JPH0288402A - 水素ガスの均一放出・吸蔵装置 - Google Patents

水素ガスの均一放出・吸蔵装置

Info

Publication number
JPH0288402A
JPH0288402A JP63237853A JP23785388A JPH0288402A JP H0288402 A JPH0288402 A JP H0288402A JP 63237853 A JP63237853 A JP 63237853A JP 23785388 A JP23785388 A JP 23785388A JP H0288402 A JPH0288402 A JP H0288402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal hydride
engine
tank
hydrogen gas
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63237853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2656085B2 (ja
Inventor
Kazunori Ito
和則 伊藤
Takashi Iwaki
貴 井脇
Hiroshi Matsumoto
洋 松本
Mitsumasa Shibata
柴田 充蔵
Hiroyuki Suzuki
啓之 鈴木
Mamoru Takeda
竹田 護
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP63237853A priority Critical patent/JP2656085B2/ja
Publication of JPH0288402A publication Critical patent/JPH0288402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656085B2 publication Critical patent/JP2656085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/10Engines or plants characterised by use of other specific gases, e.g. acetylene, oxyhydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0206Non-hydrocarbon fuels, e.g. hydrogen, ammonia or carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0221Fuel storage reservoirs, e.g. cryogenic tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0296Manufacturing or assembly; Materials, e.g. coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/06Apparatus for de-liquefying, e.g. by heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は水素ガスの均一放出・吸蔵装置に関するもの
である。
[従来の技術] 水素エンジン車の駆動は水素を貯蔵する金属水素化物を
加熱して水素ガスを発生させ、この水素ガスをエンジン
に送ることにより行われる。すなわち、水素吸蔵合金を
水素ガスの雰囲気中で冷却させて水素ガスと反応させ、
金属水素化物の化合物の形で水素を貯蔵させる。この金
属水素化物を所定温度以上で加熱すると水素ガスを放出
する。
水素エンジンはこの可逆反応に着目して、熱交換により
生ずる水素ガスをエネルギーとして使用するものである
上記した、水素エンジンを駆動する装置として第5図に
示すものがある。この装置はエンジンEと複数個の収容
容器27とを管路28を介して連通させている。そして
、エンジン冷却水がエンジンE内を通過するとき加熱さ
れて温水となり、この温水がエンジンE内に設けたウォ
ータポンプ(図示略)により管路28を介して収容容器
27に圧送される。
第6図に示すように、前記収容容器27内には空間部を
残して細粒状の金属水素化物M Hが収容され、収容容
器27の内部を複数本に分岐されて延びる管路28内を
、温水が金属水素化%MHを加熱しながら流れる。この
あと、収容容器27を貫通してエンジン已に戻る管路2
8を通過する間に温水は冷却されて、再度冷却水として
エンジンEの冷却を行う。この動作が連続的に行われ、
収容容器27内の金属水素化物MHは常に加熱されて、
空間部に放出された水素ガスがガス管路29を介してエ
ンジンE内に圧送されて、これを駆動する。
また、エンジンEの駆動とともに水素ガスの放出が進み
、金属水素化物MHが含有する水素量が減少すると、エ
ンジンEを停止させた状態で、冷却器から管路28内に
冷却水を流し、これにより収容容器27内の金属水素化
物MHを冷却し、水素ボンベから送られて空間部に滞留
する水素ガスを金属水素化物MHに吸蔵させる。
[発明が解決しようとする課題1 ところが、上記の水素エンジン車の駆動装置においては
、収容容器27内の金属水素化物MHが常に定位置に保
持され、管路28に隣接する箇所では熱交換率に優れる
ものの、管路28から離間するにつれて熱交換が低くな
る。さらに、収容容器27内の空間部に隣接する部分、
即ち金属水素化物MHの上部では、水素ガスの放出及び
吸蔵が活発に行われるが、下部においては上部からの重
量に圧迫され、細粒状の金属水素化物MHが填塞状態と
なり、水素ガスの放出効率及び吸蔵効率が極めて低いも
のとなる。
この発明は上記した問題点を解決するためになされたも
のであり、その目的は金属水素化物を一定位置に保持す
ることを回避して、水素ガスの放出及び吸蔵を均一に行
うことができ、高い燃料効率を備えた金属水素化物タン
クの支持構造を堤供することにある。
[発明が解決しようとする課題] この発明は上記した目的を達成するために、熱交換によ
る可逆反応にて水素ガスの放出・吸蔵を行う細粒状の金
属水素化物にて総収容空間内の一部に収容し、さらに前
記金属水素化物を収容する部分以外の空間部分を、金属
水素化物により放出又は吸蔵される水素ガスを滞留させ
るための水素滞留部とするとともに、同金属水素化物の
温度変化を促進するだめの媒体が流通する媒体管路を挿
通した合金タンクと、前記合金タンクを媒体管路上で回
転させるための回転駆動手段とからなることをその要旨
とする。
[作用] この発明は上記した手段を採用したことにより、金属水
素化物タンクは媒体管路上において回動じ、その内部に
収容されている金属水素化物が一定姿勢に保持されて填
塞されることはない。
[実施例] 以下、この発明をフォークリフトの水素エンジン駆動装
置における金属水素化物に具体化した一実施例を第1〜
4図に従って詳述する。
第4図において、フォークリフトの車両1には縦置き式
のエンジン2が収容され、さらに車両1の後部には金属
水素化物タンク(合金タンク)3が搭載されている。そ
して、エンジン2の冷却水が同エンジン2の熱によって
温水となり、これが第2図に示すように、公知の流体循
環路4を介して合金タンク3内に進入したのちエンジン
2に帰還する。
前記合金タンク3には温水の流通方向の上流側及び下流
側に一対の突出口16が形成され、各突出口16内にベ
アリング9を介して気密的に挿入された支持管5.6が
タンク3外において流体循環路4に連通されるとともに
、ブラケット7を介して車両1のフレーム8に固定され
ることにより、タンク3を回転可能に支持している。前
記タンク3内において各支持管5.6の内端には下方に
変位した中空半円状(第3図)の介装部材10が連通し
た状態で取付けられ、これら介装部材10が複数本の通
過管路11により互いに連通されている。
前記合金タンク3内下部には細粒状の金属水素化物12
が収容され、タンク3の容積のほぼ半分を占め、残りの
上部空間が水素滞留部13となっている。前記タンク3
の内周壁には複数枚の円環状をなす攪拌手段としてのス
クリード14が長さ方向に斜状をなして列設され、これ
らスクリード14の中央開口部15内を延びる通過管路
11を金属水素化物12が覆っている。そして、エンジ
ン2から流れる温水が金属水素化物12を加熱したとき
、同金属水素化物12が水素ガスを滞留部13に放出し
、この水素ガスが下流側支持管6内に延びる水素管路1
76を介してエンジン2に送られてこれを駆動する。
第1図に示すように、前記エンジン2の回転軸にはベベ
ルギヤ23が一体回転可能に取付けられ、これに噛合す
る他のベベルギヤ18が伝達軸19及び電磁クラッチ2
0を介して駆動プーリ21に連結されている。そして、
合金タンク3の下流側突出口16に固着された被動プー
リ22と前記駆動プーリ21とがベルト24によって作
動連結され、エンジン2の回転が合金タンク3に伝達さ
れることにより合金タンク3が支持管5,6上を回転す
るようになっている。
さて、上記のように構成した水素エンジンの駆動装置に
ついて以下に説明する。
エンジン2の始動とともに、冷却水の温度が徐々に上昇
し、温水となって循環路4内を流れる。
同温水が循環路4から支持管5を経て介装部材10より
通過管路11内を流れると、タンク3内の金属水素化物
12を加熱して水素ガスを滞留部13に放出させる。こ
の水素ガスは水素管路17を介してエンジン2に供給さ
れる。
前記エンジン2の作動時には、同エンジン2とともにベ
ベルギヤ23が回転し、この回転運動が電磁クラッチ2
0にて調整されながら、駆動ブーIJ 21からベルト
24を介して被動プーリ22に伝達される。このため、
タンク3は支持管5.6上で回転し、その内部において
スクリード14にて金属水素化物12が攪拌されながら
加熱される。
これにより、細粒状の金属水素化物12は隈りなく水素
管路17に接し、均一に加熱され、水素ガスの放出効率
は極めて高いものとなる。
また、金属水素化物12は長時間にわたり同一姿勢に保
持されると、自重によって緊密に堆積されるが、本実施
例では絶えず攪拌されることにより、填塞することが回
避されるうえ、金属水素化物12が均等に滞留部13に
接することとなり、水素ガスの放出効率が上昇される。
なお、上記の実施例では金属水素化物12の加熱時にお
いて水素ガスが放出される場合を例にとって説明したが
、金属水素化物12に水素ガスを補充する際に金属水素
化物12を均等に冷却し、さらにこれの填塞を回避した
うえで滞留部13内に充填された水素ガスに均等に接触
する構成であるため、水素ガスの吸蔵効率も放出効率と
同様に優れたものとなる。
また、本実施例は以下の態様にて具体化することも可能
である。
■金属水素化物12の加熱媒体としてエンジン2の排ガ
スを使用する。
■エンジン2からタンク3に至る回転運動伝達機構内に
リバース装置、カム−クランク装置等の運動変換機構を
介在させて、タンク3を回動させることに代えて、往復
回動させることにより、タンク3の運動量を低減させて
経年使用に伴う疲労を軽減する。
■横置き式のエンジン2を採用し、エンジン2の回転軸
に直接に設けた電磁クラッチ20を介して駆動ブーIJ
 21を取りつけ、2個のベベルギヤ18.23を省略
することにより構造の簡略化を図る。
■フォークリフトの水素エンジンに限らず、他の水素エ
ンジンに使用したり、ひ、いては水素ガスの供給を必要
とする機器、装置全般に広汎に応用する。
■回転駆動手段を水素エンジンに代えて、これを電動機
とする。
[効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、金属水素化物を
一定位置に保持することを回避して、水素ガスの放出及
び吸蔵を均一に行うことができ、高い燃料効率を有する
という優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンジンと合金タンクとの連結構造を示す平面
図、第2図は合金タンク内の構造を示す断面図、第3図
は第2図のm−m線における断面図、第4図は水素エン
ジンにて駆動されるフォークリフトを示す側面図、第5
図は従来例を示す回路図、第6図は同じ〈従来例を示す
タンクの断面図である。 回転駆動手段としてのエンジン2、合金タンク3、媒体
管路としての支持管5、金属水素化物12、水素滞留部
13゜ 特許出願人  株式会社 豊田自動織機製作所新日本製
鐵  株式会社 代理人   弁理士     恩 1)博 宣l−1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱交換による可逆反応にて水素ガスの放出・吸蔵を
    行う細粒状の金属水素化物を総収容空間内の一部に収容
    し、さらに前記金属水素化物を収容する部分以外の空間
    部分を、金属水素化物により放出又は吸蔵される水素ガ
    スを滞留させるための水素滞留部とするとともに、同金
    属水素化物の温度変化を促進するための媒体が流通する
    媒体管路を挿通した合金タンクと、 前記合金タンクを媒体管路上で回転させるための回転駆
    動手段と からなる水素ガスの均一放出・吸蔵装置。
JP63237853A 1988-09-22 1988-09-22 水素ガスの均一放出・吸蔵装置 Expired - Lifetime JP2656085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237853A JP2656085B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 水素ガスの均一放出・吸蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237853A JP2656085B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 水素ガスの均一放出・吸蔵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0288402A true JPH0288402A (ja) 1990-03-28
JP2656085B2 JP2656085B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=17021381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63237853A Expired - Lifetime JP2656085B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 水素ガスの均一放出・吸蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656085B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142985A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Kurita Water Ind Ltd 水素放出装置
CN106001582A (zh) * 2016-05-27 2016-10-12 钢铁研究总院 稀土永磁氢破及氢循环利用储放氢气装置及其系统和方法
CN112299367A (zh) * 2020-11-06 2021-02-02 山东大学 一种超低速旋转低应变高填充率储氢合金反应装置
CN116085671A (zh) * 2022-11-17 2023-05-09 山东大学 一种振动回转式储氢合金快速反应装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142985A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Kurita Water Ind Ltd 水素放出装置
CN106001582A (zh) * 2016-05-27 2016-10-12 钢铁研究总院 稀土永磁氢破及氢循环利用储放氢气装置及其系统和方法
CN112299367A (zh) * 2020-11-06 2021-02-02 山东大学 一种超低速旋转低应变高填充率储氢合金反应装置
CN116085671A (zh) * 2022-11-17 2023-05-09 山东大学 一种振动回转式储氢合金快速反应装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2656085B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705251B2 (ja) Mhタンク
US4881376A (en) Adsorption refrigeration system
US4928496A (en) Hydrogen heat pump
EP0055855A2 (en) Metal hydride heat pump
JPH0933185A (ja) 攪拌機能付蓄熱器
JP2011503444A (ja) 補給ガスの循環による高圧ガスタンクの熱管理
JP6037159B2 (ja) 化学蓄熱装置
JPH0288402A (ja) 水素ガスの均一放出・吸蔵装置
WO1999003692A1 (fr) Dispositif de climatisation de vehicule avec boucle de refrigerant resserree
AU711576B2 (en) Heat accumulator for a vehicle
US4589479A (en) Hot water supply unit
CN211864997U (zh) 一种便于控制温度的反应釜
JP2000088196A (ja) 車載用水素吸蔵合金システム
JP2001173899A (ja) 水素供給装置
CN209158705U (zh) 用于生产胶粘剂的冷却装置
CN214092570U (zh) 一种造型机液压泵站液压油冷却装置
JP2000121197A (ja) ヒートポンプ及びその運転方法
CN211503326U (zh) 一种新型壳管式蒸发器
JPS6329183B2 (ja)
JP3534559B2 (ja) 水素吸蔵式冷却装置
CN215963907U (zh) 一种球磨机
JPH05248728A (ja) 化学蓄熱型ヒートポンプ
CN214792161U (zh) 一种环形换热式化工料液冷却罐
JPH06129255A (ja) 水素によるエンジン駆動システム
JP2656084B2 (ja) 水素ガス放出吸蔵装置