JPH0286606A - ポリビニルアルコールヒドロゲルの製造方法 - Google Patents

ポリビニルアルコールヒドロゲルの製造方法

Info

Publication number
JPH0286606A
JPH0286606A JP63236572A JP23657288A JPH0286606A JP H0286606 A JPH0286606 A JP H0286606A JP 63236572 A JP63236572 A JP 63236572A JP 23657288 A JP23657288 A JP 23657288A JP H0286606 A JPH0286606 A JP H0286606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pva
temperature
hydrogel
polyvinyl alcohol
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63236572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2746387B2 (ja
Inventor
Yoshito Ikada
義人 筏
Jiyoukiyuu Gen
丞烋 玄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIOMATERIAL UNIVERSE KK
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
BIOMATERIAL UNIVERSE KK
Dow Corning Asia Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIOMATERIAL UNIVERSE KK, Dow Corning Asia Ltd filed Critical BIOMATERIAL UNIVERSE KK
Priority to JP63236572A priority Critical patent/JP2746387B2/ja
Priority to EP19890304100 priority patent/EP0365108A3/en
Priority to US07/343,468 priority patent/US4988761A/en
Publication of JPH0286606A publication Critical patent/JPH0286606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746387B2 publication Critical patent/JP2746387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2329/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリビニルアルコール(以下rPVAJと記す
)ヒドロゲルの製造方法、特に飽和含水率の低いPVA
ヒドロゲルを製造する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
代表的な水溶性ポリマーであるPVAはヒドロゲルを形
成するが、このPVAヒドロゲルは、生体適合性、その
他の好適な特性を有しているため、例えば人工軟骨など
種々の用途に適した素材として検討されている。しかし
ながら、PVAのヒドロゲルは一般に機械的強度が小さ
く、そのために使用分野が相当に限られている。
従来、PVAヒドロゲルの機械的強度を大きくするため
の手段として、当該ヒドロゲルに架橋構造を導入するこ
とが提案されている。しかし、この方法は実施のための
具体的手段が複雑であって工業的実施が困難であり、そ
の上、架橋構造を導入することによって当該PVAヒド
ロゲルの良好な特性が失われるおそれが大きい。
このような技術的背景から、最近、PVAを低温処理す
ることによって結晶化を促進させてゲル化させる方法が
開発された。この技術によれば、いわば純粋のPVAの
ヒドロゲルであって改良された機械的強度を有するもの
が得られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この低温処理によってゲル化させる技術
によれば、製造されるPVAヒドロゲルの含水率が高く
て特性が不安定であり、しかも良好な特性を有するPV
Aヒドロゲルであっても機械的強度がなお不十分である
、という問題点がある。
本発明は以上のような事情に基づいてなされたものであ
って、その目的は、十分大きな機械的強度を有ししかも
安定な特性を有するPVAヒドロゲルを確実に製造する
ことのできる方法を提供することにある。
〔課題を解決する手段〕
本発明に係るPVAヒドロゲルの製造方法は、重合度が
1200以上のポリビニルアルコールの溶液を低温処理
してポリビニルアルコールをゲル化させる低温処理工程
と、この低温処理工程においてゲル化したポリビニルア
ルコールを乾燥させた後、温度100℃以上の高温で処
理する高温処理工程とを含み、飽和含水率が40重■%
以下のポリビニルアルコールのヒドロゲルを得ることを
特徴とする。
以上のような方法によれば、飽和含水率が低くて十分大
きな機械的強度を有ししかも安定な特性を有するPVA
ヒドロゲルを確実に製造することができる。
以下本発明について具体的に説明する。
