JPH0280461A - 導電性シリコーン組成物及びその調製方法 - Google Patents

導電性シリコーン組成物及びその調製方法

Info

Publication number
JPH0280461A
JPH0280461A JP1184840A JP18484089A JPH0280461A JP H0280461 A JPH0280461 A JP H0280461A JP 1184840 A JP1184840 A JP 1184840A JP 18484089 A JP18484089 A JP 18484089A JP H0280461 A JPH0280461 A JP H0280461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
carbon particles
conductive
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1184840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826223B2 (ja
Inventor
Loretta N Kroupa
ロレッタ ノルタ クルーパ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH0280461A publication Critical patent/JPH0280461A/ja
Publication of JPH0826223B2 publication Critical patent/JPH0826223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • C08K5/5445Silicon-containing compounds containing nitrogen containing at least one Si-N bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、導電率が著しく大きく且つ導電率がロフト
ごとにむらのないシリコーン組成物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕シリコ
ーンエラストマー組成物は、銀粒子や種々の形態のカー
ボンブラックといったような導電性粒子を混ぜ合わせる
ことによって導電性にされている。
導電性シリコーンゴムについてなされた過去の研究の大
部分は、加熱テープ等として又は点火ケーブルのための
導電率の管理されたワイヤーとして用いようとするもの
であった。
本発明の発明者らは、できる限り導電率を高くし、逆に
言えばできる限り電気抵抗を小さくする研究を企てた。
(課題を解決するための手段及び作用効果)改良された
導電性のポリジオルガノシロキサンが開発された。改良
された導電率は、式(R:+5i)zNtl(この式中
、Rは炭素原子数1〜6個の置換又は不置換アルキル基
である)のジシラザンを含んでなる、又は、炭素粒子を
前処理する場合には、25℃での粘度が0.1〜1.0
Pa−sである末端をヒドロキシル基でブロックされた
ポリメチルフェニルシロキサンを含んでなる導電率向上
剤を添加する結果として得られる。
この発明は、ポリジオルガノシロキサンと導電性炭素粒
子とを含んでなる組成物であって、式(RsSi)zl
lll  (この式において、Rは炭素原子数1〜6個
の置換又は不置換アルキル基である)のジシラザンを含
んでなる導電率向上剤を炭素粒子100重量部につき6
〜30重量部加えることを特徴とする導電性の組成物に
関する。
この発明はまた、硬化性ポリジオルガノシロキサン及び
架橋剤を炭素粒子と組み合わせて含んでなる組成物であ
って、式(R3Si)zNH(この式中、Rは炭素原子
数1〜6個の置換又は不置換アルキル基である)のジシ
ラザンを含んでなる導電率向上剤を炭素粒子100重量
部につき6〜30重量部加えることを特徴とする導電性
の硬化性組成物にも関する。
この発明はまた、導電性組成物において使用するための
炭素粒子であって、該炭素粒子がポリジオルガノシロキ
サンと混ぜ合わされる前に導電率向上剤で処理され、こ
の導電率向上剤が式(R3Si)2NH(この式中、R
は炭素原子数1〜6個の置換又は不置換アルキル基)の
ジシラザンと25℃における粘度が0.1〜1.0 P
a−5である末端をヒドロキシル基にブロックされたポ
リメチルフェニルシロキサンとからなる群より選択され
ている、改良された炭素粒子にも関する。
この発明はまた、次の(A)〜(D)、すなわち、(A
)ミキサーに100重量部の不活性溶媒を入れること、
(B)(C)の炭素粒子100重量部につき6〜30重
量部の、式(RsSi) 2N)+ (この式において
、Rは炭素原子数1〜6個の置換又は不置換アルキル基
である)のジシラザンと25゛Cにおける粘度が0.1
〜1. 0Pa−5である末端をヒドロキシル基でブロ
ックされたポリメチルフェニルシロキサンとからなる群
より選択した導電率向上剤を混ぜ合わせること、(C)
3〜40重量部の導電性炭素粒子を混ぜ合わせること、
(D)結果として得られた疎水性炭素粒子を乾燥及び粉
末化することを含んでなる、改良された導電性炭素粒子
を調製する方法にも関する。
この発明の組成物の導電率の改良は、ポリジオルガノシ
ロキサンと炭素粒子との混合物に導電率向上剤が添加さ
れるためである。導電率向上剤は、式(RiSi)Jl
lのジシラザンを含んでなり、この式において、Rは炭
素原子数1〜6個の置換又は不置換アルキル基である。
Rは、例えば、メチル基、エチル基、ビニル基又は3,
3.3〜トリフルオロプロピル基、及びこれらの基の組
み合わせである。好ましいのは、Rがメチル基又は3,
3.3−トリフルオロプロピル基であるジシラザンであ
る。好ましいジシラザンは、ヘキサメチルジシラザン及
びテトラメチルジ(3,3,3−)リフルオロプロピル
)ジシラザンである。改良された導電性炭素粒子を調製
する方法の場合においては、導電率向上剤は25℃での
粘度がO,1〜1.0Pa−sである末端をヒドロキシ
ル基にブロックされたポリメチルフェニルシロキサンで
もよい。
ジシラザンは、当該ジシラザンを得るのに十分なだけの
適当なりロロシランを使用して、このクロロシランをア
ンモニアと反応させて製造することができる。反応は好
ましくは溶媒中で行わせる。
末端をヒドロキシル基にブロックされたポリメチルフェ
ニルシロキサンは、メチルフェニルテトラシクロシロキ
サンの加水分解により製造することができる。これらの
調製法は両方とも当該技術分野においてよく知られてい
る。
この発明で使用されるポリジオルガノシロキサンは、単
位式R’ 1Si04−□7□を有する周知のシロキサ
ン重合体(この式において、R′は炭素原子数1−10
個の置換された又は置換されていない一価の炭化水素基
であり、aは1〜3であって好ましくは平均して約1.
