JPH0280635A - 被覆弾性糸 - Google Patents

被覆弾性糸

Info

Publication number
JPH0280635A
JPH0280635A JP22919188A JP22919188A JPH0280635A JP H0280635 A JPH0280635 A JP H0280635A JP 22919188 A JP22919188 A JP 22919188A JP 22919188 A JP22919188 A JP 22919188A JP H0280635 A JPH0280635 A JP H0280635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
elastic
synthetic fiber
fineness
durability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22919188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Nishinaka
久雄 西中
Akira Moriya
森谷 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP22919188A priority Critical patent/JPH0280635A/ja
Publication of JPH0280635A publication Critical patent/JPH0280635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/32Elastic yarns or threads ; Production of plied or cored yarns, one of which is elastic
    • D02G3/328Elastic yarns or threads ; Production of plied or cored yarns, one of which is elastic containing elastane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリウレタン糸等の弾性糸にポリアミド系合
成繊維マルチフィラメント糸条を捲きつけてなる被覆弾
性糸の改良に関し、特に光沢、透明感、柔らかさ、耐久
性にすぐれたパンティーストッキング、ストッキング用
素材として有用な被覆弾性糸に関する。
(従来の技術) ポリウレタン糸等の弾性糸にポリアミド系合成繊維マル
チフィラメント糸条を捲付けた被覆弾性糸を用いて編成
し゛−パンティーストッキング、ストッキングとするこ
とが広範に行われている。
その被覆用ポリアミド系合成繊維マルチフィラメント糸
としては、単糸断面が円形である通常の円形断面フィラ
メント糸が用いられている。
非円形断面感状の熱可塑性合成繊維フィラメント糸条を
捲付けることにより被覆性を向上させることが特開昭8
1−102442号公報、特開昭61−102443号
公報に開示されているが、単に被覆性に対する改良にと
どまっており、ストッキング編成後の審美性、耐久性に
ついては何ら開示されておらず、審美性、耐久性につい
て滴定できるものではなかった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、光沢、透明感、柔らかさ、耐久性の優れたパ
ンティーストッキング及びストキッング用素材として有
用な被覆弾性糸を提供することを課題とする。
(課題を解決するための手段) この課題を達成するため、本発明は、弾性繊維からなる
芯糸にポリアミド系合成繊維マルチフィラメント糸条を
捲付けて形成された被覆弾性糸において、前記ポリアミ
ド系合成繊維マルチフィラメント糸条が相対粘度2.8
以上で単糸繊度1.0〜3.5d 、全繊度5〜20d
1糸強度6.0g/d以上でかつ異形度1.03〜1.
15の3〜8の多葉断面形状からなる。
ここで言う異形度は、繊維単糸断面の外周長と同一断面
積を仔する円形断面の外周長との比を全フィラメントに
ついて平均したものである。
本発明で用いる弾性繊維は、スパンデックス繊維と言わ
れるポリウレタン系弾性繊維が好ましいが、他の種類の
弾性繊維であってもよい。
スパンデックス繊維としては酸化チタン等の艶消剤のな
い方が光沢にすぐれより好ましい。
他方捲付用ポリアミド系合成繊維マルチフィラメント糸
条としては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン46
等があり、スパデックス繊維と同様に一般にブライトタ
イプと呼ばれる酸化チタン等の艶消剤が、0.07重量
%以下のもの、好ましくは全く艶消剤を含まないものが
光沢にすぐれたものになる。
艶消剤が0.07重量%を越えると、パンティーストキ
ッングでの光沢、透明感を阻害する。
(作  用) 本発明は、パンティーストキッング、ストキッングでの
光沢、耐久性を向上させるために、相対粘度2.8以上
で、単糸繊度1.0〜3.5d、全繊度5〜20d1糸
強度6.0g/d以上好ましくはEl、5g/d以上で
かつ異形度1.03〜1.15の3〜8の多葉断面形状
からなるポリアミド系合成繊維マルチフィラメント糸条
を被覆用糸として用いることを特徴とするものである。
本発明で意図するポリアミド系合成繊維は、20℃、9
6%の濃硫酸溶液中で重合体濃度10B/■tで測定し
た相対粘度が2.8以上であり、2.8未満では本発明
の必須の要件である単糸繊度1.0〜3.5d、全繊度
5〜20d1異形度1.03〜1.15の3〜8の多葉
断面形状において、糸強度6.0g/d以上好ましくは
6.5g/d以上を確保することが非常に困難にある。
パンティーストキッングでの光沢の向上のためには、ポ
リアミド系合成繊維の、単糸フィラメントの断面形状が
3〜8の多葉断面で、異形度1.03以上が必要である
9葉以上の多葉断面、異形度1.03未溝では、円形断
面に近づき本発明の意図する光沢が発現しない。
又、糸強度6.0g/d以上好ましくは6.5g/d以
上を工業的に確保するためには、異形度1.15以下と
することが必要で、異形度1.15を越える場合、この
糸強度6.0g/d以上好ましくは6.5g/d以上の
確保が困難になる。また、異形度1.15をこえる場合
には、光沢もぎらつきの強いものになる。
被覆性と光沢、透明感のため、単糸繊度1.0〜3.5
d、全繊度5〜20dが合わせて必須の要件であり、単
糸繊度1.0d未滴では、全繊度と単糸繊度との関係で
フィラメント数が増加し、被覆性は向上するが、光沢感
の低下と編地でのスナツプの増加がおこる。
単糸繊度3.5dをこえるとVi覆性の低下と編地風合
