JPH0288716A - 高クリープ破断強度を有する高Crフェライト系耐熱鋼管の製造方法 - Google Patents

高クリープ破断強度を有する高Crフェライト系耐熱鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPH0288716A
JPH0288716A JP24139888A JP24139888A JPH0288716A JP H0288716 A JPH0288716 A JP H0288716A JP 24139888 A JP24139888 A JP 24139888A JP 24139888 A JP24139888 A JP 24139888A JP H0288716 A JPH0288716 A JP H0288716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat treatment
steel pipe
less
creep rupture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24139888A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Araki
荒木 敏
Tsunetoshi Takahashi
高橋 常利
Mizuo Sakakibara
榊原 瑞夫
Takao Noguchi
岳雄 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP24139888A priority Critical patent/JPH0288716A/ja
Publication of JPH0288716A publication Critical patent/JPH0288716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はボイラ用鋼管等、400℃以上の高温で高ク
リープ破断強度を有する高Crフェライト系耐熱鋼管の
製造方法に関するものである。
(従来の技術) 近年火力発電ボイラにおいては大型化と高温・高圧化が
定着してきており、その過熱器管材料もオーステナイト
系ステンレス鋼のみならず、高温強度および溶接性の良
好な改良型フェライト系耐熱鋼管が使用されている。
例えば、ASTM  A213  T91として規格化
されている改良型QCr  IMo鋼はその代表といえ
る。
これらのフェライト系耐熱鋼管はオーステナイト系ステ
ンレス鋼に比較して、熱膨張率が小さく、管内表面の水
蒸気酸化スケールの耐剥離性が良好である。このことか
ら、ボイラの昼夜の出力変動および定期修理時の稼働停
止にともなうスケール剥離とその剥離スケールの管内へ
の堆積を回避しうる材料としてその使用量が増加してい
る。
通常、フェライト系耐熱鋼管は熱間押出等の熱間加工、
軟化焼鈍、冷牽、焼準熱処理、焼戻熱処理工程により継
目無鋼管に製造されている。しかし、冷牽工程を通すた
めに、軟化焼鈍と焼準熱処理を必要とし高価なものにな
っている。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、上記フェライト系耐熱鋼管の製造方法から
軟化焼鈍、冷牽あるいはさらに焼戻熱処理工程を省略し
、低コストで、従来工程材と同等あるいはそれ以上のク
リープ破断強度を有する鋼管の製造方法を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段・作用) 本発明は4発明からなり、第1発明は、重量%にて、C
:0.03〜0.23%、Si : 0.01〜0.5
0%、Mn : 0.1〜、5%、Cr : 8.0〜
13.0%、Mo:0.1〜3.0%および、N : 
 0.005〜0.10%を含有し、さらに、V : 
0.05〜0.35%、Nb : 0.12%以下、B
:0.010%以下の1種又は2種以上を含有し、残部
Feおよび不可避不純物よりなるフェライト系耐熱鋼を
1100℃以上、1300℃以下の温度に加熱して管に
熱間加工し、その後730℃以上、830℃以下の温度
で焼戻熱処理を行うことを特徴とする高クリープ破断強
度を有する高Crフェライト系耐熱鋼管の製造方法であ
り、第2発明は、重量%にて、C: 0.03〜0.2
3%、Si : 0.01〜0.50%、Mn :  
0.1〜、5%、Cr :  8.0〜13.0%、M
