JPH0287503A - 積層コイル - Google Patents

積層コイル

Info

Publication number
JPH0287503A
JPH0287503A JP63239981A JP23998188A JPH0287503A JP H0287503 A JPH0287503 A JP H0287503A JP 63239981 A JP63239981 A JP 63239981A JP 23998188 A JP23998188 A JP 23998188A JP H0287503 A JPH0287503 A JP H0287503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
winding
terminals
coil
terminal part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63239981A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Komiya
小宮 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63239981A priority Critical patent/JPH0287503A/ja
Publication of JPH0287503A publication Critical patent/JPH0287503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気記録再生装置の記録、再生、消去用磁気ヘ
ッドや電子部品の各種トランスなどに用いられる積層コ
イルに関するものである。
従来の技術 従来から磁気記録再生装置の記録、再生、消去用磁気ヘ
ッドや電子部品の各種トランスなどに種々の直径の線材
がコイルとして使用されている。
第6図に従来から一般に知られている磁気ヘッドのファ
ーに巻線した状態を示しており、以下図面に基づき説明
すると、1は磁性材料よりなるコアー、2はコイルボビ
ンで、このコイルボビン2にコイル3が巻回されている
。磁気ヘッドの場合、コイル3としては直径0.015
a〜0.8.程度の線材が多く用いられている。また、
コイルボビン2はコアー1とコイル3との間の絶縁を確
保し、かつコイル3の巻回状態を整えるために用いられ
ている。なお、このコイルボビン2を用いる代りにコア
ー1に絶縁テープを巻くこともある。
次に第7図に従来から一般に知られているトランス用E
型コアーに巻線した状態を示しており、以下図面に基づ
き説明すると、4は磁性材料よりなるE型コアー、5は
コイルボビンで、このコイルボビン5にコイル6が巻回
されている。
以上のように従来では、コアーにコイルを巻回するとき
線材の被覆が破れてコアーに短絡しないようにコイルボ
ビンや絶縁テープなどが用いられていた。
さらに磁気ヘッドでもトランスでも中間端子を必要とす
ることがある。すなわち、記録、再生を同一の磁気ヘッ
ドで行なうアナログ用磁気ヘッドでは記録時に巻回数の
少ない状態で記録し、再生時には高出力を得るために巻
回数の多い状態で再生するようになっており、またディ
ジタル用磁気ヘッドでは信号記録時に中間タップを用い
て士の信号をそれぞれ記録し、再生時には中間タップを
浮かして粗巻回数で読み出すようにしている。すなわち
、記録時には定電流記録を容易にするため、中間端子は
低インピーダンスで用いられ、また再生時には再生出力
を得るため粗巻回数による高インピーダンスで用いられ
る。
発明が解決しようとする課題 上記のように一般的に3#電体または半導電材料である
コアーの表面にコイルを巻回するときには、コアー表面
とコイルとの短絡を防止するためにコイルボビンや絶縁
テープをコアーにvt!wシてその上からコイルの線材
を巻回していたが、この場合コイルボビンや絶縁テープ
などの部品が必要であるとともにこれらをコアーに装着
する手間がかがるという問題があった。しかもコイルの
線材が直径0.1顛以下の細いものでは整列巻きするの
が困難で、その巻回作業時間が長くかかるという問題が
あった。
本発明はこのような問題を解決するもので、従来のよう
なコイルボビンや絶縁テープを必要とせず、製造作業時
間の短縮を図れ、整列巻きも可能で、信頼性の高い積層
コイルを提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 この問題を解決するために本発明は、所定長さのフレキ
シブル基板の表面にこの基板の長手方向に沿って多数本
の平行回路線を設けるとともに、前記基板の両端部に各
回路線の両端につながる端子を設け、また前記基板の一
端部には前記端子とは別の端子を設け、前記フレキシブ
ル基板を筒状に重ね巻きした状態において一端側の端子
と他端側の端子同志を適宜導通接続させるように構成し
たものである。
作用 この構成により、フレキシブル基板を重ね巻きすること
により磁気ヘッドやトランスなどのファーにそのまま装
着できるコイルを提供することができる。すなわち、被
巻線部に対して基板の裏面のベースフィルム面が接する
ことになるため、それにより絶縁機能を持たせ、信頼性
も高く、従来のようなコイルボビンや絶縁テープなどが
不要となり、製造作業時間の短縮が図れ、コストダウン
を図ることができる。また、従来のコイルミm数に比べ
て巻回し数が少なくて良いため、これによっても作業時
間の短縮が図れる。また、微小な被巻線部に対し巻線を
行なうとき、従来は被巻線部を面取り加工して線材の皮
膜破れを防止するようにしていたが、本発明の積層コイ
ルを用いるとそのような而取り加工の必要がなく、皮膜
破れもないため、洗浄工程も簡素化される。また、本発
明のコイルは平行回路線による積層巻きであるため、整
列巻きも可能となる。さらに、厚みの薄いフレキシブル
基板であっても重り巻きにより全体的に厚みや幅を持た
せることができ、取り扱いが行ないやすい。
実施例 以下、本発明の実施例について、図面に基づいて説明す
る。
まず、第1図〜第4図に示す第1実施例について説明す
る。第1図はフレキシブル基板11の表面にコイル巻線
に相当する導体パターン12を印刷してなる回路板を示
し、13は巻始め端子部、14は巻終り端子部、15は
コイル部である。第2図に第1図に示す回路板の結線図
を示し、この実施例は巻線単位数n−5の場合である。
また、nは、中間端子を必要とする巻線の数の場合、第
1図に示すような平行な回路線は偶数本必要になるとこ
ろから、平行回路線が偶数になるようにn=1.2゜3
、・・・と設定されるもので、ただ単にa巻数のみ必要
とする場合には平行回路線は奇数本でも良い。
第1図、第2図において、巻始め端子部3の等間隔おき
に並設された端子16〜25にコイル部15の回路線1
6a〜25aの一端が接続されており、この回路@16
a〜25aの他端が巻終り端子部14の等間隔おきに並
設された端子16b〜25bに接続されている。26は
巻終り側の最後の端子25bに接続されるように巻始め
端子部13の端部の端子24の隣りに設けられた端子で
ある。また、巻終り端子部14の中央部は端子が欠落し
た状態となっており、その欠落部27は巻始め端子部1
3の端子ピッチと等間隔に形成されている。すなわち、
巻始め端子部13の中央に位置する第1の端子16は回
路1i116aを通り巻終り端子部14の第1の端子1
6bにつながりている。同様に第2の端子17は回路@
 17aを通り第2の端子17bにつながっており、以
下用10の端子25は回路線25aを通り第10の端子
25bにつながっている。ここで、巻始め端子部13を