本発明においては、PVAの溶液を調製し、この溶液を
室温以下の温度、好ましくは0℃以下の温度に冷却して
低温処理することによりPVAの結晶化を促進させてゲ
ル化させ、次にこのゲル化したPVAを十分に脱水して
乾燥させた後、温度100℃以上の高温に加熱して高温
処理し、これにより、飽和含水率が40重量%以下のP
VAヒドロゲルを製造する。
本発明において、PVAとしては、平均重合度が120
0以上のものが用いられ、更に平均重合度が1500以
上のもの、特に1700以上のものが好ましい。平均重
合度が1200未満のPVAを用いた場合には、最終的
に得られるPVAヒドロゲルの機械的強度が十分大きな
ものとならないおそれがある。また用いるPVAは、け
ん化度が95モル%以上のものが好ましい。
PVAの溶液を得るための溶媒としては、水のみを用い
てもよいが、水と水混和性有機溶剤とによる混合溶媒を
用いることが好ましい。このような水混和性有機溶剤の
具体例としては、ジメチルホルホキンド、ジメチルホル
ムアミド、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、エチ
レンオキサイド、メチルアセテート、N−メチルアセト
アミド、ノメトキンメタン、メチルエチルケトン、11
ジメトキンエタン、フェノール、アニリン、1.3−ジ
メチル−2−イミダゾリジノン、低分子量アルコール類
、例エバメチルアルコール、エチルアルコール、プロピ
ルアルコール、エチレングリコ−/ペプロピレングリコ
ール、トリエチレングリコール、グリセリン、その他の
ものを挙げることができる。
この混合溶媒における水と有機溶剤との割合は任意であ
り、加熱された状聾でPVAを完全に溶解することがで
きるものであればよいが、通常は水と有機溶剤との割合
が重量で5:95〜30・70である混合溶媒が好まし
く用いられる。
PVA溶液におけるPVAの濃度は、特に制限されるも
のではなく、最終的に得られるPVAヒドロゲルに求め
る特性に応じて調整することも可能であるが、通常は1
〜30重量%の範囲とされることが好ましい。
PVAの溶液を調製するための方法は特に限定されるも
のではないが、例えば適宜の濃度となる割合のPVAと
溶媒とを混合して100〜120℃程度に加熱すること
により、完全にPVAを溶解させて均一な溶液とする方
法が好ましい。
次にPVAの溶液を冷却し、更に低温処理を行う。この
低温処理は、通常、0℃以下の温度に冷却されあるいは
冷凍されることによって行われ、例えば−20℃以下の
極低温であってもよい。この低温処理において、PVA
はその結晶化が促進されてゲル化する。
このようにして得られる、多量の水と共存するゲル化し
たPVAを乾燥処理する。この乾燥処理のためには例え
ば風乾法、加熱法、真空脱水法などを適宜利用すること
ができる。この乾燥処理はより完全に行うことが好まし
く、例えばゲル化したPVAの水分含有量が3重量%以
下となるまで行われることが望ましい。従って、複数種
類の乾燥処理法を重ねて実施することも好適であり、具
体的には、風乾法や加熱法による一次乾燥に続いて、更
に真空脱水法による二次乾燥を行うことが好ましい。こ
の乾燥処理による乾燥の程度が不十分の場合には、後続
する高温処理の効果が得られないことがある。
乾燥処理の後のゲル化したPVAに高温処理を施す。こ
の高温処理は、当該ゲル化したPVAを温度100℃以
上の高温状態に加熱することによって行われる。高温処
理操作は空気中で行ってもよいが、酸化分解を防止する
ために真空中、窒素ガスなどの不活性ガス気流中あるい
はシリコーンオイルなどの不活性媒体中で行うのが好ま
しい。加熱温度は100℃以上であればよいが、PVA
の融点との関係から約200℃以下であることが好まし
く、更に120〜160 ℃の範囲内であることが特に
好ましい。また、高温処理の時間は、PVAの乾燥の程
度および高温処理の温度にもよるが、特に限定されるも
のではなく、5分間〜1[1時間程度、特に通常10分
間〜5時間程度の範囲内でよい。高温処理の温度が高い
場合あるいは処理時間が長い場合には、飽和含水率が一
層低いPVAヒドロゲルを製造することができる。
以上の各処理によって、飽和含水率が40重量%以下の
PVAヒドロゲルを製造する。ここに「飽和含水率Jと
は、当該PVAヒドロゲルを室温において大量の水中に
放置して飽和状態に達したときに当該ヒドロゲルに含有
される水の重量割合をいう。
以上のようにして製造されるPVAヒドロゲルは、特に
飽和含水率が40重量%以下であって十分大きな機械的
強度を有するものとなる。この飽和含水率が40重量%
より高い場合には、十分大きな機械的強度を得ることが
できないことがある。
本発明の方法によって得られるPVAヒドロゲルがこの
ような優れた効果を示す理由は、厳密に解明されてはい
ないが、低温処理によってゲル化したPVAが乾燥処理
されて殆ど水分が存在しない状態において高温処理され
ることにより、ゲル化したPVAの結晶構造が緻密化し
、その結果、水に対する膨潤性が低下して飽和含水率が
低下して大きな機械的強度が実現されるものと推測され
る。
〔効果〕
本発明の製造方法によれば、飽和含水率が低くて機械的
強度の大きなPVAヒドロゲルを確実に!!造すること
ができ、しかも安定した特性を有するPVAヒドロゲル
を得ることができる。
本発明の方法によって製造されたPVAヒドロゲルは、
大きな機械的強度を有するので、例えばその生体適合性
を利用して人工軟骨の素材として有用であり、更にそれ
自体の有する特性を利用して種々の用途に用いることが