が硬くなる。
全繊度が5d未填では被覆弾性糸の強力が低くなり、パ
ンティーストキッングの耐久性が悪くなる。全繊度20
dを越えると透明感を阻害する。
被覆弾性糸の強力を維持しパンティーストキツングの耐
久性を向上させるためには捲付用ポリアミド系合成繊維
マルチフィラメント糸条の強度は前記全繊度5〜20φ
の範囲では6.0g/d以上好ましくは6.5g/d以
上が必須であり、6.0g/d未溝でハ満足なパンティ
ーストキッングの耐久性が得られない。
被覆弾性糸として、糸強力Bog/Y以上、望ましくは
70g/Y以上が好ましい。
光沢においては、前記単糸繊度、フィラメント断面、異
形度、葉数について、光沢度係数として、(1)式を考
えると 本発明においては、光沢度係数は12.9〜71.7に
なるが光沢度係数では18以上が好ましく、40未溝で
はパール調の輝きを持った編地となり、45以上ではグ
リツタ−感の強いものになる。
被覆時の撚係数は、−重被覆(シングルカバリング)で
は4000〜10000.二重被覆(ダブルカバリング
)では、下撚りが4000〜100001上撚りが下撚
り方向とは逆方向で、下撚数の80〜90%の撚数とす
ることが編地のフラフト性、スナツグの面で好ましい。
撚係数は、−重被覆では被覆弾性糸のデニール(D)、
二重被覆では、下撚り後の被覆弾性糸のデニール(D)
に対して、次式で表示した数値を言う。
(撚係数)=(カバリング撚数)X4D又、パンティー
ストキッング、ストッキングの編成において、本発明の
被覆弾性糸を、レッグ部の全編成糸として使用してもよ
いし、−コースおきに本発明の被覆弾性糸を使用し、交
編糸としてポリアミド系合成繊維マルチフィラメント糸
条を用いてもよい。
一コースおきに交編糸としてポリアミド系合成繊維マル
チフィラメント糸条を用いる場合、この交編糸として本
発明の被覆弾性糸の捲付用ポリアミド系合成繊維マルチ
フィラメント糸条と同じ相対粘度、同断面異形度、同断
面葉数で糸強カフ0g/y以上のものが好ましいが、糸
強力が70g/y以上艶消剤が0.07重量%以下であ
れば円形断面でも本発明の目的である光沢、透明感、耐
久性にすぐれたパンティーストキッング、ストッキング
を得ることを阻害するものではない。
以下実施例により本発明の構成および作用効果を説明す
るが、本発明はもとより下記実施例により制約を受ける
ものではない。
(実施例) 20デニール、3フイラメントのスパンデックス繊維糸
を3.1倍に伸長しつつ通常のカバリング機でシングル
カバリング、およびダブルカバリング(下撚Z方向、下
撚のS方向)を行った。
このとき捲付被覆糸として艶消剤を全く含まないナイロ
ン6マルチフィラメント糸条を用い、その相対粘度、単
糸繊度、全繊度、糸強度、断面異形度、断面形状、およ
びカバリング条件、被覆弾性糸の強力について第1表に
示す。
なお、シングルカバリングについては撚方向がS方向、
Z方向のものを作成した。
次に、この被覆弾性糸とナイロンマルチフィラメント糸
条を交編糸として32ゲ一ジ4給糸パンテイーストキツ
ング編機にて、被覆弾性糸と交編糸の交互編によりレッ
グ部を編成し、常法によりパンティーストキッングとし
た。
このときパンティ一部はスパンデックス30dを3.3
倍に伸長し、ナイロン6の30d−10f仮撚加工糸を
7007/鵬でシングルカバリングした被覆弾性糸とナ
イロン6の30d−1Of’仮撚加工糸との交互編によ
り作成した。
第2表にパンティーストキッング編立時の交編糸のデニ
ール、フィラメント数、糸強力、及び編地の光沢、透明
感、耐久性を示した。
光沢、透明感、線面、柔らかさ、耐久性は20名による
着用評価で、光沢、透明感、編面、柔らかさについては
官能評価により、すぐれているが18名以上が◎、15
名以上がo、10名以上がΔ、10名未滴をXとした。
耐久性は着用2日(総着用時間20時間)の間に破れた
り、ひっかけたりして着用不能にならなかったパンティ
ーストキッングの20足に対する比率で示した。
実施例1〜4は本発明のものであり、光沢、透明感、線
面柔らかさ、耐久性にすぐれたものであった。
比較例1は、相対粘度、糸強度が本発明外であり、被覆
弾性糸の強力が低く、パンティーストキッングの耐久性
が悪い。
比較例2は断面形状が本発明外の円形であり、光沢のな
いものであった。
比較例3.4は単糸繊度が本発明外であり、比較例3は
単糸繊度が大きく編地風合が硬く、比較例4は単糸繊度
が小さくヒキツレ、スナツグにより、パンティーストキ
ブングの耐久性が悪く、両者とも満足できるものではな
かった。
比較例5.8は全繊度が本発明外であり、比較例5は全
繊度が大きく透明感に欠けるものであり、比較例6は全
繊度が小さく、被覆弾性糸の強力カ低く、パンティース
トキブングの耐久性が低く、満足できるものではなかっ
た。
比較例7は、断面異形度が本発明外であり、異形度が高
くギラツキも強く編地風合が硬いものであった。
比較例8は断面形状が本発明外であり、9葉断面で編地
光沢に欠けるものであった。
(発明の効果) 本発明にかかる被覆弾性糸は、光沢、透明感、柔らかさ
、耐久性にすぐれたパンティーストキッング、ストッキ
ングを得ることができるなど顕著な効果を奏するもので
ある。
特許出願人  東洋紡績株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、弾性繊維からなる芯糸にポリアミド系合成繊維マル
    チフィラメント糸条を捲付けて形成された被覆弾性糸に
    おいて、前記ポリアミド系合成繊維マルチフィラメント
    糸条が相対粘度2.8以上で、単糸繊度1.0〜3.5
    d、全繊度5〜20d、糸強度6.0g/d以上で、か
    つ異形度1.03〜1.15の3〜8の多葉断面形状で
    あることを特徴とする被覆弾性糸。
JP22919188A 1988-09-13 1988-09-13 被覆弾性糸 Pending JPH0280635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22919188A JPH0280635A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 被覆弾性糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22919188A JPH0280635A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 被覆弾性糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0280635A true JPH0280635A (ja) 1990-03-20

