JP2966868B2 - マーキングシステムのための装置 - Google Patents

マーキングシステムのための装置

Info

Publication number
JP2966868B2
JP2966868B2 JP50728789A JP50728789A JP2966868B2 JP 2966868 B2 JP2966868 B2 JP 2966868B2 JP 50728789 A JP50728789 A JP 50728789A JP 50728789 A JP50728789 A JP 50728789A JP 2966868 B2 JP2966868 B2 JP 2966868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
units
price
code information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50728789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04502517A (ja
Inventor
ヘルクイスト,マグヌス
ムチョウ,ビヨン
アーングレン,クラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PURAISAA AB
Original Assignee
PURAISAA AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PURAISAA AB filed Critical PURAISAA AB
Publication of JPH04502517A publication Critical patent/JPH04502517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966868B2 publication Critical patent/JP2966868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/04Electronic labels

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、店頭又は倉庫等における商品等の価格を電
子的に付加及び修正して表示することができる電子的価
格表示システムに関する。
[従来の技術] 商品等に対応して設けられた複数のユニット上の表示
を、電子的に個々に更新して表示する電子的価格表示シ
ステムは従来から公知であり、該従来例のシステムのユ
ニットにおいては、1つ又は複数の送信機からワイアレ
ス通信により価格の修正情報が供給されている。各ユニ
ットは受動的な要素であり、修正情報が供給されると、
供給された情報が正しい情報であるものとして、該ユニ
ットは予定通りに機能する。可視制御も可能であるが、
場合によっては、可視制御の実行が不可能なこともあ
る。
更に、IR送信等のためにワイアレス通信を実行するこ
とも知られているが、IR受信機の受信角度が小さいこ
と、大きい領域で電子的表示システムを使用する場合に
多数の送信機と配線とを必要とすること等のために、こ
の方式は制限されてしまう。
このような観点から、システムの種々の部分の自動制
御を技術的に単純な方法で達成することができ、しかも
全体的に集約された電子的価格表示システムの提供が待
たれている。
[発明の概要] このような電子的価格表示システムにおいては、各ユ
ニットはシステム内で能動的ユニットとして機能する必
要があり、また、情報の修正即ち更新等の際には、その
ステータス情報を自動的に断念できなければならない。
その結果、システムは、システム内のユニットを機能的
に関連づけるために使用可能な情報を制御及び更新装置
に提供するフィードバック機能を備えていることが必要
となる。このように、ユニットは、従来と全く異なる要
領で、システム内の監視及び制御機能に組み入れられる
ことができる。したがって、このような新規なシステム
は、より便利で安定化され、そしてさらに、比較的単純
な構成を提供することができる。
本発明に係る新規なシステムの特徴は、ホスト装置の
送受信装置が、当該ユニットの近傍を通って延在してい
るアンテナループを介して、搬送波上に変調されかつユ
ニットそれぞれ割り当てられているコード情報を、価格
情報とともに送信し、また、各ユニットは、同調回路と
増幅及び復調回路を備え、対応するコード情報が送信さ
れたときに該コード情報を受信し、さらに、該コード情
報とともに送信された価格情報を受信することができる
ようにしたことである。さらにまた、各ユニットは、ユ
ニットにおいてそれぞれの価格情報を受信したときにア
クティブ状態となって、応答情報を送信する。該応答情
報は、搬送波に載せられて、アンテナループを介してホ
スト装置の送受信装置で検出することができる。
本発明の一実施例においては、ホスト装置側の送受信
装置は、コード情報を関連する価格情報とともに所定あ
るいは任意の順序でユニットに送信する。この場合、ホ
スト装置は、ユニットからの応答情報中にエラー指示が
あった場合(例えば、当該ユニットからは送信されない