できる。
〔実施例〕
以下実施例について説明するが、本発明がこれらによっ
て限定されるものではない。
実施例1 重合度が4800、けん化度が99.5モル%のPVA
(ユニチカ社製)を、ジメチルスルホキシドと水との重
量割合が80:20の混合溶媒に温度120℃で溶解さ
せ、更に2時間加熱することによって完全に溶解させ、
以てPVA!1度が15重1%の透明な溶液を調製した
。この溶液を緩やかに撹拌しながら室温まで冷却した。
液体の粘度は温度の低下と共に上昇した。斯くして得ら
れた粘稠な溶液を適宜の大きさの試験管内に注入し、こ
れを温度5℃の条件下に24時間放置して低温処理を行
ってゲル化させ、次にこのゲル化したPVAを乾燥雰囲
気中において24時間風乾させ、更に真空脱水機によっ
て3時間脱水処理した。その後、この乾燥されたPVA
ゲルを温度120℃のシリコーンオイル恒温槽内に入れ
て1時間高温処理を施し、以てPVAヒドロゲルを製造
した。
このPVAのヒドロゲルを大量の水中に3日間放置して
平衡状態となったものの飽和含水率を測定したところ、
38重量%であった。
このPVAヒドロゲルを厚さ4羅にスライスして試料を
得、この試料上に重さ3.7kgのスラスタ−を10m
mの高さから落下させてこれによって生ずる試料の負荷
波形をロードセルを介してデジタルアナライザーによっ
て測定した。その結果を第1図に示す。この曲線図から
、このPVAヒドロゲルは優れた衝撃吸収性を有し、大
きな機械的強度を有することが明らかである。
実施例2〜3 高温処理における恒温槽の温度を140℃および160
 ℃に変更したこと以外は、実施例1と同様にして2種
のPVAヒドロゲルを製造した。これらのPVAヒドロ
ゲルの飽和含水率はそれぞれ28重量%および20重量
%であった。
これらのPVAヒドロゲルについて、実施例1と同様の
テストを行ったところ、同様の優れた機械的特性を有す
ることが認められた。
実施例4 実施例1と同様にして、PVAの濃度が15重量%であ
る透明な溶液を調製した。この溶液を緩やかに撹拌しな
がら室温まで冷却したところ、温度の低下と共に液体の
粘度が上昇した。このようにして得られた粘稠な液状体
を平板状のガラス板間に流延してフィルムを形成し、こ
れを温度−5℃の条件下に24時間放置した後、実施例
1と同様にして乾燥処理を行い、更に温度100℃で高
温処理を行ってフィルム状のPVAヒドロゲルを製造し
た。このPVAヒドロゲルの飽和含水率は37重量%で
あった。
そして、このPVAヒドロゲルについて引張す強度を測
定したところ、200%の伸長時の応力は10MPaで
あり、大きな機械的強度を有することが3忍められた。
実施例5〜6 高温処理における恒温槽の温度を120℃および140
℃に変更したこと以外は、実施例4と同様にして2種の
フィルム状のPVAヒドロゲルを製造した。これらのP
VAヒドロゲルの飽和含水率は、それぞれ23重量%お
よび20重量%であった。
これらのPVAヒドロゲルについて、実施例4と同様の
テストを行ったところ、200%の伸長時の応力はそれ
ぞれ18MPaおよび20MP’aであり、十分大きな
機械的特性を有することが認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法によって得られるポリビニルアル
コールヒドロゲルの一例についての衝撃吸収特性を表わ
す曲線図である。 妹銘く

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)重合度が1200以上のポリビニルアルコールの溶
    液を低温処理してポリビニルアルコールをゲル化させる
    低温処理工程と、この低温処理工程においてゲル化した
    ポリビニルアルコールを乾燥させた後、温度100℃以
    上の高温で処理する高温処理工程とを含み、飽和含水率
    が40重量%以下のポリビニルアルコールのヒドロゲル
    を得ることを特徴とするポリビニルアルコールヒドロゲ
    ルの製造方法。
JP63236572A 1988-09-22 1988-09-22 ポリビニルアルコールヒドロゲルの製造方法 Expired - Fee Related JP2746387B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236572A JP2746387B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 ポリビニルアルコールヒドロゲルの製造方法
EP19890304100 EP0365108A3 (en) 1988-09-22 1989-04-25 Low water content polyvinyl alcohol hydrogel and artificial cartilage
US07/343,468 US4988761A (en) 1988-09-22 1989-04-26 Process for producing a low water content PVA hydrogel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236572A JP2746387B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 ポリビニルアルコールヒドロゲルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0286606A true JPH0286606A (ja) 1990-03-27
JP2746387B2 JP2746387B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=17002621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236572A Expired - Fee Related JP2746387B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 ポリビニルアルコールヒドロゲルの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4988761A (ja)
EP (1) EP0365108A3 (ja)
JP (1) JP2746387B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305923A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法、並びにポリビニルアルコール系フィルム、偏光膜および偏光板
WO2006134844A1 (ja) * 2005-06-13 2006-12-21 Kyoto University 髄核用脊椎椎間板置換材料およびその製造方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6309635B1 (en) 1986-11-20 2001-10-30 Children's Medical Center Corp. Seeding parenchymal cells into compression resistant porous scaffold after vascularizing in vivo
US5567612A (en) * 1986-11-20 1996-10-22 Massachusetts Institute Of Technology Genitourinary cell-matrix structure for implantation into a human and a method of making
JP3007903B2 (ja) * 1991-03-29 2000-02-14 京セラ株式会社 人工椎間板
AU2900792A (en) * 1991-10-24 1993-05-21 Children's Medical Center Corporation Neomorphogenesis of urological structures in vivo from cell culture
IL106660A (en) * 1992-08-13 1997-04-15 Adcock Ingram Ltd Hydrogel composition comprising polyvinyl alcohol polymer and its production
US5709854A (en) * 1993-04-30 1998-01-20 Massachusetts Institute Of Technology Tissue formation by injecting a cell-polymeric solution that gels in vivo
US5716404A (en) * 1994-12-16 1998-02-10 Massachusetts Institute Of Technology Breast tissue engineering
US6123727A (en) 1995-05-01 2000-09-26 Massachusetts Institute Of Technology Tissue engineered tendons and ligaments
US5855610A (en) 1995-05-19 1999-01-05 Children's Medical Center Corporation Engineering of strong, pliable tissues
US6129761A (en) 1995-06-07 2000-10-10 Reprogenesis, Inc. Injectable hydrogel compositions
US5741685A (en) * 1995-06-07 1998-04-21 Children's Medical Center Corporation Parenchymal cells packaged in immunoprotective tissue for implantation
US20030008396A1 (en) * 1999-03-17 2003-01-09 Ku David N. Poly(vinyl alcohol) hydrogel
IL149950A0 (en) 1999-12-17 2002-11-10 Cartificial As A prosthetic device
US6783721B2 (en) 2001-10-30 2004-08-31 Howmedica Osteonics Corp. Method of making an ion treated hydrogel
WO2005077013A2 (en) 2004-02-06 2005-08-25 Georgia Tech Research Corporation Surface directed cellular attachment
