JPS63241872A - 燃料電池発電プラント - Google Patents

燃料電池発電プラント

Info

Publication number
JPS63241872A
JPS63241872A JP62074306A JP7430687A JPS63241872A JP S63241872 A JPS63241872 A JP S63241872A JP 62074306 A JP62074306 A JP 62074306A JP 7430687 A JP7430687 A JP 7430687A JP S63241872 A JPS63241872 A JP S63241872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
heat exchanger
temperature
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62074306A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Matsumuro
松室 春生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62074306A priority Critical patent/JPS63241872A/ja
Publication of JPS63241872A publication Critical patent/JPS63241872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は以上述べた燃料電池発電プラントで燃料極リサ
イクル・ライン、空気極リサイクルラインのプラント構
成を簡略化した燃料電池発電プラントに関する。
(従来の技術) 電力の発生は、通常電機と蒸気タービン等の原動機で回
転させ、この与えられた駆動エネルギーを発電機にて交
流電力として発生させ、交流のまま需要側へ送る事が電
力の発生より消費に到る適量も都合の良い方法として採
用されて居り、現在の電力系統は交流系統がほとんどを
占めている6一方、蒸気タービン等を駆動する蒸気はボ
イラ等にて石油、ガス等の燃料を燃焼させた熱エネルギ
ーにより発生させているが、この燃料エネルギーを熱エ
ネルギーとして取り出し蒸気エネルギーに変換し、さら
に電気エネルギーとして取り出す事は効率面で不利な事
がら近年、燃料の化学的変化をさせ、この化学的変化の
際に発生する電子の流れにより直接電気エネルギーを取
り出そうとする燃料電池発電方式が省エネルギー発電の
一つとして採用されるようになって来た。
この燃料電池は供給された燃料を化学変化させて、it
力を発生するのであるがその出力は直流出力であり、こ
のまま特定区域で消費する場合は直流で消費され、又省
エネルギー政策の一環として大量の電力をまかなう場合
には直流−交流変換器により交流に変換し電力系統と接
続している。
第3図は代表的な燃料電池プラントの説明図である。図
中で1の一点鎖線で示されている部分が燃料電池プラン
トである。燃料は原燃料制御弁lOにより流量が制御さ
れミキサ14に入る。一方ミキサ14へは蒸気発生器1
5より蒸気制御16により流量が制御された蒸気が入る
。モしてミキサ14で混じり合った燃料は改質器4に入
り、ここで加熱され改質される。改質された燃料は次に
高温変成器8そして低温変成器9を経て水素含有率のよ
り高い改質燃料となる。改質燃料は改質燃料制御弁11
により流量が制御され燃料電池5の燃料極5Aに流入し
電気エネルギーとして一部消費され残りは前述の改質器
4のメインバーナ12で燃焼し改質器4の加熱用高温ガ
スとなり燃料電池5の空気極5Bからの排空気と合流し
燃焼器7を経てターボコンプレッサのタービン2に流入
してこれに連結したコンプレッサ3を駆動する。
コンプレッサ3の吐出空気制御弁13により流量が制御
され燃料電池5の空気極5Bに入る。空気極5Bに入っ
た空気の一部は燃料極5Aの水素と反応し消費され残り
は空気極5Bから排出され前述の改良器4のメインバー
ナ12からの排ガスと合流し燃焼室7を経由してターボ
コンプレッサのタービン2を駆動するために利用される
燃料電池5の冷却は蒸気発生器15より電池冷却水循環
ポンプ19により冷却板5C1蒸気発生器15へと循環
して行っている。更に電池冷却水の温度制御は蒸気発生
器15より発生した蒸気の一部を熱交換器20で冷し電
池冷却水温度制御弁17により行なわれている。
燃料電池5は燃料極5Aの水素と空気極5Bの酸素との
触媒反応によって空気極5Bが正極、燃料極5Aが負極
となるように電気エネルギーを発生し、その両極間に接
続された電気的負荷にその電気エネルギーを供給する。
この際電気負荷により吸収された電気エネルギーに略化
倒して両極入口に夫々供給された水素と酸素が反応して
水となり、未反応分が各横出口より排出される事になる
燃料電池プラントでは、この燃料電池5の直流出力は変
換器6に供給されて交流に変換され電力系統に交流電力
として送り出される。
以上が燃料電池プラントの基本構成と概略の動作である
次に本発明に関係する従来のプラント構成、制御方法の
概略を第2図を用いて述べる。
燃料電池5の燃料極5Aへは前述改質器4、高温変成器
8そして低温変成器9を経て水素リッチな燃料が流入す
る。燃料極5^に流入した燃料には燃料電池5に起因す
る入口温度、湿度条件がある。
従ってこの燃料は熱交換器21で前冷却し再に熱交換器
22によって温度検出器54と温度制御弁23とで温度
制御、すなわち飽和水蒸気圧力に相当する水分を含んだ
燃料となる。この燃料は気水分離器24を経て再び熱交
換器21を通り温度を上昇させ温度条件を満す様にし燃
料極5Aへ流入する。気水分離器では内部のレベル検出
器55とドレン弁25とで水位制御が行なわれる。ドレ
ン弁25からの水は水処理装置26へ流入する。水処理
装置i26では各所よりのドレン水を集めイオン交換樹
脂等の各種浄化装置を用いてドレン水を浄化し再び前述
蒸気発生器15へ流入し燃料電池5の冷却板5cへ流し
燃料電池5の冷却に使用し又燃料改質に必要な蒸気とし
て使用する。
燃料極5Aからの排燃料は燃料側アブソーバ27へ流入
し、一部はリサイクルの為に燃料極5Aの入口へもどす
、残りは前述改質器4のメインバーナ12へと流れそこ
で燃焼し燃料改質の為の熱源となる。
燃料極5Aからの排燃料には燃料電池5で空気極5Bの
酸素と反応し発生する水分が多く含まれている。
この為リサイクルに使用するにしろ、メインバーす12
で燃焼させるにしろ水分を除去しなくてはならない。
まス熱交換器28.ドレンタンク29、燃料側リサイク
ルブロワ30、ヒータ31等より構成される燃料側リサ
イクルラインへ燃料部5Aよりの排燃料を流入する場合
の流れに関して述べる。
燃料側アブソーバ27からのリサイクルに使用する排燃
料はまず熱交換器28にて湿度を燃料極5Aの入口条件
に合わせる様に冷却水と熱交換を行う。
この温度制御は熱交換器22の出口にある温度検出器5
4と温度制御弁34とで行なわれる。すなわち飽和水蒸
気圧力に相当する水分を持った燃料リサイクル流量とな
る。除去された水はドレンタンク29に蔵えられる。ド
レンタンク内部にはレベル検出器56があり、この検出
器とドレン弁49とで水位制御が行なわれる。ドレン水
は水処理装置26へ流入する。
この様にして湿度条件が満足された燃料リサイクル流量
の流量制御は燃料側リサイクルブロワ30とその差圧制
御弁32、燃料リサイクル流量の流量検出器58と流量
制御弁33とで行なわれる。又燃料極5Aの入口温度条
件はヒータ31と燃料部5Aの入口に設置した温度検出
器59との制御により満足される。
一方改質器4のメインバーナ12へ流入する排燃料は、
メインバーナ12の熱交率を上げるために水分を出来る
だけ除去しなくてはならない。そのために熱交換器35
、ドレンタンク36、ドレン弁37が設置されている。
熱交換器35で冷却水と熱交換を行ないできるだけ水分
を除去し乾燥した排燃料をメインバーナ12へ流入させ
る。除去された水分はドレンタンク36に蔵えられる。
ドレンタンク36内部にはレベル検出器57があり、こ
の検出器とドレン弁37とで水位制御が行なわれる。ド
レン水は水処理装置26へ流入する。。
燃料電池5の空気極5Bへは前述コンプレッサ3より空
気が流入する。この空気は燃料電池5の燃料極5Aの水
素と反応し水が発生するため空気極5Bからの排空気に
は多量の水分が含まれている。
空気極5Bからの排空気は空気側アブソーバ38へ流入
し一部はリサイクルのために空気1i5Bの入口へもど
す。残りは前述燃焼器7へ流入し改質器4の排ガスと一
緒になりタービン2を経て大気へ放出される。
まず熱交換器39、ドレンタンク40.空気側リサイク
ルブロワ41.ヒータ42等より構成される空気リサイ
タルラインへ空気極5Bよりの排空気を流入する場合の
流れに関して述べる。
空気側アブソーバ38からリサイクルに使用する排空気
はまず熱交換器39にて冷却水と熱交換を行ない、でき
るだけ水分を除去する。除去された水分はドレンタンク
40に蔵えられる。ドレンタンク40の内部にはレベル
検出器60があり、この検出器とドレン弁43とで水位
制御が行なわれる。ドレン水は水処理装置26へ流入す
る。
この様にして湿度条件が満足された空気リサイクル流量
の流量制御は空気側リサイクルブロワ41とその差圧制
御弁44、空気リサイクル流量の流量検出器62と流量
制御弁45とで行なわれる。又空気極5Bの入口温度条
件はヒータ42と空気極5Bの入口に設置した温度検出
器63との制御により満足される。 一方燃焼器7へ流
入する排空気は燃焼器7での熱効率を上げるために水分
をできるだけ除去しなくてはならない。そのため熱交換
器46、ドレンタンク47、ドレン弁48が設置されて
いる。熱交換器46で冷却水と熱交換を行ないできるだ
け水分を除去する。
除去された水分はドレンタンク47に蔵えられる。
ドレンタンク47内部にはレベル検出器61があり、こ
の検出器とドレン弁48とで水位制御が行なわれる。ド
レン水は水処理装置26へ流入する。
