JPH0281898A - フォークリフト - Google Patents

フォークリフト

Info

Publication number
JPH0281898A
JPH0281898A JP63229176A JP22917688A JPH0281898A JP H0281898 A JPH0281898 A JP H0281898A JP 63229176 A JP63229176 A JP 63229176A JP 22917688 A JP22917688 A JP 22917688A JP H0281898 A JPH0281898 A JP H0281898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
information
forklift
contents
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63229176A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Oba
大羽 宏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP63229176A priority Critical patent/JPH0281898A/ja
Publication of JPH0281898A publication Critical patent/JPH0281898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は荷役用のフォークリフトに関するものである
[従来の技術及び発明が解決しようとする課B]従来、
荷役用のフォークリフトにおいては、荷取りと同時に荷
役物の内容等を確認するための手段が何ら講じられてい
なかった。このため、例えば倉庫に保管された沢山の荷
役物の内から特定の荷役物を荷取りしてフォークリフト
で搬出する場合等に、目的の荷役物と間違えて別の荷役
物を搬出する虞があった。従って、倉庫から搬出した後
に荷役物の内容を再確認しても、間違えた荷役物につい
ては、取り替えのための荷役作業を改めて行わなければ
ならず不便であった。
この発明は前述した事情に鑑みてなされたものであって
、その目的は、荷取りと同時にリアルタイムに荷役物の
内容の確認を行い得るフォークリフトを提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するためにこの発明においては、荷役
物又はその荷役物を受承するパレットに付された荷役物
の内容を指示する情報を有した記録媒体の情報を読み出
すための前情報読出手段を車体に設けている。
[作用] 従って、フォークリフトが目的の荷役物に接近して荷取
りを行う際に、荷情報読出手段が荷役物又はパレットに
付された記録媒体の情報を読み出す。そして、この読み
出し情報と目的の荷役物の予め知られている内容とを荷
取りと同時に比較することができる。
[実施例] 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に基いて詳
細に説明する。
第1図に示すように、この実施例において、事務所l内
には、倉庫2内にて作業を行うフォークリフト3に対し
て荷役作業情報等の連絡事項を送信すると共にフォーク
リフト3からの荷役終了情報等の連絡事項を受信するた
めの親局用送受信装置4が設置されている。
第2図に示すように、この親局用送受信装置4はフォー
クリフト3に送信するための連絡事項を人力可能且つ出
力表示可能なパーソナルコンピュータ(以下rパソコン
」という)5と、同パソコン5との間の信号のやりとり
を制御すると共に電気信号を入出力する制御部6と、同
制御部6との間の電気信号を電波として送信すると共に
フォークリフト3からの電波を受信する無線部7とから
構成されている。無線部7はFSK変調回路及び復調回
路を備え、テレビの空きチャンネルの周波数を使用する
と共に電波法の規制を受けない微弱電波を送受信するよ
うになっている。
又、フォークリフト3には、前記親局用送受信装置4に
対応して同送受信装置4との間で電波のやりとりを行う
子局用送受信装置8が装備されている。
この子局用送受信装置8は親局用送受信装置4との間で
電波のやりとりを行うための無線部9と、同無線部9か
らの信号を一時的に記憶すると共に制ilB シて出力
部へ出力し、入力部からの信号を一時的に記憶すると共
に制御して無線部9へ出力する制御部10と、前記出力
部としての液晶表示器(LCD)11、プリンタ12、
報知用ブザー13及び回転灯14と、前記入力部として
のキーボード15、続出スイッチ16及び確認スイッチ
17と、荷役物Bに付され、その荷役物Bの内容を指示
する情報を有した記録媒体としての固体識別情報記録カ
ード(以下rlDカード」という)18の情報を読み出
すための荷情報読出手段としての固体識別情i読出器(
以下rlDリーダ」という)19とからなっている。
尚、無線部9は親局用送受信装置4の無線部7と同様に
FSK変調回路及び復調回路を備え、テレビの空きチャ
ンネルの周波数を使用すると共に電波法の規制を受けな
い微弱電波を送受信するようになっている。
第3図に示すように、LCD11、プリンタ12、ブザ
ー13、キーボード15、続出スイッチ16及び確認ス
イッチ17はそれぞれインスッルメントパネル21上に
配設されている。LCD11は20桁×4行のものが、
プリンタ12は20桁プリンタが使用されている。
この実施例において、荷役物Bに付されたIDカード1
8は長寿命の内蔵リチウム電池を電源として作動し、予
め記憶された荷役物Bの内容を指示する情報、例えば荷
番号、数量、製造年月日等の固体識別情914こ相当す
るコードをマイクロ波に乗せて常時発信するものである
又、この実施例において、IDリーダ19はIDカード
18から発信されるマイクロ波を受信する平面アンテナ
を備え、IDカード18から1〜3m離れた位置でもそ
のマイクロ波を受信可能な非接触型の情報続出器である
又、第1.4図に示すようにIDリーダ19はフォーク
22を上下動させるためのブラケット23に取付けられ
ている。
次に、上記のように構成したフォークリフト3等の作用
を説明する。
まず、事務所1からフォークリフト3の作業者Wに荷役
作業情報等の連絡事項を伝える場合には、パソコン5を
使って連絡事項を入力する。入力方法はパソコン5との
対話方式により行われる。
パソコン5により入力された信号は制御部6に入力され
、同制御部6で制御された後に無線部7へ電気信号とし
て出力される。無線部7は制御部6からの電気信号を入
力すると共にFSK変調回路で周波数をシフトした正弦
波を作り、これを信号波としてこの信号波に比例した電
圧で無線部7の搬送波を変調してフォークリフト3の子
局用送受信装置8へと送信する。
そして、事務所1の親局用送受信装置4から送信された
電波がフォークリフト3の子局用送受信装置8にて受信
されると、同送受信装置8では受信した電波を無線部9
においてスーパーヘテロダイン受信方式で中間周波数に
変換し、その後FSK復調して制御部10へ電気信号と
して出力する。
制御部10では、無線部9からの電気信号を制御処理す
ると共に受信データとして一時的に内部メモリに記憶し
、その受信データをLCDIIにて出力表示すると共に
プリンタ12にて出力印字する。又、制御部10は受信
信号があると作業者Wの注意を換気するための通報信号
を出力し、同通報信号によりブザー13を鳴動させると
共に回転灯14を点灯させる。
尚、ブザー13の鳴動及び回転灯14の点灯表示は作業
者Wが確認スイッチ17を押すことにより止まるように
なっている。
従って、フォークリフト3の作業者WはLCD11の表
示とプリンタ12における印字用紙Pの印字との両者に
より、事務所1からの連絡事項を容易に目視することが
できる。又、親局用送受信装置4からの電波を受信した
場合にブザー13及び回転灯14が作動するようになっ
ているので、作業者Wはフォークリフト3から離れてい
ても、連絡事項の着信を容易に知ることができる。
次に、子局用送受信装置8にて受信され、記憶された荷
役作業情報に基いて行われる荷役作業を第5図のフロー
チャートに従って説明する。尚、このフローチャートは
制御部10の処理動作を示している。
前記荷役作業情報は倉庫2内に保管されている複数の荷
役物Bの内、目的の荷役物Bの内容を指示する固体識別
情報(例えば荷番号、数量、製造年月日等)とその保管
場所及び搬送場所を指示するための情幸Uである。
この実施例では、インスツルメントパネル21に設けら
れたキーボード15の操作に基き、荷役作業を行うべき
目的の荷役物Bの荷役作業情報がLCDIIにて順次表
示される。
即ち、ステップ101において、次に行うべき荷役作業
情報を読み出すためにキーボード15のキー人力を待っ
て、そのキー人力が有ると、ステ・7プ102へ移行し
て内部メモリから次に行うべき荷役作業情報を読み出す
更に、ステップ103へ移行し、その読み出した荷役作
業情報をLCD11にて表示する。
従って、作業者WはLCDIIにて最初に表示された1
番目の荷役作業情報を目視して目的の荷役物Bの固体識
別情報とその保管場所及び搬送場所を確認する。
そして、その保管場所までフォークリフト3を移動させ
、目的の荷役物Bの荷取りを行うためにフォークリフト
3をその荷役物に対向させると共にフォーク22をバレ
ット24にセットする。このとき、IDリーダ19は目
的の荷役物Bに付された10カード18からのマイクロ
波を受信することになる。
そして、ステップ104では続出スイッチ16のオンを
待って、作業者Wがフォーク22のセットの際に、ID
カード18からの固体識別情報を読み出すために続出ス
イッチ16をオンすると、ステップ105へ移行し、I
Dリーダ19にて受信されるマイクロ波を介してIDカ
ード18からの固体識別情報を読み出す。
更に、ステップ106へ移行し、その読み出した情報を
LCDIIに表示させる。このときの読み出した情報は
、既にLCDIIにて表示された1番目の荷役作業情報
の下側の行に表示させる。
この結果、作業者Wはその読み出した固体識別情報と1
番目の荷役作業情報とを照合することにより、荷取りし
ようとしている荷役物Bが目的の荷役物であるか否かを
確認することができる。
即ち、この実施例では、荷役作業情報と実際の荷役物B
との照合を荷取りと同時にリアルタイムに行うことがで
きる。従って、荷取りされた荷役物Bが間違っている場
合には、正確な荷取りを行うために直ちに対処すること
ができる。
この結果、荷役作業の正確性及び効率を向上させること
ができる。
尚、この実施例では、フォーク22と共に上下動するプ
ラケット23にIDリーダ19を取付けているので、例
えば第1図に示すように目的の荷役物Bが保管棚25の
上部に置かれている場合には、フォーク22を上動させ
て目的の荷役物Bに対向させたときにIDカード18か
らの固体識別M4報等を読み出すことができる。つまり
、フォーク22を上動させて荷取りを行い、再び元の位
置に下動させることなく固体識別情報等を読み出すこと
ができ、荷役物Bの照合を早期に行うことができる。
このように、1番目の荷役物情報に基く荷役作業を行っ
た後、2番目、3番目等の荷役作業情報を読み出すこと
により、前記と同様に荷取り及びその照合をリアルタイ
ムに行うことができる。
そして、この実施例では、予定の荷役作業を全て終了し
た後に、キーボード15の操作に基いて荷役終了情報を
事務所1の親局用送受信装置4へ送信することができる
即ち、作業者Wがキーボード15にて所定のキー人力を
行うことにより、制御部IOから荷役終了情報、即ち前
記荷役作業情報に基く作業が全て終了したことを指示す
る電気信号が無線部9に入力され、同無線部9にて変調
された後、親局用送受信装置4へ送信される。
親局用送受信装置4では、この荷役終了情報の信号を無
線部7で受信し、制御部6を介してパソコン5に入力さ
せる。パソコン5ではこの荷役終了情報に基き、先に記
憶されている荷役作業情報を書き替え、予め記憶された
全ての荷役物Bの管理データを整理する。
尚、この発明は前記実施例に限定されるものではなく、
発明の趣旨を逸脱しない範囲において構成の一部を適宜
に変更して次のように実施することもできる。
(1)前記実施例では、続出スイッチ16の操作に基い
てI D IJ−ダ19によりIDカード18からの固
体識別情報の読み出しを行うように構成したが、荷取り
の際にフォーク22にかかる荷重を検知する荷重センサ
を設け、同センサの荷重検知に基いてI D IJ−ダ
19によりIDカード18からの固体識別情報を自動的
に読み出すように構成してもよい。
(2)前記実施例では、続出スイッチ16の操作に基い
てIDリーダ19によりIDカード18からの固体識別
情報の読み出しを行うように構成したが、一連の荷取り
工程、例えば荷取りの際のフォークリフト3の前進、フ
ォーク22の昇降、フォークリフト3の後進等の工程の
完了を検知してIDリーダ19によりIDカード18か
らの固体識別情報を自動的に読み出すように構成しても
よい。
(3)前記実施例では、続出スイッチ16の操作に基い
てI D IJ−ダ19によりIDカード18からの固
体識別情報の読み出しを行うように構成したが、IDリ
ーダ19によりIDカード18からの固体識別情報を予
め定められた時間間隔をおいて自動的に読み出すように
構成してもよい。
(4)前記実施例では、荷役物Bの内容を指示する情報
を有した記録媒体としてIDカード18を荷役物Bに付
すと共にその情報を読み出すための荷情報読出手段とし
てI D IJ−ダニ9設けたが、記録媒体をバーコー
ドとしてその荷情報読出手段をバーコードリーグとした
り、記録媒体を荷役物Bの内容を示すマークとしてその
荷情報読出手段を画像認識装置としたりしてもよい。
(5)前記実施例では、記録媒体としてのIDカード1
8を荷役物Bに付したが、記録媒体をパレット24に付
してもよい。
(6)前記実施例では、親局用送受信装置4及び子局用
送受信装置8を設けて事務所1とフォークリフト3との
間で情報のやりとりを行うように構成したが、これらの
構成を省略し、単にIDカード18からの固体識別情報
をIDリーダ19により読み出してLCDIIにて表示
させるように構成してもよい。要するに、荷取りの際に
荷役物Bの内容を確認するために、荷役物Bに付された
記録媒体の情報を読み出す荷情報読出手段をフォークリ
フト3に設けるだけでもよい。
(7)前記実施例では、有人のフォークリフト3に具体
化したが、自動的に操縦される無人フォークリフトや無
人搬送車に具体化してもよい。
(8)前記実施例では、フォーク22を設けたフォーク
リフト3に具体化したが、ロールクランプタイプのフォ
ークリフトに具体化してもよい。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、荷取りと同時に
リアルタイムに荷役物の内容を確認することができ、延
いては荷役作業の正確性及び効率を向上することができ
るという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した一実施例を示す概略構成
図、第2図は親局用送受信装置及び子局用送受信装置の
関係を示すブロック図、第3図はインスツルメントパネ
ルを示す平面図、第4図はフォーク等を示す正面図、第
5図は子局用送受信装置の制御部の処理動作を説明する
フローチャートである。 図中、18は記録媒体としてのIDカード、19は荷情
報読出手段としてのID’J−ダ、24はパレット、B
は荷役物である。 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 荷役物又はその荷役物を受承するパレットに付され
    た荷役物の内容を指示する情報を有した記録媒体の情報
    を読み出すための荷情報読出手段を車体に設けたフォー
    クリフト。
JP63229176A 1988-09-13 1988-09-13 フォークリフト Pending JPH0281898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229176A JPH0281898A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 フォークリフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229176A JPH0281898A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 フォークリフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0281898A true JPH0281898A (ja) 1990-03-22

Family

ID=16887984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63229176A Pending JPH0281898A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 フォークリフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0281898A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158507A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Komatsu Forklift Co Ltd 荷役車両用在庫管理方法
JPH02261800A (ja) * 1988-09-28 1990-10-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 荷役作業管理装置
JPH033802A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パレットの荷物情報管理システム
JPH033803A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パレットの保管位置管理システム
JPH0382399U (ja) * 1989-12-13 1991-08-22
EP1024096A1 (de) * 1999-01-27 2000-08-02 AEG Identifikationssysteme GmbH Logistiksystem für den Versand und/oder den Empfang von Transportgut sowie Geräte zum Auslesen von Daten aus einem oder mehreren Datenspeichern und/oder Einschreiben von Daten in einen oder mehrere Datenspeicher zur Anwendung in solchen Logistiksystemen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247457A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Nippon Yusoki Co Ltd 無線式在庫管理システム
JPS6322500A (ja) * 1986-04-18 1988-01-29 日本輸送機株式会社 在庫管理機付フオ−クリフト
JPS64598B2 (ja) * 1980-05-22 1989-01-06 Hitachi Ltd
JPH01317904A (ja) * 1988-03-26 1989-12-22 Fuji Electric Co Ltd 物流設備

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64598B2 (ja) * 1980-05-22 1989-01-06 Hitachi Ltd
JPS62247457A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Nippon Yusoki Co Ltd 無線式在庫管理システム
JPS6322500A (ja) * 1986-04-18 1988-01-29 日本輸送機株式会社 在庫管理機付フオ−クリフト
JPH01317904A (ja) * 1988-03-26 1989-12-22 Fuji Electric Co Ltd 物流設備

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02261800A (ja) * 1988-09-28 1990-10-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 荷役作業管理装置
JPH02158507A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Komatsu Forklift Co Ltd 荷役車両用在庫管理方法
JPH033802A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パレットの荷物情報管理システム
JPH033803A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パレットの保管位置管理システム
JPH0382399U (ja) * 1989-12-13 1991-08-22
EP1024096A1 (de) * 1999-01-27 2000-08-02 AEG Identifikationssysteme GmbH Logistiksystem für den Versand und/oder den Empfang von Transportgut sowie Geräte zum Auslesen von Daten aus einem oder mehreren Datenspeichern und/oder Einschreiben von Daten in einen oder mehrere Datenspeicher zur Anwendung in solchen Logistiksystemen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100872501B1 (ko) 이동식 트랜스폰더 판독 장치
CN206818292U (zh) 无人值守称重装置及无人称重监控系统
JP2966868B2 (ja) マーキングシステムのための装置
JPH0281898A (ja) フォークリフト
JPH08119419A (ja) インテリジェントピッキング台車およびその操作方法ならびにインテリジェントピッキングシステム
JPH0281899A (ja) フォークリフト
US20030222142A1 (en) Retrofit enhancement device for a hand-held data collection unit
JPH0281900A (ja) フォークリフト用通信装置
JP2000103505A (ja) パレット管理システム
JP2005350232A (ja) ピッキングシステム
KR101114838B1 (ko) 실시간 스마트 선반 시스템
JP3579158B2 (ja) コンベアベルト及びコンベアベルトの縦裂検出方法並びにその装置
CN114781984A (zh) 仓储出库方法、装置、设备及存储介质
WO2001055994A1 (en) Method and device for route recording
CN206788915U (zh) 一种基于rfid的板材运输监控系统
JPH10182096A (ja) Idタグを用いた荷役作業システム及び荷役作業方法
CN106934582B (zh) 一种基于rfid的板材运输监控系统
JPS6327971A (ja) 複合無線端末機およびこれを利用した生産管理装置
WO1992000233A1 (en) Pallet arrangement controlling system using working vehicle
JPH04189204A (ja) 搬送物確認システム
JPH0672441A (ja) パレット、フォークリフトおよび荷物管理システム
JPH0934916A (ja) 無線データ収集装置
JPH0468942A (ja) 無線ターミナル
JPH1074298A (ja) 車両動態管理システム
JP2005330055A (ja) 貨物管理システム