O:0.1〜3.0%、N :  0.005〜061
0%およびNi、 C。
の1種又は2種合計で、0%以下を含有し、さらに、V
:o、os〜0.35%、Nb : 0.12%以下、
B:0.010%以下の1種又は2種以上を含有し、残
部Feおよび不可避不純物よりなるフェライト系耐熱鋼
を、第1発明と同じ条件で熱間加工および、焼戻熱処理
を行うことを特徴とする高クリープ破断強度を有する高
Crフェライト系耐熱鋼管の製造方法であり、第3発明
は、第1発明と同成分のフェライト系耐熱鋼を、110
0℃以上、1300℃以下の温度に加熱して管に熱間加
工し、その後950’C以上、前記加熱温度より50℃
以上低い温度以下で焼準熱処理を行い、その後730℃
以上、830℃以下の温度で焼戻熱処理を行うことを特
徴とする高クリープ破断強度を有する高Crフェライト
系耐熱鋼管の製造方法であり、第4発明は、第2発明と
同成分のフェライト系耐熱鋼を第3発明と同し条件で熱
間加工、焼準熱処理および焼戻熱処理を行うことを特徴
とする高クリープ破断強度を有する高Crフェライト系
耐熱綱管の製造方法である。
本発明は、従来のフェライト系耐熱鋼管の製造方法から
、第1発明および第2発明では軟化焼鈍、冷牽および焼
準熱処理工程を省略し、第3発明および第4発明では軟
化焼鈍と、冷牽工程を省略して、低コストで、従来の冷
牽を有する工程を経て製造した材料と同等あるいはそれ
以上のクリープ破断強度を有する鋼管の製造方法である
本発明は高クリープ破断強度を発揮しうる材料を対象に
、前記新工程を施すことを特徴とするが、以下に先ず、
成分の限定理由について説明する。
CTCは焼戻熱処理でのM23C4(ただしMは金属元
素を指す。)の微細析出によるクリープ破断強度の高位
安定化に不可欠であり、下限を0.03%とする。しか
し、過剰添加は溶接性を劣化させるので上限を0.23
%とする。
Si;Siは本来脱酸のために添加される元素であるが
、材質的には靭性に悪影響のある元素である。
そこで脱酸に必要な最少量として下限を0.01%に、
靭性確保の点から上限を0.50%にそれぞれ規定した
Mn ; Mnは脱酸のためのみでなく強度保持上も必
要な成分である。下限を脱酸に必要な最少量として0.
1%とした。上限を、5%としたのはこれを超すと靭性
の点から好ましくないからである。
Cr ; Crは耐水蒸気酸化性および耐高温腐食性に
不可欠の元素であって、耐熱鋼には必ず添加されており
、M 2 :l C11,M t Cの微細析出により
高温強度を高める。下限はその析出硬化が顕著に認めら
れる8、0%とし、上限は溶接性および靭性の点から1
3.0%とした。
Mo ; Moは固溶強化により高温強度を顕著に高め
る元素である。その効果のめられる最少量として下限を
0.1%とした。また、多量に添加すると溶接性を損な
うので上限を3.0%とした。
NUNはマトリックスに固溶あるいは窒化物、炭窒化物
として析出し、クリープ破断強度を高める元素である。
0.005%未満では強度への効果が小さいこと、また
0、10%を超すと鋳造時にブローホールを生ずるので
下限を0.0 O5%、上限を0.10%とした。
以上の各成分の他、次の成分の1種又は2種以上を添加
する。
■;■は析出強化により鋼の高温強度を著しく高める元
素である。下限は600℃前後でのクリープ破断強度を
確保するための最少量である0、05%とする。また、
0.35%を超すとかえって強度低下を生じるので上限
を0.35%とした。
Nb 、 Nbは、Nb(C,N)の析出によって高温
強度を高めるが、またM23C6、M2O等の析出状態
を微細にコントロールするために長時間クリープ破断強
度にも貢献する。しかし、0.12%を超すとかえって
凝集粗大化を生じて強度を下げるので、添加する場合の
上限を0.12%とした。
BIBは微量添加によってクリープ破断強度を著しく向
上させる。しかし、0.010%を超えての添加は熱間
加工性および溶接性を損なうので、添加する場合の上限
を0.010%とした。
以上が本発明の基本成分であるが、本発明においてはさ
らに靭性向上の目的でNiとCoの1種又は2種を合計
で、0%以下含有させることができる。
すなわちN1およびCOは共にオーステナイト生成元素
であって、δフェライトの量を抑制するために1種又は
2種添加される。、0%を超すと常温強度の上昇が顕著
で加工性に悪影響があるとともに、長時間側のクリープ
破断強度の低下度合いが大きくなるので、上限を、0%
