JPH028853A - パターン形成方法 - Google Patents

パターン形成方法

Info

Publication number
JPH028853A
JPH028853A JP63161829A JP16182988A JPH028853A JP H028853 A JPH028853 A JP H028853A JP 63161829 A JP63161829 A JP 63161829A JP 16182988 A JP16182988 A JP 16182988A JP H028853 A JPH028853 A JP H028853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist layer
resist
pattern
layer
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63161829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589346B2 (ja
Inventor
Sachiko Ogawa
小川 佐知子
Shigeo Uotani
魚谷 重雄
Kazushi Nagata
一志 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63161829A priority Critical patent/JP2589346B2/ja
Publication of JPH028853A publication Critical patent/JPH028853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589346B2 publication Critical patent/JP2589346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体素子などの作製における微細加工法
に係り、フォトリソグラフィにおけるパターン形成方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
半導体素子の集積度の向上と共にパターンの微細化も進
んでいる。パターン形成においては依然として光を光源
とした光りソグラフィが使われている。そして現在では
、その高解像性と優れたアライメント精度ゆえ、縮小投
影露光法が主流である。このような光リソグラフイ−に
より、−mレジスト法にて微細パターンを形成する際の
課題は、基板段差によるレジスト膜厚の変動によるパタ
ーン寸法の変化(バルク効果)、基板段′差側壁等から
の散乱光によるレジストの局所的過剰露光によるパター
ン寸法の細り(ノツチング効果)等がある。
ざらに、縮小投影露光法においては屈折光学系を使うの
で、単色光を光源として用いている。このため、レジス
トへの入射光、レジスト表面からの反射光、レジスト/
M板界而からの反射光の相互間で干渉が生じる。その結
果、レジスト膜厚のわずかな変動に伴ってレジスト中へ
吸収される実効的先組の変動がλ/2n(λ:露光波長
、n;レジストの屈折率)の周期で生じ、レジストパタ
ーン寸法に変動が生じたり(膜内多重反射効果)、レジ
ストの厚さ方向に周期的な光強度の分布が生じ、現像後
のレジストパターン断面にそれに対応した波打ら形状が
生じたりする(定在波効果)。
これら、単色光を用いることによって生じる問題点はい
ずれもレジストパターン寸法の変動や解像不良の原因と
なる。なお、第2図にバルク効果によるレジストパター
ン寸法変化ff1Aと、膜内多重反射効果による寸法変
化ff1Bを示す。
上記した従来の一層しシスト法の問題点を解決する方法
として、多層レジスト法や反射防止膜(ARC)法1反
射防止膜オンレジスト(ARCOR)法などが促案され
ている。しかし、多層レジスト法は、レジスト層を三層
または二層形成し、その1nパターン転写を行ってマス
クとなるレジストパターンを形成するため、工程数が多
くスルーブッ1−が低いという問題がある。また、AR
C法はレジスト下部に形成した反射防止膜を現像により
つTットエツチングする為、ナイドエッチ吊が多く、こ
のことによる寸法精度の低下が大ぎいという問題がある
。また、ARCOR法はレジスト膜の上に一層及び多層
の干渉型反射防止膜を塗布して、レジスト膜中での多重
反射を抑える方法であるが、やはり工程数、使用材料が
増加するという問題がある。なお、多層レジスト法に関
しては待聞昭第51−10775号などに記載されてい
る。またARC法としては特開昭第59−93448号
に、ARCOR法は特開昭第62−62520号に記載
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
これらの従来の一層しシスト法の問題点のうち、前述の
定在波効果を抑i!i11シて、レジストパターン断面
形状をスムーズ化し、かつ現像後の残漬不良をなくず方
法として従来から露光後現像前ベーク法がある(本方法
はIEEE Transac口ons on Elec
tron Devices、 Vol、FD−22,N
o、7.July 1975の0464〜1186に記
載されている。)。この方法は従来の一層しシスト法に
1工程が増加するだけで、なおかつ連続処理が可能な優
れた方法であるが、SPIFProceeding  
Vol、469  八dvances  in  Re
5ist  Technology (1984)のp
es〜71にも記載されているように従来、以下の欠点
を有していた。即ち、マスク寸法通りのレジストパター
ン寸法を得るのに要する露光ffi (Eo)が増大し
