JPH0284724A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0284724A
JPH0284724A JP3346888A JP3346888A JPH0284724A JP H0284724 A JPH0284724 A JP H0284724A JP 3346888 A JP3346888 A JP 3346888A JP 3346888 A JP3346888 A JP 3346888A JP H0284724 A JPH0284724 A JP H0284724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
layer
oxide film
temperature cvd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3346888A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Nishizawa
正人 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3346888A priority Critical patent/JPH0284724A/ja
Publication of JPH0284724A publication Critical patent/JPH0284724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体基板上の下層配線を被覆する層間絶縁
膜の表面に生ずる隆起を平坦化させる工程を含む半導体
装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
多層配線構造を形成するには、上層配線の断線防止のた
めに層間絶縁膜の平坦化が不可欠である。
従来は層間絶縁膜としてりん珪酸ガラス(PSG)を用
い、950℃に加熱して粘性流動を起こさせるリフロー
が行われていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、層間絶縁膜にPSGを用いリフローを行うと、
リフローのための温度が高いため、既に半導体基板に導
入された不純物の再′分布が起こるので、素子の微細化
に伴い要求される浅い接合の形成が困難であるという欠
点がある。PSGにほう素を添加したBPSGを層間絶
縁膜として用いると、900℃以下におけるリフローで
平坦化が可能であることは公知であるが、BPSGの場
合は成膜制御が複雑であり、かつほう素の溶出等が起こ
って膜が不安定であることが欠点である。
本発明の課題は、平坦化のための温度がさらに低く、か
つBPSG膜にくらべて安定な層間絶縁膜を用いて微細
化のための浅い接合の形成も可能な半導体装置の製造方
法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記のIINを解決するために、本発明の方法は、下層
の配線の上を高温CVD酸化膜からなる第一層を形成し
、その上に溶剤に溶かした絶縁物を塗布し、加熱する工
程による表面平坦な絶縁膜からなる第二層を積層して層
間絶縁膜の少な(とも−部を形成するものとする。
〔作用〕
高温CVD酸化膜は600〜800℃程度で形成できる
緻密な膜であり、その上に溶剤に溶かした絶縁物をスピ
ンナなどで塗布すれば表面平坦な塗膜ができ、溶剤をと
ばすだけの加熱により表面平坦な絶縁層がCVD酸化膜
を覆うので、850℃以下の低温で表面平坦で安定性の
よい絶縁膜で配線を有する半導体基板上を覆うことがで
きる。
〔実施例〕
第1図[71)は本発明の一実施例のMOS F 87
部の製造工程を示し、第1図(alにおいては、シリコ
ン基板1上にゲート酸化膜2を介して低抵抗多結晶シリ
コンよりなる下層配線としてのゲート3を設け、素子分
離用の熱酸化膜4を形成後、ゲート3をマスクとしてイ
オン注入および熱処理により基板1と逆導電形のソース
・ドレイン領域5を形成した状態を示す、第1図(bl
においては、この基板上ニ5lot膜6を600〜80
0℃程度の高温CVD法により成膜し、さらにスピンオ
ングラス法による塗膜の形成とキエアとを2度繰返すこ
とにより、絶縁膜7を5101膜6の面の段差部を埋め
て表面平坦に形成する。塗膜の材料としては−例えは東
京応化■製0CD−タイプ−2のようなシラノールを有
機溶剤に溶かしたものを用いる。スピンオングラス法で
はこの液をスピンナ上で回転するシリ・コン基板上に滴
下させる。キエアは溶剤を気化させるだけであるから低
温でガラス賞の塗膜ができる。さらに必要に応じて図に
示すように第3層目の低温CVD法による5lot膜8
により覆う、この低温CVD酸化膜8は段差部を埋める
ことはできず、膜質も高温CVD酸化膜に劣るが、平坦
な表面上には均一に膜が形成でき成膜速度も高いことを
利用して、層間絶縁をより完全にするのに役立つ。
第1図(0)においては、周知のフォトエツチング技術
を用いて熱酸化膜4.高温CVD酸化膜6゜絶縁II?
、低温CVD酸化膜8を貫通するコンタクトホール9を
形成し、Aj−!91合金のスパフタリングとフォトエ
ツチングによるパターニングで上層配線としての電極l
Oを形成する。このあと、多層配線形成の工程、p −
3i、N力、 P −5IONによるパンシベーシッン
膜の被着工程などが行われて半導体装置ができ上がる。
高温cVD酸化膜は緻密であり、耐圧特性にすぐれてい
るが、成膜の生産性が低く、厚い膜を形成することは量
産技術においては不利であり、また下層配線による段差
の発生を避けることができない3本発明によるスピンナ
を用いての段差をうめる塗膜の形成、加熱は、それらの
欠点を除いてその特性を生かすことができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、素子の微細化を可能にする温度で形成
でき、しかも膜質の良好な高温CVD酸化膜と、溶剤に
溶かした絶縁物のスピンナなどを用いての塗布、焼成を
厚さに対応して必要な回数繰り返して形成する絶縁膜と
の組合わせにより、リフロー工程を必要とせず、低温で
平坦化された層間絶縁膜を得ることができるので、接合
深さの平坦化の際の加熱による拡がりが少な(なり、素
子の微細化、例えばゲート長の1−以下へのI /11
に伴ってチップ面積の低減をはかることカベできる半導
体装置の製造が可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b) 、 (clは本発明の一実
施例の層間絶縁膜形成工程を順次示す断面図である。 1:シリコン基板、3:ゲート、6:高温CV手続補正
書 (方式) %式% 半導体装置の製造方法 &補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人 住 所 川崎市川崎区田辺新田1番1号 名 称 富士電機株式会社 4゜ 代 理 人 7゜ 補 正 の 内 容 (1)別紙の通り (2)別紙の通り図面第1図を別紙と差し替えます。 補正の内容 図面の第 1図を別紙と差し替えます。 第1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)下層の配線の上に高温CVD酸化膜からなる第一層
    を形成し、該第一層の上に溶剤に溶かした絶縁物を塗布
    し、加熱する工程による表面平坦な絶縁膜からなる第二
    層を積層して層間絶縁膜の少なくとも一部を形成するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP3346888A 1988-02-16 1988-02-16 半導体装置の製造方法 Pending JPH0284724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346888A JPH0284724A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346888A JPH0284724A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0284724A true JPH0284724A (ja) 1990-03-26

Family

ID=12387380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3346888A Pending JPH0284724A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0284724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665657A (en) * 1995-09-18 1997-09-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Spin-on-glass partial etchback planarization process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665657A (en) * 1995-09-18 1997-09-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Spin-on-glass partial etchback planarization process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3054637B2 (ja) 集積回路のパッシベーション方法
JPH0284724A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6070743A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005209696A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04355951A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5848438A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0528501B2 (ja)
JP2621287B2 (ja) 多層配線層の形成方法
JPS6165459A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5984570A (ja) 半導体装置用キヤパシタの製造方法
JPH02170424A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3189399B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0141932B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS62213141A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6218719A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6165454A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0376033B2 (ja)
JPH03161941A (ja) 電荷転送装置の製造方法
KR0147648B1 (ko) 반도체 장치의 층간절연층 평탄화방법
JPH03112151A (ja) 能動層積層素子
JPS6248380B2 (ja)
JPH05166941A (ja) 半導体セルフアライン・コンタクト構造および製造方法
JPS60246652A (ja) 平坦化導電体配線の形成方法
JPH01211949A (ja) 半導体集積回路の配線構造
JPH0474457A (ja) 半導体装置及びその製造方法