Family

ID=16888230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22919188A Pending JPH0280635A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 被覆弾性糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0280635A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681207A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Teijin Ltd 特殊断面繊維、カバリングヤーンおよびパンテイーストッキング
EP0648873A1 (en) * 1993-10-15 1995-04-19 Toray Industries, Inc. Hosiery and process for producing the same
WO1996008172A1 (fr) 1994-09-13 1996-03-21 Toray Industries, Inc. Bas
JP2012162826A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Toray Ind Inc 扁平多葉断面ポリアミド繊維
JP2016169452A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 帝人株式会社 異型合成繊維マルチフィラメント

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681207A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Teijin Ltd 特殊断面繊維、カバリングヤーンおよびパンテイーストッキング
EP0648873A1 (en) * 1993-10-15 1995-04-19 Toray Industries, Inc. Hosiery and process for producing the same
US5823014A (en) * 1993-10-15 1998-10-20 Toray Industries, Inc. Hosiery and process for producing the same
WO1996008172A1 (fr) 1994-09-13 1996-03-21 Toray Industries, Inc. Bas
JP2012162826A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Toray Ind Inc 扁平多葉断面ポリアミド繊維
JP2016169452A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 帝人株式会社 異型合成繊維マルチフィラメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214040A (ja) 新規繊維布
US5823014A (en) Hosiery and process for producing the same
JPH0280635A (ja) 被覆弾性糸
JPH0819588B2 (ja) 靴下類の製造法
JP3221536B2 (ja) ダブルカバリング弾性糸
CS201575B1 (en) Highly elastic stocking goods
JP3235680B2 (ja) ダブルカバリング弾性糸
JP3552292B2 (ja) ストッキング及びその製造方法
JPH0694603B2 (ja) パンテイストッキング
JPH0157161B2 (ja)
JPS6324152Y2 (ja)
JP3297598B2 (ja) 横編みセーター
JPH0623521Y2 (ja) パンテイストッキング
JP3216222B2 (ja) パンティストッキング
JPH0213505Y2 (ja)
JP3165058B2 (ja) パンティストッキング
JPH0892801A (ja) ストッキング
JPS643966B2 (ja)
JPH0253925A (ja) ストッキング用糸条およびそれからなるストッキング製品
JP3939543B2 (ja) セーター用編糸
JP3386309B2 (ja) パンティストッキング
JPH03113003A (ja) パンテイストッキング
JPH02293426A (ja) 機能性ポリエステル混繊糸
JP2000239949A (ja) 高伸縮性ダブル丸編地の製造方法
JPH0241401A (ja) ストッキング