、レジストの種類によっては、未露光部のPljりが生
じる。そして、定在波効果、即ちレジストパターン断面
形状の波打ちをスムーズ化する以外は、従来の一層しシ
スト法の問題点を解決することはほとんどできない。
この発明は、上記のような従来の一層しシスト法の問題
点を解消するためになされたもので、従来の露光後現像
前ベーク法の欠点を補い、かつ、従来法以上の性能を得
ること、即ち感度の低下、及びg!減りの増大なしに、
前記の定在波効果の抑制のみならず、バルク効果を減少
させ、膜内多重反射効果を間接的に抑制し、更に解像力
、焦点深度を改善する、多層レジスト法並みの優れたパ
ターン形成方法を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかるパターン形成方法は、前記基板上にキ
ノンジアジド系感光剤とアルカリ可溶性ノボラック樹脂
からなるポジ型フォ1〜レジスト層を形成する第1の工
程と、前記第1の工程で形成されたフォトレジスト層を
アルカリ性ガス雰囲気下でプリベークする第2の工程と
、前記第2の工程でプリベークされたフォトレジスト層
に対し選択的に波長範囲が180nm〜450nmの光
線を照射する第3の工程と、前記第3の工程で前記光線
が照射されたフォトレジスト層をベーク処理する第4の
工程と、前記第4の工程でベーク処理されたフォトレジ
スト層を現像し、前記第3の工程で前記光線を照射した
箇所を除去することで前記フs t−レジスl−1dを
パターニングする第50工程とを含んでいる。
〔作用〕
この発明における第2の工程は、第1の工程で、形成さ
れたフォトレジスト層をアルカリ性ガス雰囲気下でプリ
ベークするため、このフォトレジスト層表面から、深さ
方向に濃度傾斜をもったアルカリの分布をフォトレジス
ト層中に形成することができる。
〔実施例〕
発明者等は、従来の一層しシスト法の欠点のうち、バル
ク効果、膜内多重反射効果、定在波効果のいずれもが、
レジスト膜内の光吸収および光干渉に起因した未露光(
未分解)感光剤のレジスト膜厚方向の濃度分布によって
、現像時の露光部レジストのレジスト膜厚方向の溶解ス
ピードが変動することによって生じるという事実、及び
露光後現像面ベークによって、主に未露光感光剤の拡散
がおこるという事実に着目した。
そこで、露光工程の前にレジストをアルカリ性ガス雰囲
気下でプリベークし、このレジスト表面から、深さ方向
に濃度傾斜をもったアルカリの分布をレジスト中に形成
することで、その侵の露光工程によるレジスト中の感光
剤の分解、露光後現像前ベーク工程による未露光感光剤
の拡散、及び現像工程に至るまでのその他の副反応を通
して、レジストの露光部および未露光部の現像時溶解速
度のレジスト内空間分布を最適化することを考えた。
第1図(a)〜(e)は各々この発明の一実施例である
パターン形成方法を示す断面図である。以下、同図を参
照しつつこの発明によるパターン形成方法の一員体例に
ついて説明する。まずシリコン結晶基板1上にキノンジ
アジド系感光剤とアルカリ可溶性ノボラック樹脂からな
るポジ型フォトレジスト〈例えば、MCPR2000H
(三菱化成製商品名))を回転塗布し、同図(a)に示
すようにフォトレジスト層2を形成する。
次に、フォトレジスト層2が上面に形成されたシリコン
結晶基板1から成る試料を容器7中のホットプレート3
上に設置する。そして、アルカリ性ガス発生器4より、
TMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイ
ド)の飽和蒸気から成るアルカリ性ガスを発生させ、こ
れを容器7中に注入することにより、この試料をアルカ
リ性ガス雰囲気4′下で80〜100℃の温度で60秒
間プリベークした(第1図(b))。なお、5は排気口
である。
次に第1図(C)に示すように波長436nmの紫外線
6を用いて開口数NA=0.42のレンズを搭載した図
示しない縮小投影露光装置(ステッパー)で選択的にフ
ォトレジスト層2を露光した。
そして、第1図(d)に示すようにホットプレー1〜3
上でioo〜120℃の温度で60秒間べ一り処理した
そして、第1図(e)に示すようにT M A l−1
の2゜38%水溶液で現像し、シリコン結晶基板1上に
レジストパターン2′を形成した。
このようなパターン形成方法によれば、マスクパターン
寸法通りレジストパターン寸法が仕上がる露光ff1(
Eo>は、従来のレジスト塗布、ブリべ−り、露光、現
像の順に処理する一層しシスト法と同じ露光ffi (
150mJ/ci)が得られ、感度の低下がみられなか
った。
また、アルカリ性ガス雰囲気4′下でのプリベークと露
光後現像前ベークとによって未露光部表面の難溶化が進
むため、解像限界の0.6μmパターンまで残しパター
ンの膜減りは全熱発生しなかった。さらに、定在波効果
によるレジストパターン断面形状の波うちもスムーズに
なり、はぼ垂直なレジストパターン断面形状が解像限界
の0゜6μmパターンまで得られた。又、解像が困難な
スペースパターンの解a能力は、従来の一層しシストプ
ロセスが0.7μmなのに対し、本実施゛例では0.6
μmが、大きなパターンサイズと同様のほぼ垂直な断面
形状で解像され、解像力でも大きな改善が得られた。
更に焦点深度についても従来の一層しシスト法に比べ、
約50〜100%の大幅な改善が得られた。具体的には
、フォトレジスト層2の膜厚0゜6μmの場合0゜9μ
mから2.4μmに、膜厚0.7μmの場合2.5μm
から3.7μmに焦点深度が改善されたことが確認され
た。更にフォトレジスト層2の膜厚を1.16μm前後
で変化させて、バルク効果によるレジストパターン寸法
変化量と、膜・内多重反射効果による寸法変化量とにつ
いて調べた結果、第2図に示す従来の一層しシスト法に