(発明が解決しようとする問題点) 上記述べた構成では燃料電池5への燃料、空気のリサイ
クル流量を流入する場合界リサイクル・ラインにそれぞ
れ熱交換器、ドレンタンク、ヒータ等を設置しておりラ
イン構成を複雑にしており、又それぞれの制御も行うた
めに非常に不経済である。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 燃料電池の空気極出口下流にある熱交換出口より空気極
入口への空気側リサイクルラインと燃料極出口より燃料
極入口の上流に設置される熱交換器入口までの燃料側リ
サイクルラインの少なくとも1つのリサイクルラインを
設ける。
(作 用) これにより、ドレンタンク、ヒータ等の機器を節約する
ことができ、それに付随する制御系も不要となり燃料電
池プラントの構成が簡単になる。
(実施例) 次に第1図に本発明の一実施例を示す、燃料電池5の燃
料極5Aへは前述改質器4、高温変成i8そして低温変
成器9を経て水素リッチな燃料が流入する。燃料極5A
に流入した燃料には燃料電池5に起因する入口温度、湿
度条件がある。従ってこの燃料は熱交換器21で前冷却
し再に熱交換器22によって温度検出器54と温度制御
弁23とで温度制御、すなわち飽和水蒸気圧力に相当す
る水分を含んだ燃料となる。この燃料は気水分離器24
を経て再び熱交換器21を通り温度を上昇させ温度条件
を満す様にし燃料極5Aへ流入する。気水分離器では内
部のレベル検出器55とドレン弁25とで水位制御が行
なわれる。ドレン弁25からの水は水処理袋W126へ
流入する。水処理袋に26では各所よりのドレン水を集
めイオン交換樹脂等の各種浄化装置を用いてドレン水を
浄化し再び前述蒸気発生器15八流入し燃料電池5の冷
却板5Cへ流し燃料電池5の冷却に使用し又燃料改質に
必要な蒸気として使用する。
燃料極5Aからの排燃料は燃料側アブソーバ27へ流入
し、一部はリサイクルの為に燃料極5Aの入口へもどす
、残りは前述改質器4のメインバーナ12へと流れそこ
で燃焼し燃料改質の為の熱源となる。
燃料極5Aからの排燃料には燃料電池5で空気極5Bの
N1素と反応し発生する水分が多く含まれている。
この為リサイクルに使用するにしろ、メインバーナ12
で燃焼させるにしろ水分を除去しなくてはならない。
まず燃料側リサイクルラインへの燃料極5Aよりの排燃
料を流入する場合の流れに関して述べる。
排燃料をリサイクルラインへ取り出す場所は先に述べた
従来構成と同じであるが、リサイクルのもどす場所を従
来では燃料極5Aの入口のすぐそばであったのを熱交換
器21と熱交換器22との間に変える。この変更を行う
ことによって従来燃料側リサイクルライン上に設置され
ていた熱交換器28、ドレンタンク29、ヒータ31等
が不用となる。何故ならば燃料側リアブソーバ27より
リサイクルラインヘ流入される排燃料には水分が多く含
まれているがこのまま従来と同じ様に流量制御を行う、
すなわちこの燃料リサイクル流量の流量制御は燃料側リ
サイクルブロワ30とその差圧制御弁32、燃料リサイ
クル流量の流量検出器58と流量制御弁33とで行なわ
れる。この制御された燃料リサイクル流量は水分を含ん
だまま熱交換器22へ流入する。そしてここで低温変成
器9よりの水素リッチな燃料と排燃料が一緒になり熱交
換器22によって温度検出器54と温度制御弁23とで
温度制御すなわち飽和水蒸気圧力に相当する水分を含ん
だ燃料となり気水分離器24を経て再び熱交換器21を
通り温度が上昇させ温度条件を満す様にし燃料極5Aへ
流入する。
一方改質器4のメインバーナ12へ流入する排燃料は、
メインバーナ12の熱交率を上げるために水分を出来る
だけ除去しなくてはならない。そのために熱交換器35
、ドレンタンク36、ドレン弁37が設置されている。
熱交換器35で冷却水と熱交換を行ないできるだけ水分
を除去し乾燥した排燃料をメインバーナ12へ流入させ
る。除去された水分はドレンタンク36に蔵えられる。
ドレンタンク36内部にはレベル検出器57があり、こ
の検出器とドレン弁37とで水位制御が行なわれる。ド
レン水は水処理装置26へ流入する。
燃料電池5の空気極5Bへは前述コンプレッサ3より空
気が流入する。この空気は燃料電池5の燃料極5Aの水
素と反応し水が発生するため空気極5Bからの排空気に
は多量の水分が含まれている。
空気極5Bからの排空気は空気側アブソーバ38へ流入
し一部はリサイクルのために空気極5Bの入口へもどす
。残りは前述燃焼器7へ流入し改質器4の排ガスと一緒
になりタービン2を経て大気へ放出される。
まず、空気側リサイクルラインへの空気極5Bよりの排
空気を流入する場合の流れに関して述べる。
排空気をリサイクルラインへ取り出す場所を従来の空気
側アブソーバ38よりでなく熱交換器46の下流側に変
更する。またリサイクルをもどす場所は従来と同じく空
気極5Bの入口とする。この変更を行うことにより従来
空気側リサイクルライン上に設置されていた熱交換器3
9.ドレンタンク40等が不用となる。何故ならば空気
側リサイクルラインへの排空気流入の場所を熱交換器4