8〜2.2、好ましくは1.95〜2.05である)の
いずれでもよい。より好ましいシロキサンは、分子量が
25℃における当該重合体の粘度を0.3〜1o00P
a−sまで又はそれ以上にするのに十分であるポリジオ
ルガノシロキサンである。
この重合体は、非反応性流体を生じるようにトリメチル
シリル基のような非反応性原子団で末端をブロックする
ことができる。好ましいR′基は、メチル基、エチル基
、ビニル基、フェニル基及び3.3.3−1−リフルオ
ロプロピル基であるが、それはこれらが現時点で一般に
入手可能な原子団であるからである。
炭素粒子は、導電性を得るためにポリジオルガノシロキ
サンに加えられる。このための炭素粒子には、例えばシ
ャウィニガン(Shawinigan)ブラックやファ
ーネスブラックのような微細に分割されたカーボンブラ
ック類、黒鉛粒子、例えばアクゾ・ケミー社(Akzo
 Chemie)より供給されるケラジエンブラック(
Ketjenblack)ECのような超厚電性カーボ
ンブラック、そして炭素繊維や黒鉛繊維が包含される。
シャウィニガンブラックは、導電性組成物を製造するの
に有用である材料として知られるアセチレンブラックで
ある。ケラジエンブラックは、900rd/gより大き
い表面積を有する独特の超厚電性カーボンブランクであ
る。この大きな表面積は、所定のカーボンブラック充填
量においてもっと通常的なカーボンブラックを用いて可
能になるよりももっと小さい電気抵抗を与える。これら
のカーボンブラックは、導電性を得るために使用するこ
とについてよく知られている商業的材料である。カーボ
ンブラック類のほかに、導電性の繊維類を導電率を上昇
させるために加えることもできる。これらの繊維は、炭
素又は黒鉛のいずれの繊維でもよく、好ましくは長さが
約0.25インチ(6,35ma+)以下でありその表
面にコーティングがないものであって、例えばプラスチ
ック物品において物理的強化材として黒鉛繊維を使用す
る場合に用いられているようなものである。
導電性のペースト類及びグリース類は、100重量部の
ポリジオルガノシロキサンと、3〜40重量部の炭素粒
子と、この炭素粒子100重量部につき6〜30重量部
の導電率向上剤とを混合して、この混合物の全体にわた
って炭素粒子が均一に且つ微細に分散した均一混合物に
することにより製造することができる。この混合は、シ
グマブレードを有するドウミキサーのような剪断ミキサ
ーで、あるいはウェアリング(Waring)ブレンダ
ーのようなミキサーで行うことができる。カーボンブラ
ックの配合量が例えば約25重量%より多くなるように
十分に多い場合には、混合物は混合が完了すると細かい
粉末の形態になるかもしれない。この粉末は、それを二
本ロール機により混錬してペースト又はグリースにする
ことができる。
硬化してエラストマーになることができる導電性シリコ
ーン組成物は、(A)100重量部の硬化性ポリジオル
ガノシロキサンを剪断ミキサーに入れ、(B)3〜40
重量部の導電性炭素粒子及び、この炭素粒子100重量
部につき6〜30重量部の、式(RxSi)tNH(こ
の式において、Rは炭素原子数1〜6個の直換又は不置
換アルキル基である)のジシラザンを含んでなる導電率
向上剤を混ぜ合わせ、(C)この混合物をミキサーから
取り出して二本ロール機へ入れ、このロール機において
それを一塊にし且つ該ポリジオルガノシロキサンを硬化
させるための手段と混合して、硬化した場合の導電率が
大きく且つ加工する場合の導電率の変化に抵抗する硬化
性組成物を得ることにより調製することができる。
硬化する導電性組成物は、公知の硬化性シリコーン重合
体系のいずれを導電性炭素粒子及び導電率向上剤と混合
しても製造することができる。多くの硬化性シリコーン
重合体系が公知である。有機過酸化物を使用することに
より硬化する系は、シリコーンゴムの製造に一般に用い
られている。
2.4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、ヘンシイル
ベルオキシド、ter t−ブチルペルベンゾエート及
び2.5−ビス(ter t−ブチルペルオキシ)−2
,5−ジメチルヘキサンのような有機過酸化物が、メチ
ル基又はメチル及びビニル基を有するシロキサン重合体
と共に一般に用いられている。
プレス硬化中の加熱によって、過酸化物は、シロキサン
の有機原子団と反応してそれらを互いに反応させるラジ
カルを生成し、分子間の架橋を形成させて硬化エラスト
マーを与える。シロキサン重合体の反応性原子団を利用
する、詳しく述べると湿分への暴露により硬化する系に
ついてはヒドロキシル基及びアルコキシ基を利用し、ま
た白金のような触媒の存在下で硬化する系についてはビ
ニル基及び水素を利用する、多くの他の系が公知である
。湿分硬化性組成物の場合には、通常は多官能性架橋剤
及び触媒も存在する。
硬化性の導電性シリコーン組成物を製造する好ましい方
法は、シグマブレードを有するドウミキサーのような剪
断ミキサーを利用する。ミキサーに該重合体の一部を入
れ、そして導電率向上剤を混ぜ合わせる。次に、導電性
炭素粒子を混合しながら徐々に加える。炭素粒子を加え
るにつれて、それらは重合体に混入して初めは滑らかな
ペーストを生じる。もっと多くの炭素粒子を加えるにつ
れて、該混合物が粒子化する点に達する。この粉末化し
た混合物にそれ以上の炭素粒子を含めた追加の成分を加
え、そして混合を継続してカーボンブラック充填剤によ
く似た微細に分割された黒色の粉体を得ることができる
。この粉末化混合物は、二本ロール機を通過させてペー
ストにすることができる。高粘度の流体又はガムを用い
て開始する混合物製造の好ましい方法は、重合体及び炭
素粒子を上記のように混合して粉体を製造する。熱安定
添加剤又は粉末化した過酸物のような追加の成分は、こ
の粉体状態において加えることができる。
次いで、混合物に過度の加熱を行わずに二本ロール機を
通過させて、その後望みの形状に成形しそして硬化させ
ることのできるペースト又はガムが得られる。
湿分硬化性のペーストが最終製品である場合には、重合
体及びカーボンブラックを上記のように調製し、粉体に
追加の粉末成分を加え、次いで二本ロール機で一塊化工
程を行う間に追加の液状成分を加えることができる。も
ちろんのことながら、硬化系が湿分によって活性化され