AU2005212339B2 (en) * 2004-02-06 2010-11-25 Georgia Tech Research Corporation Load bearing biocompatible device
US7282165B2 (en) * 2004-04-27 2007-10-16 Howmedica Osteonics Corp. Wear resistant hydrogel for bearing applications
US20050278025A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Salumedica Llc Meniscus prosthesis
US7235592B2 (en) 2004-10-12 2007-06-26 Zimmer Gmbh PVA hydrogel
WO2006091706A1 (en) 2005-02-23 2006-08-31 Zimmer Technology, Inc. Blend hydrogels and methods of making
AU2006321809A1 (en) 2005-12-07 2007-06-14 Zimmer, Inc. Methods of bonding or modifying hydrogels using irradiation
US8017107B2 (en) 2005-12-22 2011-09-13 Zimmer, Inc. Perfluorocyclobutane crosslinked hydrogels
US8110242B2 (en) 2006-03-24 2012-02-07 Zimmer, Inc. Methods of preparing hydrogel coatings
US7731988B2 (en) 2007-08-03 2010-06-08 Zimmer, Inc. Multi-polymer hydrogels
US8062739B2 (en) 2007-08-31 2011-11-22 Zimmer, Inc. Hydrogels with gradient
US7947784B2 (en) 2007-11-16 2011-05-24 Zimmer, Inc. Reactive compounding of hydrogels
US8034362B2 (en) 2008-01-04 2011-10-11 Zimmer, Inc. Chemical composition of hydrogels for use as articulating surfaces
WO2010067378A2 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Reliance Life Sciences Pvt. Ltd. Hydrogel composition
PL216702B1 (pl) 2010-03-08 2014-05-30 Politechnika Łódzka Sposób wytwarzania biomateriału o właściwościach chrząstki, przeznaczonego na implanty dla chirurgii rekonstrukcyjno-odtwórczej
EP2757964B1 (en) 2011-05-26 2016-05-04 Cartiva, Inc. Tapered joint implant and related tools
US10350072B2 (en) 2012-05-24 2019-07-16 Cartiva, Inc. Tooling for creating tapered opening in tissue and related methods
CN103601899B (zh) * 2013-11-26 2015-11-18 哈尔滨工业大学 一种制备氧化石墨烯增强磁性水凝胶的方法
WO2016161026A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Cartiva, Inc. Carpometacarpal (cmc) implants and methods
CA2981061A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Cartiva, Inc. Hydrogel implants with porous materials and methods
CN107469154B (zh) * 2017-08-10 2020-07-17 北京大清生物技术股份有限公司 一种具有抗菌活性的仿生人工软骨材料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190072A (en) * 1981-05-16 1982-11-22 Nippon Oil Co Ltd Production of low-temperature insulation gel

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE737034C (de) * 1937-08-11 1943-07-06 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur Verformung von Polyvinylalkohol und seinen noch wasserloeslichen oder wasserquellbaren Derivaten
US4734097A (en) * 1981-09-25 1988-03-29 Nippon Oil Company, Ltd. Medical material of polyvinyl alcohol and process of making
JPS5956446A (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 Nippon Oil Co Ltd ポリビニルアルコ−ル凍結ゲルの柔軟性低下法
US4529775A (en) * 1983-10-03 1985-07-16 Air Products And Chemicals, Inc. Method for increasing the low temperature water solubility and the sticking temperature of fully hydrolyzed polyvinyl alcohol
JPH0678460B2 (ja) * 1985-05-01 1994-10-05 株式会社バイオマテリアル・ユニバース 多孔質透明ポリビニルアルユールゲル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190072A (en) * 1981-05-16 1982-11-22 Nippon Oil Co Ltd Production of low-temperature insulation gel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305923A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法、並びにポリビニルアルコール系フィルム、偏光膜および偏光板
WO2006134844A1 (ja) * 2005-06-13 2006-12-21 Kyoto University 髄核用脊椎椎間板置換材料およびその製造方法
US9011545B2 (en) 2005-06-13 2015-04-21 Bmg Incorporated Spinal intervertebral disk replacement material for nucleus pulposus and production method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US4988761A (en) 1991-01-29
EP0365108A3 (en) 1991-02-06
JP2746387B2 (ja) 1998-05-06
EP0365108A2 (en) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0286606A (ja) ポリビニルアルコールヒドロゲルの製造方法
JPH0678460B2 (ja) 多孔質透明ポリビニルアルユールゲル
CN112538162B (zh) 改性芳纶聚合体、芳纶铸膜液、锂电池隔膜及制备方法和锂电池
CN109485877B (zh) 一种耐高低温的高强韧性有机水凝胶及其制备方法
CN109251451B (zh) 一种pH敏感型黄原胶/聚乙烯醇水凝胶的制备方法
CN110642978B (zh) 一种刺激响应性多孔水凝胶的制备方法
CN110885476B (zh) 一锅法制备的二次掺杂型氧化石墨烯/碱溶壳聚糖-聚苯胺-聚丙烯酰胺复合导电水凝胶
CN109503768B (zh) 一种高强韧粘性耐候聚乙烯醇基双网络水凝胶的制备方法
CN107118361B (zh) 一种丝素蛋白/羧甲基壳聚糖复合凝胶及其制备方法
CN107417934A (zh) 一种具有力致光学异性结构的高强、高韧纤维素水凝胶及其制备方法
CN117551302B (zh) 一种高吸水性耐水解多糖基多孔材料的制备方法
CN112480417A (zh) 一种天然高分子基可注射水凝胶及其制备方法
JP2001522898A (ja) 導電性ポリマー組成物
CN112430290B (zh) 一种κ-卡拉胶基高强度双物理交联水凝胶及其制备方法
CN112552533A (zh) 一种高强度各向异性结晶水凝胶的制备方法
US7038007B2 (en) Process for a continuous polymerization for the production of high molecular weight polybenzimidazole
JPH0196239A (ja) 膨張−収縮性ヒドロゲル組成物およびその製造方法
CN109054273B (zh) 一种双网络水凝胶及其制备方法
CN109762185B (zh) 一种多重形状记忆水凝胶材料及其制备方法
CN114685816B (zh) 一种水凝胶相变蓄冷材料、制备方法及应用
CN113087960A (zh) 一种多孔晶胶及其制备方法
CN109851818B (zh) 一种明胶-硬脂酸复合凝胶制备方法
CN112552531A (zh) 一种高强度医用凝胶材料及其制备方法
CN116693889A (zh) 一种sf/ss复合凝胶的制备方法
CN114507384B (zh) 丝素蛋白/海藻酸钠复合膜及其制备及药物缓释载体材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees