JPH02846Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02846Y2
JPH02846Y2 JP1983188684U JP18868483U JPH02846Y2 JP H02846 Y2 JPH02846 Y2 JP H02846Y2 JP 1983188684 U JP1983188684 U JP 1983188684U JP 18868483 U JP18868483 U JP 18868483U JP H02846 Y2 JPH02846 Y2 JP H02846Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
gas
air
liquid
cooling air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983188684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6096776U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983188684U priority Critical patent/JPS6096776U/ja
Publication of JPS6096776U publication Critical patent/JPS6096776U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH02846Y2 publication Critical patent/JPH02846Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は燃料電池の発電に伴い該電池中で発生
する熱量を電解液および反応ガスを介して該電池
外に取り出すようにした燃料電池の冷却用熱交換
装置に関する。
周知のように燃料電池はエネルギ変換効率の高
い発電装置ではあるが、反応ガス同志すなわち燃
料ガス例えば水素と酸化ガス例えば空気または酸
素とが電気化学的反応をして電力を発生する際
に、エネルギの変換損失に相当する熱量を電池内
部において発生するので、なんらかの手段でこの
熱量を電池から取り出さなければ電池内の温度が
所定の運転温度を越えてしまうことになる。この
熱量取り出しの手段は電池内の電解液室中の電解
液を電池外の液用熱交換器を通じて循環させると
ともに、ガス室内の反応ガスも電池外のガス用熱
交換器を通じて循環させるようにし、これらの液
用およびガス用熱交換器から液およびガス中の熱
量を取り出す方法が採られる。
従来のかかる熱交換装置の例を第1図に示す。
図中1は燃料電池本体であり、該本体内部は電解
液の液室1aと、水素ガス用のガス室1bと、空
気用のガス室1cとに分かれており、液室1aと
水素ガス室1bとの間にガス拡散性の水素側触媒
層1dが介在し、液室1aと空気室1cとの間に
は同じくガス拡散性の空気側触媒層が介在してい
る。電気化学反応はこれらの触媒層中で生じ、従
つて発熱も両触媒層中で起こるが、発熱熱量は電
解液並びに水素、空気両ガスに直ちに伝えられ
る。図示のように液1a、液用熱交換器2、電解
液タンク3およびポンプPの順に電解液が流れる
液循環路が形成されており、ポンプPによつて循
環流が付勢され、電動フアンとして示された第1
の送風手段5aからの冷却風で液用熱交換器2を
流れる電解液が冷却される。一方水素ガス源Hか
ら導入された水素ガスはエジエクタポンプEPの
ノズルから吹き出し、この吹き出しによる付勢作
用を利用して水素室1b、ガス用熱交換器4およ
びエジエクタポンプEPの順で形成されたガス循
環路内で水素ガスが循環される。液循環路の場合
と同様に電動フアンとして示された第2の送風手
段5bからの冷却風でガス用熱交換器4を流れる
水素ガスが冷却される。なお図で点線で示されて
いるのはパージ路であつて水素ガスの極く小量を
上述のガス循環路から排出するためのもので本考
案に関連しては無視してよい。さらに空気源Aか
ら空気室1cに導入された反応ガスとしての空気
は、空気室で温められるがそのまま電池1の外に
排出されてよいので熱交換の必要はない。
第1図に示された在来の構成において、燃料電
池を起動する際にはまだ電池の温度が低くて発電
が困難なので、前述の電解液タンク3に設けられ
たヒータ3aを動作させて電解液を加熱し発電が
早く立ち上がるようにしてやる必要がある。もち
ろんヒータ3aを動作させている間はフアン5a
を停めておき、電池が所定温度に近ずいたときヒ
ータ3aを切り、所定温度に達した後にフアン5
aを起動する。一方水素ガスの方は電池が少しで
も発電すると急速に温度が上がるので、ガス用熱
交換器を冷却するフアン5bの方は電池起動と同
時ないしは極く小時間の経過却動してやる必要が
ある。このようにとくに起動時において、両熱交
換器への冷却風の供給開始点をずらせる必要があ
り、この点では2個のフアン5a,5bを設けて
おくのは好都合である。しかし、このように液と
ガスそれぞれについて熱交換器とその冷却用フア
ンとの組を設けることは、それだけ冷却風ダクト
等を含む冷却装置が大がかりになつてしまつて、
所要スペースが大きくなるとともにコストの上昇
を招く。
第2図はこの点を改良した他の従来装置の構成
を示すものである。この構成の第1図のそれと異
なる所は液用熱交換器2とガス用熱交換器4とを
隣接させて縦列配置し、1台の電動フアンとして
示された単一の送風手段5によつて両熱交換器を
同時に冷却する点である。ただし、そのままでは
前述の電池起動時に液用熱交換器2まで冷却され
てしまうことになるので、液用交換器2に2個の
流量調整弁6a,6bを付属させ、起動時には弁
6aを閉じるとともに弁6bを開いて、液用熱交