とした。
次にこの発明の製造方法について説明する。
第1発明〜第4発明いずれも、先ず、鋼片を1100℃
以上、1300℃以下の温度に加熱して管に熱間加工す
る。加熱温度が1100℃より低温では、材料の変形抵
抗が高くなりすぎて製造が困難な場合がある。また、N
b添加鋼の場合、加熱温度が1100℃より低温ではN
b (C,N)の十分な固溶が得られず、後の焼戻熱処
理において、Nb (C,N) 、M21C6およびM
2Oの微細析出効果が抑制され、クリープ破断強度への
寄与が小さくなる。一方、加熱温度が1300℃を超え
ると表面の酸化が激しくなり、良好な表面肌が得られな
くなる。よって、熱間加工前の加熱温度の下限を110
0℃1上限を1300℃に設定した。
第1発明、第2発明共に、熱間加工後、730℃以上、
830℃以下の温度で焼戻熱処理を行う。
焼戻熱処理は730℃より低温で行うと焼戻効果が十分
でなく、常温および高温引張強さが過度に高く、靭性が
低下すること、長時間側のクリープ破断強度の低下度合
いが大きくなること等の不具合を生じる。又、830℃
より高温で行うとオーステナイト相が生じ、急激に硬化
する。よって、焼戻熱処理温度として、下限を730℃
1上限を830 ”Cに設定した。
一方第3発明、第4発明は、熱間加工後、950℃以上
、熱間加工前の加熱温度より50’C以上低い温度以下
で焼準熱処理を行い、その後、焼戻熱処理を第1発明、
第2発明と同じ条件で行う。焼準熱処理を950℃より
低温で行うと、Nb(C,N)、V(C,N)およびM
23C6の析出および粗大化が生し、次の焼戻熱処理に
おいてNb(C,N) 、およびV(C,N)を核とし
たMzsC6の微細析出が期待できないのみならず、l
’h3cbが粗大化し、機械的性質を損なう。
また、熱間加工前の加熱温度より50℃以上低い温度を
超えての焼準熱処理を行うと、オーステナイト結晶粒が
過度に粗大化し、靭性を損なう。よって、第3発明、第
4発明における焼準熱処理温度の下限を950℃、上限
を熱間加工前の加熱温度より50℃低い温度とした。
なお本発明における熱間加工とは、熱間押出、圧延、鍛
造あるいはその他の製管方法を意味する。
第1発明、第2発明は、第3発明、第4発明に対し、焼
準熱処理を熱間加工時の加熱で代用した形式の工程であ
る。熱間加工での加工終了温度が高温に維持できる場合
、焼準熱処理を省略しても、Nb、 Vの炭窒化物が十
分固溶して、クリープ破断強度の一層の高強度化を実現
すると共に、加工再結晶により結晶粒の微細化が行われ
、高靭性の材料の製造を可能とする。例えば、熱間押出
工程は瞬時の加工が可能であり、加工終了温度が熱間押
出前のピレノ1〜加熱温度とほぼ同等の高温に維持でき
る利点を有している。
一方、熱間加工時の仕上げ温度が950 ’Cより低温
ニf、K ル場合、Nb(C,N) 、V(C,N)お
よびM23C6の析出および粗大化が生じ好ましくない
。従って、第3発明、第4発明では、次の焼準熱処理に
おいてこれらの析出物を十分に固溶することが必要であ
る。
(実施例) 次に本発明の効果を実施例について具体的に述べる。
第1表に供試鋼の化学組成を示す。
第1表に示すもののうちA〜E鋼は本発明の成分範囲内
の鋼であり、F鋼は成分範囲外の比較例である。
比較例F鋼は9Cr−IMo鋼であり、本発明例A綱お
よびB綱はこれにV、NbおよびNを添加しクリープ破
断強度を向上させたASTM A213 T91に相当
する成分系である。C鋼およびD網はCr量を12.0
0%まで増加し、耐高温腐食性および耐水蒸気酸化性を
向上させた成分系である。
A鋼およびC鋼は、Ni、 Goを含有しない第1、第
3発明例であり、BliilおよびD鋼はNi、 Co
を含有する第2、第4発明例である。また、Emば12
Cr−IMo−0,3V鋼であり、DIN17175に
規格化されているX20CrMoV121に相当する鋼
であり、第2、第4発明の成分範囲内にある。
第2表に供試材の製造方法と材質特性を示す。
A@、C鋼、D綱およびF鋼は2を真空熔解による丸ブ
ルームを用い、また、BflliilおよびF鋼は60
を電気炉溶解、AOD (アルゴン・酸素・脱炭)精錬
、連続鋳造による丸ブルームを用いて、第2表に示す製
造条件で管とした。なお第2表中の熱間加工はいずれも
熱間押出である。
A1は第1発明例、Bl、B2.DiおよびElは第2
発明例、A2およびC1は第3発明例、B3゜B2およ
びB2は第4発明例である。