基準として重ね巻きし、巻終り端子部14が巻始め端子
部13の上に重なるようになったとき、巻終り端子部1
4の第1の端子16bは巻始め端子部13の第2の端子
17に重なり、同様に端子17bと端子18、端18k
)と端子19、端子19bと端子20、・・・端子24
bと端子25、端子25bと端子26が重なり、これら
の重なり部分をたとえば半田付、ワイヤボンドなどで結
線することにより巻始め側の第1の端子16は端子26
と導通することになる。
また、中間端子を必要とするときには、nが奇数(n=
5)のときは巻始め側の第1の端子16を除く端子26
とは反対部分の端子、すなわち端子17゜19.21,
23.25の中間の第4の端子21が中間端子となる。
因にnが偶数のときには巻始め端子部13と巻終り端子
部14の中間の端子が中間端子の位置となる。
第3図は第1図に示すフレキシブルな回路板を重ね巻き
して空心状に成形した状態を示す。すなわち、巻始め端
子部13を基準として重ね巻きする。
このとき、たとえば巻回数100回のコイルを作る場合
、第1図に示す回路板はn=5とした場合であるから、
10本の平行回路線が設けられているため巻回数は10
回で良いことになる。そして巻終り端子部14と巻始め
端子部13の端子位置が合致するよう、コイル長さが決
定されている。前記端子位置が合致したところで巻終り
端子部14を巻始め端子部13に重なるように折曲させ
て導通させる。この導通は半田付、ワイヤボンドなどで
行なわれる。
第4図は第3図に示す積層コイルの断面図で、28は半
田付やワイヤボンドなどによる接続部分である。
第1図に示す回路板によれば、巻始め端子部13の端子
数2n+1に対し、巻終り端子部14のn+1番目の端
子が欠落している状態となっている。
これは巻始め端子部13の中央端子でありn+1番目の
端子、すなわち端子16を巻始め側の第1の端子とし、
2n+1番目の端子26を巻終り側の端子と設定したこ
とによる。
以上述べたごとく第3図に示すような積層コイルを磁気
ヘッドあるいはトランスなどのコアーに装着して使用す
るものである。
次に第5図に示す第2実施例について説明する。
この第5図に示す回路板において、巻始め端子部13の
両端に位置する端子29.30の何れかを第1の端子と
しである。すなわち、端子29を第1の端子とした場合
には第1の回路線29a1第1の端子29bを、所定回
数だけフレキシブル基板による巻回しを行なって第2の
端子30と重なるように導通させる。なお、この第2実
施例において巻始め端子部13の中央部に巻終りの端子
39が設けられている。そして巻始め端子部13の2n
+1よりなる端子のピッチは巻終り端子部14の2nよ
りなる端子のピッチと同じにしてあり、巻始め端子部1
3の第1の端子29を除き、端子31bは端子32に、
端子33bは端子34に、端子35bは端子36に、端
子37bは端子38に、端子38bは端子39に、端子
38bは端子37に、端子34bは端子35に、端子3
2bは端子33に、端子30bは端子31に重なり合う
。これらをそれぞれ導通させることにより巻始め側の第
1の端子29より巻終り側の端子39迄が1本の回路と
なる。
30a〜388は回路線である。
また、巻始め側の第1の端子を端子30とした場合には
、端子30bは端子29に、端子29bは端子32に、
端子32bは端子31に、端子31bは端子34に、端
子34t)は端子33に、端子33bは端子36に、端
子361)は端子35に、端子35t)は端子38に、
端子38t)は端子37に、端子37bは端子39に導
通され、中央のn+1番目の端子が巻終りとなる。そし
てこの第2実施例においても第1実施例と同様に中間端
子を設けることが可能である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、フレキシブル基板を重ね
巻きすることにより磁気ヘッドやトランスなどのコアー
にそのまま装着できるコイルを提供することができる。
すなわち、被巻線部に対して基板の裏面のベースフィル
ム面が接することになるため、それにより絶Rn能を持
たせ、信頼性も高く、従来のようなコイルボビンや絶縁
テープなどが不要となり、製造作業時間の短縮が図れ、
コストダウンを図ることができる。また、従来のコイル
巻線数に比べて1/2n回の巻回しで良いため、これに
よっても作業時間の短縮が図れる。
また、微小な被巻線部に対し巻線を行なうとき、従来は
被巻線部を而取り加工して線材の皮膜破れを防止するよ
うにしていたが、本発明の84層コイルを用いるとその
ような面取り加工の必要がなく、皮膜破れもないため、
洗浄工程も簡素化される。
また、本発明のコイルは平行回路線による積M巻きであ
るため、整列巻きも可能となる。さらに、厚みの薄いフ
レキシブル基板であっても重ね巻きにより全体的に厚み
や幅を持たせることができ、取り扱いが行ないやすい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の第1実施例を示すもので、第
1図はフレキシブル基板の展開図、第2図は結線図、第
3図は重ね巻きにより形成された積層コイルの斜視図、
第4図は同断面図、第5図は本発明の第2実施例におけ
るフレキシブル基板の展開図、第6図および第7図は従
来例を示し、第6図は磁気ヘッドのファーに巻線した状
態を示す斜視図、第7図はトランスのE型コアーに巻線
した状態を示す斜視図である。 11・・・フレキシブル基板、12・・・導体パターン
、13・巻始め端子部、14・・・V!終り端子部、1
5・・・コイル部、16〜26. jet) 〜251
・・端子、16a 〜25a・・・回路線、28 ・・
・接続部分、29〜39.29b 〜38b ・・・端
子、29a〜38a・・・回路線。 代理人   森  本  義  弘 第1図 /f−−−フしキシアル#5t々 /?−−−@4ノ?9−ン 13−一一巻始め4苓御 14−−−11終り端キ卸 15−−−コイル部 16〜26−−−が帖率 tea−均一−−θ路定駿 b−7たーー一端 手 第2図 第5図 四〜39−  端手 7Q(1−%a−@路纜 2%〜3g6−dA  ’Jr 第3図 2Z−培経蔀会 第2 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.所定長さのフレキシブル基板の表面にこの基板の長
    手方向に沿って多数本の平行回路線を設けるとともに、
    前記基板の両端部に各回路線の両端につながる端子を設
    け、また前記基板の一端部には前記端子とは別の端子を
    設け、前記フレキシブル基板を筒状に重ね巻きした状態
    において一端側の端子と他端側の端子同志を適宜導通接
    続させるように構成した積層コイル。
JP63239981A 1988-09-26 1988-09-26 積層コイル Pending JPH0287503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239981A JPH0287503A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 積層コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239981A JPH0287503A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 積層コイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0287503A true JPH0287503A (ja) 1990-03-28

Family

ID=17052701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63239981A Pending JPH0287503A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 積層コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0287503A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060238044A1 (en) Slack-forming mechanism for stator coil
US7051770B2 (en) Coil-winding method and coil unit formed by the method
JPH0855738A (ja) トランス
JPH0287503A (ja) 積層コイル
US4494099A (en) High-frequency coil structure
US3731245A (en) Inductor bobbin with terminals
JPS61237407A (ja) トロイダルコイル
JP3306092B2 (ja) ノイズ・フィルタ
JPH0541324A (ja) ソレノイドコイル
KR900006053Y1 (ko) 자기 헤드용 코일
US20020186116A1 (en) Inductor using printed circuit board
JPH0264906A (ja) 磁気ヘッド
JPH02224212A (ja) インダクタンス部品
JPH03192708A (ja) コイル用ボビンに巻線する方法
JP3647133B2 (ja) インダクタンス素子
JPH05182855A (ja) チョークコイルの製造方法
JPS5941626Y2 (ja) 分布定数形デイレ−ライン
JPH07334811A (ja) 磁気ヘッド
JPS62173605A (ja) 回転シリンダ
JPH0645154A (ja) ロータリートランス
JPH0338816Y2 (ja)
JPH0745446A (ja) 高周波用コイル
JP3041956B2 (ja) 電動機用界磁コイル
JPH07201604A (ja) トランス
JPH02103907A (ja) インダクタンス素子