JPH028060B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028060B2
JPH028060B2 JP62015360A JP1536087A JPH028060B2 JP H028060 B2 JPH028060 B2 JP H028060B2 JP 62015360 A JP62015360 A JP 62015360A JP 1536087 A JP1536087 A JP 1536087A JP H028060 B2 JPH028060 B2 JP H028060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
yarn
carrier
tensioning device
tensioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62015360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62184158A (ja
Inventor
Goreru Erunsuto
Uarukeru Furitsutsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haa Shutooru Unto Co GmbH
Original Assignee
Haa Shutooru Unto Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haa Shutooru Unto Co GmbH filed Critical Haa Shutooru Unto Co GmbH
Publication of JPS62184158A publication Critical patent/JPS62184158A/ja
Publication of JPH028060B2 publication Critical patent/JPH028060B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/44Tensioning devices for individual threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/48Thread-feeding devices
    • D04B15/482Thread-feeding devices comprising a rotatable or stationary intermediate storage drum from which the thread is axially and intermittently pulled off; Devices which can be switched between positive feed and intermittent feed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、各糸に対して複数の糸案内機構と、
少なくとも1つの糸ブレーキと、2つの糸案内機
構の間に設けられて1つの糸案内機構を保持しば
ね荷重を受ける戻し引張り器としての揺動レバー
とを持つている、横編機用糸引張り装置に関す
る。
〔従来の技術〕
この種の糸引張り装置は種々の構成で公知であ
る。横編機では、糸を常に針床端部から糸道へ供
給せねばならない。多数の糸を針床端部範囲にお
いて案内せねばならない時、また横編機が針床端
部範囲にも安全又は防音用被覆を持つている時、
特に糸を挿入する際糸案内に関して問題が生じ
る。複数の糸案内機構の1列配置は、個々の糸道
区間における糸の引込みを困難にする。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
本発明の基礎になつている課題は、針床端部範
囲において整然とした糸案内が保証され、糸案内
機構へまた糸道までの個々の糸の引込みが容易に
なるように、最初にあげた種類の糸引張り装置を
構成することである。
〔問題点を解決するための手段〕
この課題を解決するため本発明によれば、糸ブ
レーキと戻し引張り器としての揺動レバーと糸走
行方向においてこの戻し引張り器の前後に設けら
れる糸案内機構とが、編機ハウジングに揺動可能
に支持されて糸通しのためその動作位置から揺動
可能な共通の担体に設けられ、この担体が糸走行
方向において戻し引張り器の後に付加的に糸通し
補助手段としての糸把持器を持ち、編機ハウジン
グに固的に設けられる糸案内ローラを介して糸が
担体へ供給される。
〔発明の効果〕
こうして本発明によれば、糸ブレーキと戻し引
張り器としての揺動レバーと糸案内機構とが揺動
可能な共通の担体に設けられ、この担体が糸把持
器を持つているので、担体を編機ハウジングから
離れるように外方揺動させることにより、糸ブレ
ーキ、糸案内機構および糸把持器を、作業員が容
易に近づいて編機への糸の引込みを容易に行なう
ことのできる位置へもたらすことが可能になる。
その際戻し引張り器の後において担体に設けられ
る糸把持器によつて、横編機へ引込むべき糸の端
部を一時的に固定することができる。この固定も
担体の外方揺動位置において容易に行なうことが
できる。続いて担体を外方揺動位置から動作位置
へ戻した後、作業員は糸端部から糸を外して、横
編機の糸道の所まで引込むことができる。こうし
て針床端部の範囲における担体により整然とした
糸案内が保証されるだけでなく、横編機への糸の
引込みが容易になる。
更に本発明によれば、糸ブレーキ、戻し引張り
器としての揺動レバー、糸案内機構および糸把持
器を担体に取付けて予め1つの構成単位を製造し
ておき、この構成単位を横編機に取付ければよい
ので、糸ブレーキ、揺動レバー、糸案内機構およ
び糸把持器を個々に横編機に取付けなくてよく、
横編機に取付けた後これらの部分の相互調節も行
なわなくてよいので、組立てが簡単になる。
〔実施例〕
本発明の実施例を添付図面により以下に説明す
る。
第1図ないし第3図の概略部分正面図には、横
編機のうち側方脚10の一部、針床11の端部に
到達したキヤリジ12、ボビン載置板13及び編
機ハウジングとしての糸案内枠14が見られる。
更に横編機の防音被覆の前方覆い壁15及び側方
覆い壁16が概略的に示されている。
第1図は滑り棒17上に支持されて鎖線16a
で示すその取外し位置へ移動することができる側
方覆い壁16を示している。この側方覆い壁16
はその上側にスリツト状開口18を持ち、糸案内
枠14に固定的に設けられた糸案内ローラ装置1
9から出る糸が、この開口18を通つて直接覆い
壁の内側へ、そこに設けられる糸案内ローラ装置
21へ導かれる。糸の通る別の開口22が側方覆
い壁16の中央にある。
糸案内枠14から糸案内ローラ装置19を介し
て供給される各糸20のために、覆い壁16の外
側に種々の糸案内機構用の担体23が設けられ
て、覆い壁16の下側に設けられて前後にある複
数の担体23に対して共通な揺動軸24のまわり
に、第1図及び第3図に示す動作位置から第2図
に示す位置23aへ揺動可能である。
第4図には、このように揺動可能な担体23が
詳細に示されている。担体はその下端に揺動軸2
4をはめる開口を持つている。その自由上端には
糸案内環25が設けられ、その下に糸ブレーキ2
6が設けられている。図示した実施例では、糸ブ
レーキは公知のようにばねにより互いに接する2
つのブレーキ板を持ち、これらのブレーキ板の間
に糸20が通される。操作電動機27又はつまみ
28に終る操作軸により、糸ブレーキ26の制動
力を変えることができる。糸ブレーキ26より
下、従つて糸走行方向において糸ブレーキ26の
後に糸案内機構として2つの別な糸案内環29及
び30が設けられ、そのうち糸案内環30は揺動
可能な担体23の突出部分23bに取付けられて
いる。糸案内環29,30は、第3図からわかる
ように玉軸受により支持される糸案内ローラ56
及び57により代えることができる。糸案内環2
9と30との間には糸案内環31があつて、戻し
引張り器として作用する揺動レバー32の自由端
に設けられている。戻し引張り器揺動レバー32
は、糸張力によりその糸案内環31を糸案内環2
9と30との間に保持される第4図の動作位置
と、その揺動点33の後に作用する引張りばね3
4により反時計方向に揺動して達する戻し位置3
2aにおいて示されている。糸案内環30の後に
は、糸を糸引張り装置へ引込む際糸端部20aを
拘束する補助手段としての糸把持器35が設けら
れている。担体23の動作位置で、その突出部分
23b、従つて糸案内環30及び糸把持器35は
覆い壁16の開口22へ入り込んでいる。
担体23の中間部分には、確保条片37がその
一端を個所36で枢着され、その縦スリツト38
へ覆い壁16にある案内ピン39が入り込んでい
る。確保条片37は、担体23を第2図に示すそ
の外方揺動位置23aに安定化するのに役立つ。
担体23の下部には調節円板40が支持され、引
張りばね34により決定されて戻し引張り器の揺
動レバー32に作用する戻し力がこの調節円板4
0で調節可能である。揺動レバー32の揺動個所
33の範囲には同軸的な切換え板41が設けら
れ、これにより切換えストツパ42、又は特定の
揺動位置の超過後揺動レバー32により操作され
る他の切換え機構を動かすことができる。揺動レ
バー32は例えばポテンシヨメータ又は無接触で
応動する段階開閉器から形成される切換え素子4
3上を滑り、この切換え素子により戻し引張り器
の揺動位置従つて糸案内環31の揺動位置が、糸
長さ決定用の図示しない電子装置における評価の
ために検出可能である。
第2図は揺動可能な担体23の1つをその外方
揺動位置において示し、そこで給糸装置から引出
された糸20の引込みのため、担体23がこの位
置へもたらされる。担体が外方揺動されると、糸
20はまず糸案内環25、後続の糸ブレーキ26
及び接続の3つの糸案内環29,31,30に通
され、それからその端部20aを糸把持器35に
固定される。
続いて担体23は再び覆い壁16へ向かつてそ
の動作位置へ戻され、その突出部分23bの糸案
内環30と糸把持器35が開口22を通つて覆い
壁16の内側へ達する。今や作業員は覆い壁16
の内側で固定された糸端部20aをつかんで、糸
把持器35から外し、更に第2図に概略的にのみ
示した横編機の糸道45の所まで引込むことがで
きる。
第3図は横編機の動作している時糸戻し過程に
ある糸引張り装置の担体を示し、糸20は外方揺
動した揺動レバー32により糸道45から糸案内
環30を介して戻され、給糸装置44からの糸の
再引出しは糸ブレーキ26により阻止される。
第5図及び第6図は糸案内ローラ装置19を詳
細に示している。この糸案内ローラ装置19は、
締付けねじ48用の縦スリツト47を備えた中央
保持体46を、両側へ突出する軸49のために持
つている。軸49の両方の突出部分上には、複数
の玉軸受により支持される糸案内ローラ50が異
形断面間隔板51を介在させて順次はめられ、軸
49のねじ付き端部上へはまるナツト52により
保持される。異形断面間隔板51はそれぞれ半径
方向腕53を持ち、この半径方向腕は斜めの外れ
防止指片54と長方形の貫通口55を備えてい
る。間隔板51は外れ防止指片54と一体に金属
又はプラスチツクから形成されている。糸案内ロ
ーラ50と半径方向腕が互いに一直線をなす間隔
板51とを並べると、斜めの外れ防止指片54の
自由端54aはそれぞれ隣接する間隔板51の貫
通口55へはまる。従つて外れ防止指片54によ
り、2つの間隔板51の間の間隙全体がふさが
れ、挿入される糸が隣接する2つの間隔板51の
半径方向腕53の間から出るのを防止される。し
かし糸は貫通口55へ入り込む外れ防止指片54
の先端54aを越えて間隔板の間の間隙へ導入さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は糸引張り装置を持つ横編機の覆い壁を
備えた針床端部範囲の概略正面図、第2図は一部
分異なる糸案内機構を持つ横編機の第1図に対応
する正面図、第3図は糸案内区間の戻し引張り器
が外方へ揺動している横編機の第1図に対応する
正面図、第4図は糸引張り装置の戻し引張り器を
含む種々の糸案内機構を持つ揺動可能な担体の詳
細な側面図、第5図は糸引張り装置の糸案内ロー
ラ装置の正面図、第6図は糸案内ローラ装置を第
5図の矢印の方向に見た側面図である。 14……編機ハウジング(糸案内枠)、19…
…糸案内ローラ、20……糸、23……担体、2
6……糸ブレーキ、29〜30,56,57……
糸案内機構、31,32……戻し引張り器(糸案
内環及び揺動レバー)、35……糸把持器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各糸に対して複数の糸案内機構と、少なくと
    も1つの糸ブレーキと、2つの糸案内機構の間に
    設けられて1つの糸案内機構を保持しばね荷重を
    受ける戻し引張り器としての揺動レバーとを持つ
    ているものにおいて、糸ブレーキ26と戻し引張
    り器としての揺動レバー32と糸走行方向におい
    てこの戻し引張り器の前後に設けられる糸案内機
    構29,30又は56,57とが、編機ハウジン
    グに揺動可能に支持されて糸通しのためその動作
    位置から揺動可能な共通の担体23に設けられ、
    この担体が糸走行方向において戻し引張り器3
    1,32の後に付加的に糸通し補助手段としての
    糸把持器35を持ち、編機ハウジング14に固定
    的に設けられる糸案内ローラ19を介して糸20
    が担体23へ供給されることを特徴とする、横編
    機用糸引張り装置。 2 使用される各糸20のために別々の揺動可能
    な担体23が設けられ、これらの担体23が並ん
    で共通な揺動軸24上に設けられ、同様に並んで
    共通な固定軸49上に設けられる糸案内ローラ5
    0を介して、糸20が担体23へ供給されること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の糸
    引張り装置。 3 揺動可能な担体23が横編機の覆い壁16外
    に設けられ、この覆い壁にある少なくとも1つの
    開口22を通つて、担体23から来る糸20が入
    り、担体23の動作位置で担体23の糸把持器3
    5がこの開口22へ入り込んでいることを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    糸引張り装置。 4 糸引張り装置が、戻し引張り器のばね荷重を
    受ける揺動レバー32の最大揺動角を変化するた
    め可変切換えストツパ42を持つていることを特
    徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の糸引張
    り装置。 5 戻し引張り器の揺動レバー32が揺動角に関
    係して作用する電気切換え素子43に作用するこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の
    糸引張り装置。 6 電気切換え素子43がポテンシヨータである
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第5項に記載
    の糸引張り装置。 7 電気切換え素子が無接触で応動する段階開閉
    器であることを特徴とする、特許請求の範囲第5
    項に記載の糸引張り装置。 8 玉軸受により支持される糸案内ローラ50
    が、編機枠に取付け可能な共通の軸49上へ、異
    形断面間隔板51を介在させてはめられ、間隔板
    51がそれぞれ半径方向腕を持ち、この半径方向
    腕が斜めの外れ防止指片54と貫通口55とを持
    ち、すべての間隔板51の半径方向腕53が互い
    に一直線をなし、半径方向腕53の外れ防止指片
    54の自由端54aが隣接する半径方向腕53の
    貫通口55へ入り込んでいることを特徴とする、
    特許請求の範囲第2項に記載の糸引張り装置。 9 異形断面間隔板51がその半径方向腕53及
    び外れ防止指片54と一体に金属又はプラスチツ
    クから作られていることを特徴とする、特許請求
    の範囲第8項に記載の糸引張り装置。 10 揺動可能な担体23が、その外端に、糸走
    行方向において戻し引張り器31,32より前
    に、調節可能な糸ブレーキ26を持つていること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の糸
    引張り装置。
JP62015360A 1986-01-28 1987-01-27 横編機用糸引張り装置 Granted JPS62184158A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3602431.7 1986-01-28
DE19863602431 DE3602431A1 (de) 1986-01-28 1986-01-28 Fadenspanneinrichtung fuer flachstrickmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62184158A JPS62184158A (ja) 1987-08-12
JPH028060B2 true JPH028060B2 (ja) 1990-02-22

Family

ID=6292752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62015360A Granted JPS62184158A (ja) 1986-01-28 1987-01-27 横編機用糸引張り装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4700553A (ja)
EP (1) EP0231484B1 (ja)
JP (1) JPS62184158A (ja)
DE (1) DE3602431A1 (ja)
ES (1) ES2007570B3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3724707A1 (de) * 1987-07-25 1989-02-02 Stoll & Co H Fadenspann- und -fuehrungseinrichtung fuer flachstrickmaschinen
DE3917067A1 (de) * 1989-05-26 1990-11-29 Schieber Universal Maschf Flachstrickmaschine mit fadenfuehrungseinrichtungen
DE4308663A1 (de) * 1993-03-18 1994-09-22 Schieber Universal Maschf Textilmaschine
DE19538312B4 (de) * 1995-10-14 2004-09-02 H. Stoll Gmbh & Co. Fadenkontrollvorrichtung für Flachstrickmaschinen
EP1605085B1 (de) * 2004-06-12 2011-02-23 H. Stoll GmbH & Co. KG Fadenaufhol-Vorrichtung
KR100629975B1 (ko) 2005-05-04 2006-09-29 오홍주 인타샤 횡편기용 캠 캐리어
JP5252894B2 (ja) * 2007-11-21 2013-07-31 ノックスジャパン有限会社 自動横編機
CN102191618B (zh) * 2011-04-13 2012-11-21 江苏金龙科技股份有限公司 可调弹力夹纱机构
CN102704171B (zh) * 2012-06-08 2013-09-18 江苏金龙科技股份有限公司 电脑针织横编机的定向导纱机构
CN102776699B (zh) * 2012-08-25 2013-12-11 宁波慈星股份有限公司 横机中的导纱勾纱装置
JP2023177483A (ja) * 2022-06-02 2023-12-14 株式会社島精機製作所 糸張力制御装置、ノッター装置及び横編機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502664A (ja) * 1973-05-11 1975-01-11

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR747290A (fr) * 1932-03-08 1933-06-14 Perfectionnements aux tendeurs de fil pour métiers à tricoter, à tisser ou autres
GB1084568A (en) * 1965-09-04 1967-09-27 Cotton Ltd W Improvements in or relating to straight bar knitting machines
DE2126778A1 (en) * 1971-05-28 1972-12-07 Ulrich, Anton, 8000 München Circular knitting yard feed system - for different course lengths on different systems
CH533564A (de) * 1972-01-05 1973-02-15 Madag Maschinen Und App Bau Di Fadenspanner, insbesondere für Flachstrickapparat
US3962890A (en) * 1974-05-13 1976-06-15 Universal Maschinenfabrik Dr. Rudolf Schieber Kg Straight knitting machine comprising rotating sliding heads
GB1601579A (en) * 1977-11-10 1981-10-28 Courtaulds Ltd Yarn take-up mechanism
US4353227A (en) * 1980-04-30 1982-10-12 Kayser-Roth Hosiery, Inc. Tension indicator for elastomeric yarn
IT1168826B (it) * 1982-09-14 1987-05-20 Courtaulds Plc Meccanismo di alimentazione di filati
GB2127046B (en) * 1982-09-14 1986-03-05 Courtaulds Plc Yarn feed mechanism
FR2534286A1 (fr) * 1982-10-08 1984-04-13 Inst Textile De France Dispositif de regulation de la longueur de fil absorbee par un metier a tricoter
DE3243315C1 (de) * 1982-11-23 1984-06-14 Universal Maschinenfabrik Dr. Rudolf Schieber GmbH & Co KG, 7081 Westhausen Flachstrickmaschine mit Spulenbrett
DE3316078A1 (de) * 1983-05-03 1984-11-08 SIPRA Patententwicklungs- und Beteiligungsgesellschaft mbH, 7470 Albstadt Fadenzufuhreinrichtung fuer strick- und wirkmaschinen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502664A (ja) * 1973-05-11 1975-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
DE3602431C2 (ja) 1987-10-29
EP0231484B1 (de) 1989-02-22
EP0231484A1 (de) 1987-08-12
US4700553A (en) 1987-10-20
JPS62184158A (ja) 1987-08-12
DE3602431A1 (de) 1987-07-30
ES2007570B3 (es) 1994-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028060B2 (ja)
US3438188A (en) Yarn defect detecting device
US4526019A (en) Yarn feed mechanism
US3873043A (en) Yarn guide- and monitoring apparatus for a bobbin creel
US4720985A (en) Yarn tension regulating device for knitting machines
GB2033932A (en) Positive thread delivery device for stripe knitting machines
US3952553A (en) Stopping apparatus for a rectilinear knitting machine
US3918275A (en) Yarn-feeding apparatus for knitting machines
CN111020851B (zh) 一种大圆机的纱线张紧装置
GB2127046A (en) Yarn feed mechanism
US4869079A (en) Thread-tensioning and guide device for flat knitting machines
JPH07207554A (ja) 編機用糸切れ検出装置及び編糸導糸部材
JPH01221553A (ja) 繊維機械用糸貯留兼供給装置
US2958103A (en) Schrotz
JPH02130Y2 (ja)
US3981134A (en) Yarn guide eyelet and monitoring mechanism in a textile yarn processing machine
JPH0198567A (ja) ストランド供給キャリヤー及び張力機構
US2925058A (en) Attachment for over-lock stitch sewing machine
US2883732A (en) Yarn handling apparatus
EP0581130A1 (en) Device for controlling the feed of at least one yarn to a textile machine so as to compensate any pulling and excess tension exerted on the yarn
JPH0869Y2 (ja) ミシンの針糸緊張装置
US2890565A (en) Apex guide arrangement
JPS6328214Y2 (ja)
JPS5928063Y2 (ja) 靴下編機におけるストレツチヤ−ンの糸抜け防止装置
JPH06461Y2 (ja) スピンドルの回転駆動、停止装置