A3.B4.C2,B3およびB3は本発明範囲内の成
分系のものに熱間押出後の軟化焼鈍および冷牽を施した
従来例である。また、B5は軟化焼鈍および冷牽を行わ
ない工程であるが、焼準熱処理温度が1150℃と高く
、本発明範囲の熱間押出温度(1190℃)より50“
C以上低い温度以下の条件を満たさない比較例、また、
B6は焼戻熱処理温度が720℃と低く、本発明範囲の
730℃以上の条件を満たさない比較例である。
さらにF鋼は本発明範囲の成分系に属さない供試鋼であ
り、通常は焼型・焼戻熱処理でなく、等温焼鈍あるいは
完全焼鈍で製造される。本検討においてはAI、A2お
よびA3と比較するためにこれらと同様の条件で製造し
た。ただし、焼準熱処理は前記等温焼鈍等の加熱温度と
同様の950 ’Cで行った。
本発明例はいずれも、同一成分の供試鋼に軟化焼鈍およ
び冷牽を施した従来例(A3.B4.C2゜B3および
B3)と同等あるいはそれ以上の600’C,10’h
クリ一プ破断強度および20℃シャルピー衝撃値を有す
る。特に、熱間押出後の焼準熱処理を行わない第1発明
例あるいは第2発明例のAI、Bl、B2.DI、およ
びElのクリープ破断強度はそれぞれ従来例のA3.B
4.B3およびB3より高いクリープ破断強度を有する
次に高温焼串の比較例B5および低温焼戻のB6は従来
例B4と同等あるいはそれ以上のクリープ破断強度を示
すものの、シャルピー衝撃値が低い。
また、本発明範囲の成分系に属さない供試鋼を用いたF
l、F2およびB3はいずれもクリープ破断強度が低い
なお、B鋼について、第2表に示す熱間押出以外の熱間
加工方法として、シームレス圧延による加工を1200
℃加熱で実施し、その後、B3と同様に1050℃で焼
準熱処理、775℃で焼戻熱処理を行った。その結果、
600 ’c、  1 o’hりIJ−プ破断強度は1
4.0kgf/lj、20′cシヤルピー衝撃値は22
.9kgf−m/cTIlで、B3とほぼ同等の特性が
得られた。
(発明の効果) 以上の如く本発明は従来のフェライト系耐熱鋼管の製造
方法から軟化焼鈍、冷牽あるいはさらに焼串熱処理を省
略し、低コストで、従来工程材と同等あるいはそれ以上
のクリープ破断強度およびシャルピー衝撃値を有する鋼
管の製造を可能としたものであり、産業界に貢献すると
ころが極めて大きい。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%にて、C:0.03〜0.23%、Si:
    0.01〜0.50%、Mn:0.1〜1.5%、Cr
    :8.0〜13.0%、Mo:0.1〜3.0%および
    、N:0.005〜0.10%を含有し、さらに、V:
    0.05〜0.35%、Nb:0.12%以下、B:0
    .010%以下の1種又は2種以上を含有し、残部Fe
    および不可避不純物よりなるフェライト系耐熱鋼を11
    00℃以上、1300℃以下の温度に加熱して管に熱間
    加工し、その後730℃以上、830℃以下の温度で焼
    戻熱処理を行うことを特徴とする高クリープ破断強度を
    有する高Crフェライト系耐熱鋼管の製造方法。
  2. (2)重量%にて、C:0.03〜0.23%、Si:
    0.01〜0.50%、Mn:0.1〜1.5%、Cr
    :8.0〜13.0%、Mo:0.1〜3.0%、N:
    0.005〜0.10%およびNi、Coの1種又は2
    種合計で1.0%以下を含有し、さらに、V:0.05
    〜0.35%、Nb:0.12%以下、B:0.010
    %以下の1種又は2種以上を含有し、残部Feおよび不
    可避不純物よりなるフェライト系耐熱鋼を1100℃以
    上、1300℃以下の温度に加熱して管に熱間加工し、
    その後730℃以上、830℃以下の温度で焼戻熱処理
    を行うことを特徴とする高クリープ破断強度を有する高
    Crフェライト系耐熱鋼管の製造方法。
  3. (3)重量%にて、C:0.03〜0.23%、Si:
    0.01〜0.50%、Mn:0.1〜1.5%、Cr
    :8.0〜13.0%、Mo:0.1〜3.0%および
    、N:0.005〜0.10%を含有し、さらに、V:
    0.05〜0.35%、Nb:0.12%以下、B:0
    .010%以下の1種又は2種以上を含有し、残部Fe
    および不可避不純物よりなるフェライト系耐熱鋼を11
    00℃以上、1300℃以下の温度に加熱して管に熱間
    加工し、その後950℃以上、前記加熱温度より50℃
    以上低い温度以下で焼準熱処理を行い、その後730℃
    以上、830℃以下の温度で焼戻熱処理を行うことを特
    徴とする高クリープ破断強度を有する高Crフェライト
    系耐熱鋼管の製造方法。
  4. (4)重量%にて、C:0.03〜0.23%、Si:
    0.01〜0.50%、Mn:0.1〜1.5%、Cr
    :8.0〜13.0%、Mo:0.1〜3.0%、N:
    0.005〜0.10%およびNi、Coの1種又は2
    種合計で1.0%以下を含有し、さらに、V:0.05
    〜0.35%、Nb:0.12%以下、B:0.010
    %以下の1種又は2種以上を含有し、残部Feおよび不
    可避不純物よりなるフェライト系耐熱鋼を1100℃以
    上、1300℃以下の温度に加熱して管に熱間加工し、
    その後950℃以上、前記加熱温度より50℃以上低い
    温度以下で焼準熱処理を行い、その後730℃以上、8
    30℃以下の温度で焼戻熱処理を行うことを特徴とする
    高クリープ破断強度を有する高Crフェライト系耐熱鋼
    管の製造方法。
JP24139888A 1988-09-27 1988-09-27 高クリープ破断強度を有する高Crフェライト系耐熱鋼管の製造方法 Pending JPH0288716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24139888A JPH0288716A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 高クリープ破断強度を有する高Crフェライト系耐熱鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24139888A JPH0288716A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 高クリープ破断強度を有する高Crフェライト系耐熱鋼管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0288716A true JPH0288716A (ja) 1990-03-28

Family

ID=17073688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24139888A Pending JPH0288716A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 高クリープ破断強度を有する高Crフェライト系耐熱鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0288716A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138417A (ja) * 1988-04-22 1990-05-28 Kawasaki Steel Corp 高温強度に優れた高クロム系継目無鋼管の製造方法
US5462615A (en) * 1991-12-05 1995-10-31 Mannesmann Aktiengesellschaft Weldable high-strength structural steel with 13% chromium
WO1996002678A1 (fr) * 1994-07-18 1996-02-01 Nippon Steel Corporation Procede pour produire un acier et des tubes en acier presentant une excellente resistance a la corrosion et une excellente soudabilite
KR20180037332A (ko) * 2013-06-25 2018-04-11 테나리스 커넥션즈 비.브이. 고크롬 내열철강

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138417A (ja) * 1988-04-22 1990-05-28 Kawasaki Steel Corp 高温強度に優れた高クロム系継目無鋼管の製造方法
