JPH0288139A - 工具交換装置 - Google Patents

工具交換装置

Info

Publication number
JPH0288139A
JPH0288139A JP63238205A JP23820588A JPH0288139A JP H0288139 A JPH0288139 A JP H0288139A JP 63238205 A JP63238205 A JP 63238205A JP 23820588 A JP23820588 A JP 23820588A JP H0288139 A JPH0288139 A JP H0288139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
stored
code
main
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63238205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2675593B2 (ja
Inventor
Shinichi Sato
進一 佐藤
Akihiko No
明彦 能
Shigeyuki Sugano
菅野 成行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63238205A priority Critical patent/JP2675593B2/ja
Publication of JPH0288139A publication Critical patent/JPH0288139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675593B2 publication Critical patent/JP2675593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/15526Storage devices; Drive mechanisms therefor
    • B23Q3/15539Plural magazines, e.g. involving tool transfer from one magazine to another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、工作機械に使用する工具の拡張に好適な工具
交換装置に関する。
(従来の技術) 例えばNC(数値制御)工作機械では工具マガジンが備
えられ、この工具マガジンに収納されている工具を加工
作業プログラムに従って順次取り出しNC工作機械の主
軸に取り付けて加工作業を実行している。ところが、か
かる装置で使用する工具の本数を増加してその拡張を図
るには次のような方法が取られている。その1つの方法
は現在備えられている工具マガジンを取り外してより大
きい工具マガジンに取替えることである。なお、この場
合、NC工作機械の工具管理用のプログラムは書換られ
る。又、他の方法としてサブ工具マガジンを設け、この
サブ工具マガジンに収納されている工具をロボット等に
よってNC工作機械の主軸に取り付ける方法がある。さ
らに、サブ工具マガジンを設け、このサブ工具マガジン
に収納されている工具を変更する方法である。なお、こ
の工具の変更作業はロボット又は作業員によって行なわ
れる。
ところが、以上のような各方法で拡張しても次のような
各問題が生じる。先ず、大きな工具マガジンに交換する
方法では、NC工作機械のプログラムも変更しなければ
ならず非常にコトス高になり、かつNC工作機械の仕様
によっては交換が不可能な場合もある。次にサブ工具マ
ガジンの工具をロボットで交換する方法では、工具の交
換に時間がかかってしまい高速な交換作業ができない。
さらにサブ工具マガジンの工具を変更する方法では、サ
ブ工具マガジンの工具を変更するとともにこの変更の旨
をNC工作機械にも伝えてこの変更に対応したプログラ
ムを作成しなければならずコスト高となる。又、工具の
変更を作業員によって行う場合はその段取り作業に時間
がかかり、稼働率が低下してしまう。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように使用する工具を拡張するために各方法が取
られているが、その拡張にコストが高くかかったり、又
高速に交換ができなかったり、さらにNC加工機械にお
けるプログラムを変更しなければならなくなる。
そこで本発明は、使用する工具の拡張を容易にかつ安価
にできて工作機械の向上ができる工具交換装置を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は、複数の工具が収納されたメイン工具マガジン
と、複数の工具が収納されたサブ工具マガジンと、工作
機械の加工作業プログラムに従って次の加工作業に使用
する工具がメイン工具マガジンに収納されている場合に
この工具を第1のコードにより指示し、又次の加工作業
に使用する工具がサブ工具マガジンに収納されている場
合にこの工具を第2のコードにより指示する機能を有す
る工作制御装置と、この工作制御装置からの第1のコー
ドを受けてメイン工具マガジンに収納されている工具を
工作機械の主軸に取り付ける第1の交換手段と、工作制
御装置からの第2のコードを受けてサブ工具マガジンに
収納されている工具を工作機械の主軸に取り付ける第2
の交換手段と、工作機械の主軸に取り付けられている工
具がメイン又はサブ工具マガジンに収納される工具かを
判断して第1の交換手段と第2の交換手段とを動作制御
して主軸に取り付けられている工具を元の収納位置に戻
す交換制御手段とを備えて上記目的を達成しようとする
工具交換装置である。
(作用) このような手段を備えたことにより、工作制御装置は加
工作業プログラムに従って次の加工作業に使用する工具
がメイン工具マガジンに収納されていれば第1のコード
により指示し、サブ工具マガジンに収納されていれば第
2のコードにより指示する。そこで、交換制御手段は工
作機械の主軸に取り付けられている工具がメイン又はサ
ブ工具マガジンに収納される工具かを判断して第1及び
第2の交換手段を動作制御して主軸に取り付けられてい
る工具を元の収納位置に戻し、この後に第1の交換制御
手段は第1のコードを受けるとメイン工具マガジンに収
納されている工具を工作機械の主軸に取り付け、第2の
交換制御手段は第2のコードを受けてサブ工具マガジン
に収納されている工具を工作機械の主軸に取り付ける。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は工具交換装置の外観構成図であり、第2図は機
能ブロック図である。同図において1はNC工作機械で
あって、このNC工作機械1には矢印(イ)方向に移動
自在の主軸2が設けられている。又、3はメイン工具マ
ガジンであって、このメイン工具マガジン3は各加工処
理に使用する複数の工具4を収納しかつ図示しない回転
軸を中心に矢印(ロ)方向に回転するものとなっている
このメイン工具マガジン3と主軸2との間には第1の交
換手段としての第1のオートマチックツールチェンジャ
(以下、ATCと指称する)5が設けられている。この
第1のATC5は主軸2がメイン工具マガジン3側に移
動した状態に矢印(ハ)方向に回転して主軸2に取り付
けられた工具とメイン工具マガジン3に収納されている
工具とを交換する機能を有するものである。
一方、NC工作機械1のサイドには各加工処理に使用さ
れる複数の工具7を収納しかつ矢印(ニ)方向に回転す
るサブ工具マガジン6が設けられている。このサブ工具
マガジン6と主軸2との間には第2の交換手段としての
第2のATC8が設けられ、この第2のATC8は矢印
(ホ)方向に移動自在となっている。
次に10はNC制御装置であり、11は工具在席指示装
置、12.13はそれぞれシーケンス制御装置である。
NC制御装置10は加工作業プロダラムに従って加工に
使用する工具のコードを順次指示する機能を有するもの
で、このときNC制御装置10のNCプログラムでは工
具がメイン工具マガジン3に収納されるものであればT
コードで工具を指示し、又工具がサブ工具マガジン6に
収納されるものであればMコードで工具を指示する機能
を持っている。具体的にはNC制御装置10の内部にメ
モリ14が設けられ、このメモリ14内にメイン工具マ
ガジン3に収納された各工具4を指示する各Tコードが
工具在席指示装置11により記憶されてTコードテーブ
ル14aが形成される・とともにサブ工具マガジン6に
収納された各工具7を示す各Mコードがシーケンス制御
装置13により記憶されてMコードテーブル14bが形
成されている。
工具在席指示装置11はTコードを受けこのTコードで
指示される工具に対するメイン工具マガジン3における
在席位置つまり収納位置を検索してシーケンス制御装置
12へ送出する機能を有するもので、具体的には制御部
161:Tコードと在席位置との関係を記憶する工具在
席リストメモリ]7が接続されている。又、制御部16
にはテンキー18及び表示装置19が接続されている。
シーケンス制御装置12はTコードを受けて主軸2をメ
イン工具マガジン3側へ移動させるとともにメイン工具
マガジン3を駆動し、かつ第1のATC5を回転させて
主軸2に取り付けられている工具とメイン工具マガジン
3に収納されている工具4とを取替える制御を行うもの
である。具体的にはCPU (中央処理装置)20にl
10(インプット/アウトプット)ボート21.22及
びメモリ23が接続されたものとなっている。そして、
I10ポート21からTコードが人力され、又110ポ
ート22を通して主軸2.メイン工具マガジン3.第1
のATC5に対してそれぞれ制御信号が送出されるよう
になっている。
一方、シーケンス制御装置13はMコードとサブ工具マ
ガジン6に収納されている各工具7の在席位置との関係
をテーブル化して保持しており、Mコードを受けるとサ
ブ工具マガジン3を駆動するとともに第2のATC8を
移動及び回転させて主軸2に取り付けられている工具と
サブ工具マガジン6に収納されている工具7とを取替え
る制御を行うものである。さらに、このシーケンス制御
装置13にはシーケンス制御装置12を通して常に主軸
2に取り付けられている工具がメイン又はサブ工具マガ
ジン3.6のいずれかに収納されているものかを管理し
、交換作業の際に工具がサブ工具マガジン6に収納され
ているものであればシーケンス制御装置12での交換作
業をインターロックする交換制御手段としての機能をを
している。
具体的にはCPU (中央処理装置)24にI10ボー
ト25.26及びメモリ27が接続されたものとなって
いる。そして、I10ボート25を通してMコードを入
力し、又110ボート26を通してサブ工具マガジン6
、第2のATC8に対してそれぞれ制御信号が送出され
るようになっている。
次に上記の如く構成された装置での工具交換作用につい
て第3図に示す交換流れ図を参照して説明する。ステッ
プs1においてNC制御装置10から次の加工作業に使
用する工具のTコードが工具在席指示装置11の制御部
16に送出されると、この制御部16は工具在席リスト
メモリ17からこのTコードの工具の在席位置を検索し
てシーケンス制御装置12に送出する。このとき、シー
ケンス制御装置13のCPU24はステップs2におい
て主軸2に取り付けられている工具がメイン又はサブ工
具マガジン3,6に収納されるものかを判断し、メイン
工具マガジン3に収納されるものであればステップs3
に移ってその工具が大径の工具かを判断する。この判断
により主軸2に取り付けられている工具が通常の径の工
具であればステップs4に移って次に使用される工具が
メイン又はサブ工具マガジン3,6のいずれかに収納さ
れるものかを判断する。ここで、次に使用される工具は
Tコードで指示されているので、CPU24はメイン工
具マガジン3に収納される工具であると判断し次のステ
ップS5において各工具を交換させる。この交換作業は
次の通り行なわれる。すなわち、CPU20は主軸2に
制御信号を送出して、この主軸の位置をメイン工具マガ
ジン3側へ移動させるとともにメイン工具マガジン3に
制御信号を送出して回転駆動させる。この回転駆動によ
りメイン工具マガジン3はTコードで指示された工具4
を第1のATC5による交換位置にセットする。次にC
PU20は第1のATC5に制御信号を送出することに
より、この第1のATC5は一端側で主軸2に取り付け
られた工具を挟持するとともに他端でTコードで指示さ
れた工具を挟持し、この状態で矢印(ハ)方向に回転し
て工具の交換を行う。この後、ステップs6において加
工作業が実行される。ところで、ステップslでNC制
御装置13からMコードが送出され、上記ステップs4
の判断において次に使用される工具がサブ工具マガジン
6に収納されているものであれば、ステップs7に移っ
て主軸2に取り付けられている工具の回収が行なわれる
。この回収作業は、主軸2の位置をメイン工具マガジン
3側へ移動させるとともにメイン工具マガジン3を回転
駆動させて主軸2に取り付けられている工具の収納位置
を第1のATC5による交換位置にセットする。この状
態に第1のATC5の一端側で主軸2に取り付けられた
工具を挟持し、この状態で矢印(ハ)方向に回転して工
具をメイン工具マガジン3に戻す。次にステップs8に
移ってシーケンス制御装置13のCPU24はCPU2
0へインターロック信号を送出するとともにサブ工具マ
ガジン6を回転駆動してMコードで指示された工具が第
2のATC8による交換位置にセットするとともに第2
のATC8をサブ工具マガジン6側へ移動させる。
そして、この第2のATC8の一端側でMコードで指示
された工具を挟持させ、この状態で主軸2側へ移動させ
る。そして、第2のATC2を回転させて工具を主軸に
取り付ける。
次にステップs2の判断において主軸2に取り付けられ
ている工具がサブ工具マガジン6に収納されるものであ
れば、ステップs9においてCPU24はCPU20へ
インターロック信号を送出するとともに第2のATC8
を主軸2側へ移動させてこの第2のA”r’C8の一端
で主軸2に取り付けられている工具を挟持させて主軸2
から取り外す。
そして、CPU24は第2のATC8をサブ工具マガジ
ン6側へ移動させて工具をサブ工具マガジン6へ収納す
る。この後、次に取り付ける工具がメイン工具マガジン
3に収納されるものであればステップs5に移り、又サ
ブ工具マガジン6に収納されるものであればステップs
8に移る。
ところで、ステップs3の判断によって主軸2に取り付
けられている工具が大径であれば、ステップsllにお
いてCPU20は主軸2の位置をメイン工具マガジン3
側へ移動させるとともにメイン工具マガジン3を回転駆
動させて大径工具を収納する位置を第1のATC5の交
換位置にセットする。次にCPU20は第1のATC5
の一端側で主軸2に取り付けられた工具を挟持させて矢
印(ハ)方向に回転して工具の交換を行う。この後、ス
テップslOに移る。
このように上記一実施例においては、次の加工作業に使
用する工具がメイン工具マガジンに収納されていればT
コードでサブ工具マガジン6に収納されているものであ
ればMコードにより指示し、このとき主軸2に取り付け
られている工具がメイン又はサブ工具マガジンに収納さ
れる工具かを判断して、Tコードを受けるとメイン工具
マガジン3に収納されている工具と主軸2に取り付けら
れている工具とを交換し、Mコードを受けるとサブ工具
マガジン6に収納されている工具と主軸2に取り付けら
れている工具とを交換するようにしたので、シーケンス
制御装置13を増設するのみで容易に使用する工具の拡
張ができる。そして、この場合、NC制御装置10には
メイン工具マカジン3の各工具4に対して使用されてい
るTコードにMコードを追加するだけなので、NCプロ
グラムの変更が最小限であり、そのうえサブ工具マガジ
ン6の各工具7を使用しない場合はシーケンス制御装置
13の動作を停止トさせるだけでよい。又、サブ工具マ
ガジン6は工具交換作業が行いやすい位置に設置するこ
とができる。
なお、本発明は上記一実施例に限定されるものでなくそ
の主旨を逸脱しない範囲で変形してもよい。例えば、サ
ブ工具マガジン6に収納されている各工具をMコードで
指示したが、このMコードに限らず他のコードで指示し
てもよい。又、主軸2に取り付けられている工具の在席
を判断して回収動作せる機能をシーケンス制御装置13
でなくシーケンス制御装置12に設けてもよい。あるい
は、第3図に示す流れ図をNCプログラムを作成する段
階で回収サイクル専用のMコードを追加し、NCプログ
ラムテープに記述し、NC装置10から指令しても良い
[発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、使用する工具の拡
張を容易にかつ安価にできて工作機械の向上ができる工
具交換装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明に係わる工具交換装置の一実
施例を説明するための図であって、第1図は外観構成図
、第2図は機能構成図、第3図は交換流れ図である。 1・・・NC工作機械、2・・・主軸、3・・・メイン
工具マガジン、4・・・工具、5・・第1のATC,6
・・・サブ工具マガジン、7・・・工具、8・・・第2
のATC。 10・・・NC制御装置、11・・・工具在席指示装置
、12.13・・・シーケンス制御装置、14a・・・
Tコードテーブル、14b・・・Mコードテーブル、1
7・・・工具在席リストメモリ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の工具が収納されたメイン工具マガジンと、複数の
    工具が収納されたサブ工具マガジンと、工作機械の加工
    作業プログラムに従って次の加工作業に使用する工具が
    前記メイン工具マガジンに収納されている場合にこの工
    具を第1のコードにより指示し、又次の加工作業に使用
    する工具が前記サブ工具マガジンに収納されている場合
    にこの工具を第2のコードにより指示する機能を有する
    工作制御装置と、この工作制御装置からの第1のコード
    を受けて前記メイン工具マガジンに収納されている工具
    を前記工作機械の主軸に取り付ける第1の交換手段と、
    前記工作制御装置からの第2のコードを受けて前記サブ
    工具マガジンに収納されている工具を前記工作機械の主
    軸に取り付ける第2の交換手段と、前記工作機械の主軸
    に取り付けられている工具が前記メイン又は前記サブ工
    具マガジンに収納される工具かを判断して前記第1の交
    換手段と前記第2の交換手段とを動作制御して前記主軸
    に取り付けられている工具を元の収納位置に戻す交換制
    御手段とを具備したことを特徴とする工具交換装置。
JP63238205A 1988-09-22 1988-09-22 工具交換装置 Expired - Lifetime JP2675593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238205A JP2675593B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 工具交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238205A JP2675593B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 工具交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0288139A true JPH0288139A (ja) 1990-03-28
JP2675593B2 JP2675593B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=17026714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63238205A Expired - Lifetime JP2675593B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 工具交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2675593B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378218A (en) * 1990-07-03 1995-01-03 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho NC-machining controller
JPH07178641A (ja) * 1993-10-13 1995-07-18 Como Spa 移動工具マガジンを備えた機械加工作業用の高速製造装置
US5685684A (en) * 1990-11-26 1997-11-11 Hitachi, Ltd. Vacuum processing system
US20100145498A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Honda Motor Co., Ltd. Tool stocker, machine tool system, and tool damage detecting apparatus
JP2010269423A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 工具交換方法及び2主軸対向旋盤
US20140323280A1 (en) * 2013-04-29 2014-10-30 Feng-Tien Chen Cnc machine tool with a single-spindle and two sets of cutting tool changers
US20150266149A1 (en) * 2014-03-20 2015-09-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Machine tool

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101787602B1 (ko) * 2015-04-20 2017-10-18 (주)대명이엔지 공구 교환 시간을 획기적으로 감소시킬 수 있는 자동 공구 교환 장치를 포함하는 공작 기계

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378218A (en) * 1990-07-03 1995-01-03 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho NC-machining controller
US5685684A (en) * 1990-11-26 1997-11-11 Hitachi, Ltd. Vacuum processing system
JPH07178641A (ja) * 1993-10-13 1995-07-18 Como Spa 移動工具マガジンを備えた機械加工作業用の高速製造装置
US20100145498A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Honda Motor Co., Ltd. Tool stocker, machine tool system, and tool damage detecting apparatus
US8672820B2 (en) * 2008-12-04 2014-03-18 Honda Motor Co., Ltd. Tool stocker, machine tool system, and tool damage detecting apparatus
JP2010269423A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 工具交換方法及び2主軸対向旋盤
US20140323280A1 (en) * 2013-04-29 2014-10-30 Feng-Tien Chen Cnc machine tool with a single-spindle and two sets of cutting tool changers
US20150266149A1 (en) * 2014-03-20 2015-09-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Machine tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP2675593B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0766154B1 (en) Numerically controlled machine tool and method
JPH0321299B2 (ja)
US4700313A (en) Plural turret system with display of permitted and non-permitted simultaneous machining operations
JP2003271215A (ja) 数値制御工作機械の加工プログラムチェック方法およびチェック装置ならびにそれを備えた数値制御工作機械
JPS5968003A (ja) 数値制御工作機械の非常機械原点復帰装置
JPH0288139A (ja) 工具交換装置
JPH0819939A (ja) 加工負荷の監視装置
JPH01146642A (ja) 切削工具の停止制御装置
JPS61178151A (ja) 数値制御装置
JPH0370242B2 (ja)
JP2672595B2 (ja) 工具入替え方法
JP2733714B2 (ja) 工作機械における座標軸自動変換方法
US5189352A (en) Drilling restart control system
JP3532255B2 (ja) 対話型数値制御装置の入力データ表示方法
JP3209890B2 (ja) 生産セル
JP4261708B2 (ja) Nc加工装置
US20070073438A1 (en) Numerical controller
JPH02151909A (ja) 産業用機械の制御装置
JPS60172442A (ja) ならい加工およびνc加工による機械加工装置
KR830002110B1 (ko) 수치제어 공작 기계의 시이퀀스 제어방식
JP2005131775A (ja) 工作機械の軸平行処理装置
JPS6230082Y2 (ja)
JP2559044B2 (ja) プログラマブルコントローラシステム
JP2779796B2 (ja) 数値制御装置
JP2677163B2 (ja) 旋盤におけるローダの運転再開方法