JPH0289655A - サーマルヘッド - Google Patents

サーマルヘッド

Info

Publication number
JPH0289655A
JPH0289655A JP24103288A JP24103288A JPH0289655A JP H0289655 A JPH0289655 A JP H0289655A JP 24103288 A JP24103288 A JP 24103288A JP 24103288 A JP24103288 A JP 24103288A JP H0289655 A JPH0289655 A JP H0289655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common electrode
thermal head
substrate
wire rod
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24103288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Narizuka
康則 成塚
Akira Yabushita
明 藪下
Seiji Ikeda
池田 省二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24103288A priority Critical patent/JPH0289655A/ja
Publication of JPH0289655A publication Critical patent/JPH0289655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリやプリンター等に財いるサーマ
ルヘノ1へに係り、特に小型・低価格のサマルヘッドに
好適な構造に関する。
〔従来の技術〕
近年、サーマルヘッドは装置の設計上、更にはサーマル
ヘッドの低価格化のために、サーマルヘッドの主たる構
成要素である絶縁性基板の幅が非常に狭くなってきた。
また、発熱抵抗体の位置も基板端部に非常に近くするこ
とが装置の機能上重要になっている。従って、特に発熱
抵抗体の片側の電極が共通電極となっている場合、共通
電極そのものの幅が狭くなることになり、ここを流れる
べき電流に対して共通電極における配線抵抗が大きくな
り、消費電力が大きくなるという問題があった。この問
題に対し、従来の例では第2図に示す特開昭60−16
5266号のように共通電極を設置すべき部分の基板表
面に溝を形成し、この溝に導電物質を埋め込むことによ
り共通電極における電気抵抗を減らすことが提案されて
いる。また、第3図に示すように、膜厚印刷技術により
、基板表面に共通電極パターンを焼き付け、この厚膜導
電部上に配線パターンを形成して共通電極として用いる
例も見られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、基板の価格の点について配慮がされて
おらず、基板に諸々の加工を施す必要があるため基板の
価格が高くなり、サーマルヘッドそのもののコストに影
響を与える。
本発明の目的は、殆どコストを上昇させることなく共通
電極の電流容量を確保することによりサーマルヘッドの
小型化と低価格化を同時に達成することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、基板や電極回路に手を加えることなく電流
容量を増すことにより達成される。これを行うためには
、電極回路形成後、共通電極上に導電性物質を付加する
ことになるが、本発明はサーマルヘッドの基板上に上述
の手法を施さず、サーマルヘッドの保護カバーと基板上
の配線との間に導電性の線材を設置し、この線材と基板
上の共通電極の導通がとれるよう押し付けることにより
上記の目的を達することに特徴がある。
〔作用〕
従来方法では、電極等をすべて基板上に形成していたが
、本発明においては電流容量が大きい共通電極を縮小す
るため、従来の共通電極を接続端子として利用して電流
は基板外の配線を用いて流すこととし、基板外の配線を
サーマルヘッドの共通電極の上に基板上配線が完成後に
基板分配線として導電性の線材を接続する。また、この
接続はサーマルヘッドの保護のためのカバーを利用して
行うので非常に簡単に接続ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図により説明する。
まず、絶縁性基板上に発熱抵抗層、配線層を形成し、順
次フォトエツチング等の手法によりパターニングを行う
。これらの配線パターンは厚膜技術を用いて形成しても
良い。その後、発熱抵抗体の発熱部および配線層等を保
護する保護層を形成し、駆動用ICおよび外部引出し端
子を接続して通常のサーマルヘッドとする。第1図(1
)は通常サーマルヘッドの断面の概略図であるが、これ
にサーマルヘッドを保護する覆いを装着する時にサーマ
ルヘッドの共通電極の真上にくる部分に導電性の線材を
共通電極と並行になるように第1図(2)の如く設置し
ておく。この状態で覆いによって導電性の線材を基板上
の共通電極に押し付け、これによって線材と共通電極と
の導通をとる。これにより第1図(3)に示すサーマル
ヘッドが完成する。上記の例において、電気的導通が良
好となる様に導電性線材および共通電極の表面にAu層
を形成すると接続信頼性が向上する。線材はCu線が良
好であるが、それ以外であっても、電流容量が確保でき
て作業性が良好であれば良い。これによって薄膜では形
成できないような電流容量を有する共通電極とすること
ができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、基板上に1m程度の幅の共通電極を形
成することによって、電極の厚さが1μm程度と薄くと
も十分な電流容量を得ることができるので、基板上の配
線を形成する際にも厚い膜形成やフォトエツチング時に
生じる困難を避けることができる。これにより工程の増
加を伴うことなくサーマルヘッドの小型化が可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による感熱記録ヘッドの製造
方法および構造を示す断面図、第2図は公知例に基づく
感熱記録ヘッドの断面図、第3図は市販感熱記録ヘッド
の断面図である。 1・・絶縁性基板、2・・発熱抵抗層、3・・・配線層
、4 ・保護層、5 ・駆動用IC16・・・外部引き
出し端子、7・導電性線材、8・保護カバー、9・・・
導電性物質、1o・・・厚膜導電性物質。 筋 躬 ? 同 第

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、発熱抵抗体と配線の両者を具備せる基板とこれを機
    械的損傷から保護する覆いを有するサーマルヘッドにお
    いて、該覆いを用いて導電性の線材を基板上の配線に沿
    って押し付け、これにより該線材と配線とを電気的に接
    続したことを特徴とするサーマルヘッド。
JP24103288A 1988-09-28 1988-09-28 サーマルヘッド Pending JPH0289655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24103288A JPH0289655A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24103288A JPH0289655A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 サーマルヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0289655A true JPH0289655A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17068311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24103288A Pending JPH0289655A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 サーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0289655A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980018524A (ko) 최소한 한 금속-적층을 가진 기판의 제조방법 및 프린트기판과 그의 적용
JPH0289655A (ja) サーマルヘッド
US4990935A (en) Thermal head
JPS63141388A (ja) 厚膜回路基板の製造方法
JPS5876286A (ja) サ−マルヘツド
JPH09260741A (ja) 磁気抵抗素子およびその製造方法
JP3203157B2 (ja) 混成集積回路装置
CN108025558A (zh) 热敏头以及热敏打印机
JPS635241Y2 (ja)
JPH0287030A (ja) 白金温度センサ
JP2812806B2 (ja) テストパット付集積回路用パッケージ
JP3165517B2 (ja) 回路装置
JPH039342Y2 (ja)
JPS61104871A (ja) サ−マルプリンテイングヘツド
JP2996161B2 (ja) 白金感温抵抗体
JPS6237738Y2 (ja)
JPS5890968A (ja) サ−マルヘツド
JPS63110583A (ja) リ−ド線の接続補強方法
JP2582999Y2 (ja) サーマルヘッド
JPH027482Y2 (ja)
JPS6341741B2 (ja)
JPS5876287A (ja) サ−マルヘツド
JPH0595174A (ja) フレキシブルプリント配線板
JPH032580A (ja) センサ素子
JPH06218969A (ja) サーマルヘッド基板