US5462615A (en) * 1991-12-05 1995-10-31 Mannesmann Aktiengesellschaft Weldable high-strength structural steel with 13% chromium
WO1996002678A1 (fr) * 1994-07-18 1996-02-01 Nippon Steel Corporation Procede pour produire un acier et des tubes en acier presentant une excellente resistance a la corrosion et une excellente soudabilite
US5849116A (en) * 1994-07-18 1998-12-15 Nippon Steel Corporation Production method for steel material and steel pipe having excellent corrosion resistance and weldability
KR20180037332A (ko) * 2013-06-25 2018-04-11 테나리스 커넥션즈 비.브이. 고크롬 내열철강
KR20210000737A (ko) * 2013-06-25 2021-01-05 테나리스 커넥션즈 비.브이. 고크롬 내열철강
US11105501B2 (en) 2013-06-25 2021-08-31 Tenaris Connections B.V. High-chromium heat-resistant steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4561834B2 (ja) 低合金鋼
JP5097017B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼材の製造方法
JP2000239807A (ja) 耐熱性オーステナイトステンレス鋼
JP2014221931A (ja) 加工性に優れた高強度マルテンサイト系ステンレス厚鋼板およびその製造方法
CN109930083B (zh) 低镍低铬不锈钢以及其制造方法
JP2019505680A (ja) 二相ステンレス鋼管の製造方法
JP2001073092A (ja) 高温強度および靱性に優れた9〜12%Cr系耐熱鋼、およびその製造方法
JPH0288716A (ja) 高クリープ破断強度を有する高Crフェライト系耐熱鋼管の製造方法
JPH11241145A (ja) 耐高温へたり性に優れるオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPH0320410A (ja) 高クリープ破断強度を有する高Crフェライト系耐熱鋼管の製造方法
JP3319222B2 (ja) 溶接継手のクリープ特性に優れた高クロムフェライト鋼の製造方法
JPS60200912A (ja) 高クロム鋼からなる鋳物の熱処理方法
JPH11117019A (ja) 耐熱部品の製造方法
JPH05113106A (ja) 高純度耐熱鋼および高純度耐熱鋼からなる高低圧一体型タービンロータの製造方法
JP2003064416A (ja) 冷鍛性、温鍛性に優れた析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH01139717A (ja) 高温用高Crフェライト鋼の加工方法
JP2958816B2 (ja) 靱性およびクリープ強度に優れるフェライト系耐熱鋼の熱処理方法
JPH055891B2 (ja)
JP2000290756A (ja) 熱間加工性に優れた高Crマルテンサイト系耐熱鋼
JPH05311342A (ja) クリープ強度に優れたフェライト系耐熱鋼
JP3446394B2 (ja) 析出硬化型ステンレス鋼
JP5228994B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼材の製造方法およびフェライト系ステンレス鋼管の製造方法
JPS6187817A (ja) 耐熱オ−ステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH07113126B2 (ja) 耐応力腐食割れ性の優れたステンレス鋼の製造方法
JPH0397832A (ja) 耐酸化性と溶接性に優れた高強度高クロム鋼