る場合には、貯蔵安定性の製品を望むならば混合は湿分
を存在させずに行わなくてはならない。
上記の方法には、(A)及び(B)の混合物を剪断ミキ
サーから取り出す前に少なくとも100℃の温度に少な
くとも065時間の間さらす追加の工程を加えることが
できる。この工程は、導電率のより小さいより均一な混
合物を生成するように思われる。
炭素粒子は、ポリジオルガノシロキサンと混合する前に
導電率向上剤で処理することもできる。
有用な方法では、2700重量部の溶媒(トルエン)を
撹拌容器に入れ、次いでこの溶媒に炭素粒子(ケラジエ
ン600)及び導電率向上剤(ヘキサメチルジシラザン
)を分割して、該シラザンの加水分解を起こさせる少量
の水と一緒に加えた。合計して150部の炭素粒子、1
5部の導電率向上剤及び5部の水を加えた。均一になる
まで混合後、混合を4時間続け、次いで混合物を浅皿に
注ぎ、そして溶媒を蒸発させた。処理した炭素粒子は1
50’Cで数分間加熱して更に乾燥させた。この処理前
は親水性の炭素粒子は、この処理後には疎水性であるこ
とが分った。更に研究した結果、25℃における粘度が
約0.5 Pa−5であり約4.5重量%のケイ素結合
ヒドロキシル基を有する末端をヒドロキシル法でブロッ
クされたポリメチルフェニルシロキサンも、それを現場
での処理プロセスで用いるよりもむしろこの導電性充填
剤処理において使用した場合に導電率向上剤として有用
であるということが発見された。この方法は、次の(A
)〜(D)、すなわち、(AHOO重量部の不活性溶媒
をミキサーに入れること、(B)工程(C)の炭素粒子
100重量部につき6〜30重量部の、次の群、すなわ
ち、式(RzSi) 2NHのジシラザン(この式中、
Rは炭素原子数1〜6個の置換又は不置換アルキル基で
ある)及び25℃において0.1〜1.0Pa・sの粘
度を有する末端をヒドロキシル基でブロックされたポリ
メチルフェニルシロキサンからなる群より選択した導電
率向上剤を混ぜ合わせること、(C)3〜40重量部の
導電性炭素粒子を混ぜ合わせること、(D)結果として
得られた疎水性炭素粒子を乾燥及び粉末化させることを
含んでなる、改良された導電性炭素粒子を調製する方法
であると述べることができる。
上記の工程(A)で使用する不活性溶媒は、導電率向上
剤の炭素粒子との反応を妨害するようには導電率向上剤
と反応しないどのような溶媒でもよい。好ましい不活性
溶媒は、トルエン又はキシレンのような芳香族炭化水素
である。トルエンは好ましい不活性溶媒である。好まし
くはないであろう溶媒は、ジシラザン導電率向上剤もし
くは末端をヒドロキシル基でブロックされたポリメチル
フェニルシロキサン導電率向上剤と溶媒もしくは水との
反応が予想″されるであろうアルコール類のような又は
水含有溶媒のような溶媒である。
上記の方法により生産される改良された導電性炭素粒子
は、(A)100重量部の末端をヒドロキシル基でブロ
ックされたポリジオルガノシロキサンを剪断ミキサーに
入れ、(B)3〜40重量部の処理された導電性炭素粒
子を混ぜ合わせ、(C)この混合物をミキサーから取り
出して二本ロール機に供給し、そこでそれを−塊にし且
つ該ポリジオルガノシロキサンを硬化させるための手段
と混ぜ合わせて、硬化した場合の導電率が大きく且つ加
工する場合の導電率の変化に抵抗する硬化性組成物を与
えることを含んでなる方法によって、硬化してエラスト
マーになることのできる導電性のシリコーン組成物を調
製するのに使用される。
この発明の切成物は、ペーストもしくはグリースの形態
にすることができ、又は電気接点、導体、コーティング
等としてを用なエラストマー組成物を与える硬化性組成
物にすることができる導電性の組成物である。導電率向
上剤が存在することによって、別なやり方で得られるで
あろう組成物よりも電気抵抗が小さく又は導電率が大き
い組成物が得られる。
〔実施例〕
以下に掲げる例は、例示のみを目的として提供するもの
であって、本発明を限定するものと解するべきではない
。本発明は、特許請求の範囲に正確に示されている。全
ての部数は重量部である。
±よ り2,4モル%のジメチルシロキサン単位、7.5モル
%のメチルフェニルシロキサン単位及び0.15モル%
のメチルビニルシロキサン単位を有し、ウィリアムズ可
塑度が約80である、末端をジメチルビニルシロキシ基
でブロックされたポリジオルガノシロキサン51.5部
、水1.8部、導電率向上添加剤としてテトラメチルジ
(3,3,3−1リフルオo7’口ビル)ジシラザン4
部、超厚電性カーボンブラックブラック(ケラジエン6
00) 9部及び導電性カーボンブラック(シャウィニ
ガン)23部、約7.5モル%がフェニル基であり且っ
25℃における粘度が約2.0Pa−sであるようにジ
メチルシロキシ単位とメチルフェニルシロキシ単位とを
有する末端ラメチルフェニルビニルシロキシ基にフロッ
クされたポリジオルガノシロキサン共重合体5.5部、
そして長さが約0.25インチ(6,35mm)である
炭素繊維3部をドウミキサーで混合して、基剤を調製し
た。混合後の混合物は、カーボンブランク充填剤のよう
ではなく、粉体の形をしていた。
次に、上記の粉体100部を二本ロール機に入れて一塊
にした。次いで、25℃における粘度が0.l3Pa−
sでありケイ素と結合した水素原子の含有量が約1.6
重量%である末端をトリメチルシロキシ基にブロックさ
れたポリメチル水素シロキサン1部、ジビニルテトラメ
チルジシロキサンの塩化白金/IF体を末端がジメチル
ビニルシロキシ基にブロックされたポリジメチルシロキ
サンで希釈して白金を0.7重量%にしたちの0.8部
、及びメチルブチノール0.24部を上記の基剤に混練
した(ストックA)。
この組成物の試料を150″Cの温度で5分間プレスし
て成形し、シートにした。次にこのシートをASTM 
D 4496に従って導電率について試験した。
その結果を第1表に示す。
上記の基剤を真空下に175”C′v:1時間加熱して
揮発性物質をいずれも除去したことを除き、上記の手順
を繰り返した。このときには、この基剤を上記のように
一塊にしそして触媒を入れ(ストックB)、そして上記
の通りに試験シートを調製して試験を行った。その結果
を第1表に示す。
上記のそれぞれを再現性を調べるために二回実行した。
第1表 ストックA       4735       0.
67繰り返し                0,6
0未硬化のストックAに導電性の添加剤3部を追加して
混練し、この改質したストックを上記のように硬化させ
て試験を行ったところ、体積抵抗率は0.4Ω・cmに
低下した。
±1 種々のシリコーン流体を導電率向上添加剤として評価す
るために一連の組成物を調製した。例1のポリジオルガ
ノシロキサン59.9部、例1の導電性カーボンブラッ
ク22.9部、例1の超厚電性カーボンブラック9部、
例1の末端がメチルフェニルビニルシロキシ基にブロッ
クされたポリジオルガノシロキサン共重合体7部、メチ
ルビニルシクロシロキサン0.22部及び例1のポリメ
チル水素シロキサン1.06部をシグマブレードドウミ
キサーで混合して、基剤を調製した。最初にポリジオル
ガノシロキサンのうちの約90%を導電性カーボンブラ
ックの50%と一緒にミキサーに入れて混合物を調製し
た。これが混ざって均一なペーストが生じた後に、この
カーボンブラックの他の半分を加え、そして均一になる
まで混合した。次に、超厚電性カーボンブラック1/3
及びポリジオルガノシロキサン共重合体の1/3を加え
、均一になるまで混合した。次いで成分の残りを分割し
て、配合物全体が混じり合ってむらのない均一ペースに
なるまで加えた。次に、この配合物の半分を取り出して
3%の長さ約0.25インチ(6,35mm)の炭素繊
維を加え、均一になるまで混合した。これが基剤Aであ
った。
全く同し組成物を調製した。これが基剤Bであった。
次に、基剤100g、例Iの白金触媒混合物0.32g
及び第2表に示されるグラム数の導電率向上添加剤を二
本ロール機により混合して、硬化性組成物を調製した。
種々の添加剤の配合表を第2表に示す。
次に、各組成物を150℃で5分間加熱することにより
プレスして厚さ約0.075インチ(1,905mm)
のシートにして硬化させた。次いで各試料の体積抵抗率
を第2表に示されている通りに測定した。
第  2  表 1.04 1.10 1.15 0.94 0.86 1.23 1.10 0.43 0.39 0.66 0.67 0.43 比較例 添加剤Aは、25℃における粘度が約0.5Pa−sで
あり約4.5重量%のケイ素結合ヒドロキシル基を有す
る末端をヒドロキシル基でブロックされたポリメチルフ
ェニルシロキサンである。
添加剤Bは、25℃における粘度が約0.lPa−5で
あり約6重世%のヒドロキシル基を有する末端がヒドロ
キシル基でフ′ロンクされたメチル(トリフルオロプロ
ピル)ポリシロキサンである。
添加剤Cは、有機原子団の10%がフェニル基となるよ
うにジメチルシロキシ単位とメチルフェニルシロキシ単
位とを有する末端をトリメチルシリル基でブロックされ
たジオルガノシロキサン流体である。
添加剤りはテトラメチルジ(3,3,31−リフルオロ
プロピル)ジシラザンである。
添加剤Eはへキサメチルジシラザンである。
第2表は、ジシラザン物質は硬化した組成物の体積抵抗
率を低下させるための優れた添加剤であるということを
明らかに示す。
廿し工 導電率向上添加剤りすなわちテトラメチルジ(3,3,
3−)リフルオロプロピル)ジシラザンを加えることに
より導電性基剤の体積抵抗率が低下することを例示する
三つの基剤を調製した。
基剤Aは、例1の成分を使用して、681.6 gのポ
リジメチルシロキサン、276gの導電性カーボンブラ
ック、 108 gの超厚電性カーボンブラック、72
gのポリジオルガノシロキサン共重合体及び48gの炭
素繊維を上で詳しく説明したのと同じようにして混合す
ることによって調製した。
基剤Bは、ポリジメチルシロキサンの一部を69.6g
の水と取替えたことを除いて同様の組成物を混合して調
製した。
基剤Cは、ポリジオルガノシロキサンの一部を21.6
gの水及び48gのテトラメチルジ(3、3。
3−トリフルオロプロピル)ジシラザンと取替えたこと
を除き、基剤Aと同様の組成物を混合して調製した。
次いで、例1におけるように100gの基剤を0.8g
の白金触媒、Igのポリメチル水素シロキサン及び0.
24gのメチルブチノールと混合して、各基剤を硬化性
にした。プレス及び硬化後に、体積抵抗率を第3表に示
されている通りに測定した。
第3表 ill   −・Ω・cm A”    0.70 B“   0.61 C0,54 比較例 導電率向上添加剤テトラメチルジ(3、3、3−トリフ
ルオロブロビル)ジシラザンを用いることによって、改
良された導電率が得られた。
■土 導電性添加剤ヘキサメチルジシラザンを用いることを示
すために、一連の二液型流動性硬化性組成物を調製した
25℃での粘度が約2.lPa−5である末端をジメチ
ルビニJレシリル基にフ゛口・ツクされたポリジメチル
シロキサン流体1002 g、65重量%が25℃にお
ける粘度が約2.lPa−5である末端をジメチルビニ
ルシロキシ基でブロックされたポリジメチルシロキサン
であり、そして35重量%がトリオルガノシロキシ単位
と5iOz単位との樹脂共重合体であってこれらの単位
が5iOz単位1モルにつき約0.7モルのトリオルガ
ノシロキシ単位のモル比であり、当該トリオルガノシロ
キシ単位がトリメチルシロキシ単位及びジメチルビニル
シロキシ単位であって当該樹脂共重合体が1.4〜2.
2重量%のケイ素結合ビニル基ををするベンゼン可溶性
の樹脂共重合体である混合物267g、例1の超導電性
カーボンブラック94.5g、表面積が約250 rd
/ gでありそして表面がジメチルシロキシ基を与える
ように処理されているフユームドシリカ135g、並び
に例1の白金触媒混合物4.8gを混合して、比較用の
基剤A1を調製した。
基剤AIと同じようにして基剤A2を調製したが、末端
をジメチルビニルシロキシ基でブロックされたポリジメ
チルシロキサンの量は957gに減少させ、またポリジ
メチルシロキサンと樹脂共重合体との混合物の逍は25
2gに減少させた。加えられた追加の成分は、導電率向
上添加剤として45gのへキサメチルジシラザンと15
gの水であった。
これによって、超導電性カーボンブラックの割合を基剤
AIと同しレベルにした。
上記の処理された充填剤を約250rd/gの表面積を
有する同し量の未処理のフユームドシリカ充填剤と取替
えたことを除き、基剤A2のための配合と同し配合を使
って基剤A3を調製した。
上記の一連の基剤の調製を、それぞれの場合において次
に述べるように硬化系の残りの半分を使用して繰り返し
た。
25℃での粘度が約2.IPa・Sである末端をジメチ
ルビニルシリル基にブロックされたポリジメチルノロキ
サン流体808.5g、65重量%が25℃における粘
度が約2.1Pa−sである末端をジメチルビニルシロ
キシ基でブロックされたポリジメチルシキサンであり、
そして35重量%がトリオルガノシロキシ単位と5i0
2単位との樹脂共重合体であってこれらの単位がSiO
□単位1モルにつき約0.7モルのトリオルガノシロキ
シ単位のモル比であり、当該トリオルガノシロキシ単位
がトリメチルシロキシ単位及びジメチルビニルシロキシ
単位であって当該樹脂共重合体が1.4〜2.2重量%
のケイ素結合ビニル基を有するベンゼン可溶性の樹脂共
重合体である混合物382.5g、例1の超厚電性カー
ボンブラック84g1表面積が約250ffl/gであ
りそして表面がジメチルシロキシ基を与えるように処理
されているフユームドシリカ138g、1分子当りに平
均して5個のメチル水素シロキサン単位と3個のジメチ
ルシロキサン単位とを有し且つケイ素結合水素原子の含
有量が約0.7〜0.8重量%の範囲である末端をトリ
メチルシロキシ基にブロックされたポリジオルガノシロ
キサン82.5g、並びにメチルブチノール5.25g
を混合して、比較用の基剤B1を調製した。
基剤B1と同じようにして基剤B2を調製したが、末端
をジメチルビニルシロキシ基でブロックされたポリジメ
チルシロキサンの星は763.5gに減少させ、またポ
リジメチルシロキサンと樹脂共重合体との混合物の量は
367.5gに減少させた。
加えられた追加の成分は、導電率向上添加剤として45
gのへキサメチルジシラザンと15gの水であった。こ
れによって、超導電性カーボンブランクの割合を基剤B
lと同じレベルにした。
上記の処理された充填剤を約250 m / gの表面
積を有する同じ星の未処理のフユームドシリカ充填剤と
取替えたことを除き、基剤B2のための配合と同し配合
を使って基剤B3を調製した。
次に、50gの基剤A1及び50gの基剤B1を一諸に
混合し、150’Cで5分間プレスしてシートにしそし
て硬化させた。次いで各シートの体積抵抗率を測定した
。その結果を第4表に示す。基剤A2及びB2を使用し
、また基剤A3及びB3を使用して硬化性組成物を作り
、試験を行った。
第  4  表 1−4拝        イトフも1」仄−を註−x]
(λ−二−cy+  )Δ″   14.34 B    12.3 CIo、26 比較例 フユームトシリ力充填剤を処理した場合には、そしてま
たそれを処理しなかった場合にも、導電率向上添加バ1
1はこれを含汀している硬化伍成物の体積抵抗率を低下
させた。
■工 導電性カーボンブラックを導電率向上剤で処理してから
ポリジオルガノンロキサンにノ用えて、組成物を調装し
た。
121のガラスフラスコζこ4460 g (100部
)のトルエンを入れた。次いで23.6g (カーボン
ブラ、り100部につき15,0部)のへ・キザメヂル
ジンラザン及び7.85gの水をかき混ぜてトルエンに
分散させた。次に157g(3,5部)の例1の超重電
性カーボンブラックをかき混ぜながら六つの等しい増分
で加え、次の増分を加える前に各増分を均一に分散さゼ
な。最終混合物は濃厚スラリーのコンシスチンシーを有
していた。混合を4時間続け、次いで処理されたカーボ
ンブラックを皿の中に広げ、そしてトルエンを蒸発させ
て乾燥させた。その結果得られたケークをこわして、処
理されたカーボンブランクの粉体にした。もとのカーボ
ンプラ。
りは親水性であり、処理後においてはそれは疎水性であ
った。これが処理した充填剤Aである。
処理剤が25℃における粘度が約0.5 Pa−5であ
りケイ素と結合したヒドロキシル基を約4.5型組%有
する末端をヒドロキシル基にブロックされたポリメチル
フェニルシロキサンであり、そして水を加えなかったこ
とを除いて、上記の手順を繰り返した。カーボンブラン
クは処理後は疎水性であった。これが処理した充填剤B
である。
次のようにして触媒なしのスト、りを調製した。
すなわち、25℃における粘度が約2.lPa−5であ
る末端をジメチルビニルシリル基でブロックされたポリ
ジメチルシロキサン流体30部、上記の充填斧IA6部
、表面をジメチルジクロロシランで処理されているフユ
ームドンリカ9.1部、並びに、65重1%が25゛C
における粘度が約2.1Pa−sである末端をジメチl
レヒ゛ニルシロキン基でフ゛ロックされたポリジメチル
シロキサンであり、そして35部予%がトリオルガノシ
ロキシ単位と5iOz単位との樹脂共重合体であってこ
れらの単位がSiO□単位1モルにつき約0.7モルの
トリオルガノシロキシ準位のモル比であり、当該トリオ
ルガノシロキシ単位がトリメチルシロキン単位及びジメ
チルビニルシロキシ単位であって当該樹脂共重合体が1
,4〜2.2重里%のケイ素結合ビニル基を有するベン
ゼン可溶性の樹脂共重合体である混合物7部を、難流動
性(stiff)の均一な塊が形成されるまでトウミキ
サーでもって混合した。次にこれを、ミキサーを真空に
して約150’cで45分間加熱し、揮発性物質をいず
れも除去した。次いで、30部のポリジメチルシロキサ
ン及び14.5部の上記の重合体樹脂混合物を加えて均
一になるまで混ぜ合わせ、そして混合物を冷却した。そ
れから、1分子当りに平均して5個のメチル水素シロキ
サン単位と3個のジメチルシロキサン単位とを有し、ケ
イ素と結合した水素原子の含有量が約0.7〜0.8重
量%である、末端をトリメチルシロキシ基でフ′ロンク
されたポリジオルガ、′シロキサン2.75部、及びメ
チルブチノール0.18部を混ぜ合わせて、触媒なしの
ストックを得た。このストックを、この触媒なしのスト
ック100部をジビニルテトラメチルジシロキサンの塩
化白金酸錯体を末端がジメチルビニルシロキシ基にブロ
ックされたポリジメチルシロキサンで希釈して白金含有
量を0.7重囲%にしたちの0.16部と混合して触媒
させ、そしてこのスト、りをプレス機でもって1.50
℃で5分間プレスしてシートにし且つ硬化させて、試験
スラブを調製した。
硬化したシートの導電率を例Iにおけるように測定した
。その結果を第5表に示す。
上記と同じ手順に従い、処理した充填剤Bを使って同様
のストックを作った。同じようなストックを使用するけ
れども処理されていないカーボンブラックを使って、比
較例を用意した。
同じ成分からその場で処理した試IIを調製した。
第  5 旨 未処理の充填剤0 繰り返し1 その場で処理した充填剤 繰り返し 比較例 表 Mヨえ抵」し!〕コY二p虹L 29.4 12.3 44.8 45.9 9.4 8.8 処理をした超可電性カーボンブラックは、処理されてい
ない超可電性カーボンブラックを用いて作られた同様の
配合物と比較した場合に、配合する前に処理しようがそ
の場で処理しようが導電率を向上させる。
例玉 12pのガラスフラスコに5150gのトルエンを入れ
た。次いで62.1gのへキサメチルジシラザン及び2
0.8gの水をかき混ぜてトルエンに分散させた。
次に520gの例1の超可電性カーボンブラックをかき
混ぜながら六つの等しい増分で加え、次の増分を加える
前に各増分を均一に分散させた。最終ン昆合物は濃厚ス
ラリーのコンシスチンシーを有していた。混合を4時間
続け、次いで処理されたカーボンブラックを皿の中に広
げ、そしてトルエンを蒸発させて乾燥させた。次にこの
ケークをこわして、処理された粉体にした。もとのカー
ボンフランクは親水性であり、処理後においてはそれは
疎水性であった。これが処理した充填剤Cである。
トルエンを3500 gに減少させたことと、処理剤が
62.4gの、25゛Cにおける粘度が約0.5Pa−
sでありケイ素と結合したヒドロキシル基を約4.5重
量%有する末端をヒドロキシル基にブロックされたポリ
メチルフェニルシロキサンであったごとと、そして水を
加えなかったことを除いて、上記の手順を繰り返した。
カーボンブラックは処理後は疎水性であった。これが処
理した充填剤りである。
重合体を合計で50.5部に減らしたことと処理した充
填剤をこれが導電率のより小さいカーボンブランクであ
るので16部にふやしたこととを除いて、例5と同じよ
うにして触媒入りのストツタを調製した。処理されてい
ないカーボンブランクを使用してやはりストックを調製
した。これらのストックを例5におけるように成形しそ
して試験した。
その結果を第6表に示す。
第6表 @ 1−” =” Q・cm C112 D      116 未処理の充填剤*     硬化しなかった比較例 量を2倍にして追加の触媒を加えても硬化は起こらない
であろう。触媒の量を2郁にふやした場合には結果とし
て硬化が起こったが1.硬化したストックは導電性では
なく、すなわち体積抵抗率が1010Ω・cn+よりも
大きかった。
■ユ 52のフラスコに2500 gのトルエンを入れ、そし
て24gのへキサメチルジシラザン及び8gの水を混ぜ
合わせ、次いで例1の炭素繊維200gを加えて、炭素
繊維を処理した。
この混合物を2時間混ぜ合わせ、次いで皿に入れてトル
エンを蒸発させ、処理された炭素繊維を得た。これらの
繊維は、処理前は親水性でありそして処理後は疎水性で
あった。
例5のストックのそれぞれに3重量%の処理された炭素
繊維を混合し、それらのストックについてと同じように
試験スラブを調製した。その結果を第7表に示す。
3重量%の未処理の炭素繊維を同じストツタのそれぞれ
と混合して比較用のストックの組を調製し、上記のスト
ックについてと同じように試験スラブを調製した。その
結果を第7表に示す。
第 表 未処理の充填剤 0 比較例 1.26 1.19 1.45 1.76” 1.35” 1.93” それぞれの場合において、炭素繊維を処理することによ
り結果として得られた硬化ストンクの導電率が改善され
た。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ポリジオルガノシロキサン及び導電性炭素粒子を含
    んでなる組成物であって、式(R_3Si)_2NHの
    ジシラザン(この式中、Rは炭素原子数1〜6個の置換
    又は不置換アルキル基である)を含んでなる導電率向上
    剤を上記炭素粒子100重量部につき6〜30重量部加
    えることを特徴とする導電性組成物。
  2. 2.硬化性ポリジオルガノシロキサン及び架橋剤を導電
    性炭素粒子と組み合わせて含んでなる組成物であって、
    式(R_3Si)_2NHのジシラザン(この式中、R
    は炭素原子数1〜6個の置換又は不置換アルキル基であ
    る)を含んでなる導電率向上剤を上記炭素粒子100重