信号周波数の形態であった場合)、又は応答情報が送信
されなかった場合、該ユニットの機能が修復されるま
で、後続のコード情報及び価格情報の送信を中断するよ
う構成されている。機能が修復されると、コード情報及
び価格情報の送信を継続することができる。
本発明はまた、ユニットの構造についても配慮してお
り、各ユニットは、4〜8ミリの範囲(好適には約6ミ
リ)の比較的薄い矩形構造に形成され、その長さを約40
ミリ、幅を約20ミリとすることが好ましい。各ユニット
は、太陽電池により全体的に又は部分的に電力が供給さ
れる。太陽電池は、従来の電池と相互作用し、太陽電池
を遮断すると、ユニットの電力消費部分のみを接続状態
にして電力消費を制限するよう構成されている。
各ユニットは、情報の種類に対応して分割された1又
は複数の表示領域を備えている。各ユニットは1つの表
示領域に、該ユニットと関連する商品、製品等の詳細を
示すバーコードラベルを表示する。この場合、システム
は、ホスト装置に組み込まれているか又は該装置に接続
されたレジスタを備え、該レジスタに、商品、製品の詳
細をバーコードによりカタログ化して記憶している。一
実施例においては、バーコードを読み取りペン等の読み
取り手段によりバーコードラベル上のバーコードの上を
スキャンすることによって、バーコード情報が得られて
レジスタに記憶される。そして、ホスト装置の制御の下
に、レジ他がらバーコード情報がユニットに送信され
る。
本発明の他の実施例においては、2以上のユニット
を、例えばアンテナを支持している要素により、物理的
に一体化することができる。一体化されたユニットは、
いくつかの構成要素を共通に使用することができ、例え
ば、一方のユニットは、他方のユニットの接続又は遮断
状態を前提として、動作できるように構成される。
本発明のシステムにおいては送信サイクルが設定さ
れ、該送信サイクル中の各タイムインターバルが各ユニ
ットに割り当てられていることが好ましい。該送信サイ
クルの長さは、システム(又は、システムの一部分)に
おけるユニットの数に依存して設定される。各タイムイ
ンターバルの第1の部分にコード化信号が送信され、該
コード化信号は、コード情報及び価格情報に関するコー
ド構造を有し、標準化したバーコードにどれが適用され
るかに対応している。標準化したバーコードにおいて
は、13ビットがユニットを識別するために使用され、3
ビットがカタログ化におけるグループ情報用に使用され
る。コード情報に続いて、価格情報の多数のビットが配
置される。タイムインターバルの第2の部分は第1の部
分に比べて極めて短時間(例えば、約0.05秒)であり、
該第2の部分においては、ユニットが応答情報として特
徴的な周波数信号を送信する。これは、例えば25〜100K
Hzの搬送波に割り当てられる。搬送波は、好適には周波
数変調される。
以上のように、本発明によれば、機能的に安定しかつ
簡単な構造の耐干渉性の電子的価格表示システムが提供
され、該システムには能動的に動作するユニットが組み
込まれることになる。本発明のシステムは、、店頭にお
けるラベリングシステム等のシステムに関連した構成と
することができる。
[実施例] 図1は、店頭、倉庫等の、物理的に離間しかつ商品を
陳列/保管している複数の場所において、可視情報を分
配しかつそれを変更するために用いられる、本発明の電
子的価格表示システムを示している。該システムは、ホ
スト装置と複数のユニットとならなり、ホスト装置はプ
ログラム可能な送受信装置1を備え、該送受信装置は、
パワー部2に接続されている。パワー部2は、店頭等の
監視すべき領域に張り巡らされたアンテナループ3に接
続されている。アンテナループ3は、監視領域の天井、
床等の適宜の箇所に張り巡らされている。送受信装置1
は、例えば、10〜100KHzの範囲の比較的低い搬送波周波
数で動作する。変調は、好適には周波数変調により行わ
れる。送受信装置1は、デジタルパルス及び時分割によ
り動作する。アンテナループに関連して、多数のユニッ
ト4,4a,4b,4c,……,4n(代表的に参照番号「4」で表
す)が物理的に離間して配置されている。これらユニッ
トの数は広範囲に変更することができる。なお、システ
ムは、モジュール方式の複数の部分システム(モジュー
ル部分システム)の結合として構成することもでき、該
モジュール部分システムはそれぞれ、送受信要素及びア
ンテナループを割り当てられており、かつ共通の制御装
置で一括的に制御可能である。ユニット4は、アンテナ
ループ3に結合され同調され、アンテナループから適宜
の距離をおいて配置されており、送受信の2方向通信を
可能に構成されている。送受信装置1及びパワー部2
は、アンテナループ3を介してユニット4を識別するた
めのコード情報を送信する。コード情報は、低周波数の
搬送波に変調されて、それぞれのユニットに割り当てら
れている。コード情報には価格情報を含む修正情報及び
制御情報が続いており、修正情報及び制御情報は、それ
ぞれのユニットに既に存在する情報を補充し又は更新す
る。
各ユニット4は、同調/増幅/復調回路を含む受信部
5を備えており、該受信部5の構成は既知のものであ
る。各ユニット4はまた、発振回路を備えた送信部6を
備えており、これら受信部5及び送信部6により、ユニ
ット4は、ホスト装置と双方向の通信を行うことができ
る。各ユニット4からの応答情報は搬送波に変調されて
送信され、送受信装置1において検出される。複数のユ
ニットが制御要素及び電源供給回路等を共通に用いるこ
とができる。
それぞれのユニットに対する適宜の修正情報は、例え
ばパーソナルコンピュータからなるコンピュータ装置7
を用いて入力される。例えば、本発明のシステムを構築
した店がチェーン店である場合、価格情報等に関連する
修正情報及び制御情報は、コンピュータ装置7を用いて
入力することができる。また、一般的な通信ネットワー
ク9及びモデム10、11を介して、汎用の方法で制御地点
ら転送することができる。制御地点との間においても、
双方向通信が可能である。
各ユニット4は、価格について調整され、そして、そ
れぞれの店頭の棚から情報がシステムに受信される。価
格設定は同時に行われ、統合化され、あるユニット4に
おける情報は、他のユニット4における情報に直接的か
つ機能的に関連づけられる。各ユニット4における電力
の状態は、継続的に検知されかつ調整される。各ユニッ
ト4において発生されるエラーは、直ちに検出されて、
次の動作が行われる前に対処される。このエラーは、ユ
ニットから送信された応答情報がつがいユニットに割り
当てられた周波数でない場合、又はユニットから応答情
報が返送されない場合に検出される。コンピュータ装置
7は、エラーが生じたユニットの状態リストを提供する
ことができる。エラーがリストアップされたユニットに
関して、エラー対処モードにおいて、相互作用を実行す
ることができる。このとき、1つのユニットに関する相
互作用は他のユニットが作用を受ける前に実行されるよ
うに、順次実行される。一実施例においては、1つのユ
ニットは監視側にあって、部屋等にセットアップされた
大きい価格ラベリング・ボードとして機能するため、他
のユニットと区別して使用される。本システムは、価格
のラベル付けの調整を行う。すなわち、ラベル付けによ
り、全体ボード上及び商品棚等のラベル(即ち、ユニッ
ト)上の両方の価格を対応させる。ユニットは、全体ボ
ードから情報を引き出したり、その逆を行うことがで
き、すなわち、全体ボートとユニットとの間で、情報を
通信することができる。
図2は、ユニット4の外観構成の一例を示しており、
図2においては、ユニットは参照番号4′で示されてい
る。ユニット4′は、関連する店頭、部屋等における手
動で価格表示を行う手動ラベルを用いた価格設定装置に
適用可能である。なお、手動ラベルと電子ラベルとの間
に外観上の相違はない。外観的には、各ユニットは、そ
の前面に少なくとも1つのディスプレイを備えており、
図2の例では、3つディスプレイ12,12′,12″を備えて
いる。
図2のユニット4′には、標準化された(EAN)バー
コードのためのバーコード・ラベル空間Bが設けれられ
ている。なお、その内の3ビット(即ち、バー)は商品
グループの識別用であり、13ビットは商品の識別用であ
る。ラベル空間Bにはまた、商品の名称等の言葉も表示
される。ユニット4′のサイズは、判読性及び取り扱い
容易性等を考慮して、適宜設定される。例えば、厚さd
は4〜8ミリ程度(好適には6ミリ)、長さLは40ミリ
程度、幅hは20ミリ程度が好ましい。
図3には、ユニット4の内部構成の一例が示されてお
り、図3においてはユニット4″として表されている。
図3には、図2において示した3つのディスプレイ12,1
2′,12″も併せて示している。ユニット4″は、アンテ
ナループ3との間で信号を送受信するアンテナ13を有
し、該アンテナ13はハイパス/ローパス・フィルタ14に
接続されている。フィルタ14には監視/制御回路15が接
続されており、該回路15はデータラッチ用のメモリ16に
接続されている。ディスプレイ12,12′,12″は、多重モ
ードでディスプレイ液晶にパワーを供給するマルチプレ
クサを備えたドライブ回路17により駆動される。ドライ
ブ回路は、メモリ16及び電源回路18に接続されている。
電源回路18は太陽電池を含むことができ、また、接続端
子19を介して汎用の電池に接続することができ、この場
合、太陽電池はバックアップ用の電源となる。電源回路
が低レベルとなって所定の電圧レベルを維持することが
できない場合に、フリップフロップ等により電源回路18
から信号を発生して、電源回路からの電力レベルが適切
な状態ではないことを指示する。
ユニット4″は発振回路を含む送信回路20を備えてお
り、それにより、該ユニットから情報を送信することが
できる。ユニットからの送信情報は、例えば、制御情報
及び価格情報に対しての応答情報、電源回路の電力レベ
ルが低下していることを表す情報等である。電源回路の
電力レベルが不十分である場合、それを表す信号が所定
の期間にユニットからホスト装置に送信され、それと同
時に、電力を比較的消費するユニットの部分への電源が
遮断され、ユニットの機能発揮に必要な回路、例えば、
メモリ及び送信部等のみに電力が供給される。
ユニット4″はまた、該ユニットを送信モード及び受
信モードのいずれかに切り替えるための電子的な切換ス
イッチ21を備えている。受信モードにおいて、ユニット
は、アンテナ13を介して、バーコード空間Bに対応する
ようコード化されたコード情報を受け取る。該コード情
報は、バーコード空間Bに関連して先に説明したよう
に、商品識別用の13ビット及び商品グループ識別用の3
ビットの、合計16ビットで構成される。コード情報がこ
のユニットに対応するものである場合、監視/制御回路
15が動作してメモリ16及び切換スイッチ21をドライブす
る。そして、アンテナ13を介して、コード情報に続いて
修正情報が供給されると、監視/制御回路15は、該修正
情報に基づいてメモリの内容を修正する。メモリ16に格
納された後、修正情報はドライブ回路17を介してディス
プレイ12,12′,12″に送られ、表示される。
その後、切換スイッチ21により、ユニット″は受信モ
ードから送信モードに切り替えられ、送信回路20をアク
ティブ状態にする。なお、切換スイッチ21は、タイマ回
路を用いて、情報の受信から所定の時間経過後に自動的
に受信モードから送信モードに切り替えられる。受信モ
ードにおいて情報が正しく受信されると、送信モードに
おいて、応答信号が送信回路20からアンテナ13を介して
送信される。応答信号は、例えば、0.05秒等の短い持続
時間を有することが好ましい。また、電力レベルの低下
を示す信号も、その持続時間が短いことが好ましい。ユ
ニットの電力レベルの監視は、頻繁に行うことができ
る。
ユニットが情報を受信した後、該ユニットから応答情
報が送信されなかった場合、又はユニットに割り当てた
周波数の信号を送信した場合、システムは、該ユニット
にエラーが生じたものとみなしてエラーリストに載せ
る。応答情報が発生されると、該ユニットは、通常の状
態即ち非動作状態に戻って、次のコード情報、修正情報
及び制御情報が到来するまで待機する。この待機状態で
は、ユニットが消費する電力パワーは極めて小さい。ユ
ニットの送信回路20からの応答情報は、搬送波に載せら
れてアンテナ13から送信され、図1のアンテナループ3
を介して送受信装置1によって検出される。
図4は、ユニット4の別の構成例を示しており、この
例においてユニットは参照符号4により示されてい
る。ユニット4は、マルチバージョンを実行できるよ
う構成され、アンテナ13′、監視/制御回路15′、切換
スイッチ21′は、共通に用いられるが、フィルタ14′及
び14″、ディスプレイ121、122、電源回路18′及び18″
は、それぞれ別個のものである。これにより、1つのユ
ニット4中に実質上、別々の第1及び第2のユニット
が形成されている。そして、第1のユニットの状態に依
存して第2のユニットが動作し、またその逆に、第2の
ユニットの状態に依存して第1のユニットが動作する。
これら第1及び第2のユニットは、アンテナ13の支持部
等により一体化されている。
図5は、図1のホスト装置の送受信装置1及びパワー
部2とを詳細に示している。図5において、図1の送受
信部1は複数の部分1a〜1eに分けられており、図1のパ
ワー部2は低周波増幅送受信部2′として示されてい
る。1aはデータ・プログラミング部、1bはデータ変換部
(アダプタ回路)、1cは信号受信回路を備えた制御/ブ
ロック分割部、1dは周波数変調部、1eは切換部である。
データ・プログラミング部1aは、コンピュータ装置7及
びモデム11(図1)に端子22を介して接続される。これ
らの部分には、端子23を介して電力(ネットワーク電
源)が供給される。
プログラミング及び制御に関する情報(価格情報を含
む)は、データ・プログラミング部1aにプログラムさ
れ、かつそこから読み出される。制御/ブロック分割部
1cは、切換部1eに接続されており、かつ情報をデジタル
的に時分割する。各ユニット4はシステムの1動作サイ
クルにおいて送信及び受信のための時間が割り当てられ
ており、該時間はシステム内のユニット4の数等に依存
する。データ・プログラミング部1a、データ変換部1b、
制御/ブロック分割部1cは周波数変調部1dに接続され、
該周波数変調部1dは低周波増幅送受信部2′に接続され
ている。各ユニット4に割り当てられたコード情報、修
正情報及び制御情報は、周波数変調部1dにおいて変調さ
れ、低周波増幅受信部2′を介してアンテナループ3か
ら送信される。ユニット4からの応答情報及びその他の
情報は、低周波増幅送受信部2′を介して受信回路(不
図示)において受信される。送受信は、ユニット4に関
して所定の順序または任意の順序で行われる。
本発明においては、10〜100KHzの周波数を搬送波とし
て用いることができる。特に、25〜100KHzの範囲(例え
ば35KHz)が好ましい。
図6は、各ユニット4における送受信周波数と時間と
の関係を表しており、また、この例においては、時間t1
及びt2は第1のユニット、時間t3及びt4は第2のユニッ
ト、時間t5及びt6は第3のユニット、……に割り当てら
れている。時間t1において、第1のユニットが受信モー
ドとなってコード情報(13+6ビット)、制御情報、及
び修正情報を受信し、時間t2において、第1のユニット
が送信モードとなって応答情報を送信する。
標準的なバーコーディングと本発明におけるコーディ
ングとを組み合わせることにより、ユニット4上のバー
コード・ラベル空間Bにおけるラベルと、ホスト側の適
宜のバーコード・ラベルB′(図5)との適宜の関係が
得られ、ユニット4の受信部5においてバーコード情報
を処理することにより、ユニット4のバーコード・ラベ
ル空間B上に表示することができる。なお、図5におい
ては、バーコード読み取りペン24によりバーコード・ラ
ベルB′の情報が制御/ブロック分割部1cに供給され記
憶されるように構成されているが、該情報をデータ・プ
ログラミング部1aに供給して記憶するようにしてもよ
く、さらには、両方に供給しても良い。また、ホスト装
置に記憶されたバーコード情報は、ユニットを店頭の棚
等に配置する前に、該ユニット(図5においては、ユニ
ット4′)をデータ・プログラミング部1aに直接接続
することにより、該ユニットに転送するようにしても、
アンテナループ3を介して転送するようにしても良い。
図面の簡単な説明 図1は、本発明に係る電子的価格表示システムの概略図
である。
図2は、3種類の情報を表示するための3個の異なる表
示部分を有する各ユニットの斜視図である。
図3は、ユニットの構成を示すブロック図である。
図4は、ユニットの他の構成を示すブロック図である。
図5は、ホスト装置における低周波送信機と低周波受信
機とを有するプログラム可能な送受信装置の構造を示す
ブロック図である。
図6は、ユニットにおける送信及び受信の周波数/時間
の関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−116296(JP,A) 特開 昭50−109694(JP,A) 実開 平1−140590(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09G 5/00 G07G 1/14

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】価格を表示する情報表示部(12,12′,1
    2″)を有する複数のユニット(4a,4b,…,4n)を備え、
    コンピュータ(7)を含むホスト装置により、ユニット
    の情報表示部に表示された価格を電子的に付加及び修正
    するための価格表示システムにおいて、 ホスト装置に含まれ、コンピュータから供給される、複
    数のユニットそれぞれに割り当てられたコード情報及び
    価格情報を周波数変調して複数のユニットに送信し、か
    つユニットからの情報を受信する送受信装置(1)と、 ホスト装置の送受信装置に接続され、かつ複数のユニッ
    トの近傍を通って延びるアンテナ・ループ(3)と、 複数のユニットそれぞれに設けられた受信部であって、
    当該ユニットに割り当てられたコード情報がアンテナ・
    ループを介して送信されたときに、それを検出して該コ
    ード情報とともに送信された価格情報を受信し、該価格
    情報に基づいて情報表示部に価格を表示させる受信部
    (5)と、 複数のユニットそれぞれに設けられた送信部であって、
    コード情報及び価格情報を受信部において確実に受信し
    たときに、発振器を駆動して応答情報をアンテナループ
    を介して送受信機に送信する送信部(6)と を有していることを特徴とする電子的化価格表示システ
    ム。
  2. 【請求項2】請求項1記載のシステムにおいて、各ユニ
    ットは異なるコード情報を割り当てられていることを特
    徴とするシステム。
  3. 【請求項3】請求項1記載のシステムにおいて、予め選
    択された複数のユニットは同一のコード情報を割り当て
    られていることを特徴とするシステム。
  4. 【請求項4】請求項1〜3いずれかに記載のシステムに
    おいて、ホスト装置は、複数のユニットに所定の順番で
    コード情報及び価格情報を時分割で送信するよう構成さ
    れていることを特徴とするシステム。
  5. 【請求項5】請求項1〜4いずれかに記載のシステムに
    おいて、ホスト装置は、コード情報及び価格情報を送信
    したユニットから応答情報が返送されない場合、又は応
    答情報が該ユニットに対応したものでない場合に、該ユ
    ニットへのそれ以降の送信を中断するよう構成されてい
    ることを特徴とするシステム。
  6. 【請求項6】請求項1〜5いずれかに記載のシステムに
    おいて、少なくも一部のユニットは、電源回路として太
    陽電池を備えていることを特徴とするシステム。
  7. 【請求項7】請求項1〜6いずれかに記載のシステムに
    おいて、ユニットは、ユニットの電力レベルが所定のレ
    ベルから低下したときに、それを表す信号を送信部から
    送信するとともに、ユニットの機能発揮に必要な部分に
    のみに電力を供給するよう構成されていることを特徴と
    するシステム。
  8. 【請求項8】請求項1〜7いずれかに記載のシステムに
    おいて、ユニットは、4〜8ミリ程度の厚みを有する矩
    形構造に構成されていることを特徴とするシステム。
  9. 【請求項9】請求項1〜8記載のシステムにおいて、ホ
    スト装置は、商品の詳細を表すバーコードから得られた
    情報を格納する記憶手段を備えており、かつ、該記憶手
    段に記憶された情報をそれぞれのユニットに予め送信す
    ることにより、ユニットにバーコード情報を割り当てる
    よう構成されていることを特徴とするシステム。
  10. 【請求項10】請求項1〜9記載のシステムにおいて、
    2以上のユニットは、アンテナ支持手段により物理的に
    一体化されており、少なくとも一部の構成要素を共用
    し、かつ一方のユニットが他方のユニットの非動作状態
    のときにのみ動作可能であるように構成されていること
    を特徴とするシステム。
  11. 【請求項11】請求項1〜10いずれかに記載のシステム
    において、搬送波の周波数が25〜100KHzであることを特
    徴とするシステム。
JP50728789A 1988-07-06 1989-06-29 マーキングシステムのための装置 Expired - Lifetime JP2966868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8802531A SE461690B (sv) 1988-07-06 1988-07-06 Anordning vid signeringssystem
SE8802531.7 1988-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04502517A JPH04502517A (ja) 1992-05-07
JP2966868B2 true JP2966868B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=20372837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50728789A Expired - Lifetime JP2966868B2 (ja) 1988-07-06 1989-06-29 マーキングシステムのための装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0423188B1 (ja)
JP (1) JP2966868B2 (ja)
AU (1) AU621132B2 (ja)
DE (1) DE68912592T2 (ja)
SE (1) SE461690B (ja)
WO (1) WO1990000775A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1003532A5 (nl) * 1989-09-01 1992-04-14 Sydec Nv Selektief adresseringssysteem.
SE466773B (sv) * 1989-12-01 1992-03-30 Roland Braennstroem Elektroniskt prisinformationssystem
DK226190A (da) * 1990-09-19 1992-03-20 Novi Nordjyllands Videnpark A Elektronisk prisskiltningssystem
EP0497533A3 (en) * 1991-01-28 1995-04-05 NCR International, Inc. Electronic price display apparatus
DK52091D0 (da) * 1991-03-22 1991-03-22 Esel Krabbe Systems As Informationssystem
SE501413C2 (sv) * 1993-04-05 1995-02-13 Pricer Norden Ab System för elektronisk hyllkantsprismärkning
US6271807B1 (en) 1993-09-03 2001-08-07 Display Edge Technology, Ltd. Method of initializing, controlling and updating electronic display tags and related controller therefor
US6249263B1 (en) 1993-09-03 2001-06-19 Display Edge Technology, Ltd. Article-information display system using electronically controlled tags
US6181299B1 (en) 1993-09-03 2001-01-30 Display Edge Technology, Ltd. Power and communication system for electronic display tags
US5736967A (en) * 1993-09-03 1998-04-07 Kayser Ventures, Ltd. Article-information display system using electronically controlled tags
IT1263472B (it) * 1993-09-20 1996-08-05 Fresia Spa Trattore per il traino di aeromobile attraverso le sue ruote centrali anteriori sterzanti,con sollevamento o meno delle stesse.
US5697061A (en) * 1993-09-22 1997-12-09 Seattle Silicon Corporation Method and apparatus for providing information concerning products, using radio frequency transmissions
AT402982B (de) * 1995-02-22 1997-10-27 Kronegger Peter Dipl Ing Dr Te Elektronisches anzeige- und eingabesystem mit induktiver energieversorgung der einzelnen anzeige- und eingabeeinheiten
US5746994A (en) * 1996-08-09 1998-05-05 New Mexico State University Technology Transfer Corporation Method for synthesizing ferrate and ferrate produced thereby
JP4373549B2 (ja) * 1999-11-19 2009-11-25 株式会社イシダ 棚札表示変更システム
SE0400556D0 (sv) * 2004-03-05 2004-03-05 Pricer Ab Electronic shelf labelling system, electronic label, handheld device and method in an electronic labelling system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002886A (en) * 1975-06-20 1977-01-11 Ronald Murl Sundelin Electronic price display unit
US4122995A (en) * 1977-08-02 1978-10-31 Burroughs Corporation Asynchronous digital circuit testing system
US4500880A (en) * 1981-07-06 1985-02-19 Motorola, Inc. Real time, computer-driven retail pricing display system
DE3135028A1 (de) * 1981-09-04 1983-04-07 Bizerba-Werke Wilhelm Kraut GmbH & Co KG, 7460 Balingen Preisschild zur auszeichnung von waren
US4521677A (en) * 1983-12-02 1985-06-04 Sarwin Herbert S Product control system for supermarkets and the like
SE8405140L (sv) * 1984-10-15 1985-10-07 Makoson Ab Anordning for hyllkantmerkning
GB8510410D0 (en) * 1985-04-24 1985-06-26 Fords Ltd Multiple display system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0423188A1 (en) 1991-04-24
SE8802531L (sv) 1990-01-07
DE68912592D1 (de) 1994-03-03
JPH04502517A (ja) 1992-05-07
AU3859889A (en) 1990-02-05
AU621132B2 (en) 1992-03-05
EP0423188B1 (en) 1994-01-19
WO1990000775A1 (en) 1990-01-25
DE68912592T2 (de) 1994-07-28
SE461690B (sv) 1990-03-12
SE8802531D0 (sv) 1988-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966868B2 (ja) マーキングシステムのための装置
US5697061A (en) Method and apparatus for providing information concerning products, using radio frequency transmissions
JP3115621B2 (ja) 価格表示システム
KR0146709B1 (ko) 데이타 전송 시스템
EP1146455B1 (en) Electronic shelf label system
US6130603A (en) Low-powered RF-linked price display system
US5841365A (en) Method and apparatus for communicating with a product label
US4766295A (en) Electronic pricing display system
US7073081B2 (en) Methods and apparatus for conserving battery power in an electronic shelf label system
US6046682A (en) Electronic price label including noisemaker and method of locating electronic price labels
JP2763771B2 (ja) 商品棚の端部にマークをする装置
US5797132A (en) Information display system for displaying information such as pricing information on shelves containing retail merchandise
US5198644A (en) System for display of prices and related method
US6243690B1 (en) Electronic price label including a plurality of separately addressable displays
US5499019A (en) Method and apparatus for providing a demonstration mode in a data communication receiver
EP1249804A2 (en) System and method of displaying information about an item by an electronic display
US5745775A (en) Remotely adjustable price display module
WO2000055822A1 (fr) Système d'affichage d'informations
WO1990014630A1 (en) Remote electronic information display system
JP3600237B2 (ja) 受信器のポーリング
WO1999010839A1 (en) Intelligent filing system
JPH0281898A (ja) フォークリフト
CN2422714Y (zh) 电子价格标牌
JP4676464B2 (ja) 情報表示システム
CA2042724A1 (en) Labelling system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term