換器2を流れる電解液を弁6bを通る流路に切り
換え、電解液が冷却されないようにしている。も
ちろん電池温度が所定の運転温度に近づいた時に
は、弁6aを開きかつ弁6bを閉じて電解液が冷
却されるようにする。しかし、この構成において
も高価な流量調整弁を2個追加しなければならな
いことは別としても、流量の切り換えないし調整
が容易でなく、調整弁に故障を生じやすい欠点が
ある。さらに電解液としてりん酸を用いる場合に
は弁の重要部分が腐食などで傷みやすい難点があ
る。
本考案の目的は、上述のような従来技術の欠点
がなく、構成が簡単で液用熱交換器の冷却能力の
切り換えないしは調節が容易な燃料電池の冷却用
熱交換装置を得ることにある。
この目的達成のため、本考案においてはガス用
熱交換器と液用熱交換器と縦列配置して共通の送
風手段により冷却するという第2図に示した従来
技術の長所を生かしつつ、液用熱交換器の冷却能
力を液側で切り換えるかわりに冷却風を切り換え
あるいは調節する手段を採用する。
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら詳
細に説明する。第3図は本考案による熱交換装置
の構成の概要を示すもので、第1図および第2図
と共通の部分には同一符号が付されている。図示
のように液用熱交換器2とガス用熱交換器4とを
縦列配置するのは従来の第2図の場合と同様であ
るが、両熱交換器2,4の間に縦列配置された熱
交換器を貫いて流れる冷却風を遮断しあるいはそ
の風量を調整する風量調節器7と冷却風を流路の
側方に逃がす側路手段としての逃がしダクト8と
8とが介装されている。第4図は本考案による熱
交換装置の具体構造を示すもので、前述の風量調
節器は、電解液入口2aと電解液出口2bと内部
の多数の冷却フイン2cを備えた液用熱交換器2
の一部切欠き図示部の後方に、枠6aの内側に複
数枚の開閉板6bが配されたブラインド状体とし
て示されている。この風量調節器は単体の形で第
5図aに示されており、これからわかるように調
節棒の6cの上下により開閉板6bの角度が調整
不能に構成されている。第4図の風量調節器6の
図の後方に配された逃がしダクト7は、単体の形
で第5図bに示されているように、直方体状の箱
体としてなり、図の前後の側壁には冷却風を通す
ための開口7a,7bがそれぞれ開けられ、図の
右側の側壁には冷却風を側方に逃がしうるよう側
方開口7cが開けられている。第4図において、
この逃がしダクト7の後方にはガス用熱交換器4
が配されており、このガス用熱交換器4は水素ガ
ス入口4aの水素ガス出口4bとを備え、その内
部に多数の波形板4cが交互に直交して積み重ね
られている。さらにこのガス用熱交換器4の図示
用一部切欠きを通してフアン5aを内蔵した単一
の速風手段としての送風装置5が示されている。
第4図に示すように燃料電池の正常運転時に
は、液用熱交換器2、風量調節器6、逃がしダク
ト7およびガス用熱交換器4が順に縦列配置され
た縦列配置体中を送風装置5からの冷却風が矢印
Aに示すように貫流する。この冷却風により、矢
印Bの方向に流れる電解液および矢印Cの方向に
流れる水素ガスが冷却される。しかし、電池の起
動時には風量調節器6の開閉板6bは閉操作さ
れ、送風装置5からの冷却風はガス用熱交換器4
中を貫流するが開閉板6bにより遮ぎられて逃が
しダクト7から矢印Dに示すように流路の側方に
導かれるので、液用熱交換器2中に冷却風は流れ
ず、従つて電解液は冷却されない。電池の起動後
その温度が立ち上がるに従つて開閉板6bを開操
作して行き、電池温度が所定の運転温度に近ずき
あるいは達した時に開閉板6bは全開される。
第6図は第4〜5図の風量調整器6と逃がしダ
クト7とが一体化された実施例を示し、この両者
を一体化した風量制御装置8を示している。図示
のように風量制御装置8は図の前後が開口された
枠状体8aの前半分に調節棒8cにより開度調整
が可能な開閉板8bを複数個備え、後半分の図の
右側の側壁に逃がし開口8bを備え、矢印Dで示
すようにこの開口から冷却風を装置の側方に逃が
し得るよう構成されている。
さて、第3図および第4図では液用熱交換器2
とガス用熱交換器4との間に冷却風流路の下流側
から風量調節器6、逃がしダクト7の順で縦列配
置した例を示したが、本考案のもつ効果を得る上
では必ずしもこの順序ないし配置にする必要はな
い。風量調節器6は液用熱交換器2の下流側に配
してもよく、送風装置5はガス用熱交換器4と逃
がしダクト7との間に配してもよいことは容易に
諒解されよう。ただし、冷却風を流路の側方に逃
がす側路手段としての逃がしダクト7をガス用熱
交換器4の下流側に配し、かつ風量調節器6を逃
がしダクト7の下流側に配することが最低必要で
ある。さらに、風量調節器6は前述のようにブラ
インド様の開閉板6bを備えた構造のものに限ら
ず、例えば上下あるいは左右操作されるシヤツタ
を備えたもの、アイリス式の絞り構造を備えたも
のなど、風量調節あるいは開閉操作が可能なもの
であればよい。
本考案による燃料電池の冷却用熱交換装置は、
前記説明のとおりそれに組み込まれる風量調節器
および側路手段とも構造が極めて簡単なもので、
コストが安くかつ信頼度が高い。また液用熱交換
器の冷却能力の切り換えないしは調整を従来のよ
うに液側で行なわずに冷却風側で行なつているの
で、調整機構の腐食などの問題がなく、また万一
故障があつても容易に点検や修理が可能である。
さらに冷却能力の切換えや調整は風量調節器だけ
の開閉ないし調整だけですむので調整のための機
構や回路が簡単ですみかつ操作も容易である特長
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の燃料電池の冷却用
熱交換装置の概要構成を示す説明図、第3図以降
は本考案による燃料電池の冷却用熱交換装置の実
施例を示し、その内第3図は熱交換装置全体の概
要構成を示す説明図、第4図は当該熱交換装置の
具体構造を示す一部切欠き斜視図、第5図は当該
熱交換装置に組み込まれる風量調整器および逃が
しダクトをそれぞれ単体の状態で示す斜視図、第
6図は風量調整器と逃がしダクトとを一体化した
風量制御装置を示す斜視図である。図において、 1:燃料電池本体、1a:電解液室、1b:ガ
ス室としての水素ガス室、2:液用熱交換器、
4:ガス用熱交換器、5:送風手段としての電動
フアンまたは送風装置、6:風量調節器、7:冷
却風の側路手段としての逃がしダクト、8:風量
調節器と逃がしダクトとを一体化した風量制御装
置、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料電池本体の電解液室を通じて電解液を流す
    循環路中に挿入された液用熱交換器と前記電池本
    体のガス室を通じて反応ガスを流す循環路中に挿
    入されたガス用熱交換器とを縦列配置して共通の
    送風手段により液用およびガス用両熱交換器に冷
    却風を通流させるようにした熱交換装置におい
    て、前記送風手段により前記縦列配置体中に通流
    する風量を調節可能な風量調節器と該縦列配置体
    中の冷却風を流路の側方に逃がしうる側路手段と
    を該縦列配置体中に組み込み、前記側路手段を前
    記ガス用熱交換器よりも冷却風流路の下流側に配
    置し、前記風量調節器を前記側路手段よりも冷却
    風流路の下流に配置したことを特徴とする燃料電
    池の冷却用熱交換装置。
JP1983188684U 1983-12-08 1983-12-08 燃料電池の冷却用熱交換装置 Granted JPS6096776U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983188684U JPS6096776U (ja) 1983-12-08 1983-12-08 燃料電池の冷却用熱交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983188684U JPS6096776U (ja) 1983-12-08 1983-12-08 燃料電池の冷却用熱交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096776U JPS6096776U (ja) 1985-07-02
JPH02846Y2 true JPH02846Y2 (ja) 1990-01-10

Family

ID=30406986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983188684U Granted JPS6096776U (ja) 1983-12-08 1983-12-08 燃料電池の冷却用熱交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096776U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4700886B2 (ja) * 2002-01-28 2011-06-15 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2006144585A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Tokyo Seimitsu Co Ltd ファン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6096776U (ja) 1985-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0649570B1 (en) Air manager system for metal-air battery
US8883362B2 (en) Fuel cell system
JPH04349357A (ja) 熱併給燃料電池
JP3849375B2 (ja) 熱電併給装置
JP5446065B2 (ja) 燃料電池と空調の協調冷却システム
TW201407872A (zh) 用於燃料電池的冷卻系統
US11322757B2 (en) Fuel cell system
CN102859770A (zh) 燃料电池系统及抑制燃料电池的发电效率下降的方法
JP2889807B2 (ja) 燃料電池システム
JPH02846Y2 (ja)
JP4226109B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JPH10284107A (ja) 燃料電池発電システム
JP2000030726A5 (ja)
JP5305689B2 (ja) 燃料電池装置
JP6472588B1 (ja) 燃料電池装置
JPS62252075A (ja) 空冷式燃料電池の温度制御装置
JP5079370B2 (ja) パッケージ型燃料電池
KR100853177B1 (ko) 연료전지자동차용 난방장치와 이를 이용한 난방방법
JP5219712B2 (ja) 燃料電池装置
JP2016217670A (ja) コージェネレーションシステム
JP7431767B2 (ja) 水素エネルギー供給システム
KR102579359B1 (ko) 연료전지를 활용한 독립공간의 공조시스템
JP2000113900A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JPS58164165A (ja) 燃料電池の循環空気供給装置
JPS63241872A (ja) 燃料電池発電プラント