    量部につき6〜30重量部加えることを特徴とする導電
    性の硬化性組成物。
  3. 3.次の(A)及び(B)、すなわち、(A)100重
    量部のポリジオルガノシロキサンを剪断ミキサーに入れ
    ること、(B)3〜40重量部の導電性炭素粒子及び、
    この炭素粒子100重量部につき6〜30重量部の、式
    (R_3Si)_2NHのジシラザン(この式中、Rは
    炭素原子数1〜6個の置換又は不置換アルキル基である
    )を含んでなる導電率向上剤を混ぜ合わせることを含ん
    でなる、導電性シリコーン組成物の調製方法。
  4. 4.次の(A)〜(C)、すなわち、(A)100重量
    部の硬化性ポリジオルガノシロキサンを剪断ミキサーに
    入れること、(B)3〜40重量部の導電性炭素粒子及
    び、この炭素粒子100重量部につき6〜30重量部の
    、式(R_3Si)_2NHのジシラザン(この式にお
    いて、Rは炭素原子数1〜6個の置換又は不置換アルキ
    ル基である)を含んでなる導電率向上剤を混ぜ合わせる
    こと、(C)上記ミキサーより混合物を取り出して二本
    ロール機へ入れ、このロール機においてそれを一塊にし
    且つ上記ポリジオルガノシロキサンを硬化させるための
    手段と混ぜ合わせて、硬化した場合の導電率が大きく且
    つ加工する場合の導電率の変化に抵抗する硬化性組成物
    を得ることを含んでなる、硬化してエラストマーになる
    ことのできる導電性シリコーン組成物の調製方法。
  5. 5.次の(A)〜(D)、すなわち、(A)100重量
    部の不活性溶媒をミキサーに入れること、(B)(C)
    の炭素粒子100重量部につき6〜30重量部の、次の
    群、すなわち、式(R_3Si)_2NHのジシラザン
    (この式において、Rは炭素原子数1〜6個の置換又は
    不置換アルキル基である)と、25℃における粘度が0
    .1〜1.0Pa・sである末端をヒドロキシル基でブ
    ロックされたポリメチルフェニルシロキサンとからなる
    群より選択した導電率向上剤を混ぜ合わせること、(C
    )3〜40重量部の導電性炭素粒子を混ぜ合わせること
    、(D)その結果得られた疎水性炭素粒子を乾燥及び粉
    末化することを含んでなる、改良された導電性炭素粒子
    を調製する方法。
JP1184840A 1988-07-20 1989-07-19 導電性シリコーン組成物及びその調製方法 Expired - Lifetime JPH0826223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/221,841 US4929391A (en) 1988-07-20 1988-07-20 Electrically conductive silicon compositions
US221841 1994-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280461A true JPH0280461A (ja) 1990-03-20
JPH0826223B2 JPH0826223B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=22829630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184840A Expired - Lifetime JPH0826223B2 (ja) 1988-07-20 1989-07-19 導電性シリコーン組成物及びその調製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4929391A (ja)
EP (1) EP0352039B1 (ja)
JP (1) JPH0826223B2 (ja)
AU (1) AU610419B2 (ja)
CA (1) CA1337375C (ja)
DE (1) DE68920653T2 (ja)
ES (1) ES2069584T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060129554A (ko) * 2005-06-07 2006-12-18 주식회사 웨이브솔루션 도전성 실리콘 함침액과 이 함침액이 함침된 폴리우레탄스펀지 및 이들의 제조방법
EP3178885A1 (en) 2015-12-08 2017-06-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber composition and cured product thereof
WO2024057911A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 三井化学株式会社 導電性シリコーンゴム組成物及び異方導電性シート

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061740A (en) * 1988-12-28 1991-10-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organopolysiloxane composition and process for preparing the same
US4950950A (en) * 1989-05-18 1990-08-21 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with silazane-containing luminescent zone
JP2787707B2 (ja) * 1989-05-29 1998-08-20 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 導電性シリコーンゴム粒状物の製造方法
ES2072351T3 (es) * 1990-01-09 1995-07-16 Rxs Schrumpftech Garnituren Procedimiento para la fabricacion de un forro de control del campo para guarniciones de cable para tension media.
JPH0715072B2 (ja) * 1991-03-20 1995-02-22 信越化学工業株式会社 導電性インク組成物及び接点部材
US5869550A (en) * 1995-05-22 1999-02-09 Cabot Corporation Method to improve traction using silicon-treated carbon blacks
US6020402A (en) 1995-09-15 2000-02-01 Cabot Corporation Silicone rubber compositions incorporating silicon-treated carbon blacks
JP2001501239A (ja) 1996-09-25 2001-01-30 キャボット コーポレイション シリカで被覆されたカーボンブラック
US5977213A (en) * 1996-09-25 1999-11-02 Cabot Corporation Pre-coupled silicon-treated carbon blacks
US5928569A (en) * 1997-02-26 1999-07-27 Specialty Silicone Products, Inc. Substantially uniform moldable blends of silver particulate and organopolysiloxane
US6017980A (en) * 1997-03-27 2000-01-25 Cabot Corporation Elastomeric compounds incorporating metal-treated carbon blacks
US5904762A (en) * 1997-04-18 1999-05-18 Cabot Corporation Method of making a multi-phase aggregate using a multi-stage process
KR100535175B1 (ko) * 2004-03-29 2005-12-09 주식회사 센테크 카본유연성 발열구조체 제조용 전도성 조성물과 이를 이용한 카본유연성 발열구조체 및 이의 제조방법
WO2006004282A1 (en) * 2004-03-29 2006-01-12 Centech Co., Ltd. Conductive composition for producing carbon flexible heating structure, carbon flexible heating structure using the same, and manu¬ facturing method thereof
JP2007035437A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sony Corp 多孔体導電材料およびその製造方法ならびに電極およびその製造方法ならびに燃料電池およびその製造方法ならびに電子機器ならびに移動体ならびに発電システムならびにコージェネレーションシステムならびに電極反応利用装置
CN101260238B (zh) * 2008-04-14 2011-08-10 浙江万马集团电气有限公司 导电硅橡胶
GB2474474A (en) * 2009-10-14 2011-04-20 Dow Corning Silicone rubber compositions
US20170098817A1 (en) * 2014-05-21 2017-04-06 GM Global Technology Operations LLC Distributing conductive carbon black on active material in lithium battery electrodes
CN110511568A (zh) * 2019-07-15 2019-11-29 安徽伊法拉电力科技有限公司 用于电缆附件的绝缘密封脂组合物及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL268458A (ja) * 1960-08-19
US3824208A (en) * 1973-03-05 1974-07-16 Gen Electric Process for forming a free-flowing particulate polymer mixture from a viscous tacky polymer
US4032502A (en) * 1975-10-10 1977-06-28 Dow Corning Corporation Organosiloxane compositions for liquid injection
DE2816872A1 (de) * 1978-04-18 1979-10-31 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum herstellen von elektrisch leitfaehigen organopolysiloxanelastomeren
US4250075A (en) * 1979-02-05 1981-02-10 Dow Corning Corporation Electrically conductive polydiorganosiloxanes
JPS55120656A (en) * 1979-03-09 1980-09-17 Toray Silicone Co Ltd Curable liquid organopolysiloxane composition
US4279783A (en) * 1979-04-04 1981-07-21 Dow Corning Corporation Electrically conductive silicone elastomers
US4299736A (en) * 1980-05-19 1981-11-10 Rca Corporation Conductive molding composition and discs therefrom
US4469522A (en) * 1980-10-08 1984-09-04 General Electric Company Process for treating fillers with fluorosilicone compounds
US4529774A (en) * 1982-08-20 1985-07-16 General Electric Company Treated silica fillers and process for making same
US4785047A (en) * 1987-07-30 1988-11-15 Dow Corning Corporation Method for preparing clear polyorganosiloxane elastomers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060129554A (ko) * 2005-06-07 2006-12-18 주식회사 웨이브솔루션 도전성 실리콘 함침액과 이 함침액이 함침된 폴리우레탄스펀지 및 이들의 제조방법
EP3178885A1 (en) 2015-12-08 2017-06-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber composition and cured product thereof
US10227453B2 (en) 2015-12-08 2019-03-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber composition and cured product thereof
WO2024057911A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 三井化学株式会社 導電性シリコーンゴム組成物及び異方導電性シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP0352039B1 (en) 1995-01-18
EP0352039A2 (en) 1990-01-24
CA1337375C (en) 1995-10-24
JPH0826223B2 (ja) 1996-03-13
US4929391A (en) 1990-05-29
AU610419B2 (en) 1991-05-16
AU3823189A (en) 1990-01-25
ES2069584T3 (es) 1995-05-16
DE68920653D1 (de) 1995-03-02
EP0352039A3 (en) 1990-04-18
DE68920653T2 (de) 1995-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0280461A (ja) 導電性シリコーン組成物及びその調製方法
JP2892741B2 (ja) 補強用シリカ充填剤及びその製造方法
EP2150571B1 (en) Polyalkylsilsesquioxane particulates and a preparation method thereof
JP2630993B2 (ja) ヒドロシリル化反応用白金系触媒含有粒状物およびその製造方法
DE2422846B2 (de) Verfahren zur herstellung von organopolysiloxanmassen
JPS63251464A (ja) 導電性シリコ−ンゴム粒状物
FR2637604A1 (ja)
DE102005022106A1 (de) Hochviskose Polydiorganosiloxane enthaltende additionsvernetzbare Siliconmassen
JPS6234345B2 (ja)
JPH0112785B2 (ja)
JPH0619027B2 (ja) 熱伝導性シリコーンオイルコンパウンド
CA1317396C (en) Heat curable fluorosilicone coating composition
DE60203807T2 (de) Flüssige siliconkautschukmischung mit geringem spezifischem gewicht und geformte gegenstände
CA1269236A (en) Electrically conductive elastomers from emulsions
US4956203A (en) Electrically conductive silicone compositions
JP2894526B2 (ja) ロール用導電性シリコーンゴム組成物
DE2644193A1 (de) Vernetzer und haertungskatalysatoren enthaltende pastoese massen als komponente fuer bei raumtemperatur vulkanisierbare polysiloxanelastomere
CN107474731A (zh) 一种含改性石墨烯耐高温涂料及其制备方法
JP2004091569A (ja) シリコーンフォーム及びその製造方法
EP0434396B1 (en) Rubber compositions, cured rubbers, and preparation thereof
JP3472472B2 (ja) シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム成形体の製造方法
JPH04227779A (ja) チキソトロピー性シリコーン分散液の製造方法
EP1767579A1 (de) Siliconmassen mit hervorragender Viskositätsstabilität
DE10214137A1 (de) Siliconmassen mit verbesserter Hitzestabilität
DE69913931T2 (de) Silikonkautschukzusammensetzung