6の下流側とすれば、ここまでに既に水分は除去されて
いるからである。すなわち熱交換器46と冷却水と熱交
換を行ないできるかぎりの水分は除去しである。従って
十分に水分が除去された排空気すなわち空気リサイクル
流量が空気側リサイクルブロワ41へ流入する。この空
気リサイクル流量は従来と同じ様に空気側リサイクルブ
ロワ41とその差圧制御弁44、空気リサイクル流量検
出器62と流量制御45とで制御される。しかし空気リ
サイクル流量の温度は低いので従来と同じ様に空気極5
Bの入口に設置された温度検出器63とヒータ42との
制御により条件を満足させなけけばならない。
一方燃焼器7への流入する排空気は熱交換器46で水分
が除去され排空気が流入することになる。
〔発明の効果〕
上記述べた様に燃料側リサイクルラインの流入光を変更
又空気側リサイクルラインの取り出し口を変更すること
により熱交換器2ケ、ドレンタンク2ケコーター1ケ等
の機器が省略することが可能となりまたそれらに付随す
る制御系もなくなり。
各リサイクルラインの構成が簡単になりひいてはコスト
ダウンに結びつく。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した一実施例のブロック図、第2
図は本発明に関する従来例のブロック図、第3図は燃料
電池発電プラントの概略構成を示すブロック図である。 1・・・燃料電池プラント   2・・・タービン3・
・・コンプレッサ     4・・・改質器5・・・燃
料電池       6・・・燃料極7・・・空気極 
       8・・・冷却板9・・・変換器    
    10・・・燃焼器11・・・高温変成器   
   12・・・低温変成器13・・・原燃料制御弁 
    14・・・改質燃料制御弁15・・・メインバ
ーナ     16・・・空気制御弁17・・・空気制
御弁      17・・・ミキサ18・・・蒸気発生
器      19・・・蒸気制御弁20・・・電池冷
却水温度制御弁 21・・・圧力制御弁22・・・電池
冷却水循環ポンプ 23・・・熱交換器代理人 弁理士
 則 近 憲 佑 同  三俣弘文

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料電池と空気供給装置と改質燃料供給装置と電
    池冷却水供給装置とから構成される燃料電池発電プラン
    トにおいて、燃料電池の空気極出口下流にある熱交換器
    出口より空気極入口への空気側サイクルラインと燃料極
    出口より燃料極入口の上流に設置される熱交換器入口ま
    での燃料側リサイクルラインの少くなくとも1つのリサ
    イクルラインを設けたことを特徴とする燃料電池発電プ
    ラント。
  2. (2)前記(1)項の特許請求の範囲において、該空気
    側リサイクルラインが空気側リサイクルブロワ、ヒータ
    を設けたことを特徴とする燃料電池発電プラント。
  3. (3)前記(1)項の特許請求の範囲において該燃料側
    サイクルラインが燃料側リサイクルブロワを設けたこと
    を特徴とする燃料電池発電プラント。
JP62074306A 1987-03-30 1987-03-30 燃料電池発電プラント Pending JPS63241872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074306A JPS63241872A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 燃料電池発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074306A JPS63241872A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 燃料電池発電プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63241872A true JPS63241872A (ja) 1988-10-07

Family

ID=13543311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62074306A Pending JPS63241872A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 燃料電池発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63241872A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6541141B1 (en) * 2000-06-13 2003-04-01 Hydrogenics Corporation Water recovery in the anode side of a proton exchange membrane fuel cell
KR20060118128A (ko) * 2005-05-16 2006-11-23 현대모비스 주식회사 고분자 전해질 연료전지의 공기 재순환 장치
KR100909094B1 (ko) * 2007-07-06 2009-07-23 (주)퓨얼셀 파워 연료 전지 시스템
JP2010123386A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池およびその運転方法
CN112771701A (zh) * 2018-08-21 2021-05-07 燃料电池能有限公司 防止压力不平衡的燃料电池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6541141B1 (en) * 2000-06-13 2003-04-01 Hydrogenics Corporation Water recovery in the anode side of a proton exchange membrane fuel cell
KR20060118128A (ko) * 2005-05-16 2006-11-23 현대모비스 주식회사 고분자 전해질 연료전지의 공기 재순환 장치
KR100909094B1 (ko) * 2007-07-06 2009-07-23 (주)퓨얼셀 파워 연료 전지 시스템
JP2010123386A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池およびその運転方法
CN112771701A (zh) * 2018-08-21 2021-05-07 燃料电池能有限公司 防止压力不平衡的燃料电池
EP3841635A4 (en) * 2018-08-21 2022-06-08 Fuelcell Energy, Inc. FUEL CELL WITH PRESSURE IMBALANCE PROTECTION
US11804608B2 (en) 2018-08-21 2023-10-31 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell with protection from pressure imbalance
CN112771701B (zh) * 2018-08-21 2024-05-14 燃料电池能有限公司 防止压力不平衡的燃料电池
US12021278B2 (en) 2018-08-21 2024-06-25 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell with protection from pressure imbalance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2942999B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JP5063814B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムのメンテナンス方法
CN116338261B (zh) 一种低功率高温固体氧化物燃料电池电堆测试系统
CN106252693A (zh) 电池系统
JPS5828176A (ja) りん酸形燃料電池発電設備
JP2889807B2 (ja) 燃料電池システム
JP2000200617A (ja) 燃料電池複合発電プラントシステム
CN112803039A (zh) 一种热电联供装置及方法
JPS63241872A (ja) 燃料電池発電プラント
JPH11238520A (ja) 燃料電池発電装置
JP4209015B2 (ja) 固体電解質燃料電池複合発電プラントシステム
JP3986430B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池を用いた水素利用システム
JPH10199556A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム
JPH09223510A (ja) 燃料電池発電装置
JP3139574B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH08124587A (ja) 燃料電池発電プラント
JP3928675B2 (ja) 燃料電池とガスタービンの複合発電装置
JP3467759B2 (ja) 改質器の出口温度制御方法
CN108649248A (zh) 一种冷轧处理线退火炉氢气回收系统
JP2002100382A (ja) 燃料電池発電装置
JPS5828177A (ja) りん酸形燃料電池発電プラント
JP3546234B2 (ja) 固体電解質型燃料電池・内燃式スターリングエンジンコンバインドシステム
JP4217940B2 (ja) 燃料電池発電システムとその運転方法
JPH08339815A (ja) 燃料電池発電装置
JP4440676B2 (ja) 燃料電池発電給湯システム