのス
ポット状の高エネルギービームを基板を通しであるいは
基板と反対側より記録層に照射することにより行われ、
記録層に吸収された光が熱に変換され、記録層にピット
 (穴)が形成されろ。
また情報の読み出しはレーザビームを記録の閾値エネル
ギー以下の低出力で照射し、ピッ)Rとピットが形成さ
れていない部分の反射光最もしくは透過光量の変化を検
出することにより行われる。
以下、実施例を挙げて本発明の詳細な説明するが、本発
明の範囲はこれらのみに限定されるものではない。
実施例1 表1に示す化合物の1%2. 2. 3. 3−テトラ
フルオロプロパツール溶液(ただし日本化薬1■fMI
RGO23を色素重重の1%含有する)を射出成形した
溝付ポリカーボネート板(1,6μピンチ、深さ750
人)にスピンコードして乾燥した。
なお色素を混合して使用した場合には一般式(I)の色
素に対し一般式(II)の色素を25モル%添加した混
合物の1重量%溶液を用いた。こうして作成した記録媒
体に下記の条件で記録、再生を行った。結果を表1に示
した。この表から般式(1)の色素と一般式(II)の
色素を併用した本発明の記録媒体は、2mW以下では記
録できないが、3m’vV以上では高いC/Hの記録及
び再生が行なえることがわかる。
これに対して一般式(1)の色素のみを用いた場合には
高いC/Nが得られず、一方一般式(II)の色素のみ
、あるいは比較化合物Aを用いた場合には1mWでも記
録されるにもかかわらず、高いC/Nを得るには高い記
録パワーを要することが明らかである。すなわち本発明
の記録媒体は、記録パワーの選択性が高くしかも高感度
であるという好ましい効果を示す。
記録及び再生条件 レーザー レーザーの波長 ビーム径 線速 ε己緑パワー 記録周波数 記録デユーティ− 再生パワー 半導体レーザ(GaA l! As) 30nm 1.6μm 5m/s 表1のとおり 2.5MHz 50% 0.4mW 比較化合物A 2号公報 [発明の効果] 本発明の光情報記%%媒体は、記録パワーの選択I生が
高くしかb高感度である。また、情報の読み取り及び記
録に用いるレーザー光線に対して、高反射率かつ十分な
ピット形成が起きるほどの十分な吸収率を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも1種の下記一般式( I )で表わされる色素
    と少なくとも1種の下記一般式(II)で表わされる色素
    とを同一基板上に担持せしめたことを特徴とする、レー
    ザー光線を用いて記録、再生、あるいは消去を行なうた
    めの光情報記録媒体。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ただし、Z^1およびZ^2は、アルキル基、アリー
    ル基またはアルケニル基を表わし、これらは互いに同一
    でも異なっていても、あるいはZ^1とZ^2とが互い
    に連結して環を形成しても良く、Qは、NまたはC−R
    ^6(R^6は水素原子、アルキル基またはアリール基
    )を表わし、 R^1、R^2およびR^3は、アルキル基、アリール
    基またはアルケニル基を表わし、互いに同一でも異なっ
    ていても、あるいはこれらの少なくとも一つの基がLと
    連結して環を形成しても良く、X^−は陰イオンを表わ
    し、 GはN−R^3と連結して5または6員環を形成するた
    めの基を表わし、そして Lはメチン基または置換メチン基あるいはこれらの3、
    5又は7個が共役二重結合を形成するように連結されて
    形成される三価の基を表わす〕一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ただしZ^3及びZ^4は、置換または無置換の含窒
    素複素環を表わし、互いに同一でも異なっていてもよく
    、Z^5は、5員または6員環を形成するのに必要な2
    価の炭化水素基を表わし、 R^7およびR^8は、水素原子、置換もしくは無置換
    のアルキル基を表わし、互いに同一でも異なっていても
    よく、 Aは、酸素原子、硫黄原子、置換もしくは無置換のイミ
    ド基または2価の有機残基を表わし、l、mおよびnは
    0または1であり、pおよびqは0、1または2である
    。〕
JP63243037A 1988-08-30 1988-09-28 光情報記録媒体 Pending JPH0289684A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243037A JPH0289684A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 光情報記録媒体
DE19893928758 DE3928758A1 (de) 1988-08-30 1989-08-30 Aufzeichnungsmedium fuer optische information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243037A JPH0289684A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0289684A true JPH0289684A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17097906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243037A Pending JPH0289684A (ja) 1988-08-30 1988-09-28 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0289684A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1798261B1 (en) Cyanine compounds and optical recording materials
EP1772282B1 (en) Optical recording material and optical recording medium
JPS58173696A (ja) 光学記録媒体
US7683184B2 (en) Heterocyclic compounds and optical recording materials
US4900648A (en) Optical information recording medium
JP3441410B2 (ja) 光記録媒体
EP0264198B1 (en) Optical information recording medium
JPH0289684A (ja) 光情報記録媒体
JPH1086517A (ja) 金属錯体メチン色素を用いた光記録媒体及び記録方法
JP2588422B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH1071766A (ja) 情報記録媒体及び色素化合物
DE3928758A1 (de) Aufzeichnungsmedium fuer optische information
JPH0262280A (ja) 光情報記録媒体
JPH0262282A (ja) 光情報記録媒体
JP3039739B2 (ja) アミニウム塩化合物及びそれを用いた光記録媒体
JPH07133475A (ja) 赤外吸収化合物及びそれを用いた光記録媒体
JPH0262283A (ja) 光情報記録媒体
EP1757661A1 (en) Dye material, optical recording medium using the same, and method of manufacturing the optical recording medium
JPH1199745A (ja) 光記録媒体およびそれを用いる光記録方法
JPS63168393A (ja) 光学情報記録媒体
JPH01291988A (ja) 光情報記録媒体
JPH0262281A (ja) 光情報記録媒体
JPS6341190A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS63168392A (ja) 光学記録媒体
JPH0267183A (ja) 光学的情報記録媒体