おけるそれらの変化ff1A、Bに比べ大幅に減少し著
しい改善が得られた。
さらに、この実施例ではフォトレジスト層2をアルカリ
雰囲気下でプリベークするため、アルカリ処理とプリベ
ーク処理が一工程で行え、製造工程が簡略化する。
以上の実施例で、露光侵現像前ベークを省略すると、上
記性能項目のうち、焦点深度、バルク効果および膜内多
重反射による寸法変化量、パターン断面形状について改
善がほとんど見られなかった。
また、以上の実施例では、露光波長として436rvの
q線の場合について記したが、勿論、1線(365nm
> 、Xe−Clエキシマレーザ−光(308nm) 
、K r Fエキシマレーザ−光(248nm)、Ar
Fエキシマレーザ−光(193nm)、更には多波長光
踪の場合にも本発明は有効であり、−殻内には、波長範
囲が18OnI11〜450nIgの光線であれば、有
効であることが確認されている。
また、本実施例ではアルカリ性ガスとして有様アルカリ
の水溶液で、ポジ型フォトレジスト用の現象液の1種で
あるTMAHの飽和蒸気を用いたが、他の有機アルカリ
の飽和蒸気やアン[ニア性ガス、KOH等の無機アルカ
リの蒸気でも本発明の方法は有効であった。
一方、反射率の高い下地基板(例えば、AI薄膜)上に
、微細レジストパターンを形成する際に従来から、基板
からの反射の影響を抑える為に、吸収剤を加えたポジ型
フオ]・レジストを用いてパターン形成が行われている
が、本発明の方法はそのような場合でも有効である。
またこの発明の方法を三層レジスト法の上層レジストの
パターン形成に適用しても、上層レジストと中間層との
界面からの僅かな反射による膜内多重反射によるパター
ン寸法変動を抑制すると共に、レジストパターン断面形
状の改善更には焦点深度の拡大の面でも有効である。P
CM二層レジスト法や、3i含有型ノボラック−ナフト
キノンジアジド系ポジ型フォトレジストを上層レジスト
として使う3i系二層レジスト法の上層レジストのパタ
ーン形成に、この発明の方法を導入しても効果がある。
下地基板とポジ型フォトレジストの間に、吸光度の高い
吸収型反射防止膜や、屈折率及び膜厚を制御した干渉反
射防止膜を形成して、レジストパターン形成を行うAR
C法においても、更に、ポジ型フォトレジストの上に、
屈折率及び膜厚を制御した干渉型の一層又は多層の反射
防止膜をwi覆してパターン形成を行なうパターン形成
方法においても本発明の方法は有効である。
ポジ型フォトレジストの上に、露光波長の光に対して光
退色性を示す成分を主成分とする材料(CEL材料)を
塗布した後に露光してパターン形成を行なうコンl−ラ
ストエンハンスリソグラフィ法(CEL法; Poly
m、 Eng、Sci、23. p947.1983年
に詳細記載されている。)において−b本発明の方法は
有効である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、第2の工程に
にす、第1の工程で形成されたフォトレジスト層をアル
カリ性ガス雰囲気下でプリベークして、このフォトレジ
スト層表面から、深さ方向に濃度傾斜をもったアルカリ
の分布をフォトレジスト層中に形成することに」;す、
多層レジメ1−並みの寸ぐれたレジストパターン形成を
可能にできた。
さらに、第2の工程はフォトレジスト層のアルカリ処理
とプリベーク処理を同時に行っているため、パターン形
成工程が簡略化する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(0)は各々この発明の一実施例である
パターン形成方法を示す所面図、第2図は従来法の問題
点を説明する図である。 図において、1はシリコン結晶基板、2はボジ型フォト
レジスト、 2′ は現J&後のレジストパタ ーン、 3はホットプレート、 4はアルカリ性ガス 発生器、 6は紫外線である。 なお、 各図中同一符号は同一または相当部分を示寸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板の表面上にレジストパターンを形成する方法
    であって、 前記基板上にキノンジアジド系感光剤とアルカリ可溶性
    ノボラック樹脂からなるポジ型フォトレジスト層を形成
    する第1の工程と、 前記第1の工程で形成されたフォトレジスト層をアルカ
    リ性ガス雰囲気下でプリベークする第2の工程と、 前記第2の工程でプリベークされたフォトレジスト層に
    対し選択的に波長範囲が180nm〜450nmの光線
    を照射する第3の工程と、 前記第3の工程で前記光線が照射されたフォトレジスト
    層をベーク処理する第4の工程と、前記第4の工程でベ
    ーク処理されたフォトレジスト層を現像し、前記第3の
    工程で前記光線を照射した箇所を除去することで前記フ
    ォトレジスト層をパターニングする第5の工程とを含む
    パターン形成方法。
JP63161829A 1988-06-28 1988-06-28 パターン形成方法 Expired - Fee Related JP2589346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161829A JP2589346B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 パターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161829A JP2589346B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 パターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH028853A true JPH028853A (ja) 1990-01-12
JP2589346B2 JP2589346B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=15742708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63161829A Expired - Fee Related JP2589346B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 パターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589346B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016161A1 (en) * 1998-09-14 2000-03-23 Silicon Valley Group, Inc. Environment exchange control for material on a wafer surface

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984426A (ja) * 1982-11-04 1984-05-16 Nec Corp ポジ形レジストのパタ−ン形成法
JPS59155921A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Fujitsu Ltd レジストパタ−ンの形成方法
JPH01236627A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Matsushita Electron Corp レジストパターンの形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984426A (ja) * 1982-11-04 1984-05-16 Nec Corp ポジ形レジストのパタ−ン形成法
JPS59155921A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Fujitsu Ltd レジストパタ−ンの形成方法
JPH01236627A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Matsushita Electron Corp レジストパターンの形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016161A1 (en) * 1998-09-14 2000-03-23 Silicon Valley Group, Inc. Environment exchange control for material on a wafer surface

Also Published As

Publication number Publication date
JP2589346B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6015650A (en) Method for forming micro patterns of semiconductor devices
KR950008384B1 (ko) 패턴의 형성방법
US20020052100A1 (en) Photomask and method for manufacturing the same
JPH075675A (ja) マスク及びその製造方法
KR100675782B1 (ko) 비 흡수 레티클 및 이를 제조하는 방법
JP4613364B2 (ja) レジストパタン形成方法
JPH11231553A (ja) 基板の製造方法
JP2560773B2 (ja) パターン形成方法
JPH028853A (ja) パターン形成方法
JP2555675B2 (ja) パターン形成方法
JPH04204653A (ja) 露光用マスクおよびその製造方法
JPS58157135A (ja) パタ−ン形成方法
JP2692241B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JPH0378747A (ja) マスク及びマスク製造方法
JP2005031287A (ja) 投影露光装置、投影露光装置に使用されるレチクル、投影露光方法及び半導体デバイス製造方法
KR101179518B1 (ko) Euv 노광 공정용 마스크 및 그 제조방법
JPH0511433A (ja) フオトマスクの製造方法及びフオトマスク
KR0174626B1 (ko) 포토마스크 및 그의 제조방법
JPH0547623A (ja) 光露光によるレジストマスクパターン形成方法
JPH08293454A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH10125582A (ja) パターン形成方法およびデバイス生産方法
JPH10333318A (ja) 位相シフトフォトマスク及びその製造方法
KR100272519B1 (ko) 반도체소자의 패터닝방법
KR940007052B1 (ko) 다층레지스트를 이용한 패턴형성방법
JPH0950115A (ja) Sogからなる位相シフト層を有する位相シフトフォトマスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees