JP2733714B2 - 工作機械における座標軸自動変換方法 - Google Patents

工作機械における座標軸自動変換方法

Info

Publication number
JP2733714B2
JP2733714B2 JP3005924A JP592491A JP2733714B2 JP 2733714 B2 JP2733714 B2 JP 2733714B2 JP 3005924 A JP3005924 A JP 3005924A JP 592491 A JP592491 A JP 592491A JP 2733714 B2 JP2733714 B2 JP 2733714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
command
sign
machining
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3005924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04237307A (ja
Inventor
延男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Seiki Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiki Co Ltd filed Critical Hitachi Seiki Co Ltd
Priority to JP3005924A priority Critical patent/JP2733714B2/ja
Publication of JPH04237307A publication Critical patent/JPH04237307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733714B2 publication Critical patent/JP2733714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえばNC工作機
械の5面加工機における座標軸自動変換方法に関し、
加工平面の右手直交座標系で作成したNC加工プログラ
ムの軸移動指令や円弧補間指令等を、軸切り換えによる
変換ミラーイメージによる変換等で5面加工機の機械
駆動軸における軸移動指令や円弧補間指令等に変換する
ことのできる座標軸自動変換方法に関する
【0002】
【従来例】NC工作機械は数値制御装置(NC装置)に
より、予め作成されたNC加工プログラムに基づいて、
被加工物(ワーク)Wと工具を相対的に移動させ、所定
の加工を行うものである。
【0003】かかるNC加工プログラムはワークの加工
形状データやこの加工形状データに基づきNC工作機械
を制御する指令により構成されている。また、この加工
形状データはワーク固有のワーク座標系に基づき作成さ
れている。これに対し、NC工作機械の制御(移動)
は、各機械の動作の方向に対して各X,Y,Z軸を決定
するNC工作機械固有の機械座標系に基づき行われる。
そこで、NC工作機械によっては、機械座標系がワーク
固有のワーク座標系と異なるという場合が生じてくる。
すなわち、ワーク固有のワーク座標系は一般に用いられ
るNC工作機械が旋盤やフライス盤であることから、こ
の旋盤やフライス盤等の工具の動作の方向に基づく、右
手直交座標系を用いる事が多い。従って、旋盤やフライ
ス盤等と工具動作方向が異なるNC工作機械において
は、機械座標系がワーク固有のワーク座標系(右手直交
座標系)と異なる。
【0004】そこで、旋盤やフライス盤等と工具動作方
向が異なるNC工作機械で加工を行う場合、右手直交座
標系に基づくNC加工プログラムはそのまま使用できな
いから、作業者(以下、オペレータという)は使用機械
の加工軸の機械座標系に合わせて加工データの座標系を
切換える作業を、例えば対話画面を参照しながらプログ
ラミング作業を行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図6にて示
す5平面加工用門形マシニングセンタのように1回の段
取りで、4側面と上面の5面加工が可能なNC工作機械
がある。かかる5面加工用門形マシニングセンタは、加
工面毎に加工軸を切り換えて5面加工を行うものであ
る。すなわち、平面0は加工軸M0 を用いて加工し、平
面は加工軸M1 を用いて加工し、平面は加工軸M2
を用いて加工し、平面は加工軸M3 を用いて加工し、
平面は加工軸M4 を用いて加工し、5面加工を行う。
従って、5面加工用門形マシニングセンタで用いるNC
加工プログラムを作成する場合、オペレータは5面加工
機の各加工面毎に独立したNC加工プログラムを作成す
る必要があり、加工面(加工軸)が変わるたびに座標系
を頭の中で切換えねばならならないなど、作成作業が非
常に面倒であった。また、切り込み方向がZ−,X+,
X−,Y+,Y−と切り換られるために、作成後のNC
加工プログラムのチェックが難しいという問題があっ
た。
【0006】かかる課題を解決するために、本出願人
は、特開昭61−286905号(特願昭60−129
247号)公報にて、加工面毎に選択される工具に対応
して座標軸を自動的に置き換えることによりプログラミ
ングミスの解消と、作業時間の短縮化を図った座標軸自
動変換装置を提案している。
【0007】この発明は、特開昭61−286905号
の提案の変換処理をより容易にし、かつ、NC加工プロ
グラムが円弧補間指令を含む場合にも適用できるように
改良したものであり、その目的は、右手直交座標系(Z
軸の−方向の切り込み)のNC加工プログラムを軸切り
換えによる変換とミラーイメージ等による変換により5
面加工機の各加工面で使用するに好適な座標軸自動変換
方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、この発明の座標軸自動変換方法は、工作機械の主軸
の軸線方向をZ軸とし、前記主軸軸線と直交する方向を
X軸,Y軸とする機械駆動軸の座標系で、前記主軸とテ
ーブルまたはパレットに載置した被加工物とを相対移動
させて加工を施すように構成し、前記被加工物の複数の
加工面に対応して工具主軸の軸線方向が設定可能な工作
機械に設けられた座標軸自動変換装置の座標軸自動変換
方法であって、前記加工面に直交する軸をZ′軸とし、
このZ′軸と直交する軸をX′軸,Y′軸とする右手直
交座標系でNC加工プログラムを作成する工程と、前記
NC加工プログラムの実行中に軸移動指令が読み取られ
たとき、前記NC加工プログラムの面呼出し指令から特
定された加工平面位置に従い、前記X′,Y′,Z′軸
の座標系における各軸名を、機械駆動軸のX,Y,Z軸
の各軸の軸名に軸切換処理する工程と、前記特定された
加工平面位置と軸切換処理された機械駆動軸の軸名とか
ら、前記軸移動指令の移動方向の符号反転処理を行うか
否かを判断し、行うと判断された場合、前記軸切換処理
された機械駆動軸に対する前記軸移動指令の移動方向の
符号をミラーイメージ処理により反転する工程と、前記
ミラーイメージ処理により前記軸移動指令の移動方向の
符号の反転処理を行う機械駆動軸の軸名を含む平面の円
弧補間指令がある場合には、相当する円弧の中心成分の
符号を反転する工程と、前記ミラーイメージ処理により
前記軸移動指令の移動方向の符号の反転処理を行う機械
駆動軸の軸名を含む平面の円弧補間指令がある場合であ
って、前記ミラーイメージ処理により前記軸移動指令の
移動方向の符号の反転処理を行う機械駆動軸の軸数が一
軸の場合には、円弧補間の回転方向を反転させる工程と
からなることを特徴とする。 また、前記ミラーイメージ
処理により前記軸移動指令の移動方向の符号の反転処理
を行う機械駆動軸の軸名を含む平面の円弧補間指令があ
る場合であって、前記ミラーイメージ処理により前記軸
移動指令の移動方向の符号の反転処理を行う機械駆動軸
の軸数が一軸の場合には、工具径補正の補正方向を反転
させる工程を 設けてもよい。
【0009】
【作用】NC加工プログラムのプログラムアドレスを各
軸に対応させた直後に、右手直交座標系(Z軸の−方向
の切り込み)のNC加工プログラムを軸切り換えによる
変換手段とミラーイメージを併用して処理し、加工面毎
に選択される工具に対応して座標軸を自動的に変換処理
する。そして、ミラーイメージ処理により軸移動指令の
移動方向の符号の反転処理を行う機械駆動軸の軸名を含
む平面の円弧補間指令がある場合には、相当する円弧の
中心成分の正負の符号反転を行う。また、上記の場合で
あってミラーイメージ処理により前記軸移動指令の移動
方向の符号の反転処理を行う機械駆動軸の軸数が一軸の
場合には、円弧補間の回転方向を反転させる。
【0010】この座標軸変換処理により、5面加工機で
NC加工プログラムに円弧補間指令を含む場合でも、各
加工面ごとに作成された右手直交座標系のNC加工プロ
グラムが使用できる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
詳しく説明する。
【0012】図1はこの発明の座標軸自動変換方法を実
施するNC装置のブロック図である。図において、1は
右手直交座標系に基づき作成されたNC加工プログラ
ム、2はNC加工プログラム1を読み込みNC加工プロ
グラム・メモリに登録するプログラム入力部、3はNC
加工プログラム1をNC処理するプログラム処理部、4
はNC処理された移動量を各X,Y,Z軸に補間する補
間器、5は各軸のサーボ機構である。
【0013】NC加工プログラム1は、各加工面に直交
する軸をZ′軸とし、このZ′軸と直交する軸をX′
軸,Y′軸とする右手直交座標系で作成される。なお、
以下の 説明においてX′,Y′,Z′軸というときには
各加工面における右手直交座標系の軸を意味し、X,
Y,Z軸というときには機械駆動軸を意味するものとす
る。プログラム処理部3は、送信されたNC加工プログ
ラム1を解釈し、このNC加工プログラム1を各X′,
Y′,Z′軸に対応させる処理31 と、加工する平面を
選択する平面選択Gコードの処理32 と、選択された
工平面に対応して各X′,Y′,Z′軸の軸切り換えを
行う軸切換aの処理33 (図3のフローチャート参照)
と、固定サイクルGコードの処理34 、ミラーイメージ
処理等の処理を行う軸切換bの処理35 (図4のフロー
チャート参照)と、その他のGコードの処理36 とを順
次行い、機械駆動軸であるX,Y,Z軸の移動量を各軸
補間器4を通してサーボ機構5に指令するものである。
【0014】図2は軸切換処理33 ,35 にて変換され
るデータの格納状態を説明する説明図である。このデー
タは、軸切換Gコード指令(例えば、G248,G24
9等)や加工面選択Gコード指令(例えば、G241,
G242等)のグループ別Gコード・データと各軸の軸
指令・データと円弧の中心成分・データと平面選択Gコ
ードに対応する軸番号・データとから構成され、NC加
工プログラム1に予め挿入されているものとする。
【0015】図3はこの軸切換aの処理33 のフローチ
ャートである。この軸切換aの処理はNC加工プログラ
ム1(右手直交座標系)の各X′,Y′,Z′軸の移動
量に関するデータを図5に示す軸切換の規則に従って、
機械の各加工軸(加工平面)に対応するデータに変換す
る。すなわち、NC加工プログラム1の1ブロックを読
み取り、軸切換Gコード指令が存在するかどうかを判断
し(ステップ11)、軸切換Gコード指令が存在すれ
ば、次に加工平面選択Gコード指令が存在するかどうか
を判断し(ステップ12)、加工平面選択Gコード指令
が存在すれば、加工平面選択Gコード指令に該当する加
工平面の各軸の軸指令に基づき変換処理し(ステップ1
3)、加工平面に対応して平面選択Gコードの軸選択番
号を図5に示す軸切換の規則に従って変換処理し(ステ
ップ14)、軸切換aの処理を終了する。
【0016】例えば、図6にて示す5面加工用門形マシ
ニングセンタの加工平面の場合、加工平面の右手直
交座標系におけるY′軸とZ′軸に相当する軸データを
交換する(Y′軸の軸データをZ軸に設定し、Z′軸の
軸データをY軸に設定、なお図6における丸内のX,
Y,Zは、対応する機械駆動軸を意味する)。また、平
面選択の軸番号を図5に示す軸切換の規則に従ってY′
軸⇒Z軸,Z′軸⇒Y軸に相当するように変換する。
【0017】図4は軸切換bの処理のフローチャートで
ある。この軸切換bの処理は、軸切換aの処理によって
変換されたデータに対して、図5に示す軸切換の規則に
従って、機械の各軸の相当する軸にミラーイメージをか
けることにより、相当する軸の符号を「−」あるいは
「+」に反転処理する。
【0018】すなわち、NC加工プログラム1の1ブロ
ックを読み取り、軸切換aの処理と同様に、軸切換Gコ
ード指令が存在するかどうか、つづいて、加工平面選択
Gコード指令が存在するかどうかを判断し(ステップ2
1,22)、軸切換Gコード指令あるいは加工平面選択
Gコード指令に対応する図5の軸切換の規則に従い、軸
移動指令の符号反転処理を行うかどうかを判断し(ステ
ップ23)、符号反転処理を行わなければ、ステップ2
5以降の処理を行い、符号反転処理を行うのであれば
相当する軸移動指令の符号を「−」あるいは「+」に反
転処理する(ステップ23)。
【0019】選択された加工平面での円弧補間指令の場
合には、軸切換だけでは足りず、円弧の中心成分の符
号,円弧補間の回転方向を変換する必要が生じる場合が
ある。そのため、本発明ではステップ25以下の処理手
段を設けている。 すなわち、まず、選択された加工平面
における円弧補間指令を行う平面によって、円弧の中心
成分の符号反転処理を行うかどうかを判断する(ステッ
プ25)。円弧の中心成分の符号反転を行うか否かは、
ミラーイメージ処理により軸移動 指令の移動方向の符号
の反転処理が行われる機械駆動軸の軸名(図5参照)
と、円弧補間指令を行う平面とから決定される。 例え
ば、加工平面が選択された場合、加工平面では、図
5で示すように、Y軸に関するデータに対してX軸対称
でミラーイメージ処理が行われる。すなわち、加工平面
においては、ミラーイメージ処理により軸移動指令の
移動方向の符号の反転処理が行われる機械駆動軸の軸名
はY軸であるため、Y軸を含んだ平面内の円弧補間指令
(これにはX−Y平面内の円弧補間指令と、Y−Z平面
内で円弧補間指令とがある)の場合には、円弧の中心成
分のうち、Y軸の中心成分の符号を反転させる。 このよ
うに、選択された加工平面においてどの平面内で円弧補
間指令を行うかと、ミラーイメージ処理により軸移動指
令の移動方向の符号の反転処理を行う機械駆動軸の軸名
とから、円弧の中心成分の符号反転処理を行うか否かを
判断し、行わないのであればステップ27以降の処理を
行い、円弧の中心成分の符号反転処理を行うのであれ
ば、相当する円弧の中心成分の符号を「−」あるいは
「+」に反転処理する(ステップ26)。
【0020】次に、円弧補間の回る方向を反転するか否
かについて判断する。円弧補間の回る方向を反転するか
否かについても、選択された加工平面においてどの平面
内で円弧補間指令を行うかと、ミラーイメージ処理によ
り軸移動指令の移動方向の符号の反転処理を行う機械駆
動軸の軸名とから決定される。 この場合は、円弧補間指
令を行う平面内に、ミラーイメージ処理により軸移動指
令の移動方向の符号の反転処理を行う機械駆動軸の軸名
がいくつ含まれるかを判断し(ステップ27)、1軸の
場合には相当する円弧補間の回る方向を反転処理する
(G02⇔G03、ステップ26)。軸名が含まれない
場合、または、2軸の場合には、反転処理を行わずステ
ップ29以降の処理を行う。 例えば、加工平面を選択
した場合において、Y軸を含む平面内の円弧補間指令の
場合には反転処理を行うが、Y軸を含まない平面(X−
Z平面)の円弧補間指令の場合には反転処理は行わな
い。
【0021】更に、工具径補正の工具の相対移動方向に
対する補正方向の左右反転を行う場合についても上記と
同様に判断し、ミラーイメージ処理により軸移動指令の
移動方向の符号の反転処理を行う機械駆動軸の軸数が1
軸の場合には、相当する工具径補正の左右を反転処理す
る(G41⇔G42、ステップ30)。ミラーイメージ
処理の軸を含まない場合または2軸の場合には、処理を
終了し、軸切換bの処理を終了する。
【0022】
【発明の効果】この発明は、右手直交座標系に基づき作
成したNC加工プログラムの面呼び出し指令を、複数軸
の対応を図った軸切り換えによる変換手段とミラーイメ
ージによる変換手段とを用いて、加工面毎に選択され
る工具に対応して座標軸を自動的に置き換えるように構
成し、かつ、円弧補間指令を行う場合にも円弧の中心成
分,工具補間の回転方向,工具径補正を自動変換するよ
うにしたから、加工面毎に選択される工具に対応して座
標軸を自動的に置き換えることによりプログラミングミ
スの解消と、プログラミング作成時間の短縮化を図れ
る。また、特開昭61−286905号(特願昭60−
129247号)公報にて提案した変換装置より構成が
一層簡単になり、円弧補間指令を含む場合にも右手直交
座標系でのNC加工プログラムが所定のGコード・デー
タを挿入するだけで使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の座標軸自動変換方法を実施するNC
装置のブロック図である。
【図2】軸切り換えの処理で変換するデータの格納状態
の説明図である。
【図3】この軸切換aの処理のフローチャートである。
【図4】この軸切換bのミラーイメージ処理のフローチ
ャートである。
【図5】この発明の軸切換の規則の説明図である。
【図6】この発明を用いた5面加工用門形マシニングセ
ンタと加工面の説明図である。
【符号の説明】
1 NC加工プログラム 2 プログラム入力部 3 プログラム処理部 4 補間器 5 各軸のサーボ機構

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工作機械の主軸の軸線方向をZ軸とし、
    前記主軸軸線と直交する方向をX軸,Y軸とする機械駆
    動軸の座標系で、前記主軸とテーブルまたはパレットに
    載置した被加工物とを相対移動させて加工を施すように
    構成し、前記被加工物の複数の加工面に対応して工具主
    軸の軸線方向が設定可能な工作機械に設けられた座標軸
    自動変換装置の座標軸自動変換方法であって、 前記加工面に直交する軸をZ′軸とし、このZ′軸と直
    交する軸をX′軸,Y′軸とする右手直交座標系でNC
    加工プログラムを作成する工程と、 前記NC加工プログラムの実行中に軸移動指令が読み取
    られたとき、前記NC加工プログラムの面呼出し指令か
    ら特定された加工平面位置に従い、前記X′,Y′,
    Z′軸の座標系における各軸名を、機械駆動軸のX,
    Y,Z軸の各軸の軸名に軸切換処理する工程と、 前記特定された加工平面位置と軸切換処理された機械駆
    動軸の軸名とから、前記軸移動指令の移動方向の符号反
    転処理を行うか否かを判断し、行うと判断された場合、
    前記軸切換処理された機械駆動軸に対する前記軸移動指
    令の移動方向の符号をミラーイメージ処理により反転す
    る工程と、 前記ミラーイメージ処理により前記軸移動指令の移動方
    向の符号の反転処理を行う機械駆動軸の軸名を含む平面
    の円弧補間指令がある場合には、相当する円弧の中心成
    分の符号を反転する工程と、 前記ミラーイメージ処理により前記軸移動指令の移動方
    向の符号の反転処理を行う機械駆動軸の軸名を含む平面
    の円弧補間指令がある場合であって、前記ミラーイメー
    ジ処理により前記軸移動指令の移動方向の符号の反転処
    理を行う機械駆動軸の軸数が一軸の場合には、円弧補間
    の回転方向を反転させる工程と、 からなることを特徴とする工作機械における座標軸自動
    変換方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の工作機械における座標
    軸自動変換方法において、前記ミラーイメージ処理によ
    り前記軸移動指令の移動方向の符号の反転処理を行う機
    械駆動軸の軸名を含む平面の円弧補間指令がある場合で
    あって、前記ミラ ーイメージ処理により前記軸移動指令
    の移動方向の符号の反転処理を行う機械駆動軸の軸数が
    一軸の場合には、工具径補正の補正方向を反転させる工
    程を設けたことを特徴とする工作機械における座標軸変
    換方法。
JP3005924A 1991-01-22 1991-01-22 工作機械における座標軸自動変換方法 Expired - Fee Related JP2733714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3005924A JP2733714B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 工作機械における座標軸自動変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3005924A JP2733714B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 工作機械における座標軸自動変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04237307A JPH04237307A (ja) 1992-08-25
JP2733714B2 true JP2733714B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=11624446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3005924A Expired - Fee Related JP2733714B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 工作機械における座標軸自動変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733714B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2752825B2 (ja) * 1991-12-27 1998-05-18 オークマ株式会社 5面加工機におけるミラーイメージ方法
JP4770076B2 (ja) * 2001-07-02 2011-09-07 三菱電機株式会社 数値制御装置
JP6250887B2 (ja) 2014-07-22 2017-12-20 ファナック株式会社 左手座標系対応の数値制御装置
JP6604058B2 (ja) * 2015-07-03 2019-11-13 村田機械株式会社 プログラム変換装置、板材加工システム、及び板材加工方法
JP6320668B1 (ja) * 2017-07-14 2018-05-09 三菱電機株式会社 数値制御装置および数値制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2559211B2 (ja) * 1985-06-14 1996-12-04 日立精機 株式会社 座標軸自動変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04237307A (ja) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465215A (en) Numerical control method and apparatus
EP0801339B1 (en) Method of axis movement numeric control machine tool and apparatus therefor
JP2002172543A (ja) 加工装置の制御パラメータ設定装置及び制御パラメータ設定方法
KR930011720B1 (ko) 교육기능을 가지는 수치제어장치 및 가공프로그램의 교육방법
JP2733714B2 (ja) 工作機械における座標軸自動変換方法
CN116820034B (zh) 轴模式切换方法、装置及其相关设备
KR880000271B1 (ko) 수치제어 방식 및 장치
US4987359A (en) Numerical control device
JPS62163109A (ja) 数値制御装置
EP0275325A1 (en) Numerical controller
JPH0288139A (ja) 工具交換装置
JPH0498301A (ja) 数値制御工作機械および数値制御装置
JP4770076B2 (ja) 数値制御装置
JP3049627B2 (ja) 複合工作機械
JP2010271898A (ja) 4軸加工機用数値制御装置
JP2865220B2 (ja) 数値制御情報作成装置
JP2559211B2 (ja) 座標軸自動変換装置
JP3050991B2 (ja) 工具オフセット形状データ入力式数値制御方法とその装置
JPH09305213A (ja) ロボット制御装置
JPH05108134A (ja) 主軸の割出対応の座標変換方法
JP2508627B2 (ja) 数値制御装置
JPH0218603A (ja) 数値制御装置
JP2005131775A (ja) 工作機械の軸平行処理装置
JPH05309546A (ja) 数値制御工作機械の加工時間計算方法及びその装置
JP2669641B2 (ja) 非真円形工作物加工用数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees