JPH0280459A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0280459A
JPH0280459A JP22975088A JP22975088A JPH0280459A JP H0280459 A JPH0280459 A JP H0280459A JP 22975088 A JP22975088 A JP 22975088A JP 22975088 A JP22975088 A JP 22975088A JP H0280459 A JPH0280459 A JP H0280459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
acid
styrene resin
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22975088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hodaka Mizuno
水野 穂高
Seiichi Nochimori
後守 誠一
Kenju Furuyama
古山 建樹
Akira Kamiya
神谷 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP22975088A priority Critical patent/JPH0280459A/ja
Publication of JPH0280459A publication Critical patent/JPH0280459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、永久帯電防止性、耐衝撃性に代表される機械
的強度、耐熱性、成形加工性および表面外観に優れた熱
可塑性樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
熱可塑性樹脂は、軽量で成形加工性に優れ、自動車用部
品、電気製品など種々の分野に利用されている。また、
熱可塑性樹脂は、その構造が有機化合物を母体とするた
め、電気絶縁体であり、絶縁材料としては有効であるが
、反面、帯電した電気を漏洩することができず、表面に
ほこりが付いたり、電子機器関係においては、帯電した
電気が妨害を与えるという欠点を有する。
そこで、これらの帯電防止の手段としては、般に帯電防
止剤、カーボンブラック、金属粉末を練り混む方法が知
られている。
熱可塑性樹脂に帯電防止剤を練り混む方法は、樹脂の外
観、加工性を損なうことなく帯電防止性の性能を付与さ
せる方法として有効であるが、性能が充分でな(、例え
ば表面固有抵抗値の下限は101〜10′2Ωである。
また、帯電防止効果が持続せず、年月の経過により表面
固有抵抗値が高くなっていく欠点がある。
一方、カーボンブラック、あるいは金属粉末を練り混む
方法は、充分な帯電防止性能(制電性)を付与させ、表
面固有抵抗値で105Ω以下にすることも容易に可能で
ある。しかしながら、カーボンブラックを用いた場合、
樹脂が黒色に着色するので、任意の色に着色できるとい
う熱可塑性樹脂の特徴が大きく阻害される。また、金属
粉末を練り混む場合は、成形加工性が低下し、成形樹脂
表面の外観がt貝なわれ、耐衝撃性などの物性が低下す
るという欠点を有している。
そこで、帯電部防止剤、カーボンブランクあるいは金属
粉末を練り混む方法の欠点を改良する方法として、例え
ば特開昭60−23435号公報には、ポリエーテルエ
ステルアミドとカルボキシル基を含有する変性ビニル系
重合体との組成物が、永久帯電防止性を有することが開
示されている。
しかしながら、この組成物は、カルボキシル基の架橋反
応により、シルバーストリークスや艶消しなどの外観不
良を呈する欠点を有している。
また、特開昭61−246244号公報には、(A)ポ
リエーテルニス、チルアミド、(B)ゴム質重合体の存
在下に(メタ)アクリル酸エステルなどの単量体を重合
させたグラフ1−重合体、および(c)(メタ)アクリ
ル酸エステルおよび/または芳香族ビニル系単量体を重
合してなる共重合体からなる組成物が、永久帯電防止性
を有することが開示されている。しかしながら、この組
成物は、各成分の相溶性が未だに充分とはいえず、耐衝
撃強度などの機械的強度が低下する欠点を有している。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、前記従来技術の課題を背景になされたもので
、永久制電性、機械的特性、耐熱性、成形加工性、表面
外観に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、(a3ポリアミドエラストマー1〜90重景
%、(b)スチレン系樹脂99〜10重世%、(c)前
記(a)〜(b)成分の合計量100重量部に対し、(
d)熱可塑性ポリウレタン40〜99重量%と、(el
カルボキシル基、酸無水物基、アミノ基およびヒドロキ
シル基の群から選ばれた少なくとも1種の官能基を含有
する化合物(以下「官能基含有化合物Jということがあ
る)を共重合したスチレン系樹脂(以下「官能基含有ス
チレン系樹脂」ということがある)60〜1重量%とを
溶融混練り下に反応させて得られる反応生成物(以下「
反応生成物」ということがある)を0. 1〜50重量
部配合した熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
本発明に用いられる(a)ポリアミドエラストマーとし
ては、ハードセグメントとしての炭素数がアミノカルボ
ン酸もしくはラクタム、またはm+n以上】2のナイロ
ンmn塩(×)、およびソフトセグメントとしては、ポ
リオール、具体的にはポリ (アルキレンオキシド)グ
リコール(Y)から構成され、かつエラストマー中に占
めるX成分の比率が10〜95重量%、好ましくは20
〜90重量%、さらに好ましくは80〜90重量%のも
のを挙げることができる。
(a)ポリアミドエラストマー中に占めるX成分の比率
が10重量%未満では(b)スチレン系樹脂との相溶性
に劣り、一方95重量%を超えると帯電防止性に劣り好
ましくない。
前記炭素数6以上のアミノカルボン酸もしくはラクタム
またはm+n≧12のナイロンmn塩(X)としては、
ω−アミノカプロン酸、ωニアミノエナン酸、ω−アミ
ノカプリル酸、ω−アミノヘルゴン酸、ω−アミノカプ
リン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデ
カン酸などのアミノカルボン酸;カプロラクタム、ラウ
ロラクタムなどのラククム類;ナイロン6.6、ナイロ
ン6、IO、ナイロン612、ナイロン11゜6、ナイ
ロン11,10、ナイロン12,6、ナイロン11.1
2、ナイロン12,10、ナイロン12.12などのナ
イロン塩が挙げられる。
また、ポリ(アルキレンオキシド)グリコール(Y)と
しては、ポリエチレングリコール、ポリ(1,2および
1.3−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ (テ
トラメチレンオキシド)グリコール、ポリ(ヘキサメチ
レンオキシド)グリコール、エチレンオキシドとプロピ
レンオキシドとのブロックまたはランダム共重合体、エ
チレンオキシドとテトラヒドロフランとのブロックまた
はランダム共重合体などが挙げられる。
これらのグリコール(Y)の数平均分子量は、200〜
6,000、好ましくは250〜4.000である。こ
れらのグリコール(Y)のなかでも、帯電防止性が優れ
ている点で、特にポリエチレングリコールが好ましく用
いられる。
なお、本発明では、ポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ール(Y)の両末端を、アミノ化またはカルボキシル化
してもよい。
前記(X)成分と(Y)成分との結合は、(a)ポリア
ミドエラストマーの末端基に対応してエステル結合また
はアミド結合が考えられる。
この結合の際に、ジカルボン酸やジアミンなどの第3成
分を用いることができる。
このジカルボン酸としては、炭素数4〜20のものであ
り、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナ
フタレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7
−ジカルボン酸、ジフェニル4.4−ジカルボン酸、ジ
フェノキシエタンジカルボン酸、3−スルホイソフタル
酸ナトリウムなどの芳香族ジカルボン酸、1,4−シク
ロヘキサンジカルボン酸、1.2−シクロヘキサンジカ
ルボン酸、ジシクロへキシル−4,4−ジカルボン酸な
との脂環族ジカルボン酸、およびコハク酸、シュウ酸、
アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸などの
脂肪族ジカルボン酸など、ならびにこれらの混合物が挙
げられ、特にテレフタル酸、イソフタル酸、1,4−シ
クロヘキサンジカルボン酸、セバシン酸、アジピン酸、
ドデカンジカルボン酸が、重合性、色調および物性の点
から好ましく用いられる。
また、ジアミンとしては、芳香族、脂環族、脂肪族ジア
ミンが用いられる。具体的には、脂肪族ジアミンとして
は、ヘキサメチレンジアミンが挙げられる。
(a)ポリアミドエラストマーの合成法は、特に制限さ
れないが、例えば特公昭56−45419号公報、特開
昭55−133424号公報などにおいて開示されてい
る方法を採用することができる。
本発明で用いる(b)スチレン系樹脂は、ゴム質重合体
の存在下または不存在下に、芳香族ビニル化合物、ビニ
ルシアン化合物および必要に応じてこれらと共重合可能
な他のビニル単量体からなる樹脂成分を共重合してなる
樹脂である。
ここで、前記ゴム質重合体としては、エチレン−プロピ
レンのランダム共重合体およびブロック共重合体、エチ
レン−ブテンのランダム共重合体およびブロック共重合
体などのエチレンとα−オレフィンとの共重合体;エチ
レン−メタクリレート、エチレン−ブチルアクリレート
などのエチレンと不飽和カルボン酸エステルとの共重合
体;エチレン−酢llビニルなどのエチレンと脂肪酸ビ
ニルとの共重合体;エチレン−プロピレン−エチリデン
ノルボルネン共重合体、エチレン−プロピレン−へキサ
ジエン共重合体などのエチレン−プロピレン−非共役ジ
ェンターポリマー;ブタジェン、イソプレン、スチレン
−ブタジェンのランダム共重合体およびブロック共重合
体、アクリロニトリル−ブタジェン共重合体、ブタジェ
ン−イソプレン共重合体などのジエン系ゴム;ブチレン
−イソプレン共重合体などであり、これらは1種でも2
種以上を併せても用いることができる。
これらのうち、ゴム質重合体としては、耐衝撃性などの
点で、好ましくはエチレン−プロピレンゴム、エチレン
−プロピレン−非共役ジェンターポリマーおよびジエン
系ゴム、さらに好ましくはポリブタジェン、スチレン−
ブタジェン共重合体であり、このスチレン−ブタジェン
共重合体中のスチレン含量は50重量%以下であること
が望ましい。
ゴム質重合体の含有量は、(b)スチレン系樹脂中、好
ましくは3〜35重量%、さらに好ましくは5〜35重
量%、特に好ましくは5〜33重量%であり、3重量%
未満では耐衝撃性が悪(、一方35重量%を超えると成
形加工性が悪化し、加熱収縮率も大きくなる。
前記芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、メチルスチレン、ビニルキシレン、モノク
ロルスチレン、ジクロルスチし・ン、モノブロムスチレ
ン、ジブロムスチレン、p−t−ブチルスチレン、エチ
ルスチレン、ビニルナフタレン、0−メチルスチレン、
ジメチルスチレンなどであり、これらは1種でも2種以
上を併用することもできる。これらの芳香族ビニル化合
物のうち、好ましく用いられる芳香族ビニル化合物とし
てはスチレンであり、2種以上の芳香族ビニル化合物を
併用する場合も、スチレンを50重量%以上の割合で用
いることが好ましい。
前記ビニルシアン化合物としては、アクリロニトリル、
メタクリレートリルなどであり、好ましくはアクリロニ
トリルである。
前記芳香族ビニル化合物およびビニルシアン化合物と共
重合可能な他のビニル化合物としては、メチルアクリレ
ート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、ブチ
ルアクリレート、アミルアクリレート、ヘキシルアクリ
レート、オクチルアクリレート、2−エチルへキシルア
クリレート、シクロヘキシルアクリレート、ドデシルア
クリレート、オクタデシルアクリレート、フェニルアク
リレート、ベンジルアクリレートなどのアクリル酸のア
ルキルエステル;メチルメタクリレート、エチルメタク
リレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレ
ート、アミルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート
、オクチルメタクリレート、2−エチルへキシルメタク
リレート、シクロへキシルメタクリレート、ドデシルメ
タクリレート、オクタデシルアクリレート、フェニルメ
タクリレート、ベンジルメタクリレートなどのメタクリ
ル酸アルキルエステル;マレイミド、N−メチルマレイ
ミド、N〜エチルマレイミド、N−フェニルマレイミド
、N−o−クロルフェニルマレイミド、N−シクロヘキ
シルマレイミドなどのマレイミド系化合物などが挙げら
れる。
これらの共重合可能な他のビニル化合物は、1種単独で
または2種以上を併用することもできる。
この共重合可能な他のビニル化合物は、(b)スチレン
系樹脂成分中、好ましくは50重量%以下、さらに好ま
しくは20重重量以下の割合で配合される。
本発明のら)スチレン系樹脂は、前記ゴム質重合体の存
在下に樹脂成分の単量体を重合させてなる樹脂と、ゴム
質重合体の不存在下に樹脂成分の単量体を重合させた樹
脂との組成物であってもよい。
前記(b)スチレン系樹脂としては、さらに具体的には
アクリロニトリル−ブタジェンゴム−スチレン樹脂(A
BS樹脂)、アクリロニトリル−エチレンプロピルゴム
−スチレン樹脂(AESl脂)、アクリロニトリル−ブ
タジェンゴム−メタクリル酸メチル−スチレン樹脂(A
BSM樹脂)、アクリロニトリル−スチレン共重合体(
As樹脂)、ハイインパクトポリスチレン(HIPS)
、アクリロニトリル−n−ブチルアクリレートゴム−ス
チレン樹脂(AASAs樹脂どを挙げることができる。
本発明に使用される(b)スチレン系樹脂は、前記ゴム
質重合体の存在下または不存在下に、前記単量体を乳化
重合、溶液重合、懸濁重合などによって製造される。
また、この際、重合に用いられる重合開始剤、分子量調
節剤、乳化剤、分散剤、溶媒などとしては、通常、これ
らの重合法で用いられるものをそのまま用いることが可
能である。
(b)スチレン系樹脂の好ましい製造方法としては、例
えば乳化重合により得られるゴム質重合体の存在下に、
単量体および追加の乳化剤、単量体、重合開始剤を用い
、一般に重合温度30〜150°C1重合時間1〜15
時間、重合圧カー1.0〜560kg / cyAの条
件下でグラフト共重合して得られるグラフト共重合体(
ただし、未グラフトのスチレン系重合体を含む)と、乳
化重合もしくは溶液重合により得られるスチレン系重合
体とを混合することによって製造する。
次に、本発明に用いられる(c)反応生成物は、(d)
熱可塑性ポリウレタンと(e)官能基含有スチレン系樹
脂とを溶融混練り下に反応させて得られるものである。
ここで、(d)熱可塑性ポリウレタンは、数平均分子量
500〜2,000の2個以上のヒドロキシル基を有す
る高分子化合物(A)と、イソシアネ−ト基と反応し得
るような活性水素基を2個以上有する分子量500以下
の化合物(B)と、有機ジイソシアネート(c)とを、
(A):  (B)=1:0.2〜4、(A)+ (B
):  (c)=1 :0.75〜1.3の当量比で均
一に混合加熱しつつ反応させて得られる。
必要に応じて、(A)と(c)との2成分からなる熱可
塑性ポリウレタンを用いることもできる。
前記2個以上のヒドロキシル基を有する高分子化合物(
A)としては、炭素数2〜8の飽和脂肪酸グリコールグ
リシジルと、炭素数4〜10の飽和脂肪族ジカルボン酸
もしくは芳香族ジカルボン酸との縮合、またはアルキレ
ングリコールとラクトン基との共重合などによって得ら
れるポリエステルグリコール類を用いることができる。
また、炭素数2〜4のアルキレンオキシドの縮合、アル
キレンオキシドとアルキレングリコールとの縮合、テト
ラヒドロフランの開環重合などによって得られるポリア
ルキレンエーテルグリコール類のほか、ジヒドロキシポ
リエステルアミド類、ジヒドロキシポリアセクール類ま
たはジヒドロキシポリアルキレンも同様に用いることが
できる。
これらのうち、特にジヒドロキシポリエチレンアジペー
ト、ジヒドロキシポリブチレンアジペート、ポリテトラ
メチレンエーテルグリコールなどが好適である。
また、イソシアネート基と反応し得る、分子量500以
下の活性水素基を少なくとも2個含有する化合物(B)
としては、炭素数2〜6の飽和脂肪族グリコール、1.
4−シクロヘキシレングリコールなどの脂環族グリコー
ル、または1,4−キシリレングリコール、フェニレン
ビス−(β−ヒドロキシエチルエーテル)などの芳香族
グリコールなどを、単独または併用して用いることがで
きる。さらに、水または3価のアルコール、例えばトリ
メチロールプロパン、ヘキサントリオール、グリセリン
などを、ごく少量の範囲で前記グリコール類と併用する
こともできる。
さらに、有機ジイソシアネート(c)としては、一般に
ポリウレタン樹脂の製造に使用される有機ジイソシアネ
ートのいずれでもよく、例えば2゜4−トリレンジイソ
シアネート、2.6−トリレンジイソシアネート、フェ
ニレンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、4.4’ −ジフェニルエタンジイ
ソシアネート、1.5−ナフチレンジイソシアネート、
3゜・3′ジメチルビフェニル−4,4′−ジイソシア
ネート、3.3′−ジメチルビフェニル−4,4′ジイ
ソシアネート、o−、m−またはp−キシリレンジイソ
シアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、4.4′−ジシクロヘキシ
ルメタンジイソシアネートまたはこれらと類似のジイソ
シアネート類あるいはこれらの二量体ジイソシアネート
などのうち、一種または2種以上の混合物から選ぶこと
ができる。
これらの有機イソシアネート類中、特に好適なものの例
としては、4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネー
トが挙げられる。
次に、前記(e)官能基含有スチレン系樹脂を構成する
カルボキシル基含有不飽和化合物としては、例えばアク
リル酸、メタクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸、イタコ
ン酸、マレイン酸などが挙げられ、好ましくはアクリル
酸、メタクリル酸である。
これらの化合物は、1種単独または2種以上を併用する
ことができる。
前記(e)官能基含有スチレン系樹脂を構成する酸無水
物基含有不飽和化合物としては、無水マレイン酸、無水
イタコン酸、クロロ無水マレイン酸、無水シトラコン酸
、ブテニル無水コハク酸、テトラヒドロ無水フタル酸な
どが挙げられ、好ましくは無水マレイン酸である。これ
らの化合物は、1種単独または2種以上を併用すること
ができる。
前記(e)官能基含有スチレン系樹脂を構成するアミノ
基含有不飽和化合物としては、下記−数式(式中、R’
 は水素原子、メチル基、またはエチル基を示し、R2
は水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数2〜
12のアルカノイル基、炭素数6〜12のフェニル基、
炭素数 6〜12のシクロアルキル基、あるいはそれら
の誘導体を示す。) で表されるアミノ基または置換アミノ基の少なくとも1
種を存するビニル系単量体であり、具体例としては、ア
クリル酸アミノエチル、アクリル酸プロピルアミノエチ
ル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸
アミノプロピル、メタクリル酸フェニルアミノエチルお
よびメタクリル酸シクロへキシルアミノエチルなどのア
クリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステル系誘導
体、N−ビニルジエチルアミンおよびN−アセチルビニ
ルアミンなどのビニルアミン系誘導体類、アリルアミン
、メタクリルアミンおよびN−メチルアリルアミンなど
のアリルアミン系誘導体類、アクリルアミドおよびN−
メチルアクリルアミドなどのアクリルアミド系誘導体、
およびp−アミノスチレンなどのアミノスチレン類など
が挙げられる。
なかでも、アリルアミン、メタクリル酸アミノエチル、
メタクリル酸アミノプロピルおよびアミノスチレンなど
が、工業的規模で経済的に人手できることから、特に好
ましく用いられる。
これらのアミノ基または置換アミノ基含有不飽和化合物
は、1種単独であるいは2種以上で使用される。
前記(e)官能基含有スチレン系樹脂を構成するエポキ
シ基含有不飽和化合物としては、分子中にオレフィンお
よびエチレン系不飽和化合物と共重合し得る不飽和基と
、エポキシ基をそれぞれ存する化合物である。
エポキシ基含有不飽和化合物の具体例としては、グリシ
ジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、イタコ
ン酸グリシジルエステル類、ブテンカルボン酸エステル
類、アリルグリシジルエーテル、2−メチルアリルグリ
シジルエーテル、スチレン−p−グリシジルエーテル、
3,4〜エポキシブテン、3,4−エポキシ−3−メチ
ル−1−ブテン、3.4−エポキシ−1−ペンテン、3
4−エポキシ−3−メチルペンテン、5,6−エポキシ
−1−ヘキセン、ビニルシクロヘキセンモノオキシド、
p−グリシジルスチレンなどが挙げられる。これらのエ
ポキシ基含有不飽和化合物は、1種単独であるいは2種
以上で使用される。
前記ヒドロキシル含有不飽和化合物としては、少なくと
も1個の不飽和結合(二重結合、三重結合)を有し、か
つヒドロキシル基を含有する化合物である。この代表的
なものとしては、二重結合を有するアルコール、三重結
合を有するアルコール、−価または二価の不飽和カルボ
ン酸と非置換二価アルコールとのエステル、該不飽和カ
ルボン酸の非置換三価アルコールとのエステル、非置換
四価アルコールとのエステル、および非置換五個以上の
アルコールとのエステルが挙げられる。
本発明において使用されるヒドロキシル基含有不飽和化
合物のうち、好適な代表例としては、3−ヒドロキシ−
1−プロパン、4−ヒドロキシ−1−ブテン、シス−4
−ヒドロキシ−2−ブテン、トランス−4−ヒドロキシ
−2−ブテン、3−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロ
ペン、シス−5−ヒドロキシ−2−ペンテン、トランス
−5−ヒドロキシ−2−ペンテン、シス−1,4−ジヒ
ドロキシ−2−ブテン、トランス−1,4−ジヒドロキ
シ−2−ブテン、2−ヒドロキシエチルアクリレート、
2〜ヒドロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロキシ
プロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタク
リレート、2−ヒドロキシエチルクロトネート、2,3
,4,5.6−ペンタヒドロキシへキシルアクリレート
、2,3゜4.5.6−ペンタヒドロキシへキシルアク
リレート、2,3,4.5−テトラヒドロキシペンチル
アクリレート、2,3,4.5−テトラヒドロキシペン
チルメタクリレートなどが挙げられる。
これらのなかでも、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
トを用いることが好ましい。
これらのヒドロキシル基含有不飽和化合物は、L種単独
で、あるいは2種以上を併用することができる。
これらの前記官能基含有不飽和化合物の使用量は、本発
明の熱可塑性樹脂組成物中に、0.01〜15重量%、
好ましくは0.05〜10重量%、さらに好ましくは0
.1〜5重量%である。
この官能基含有不飽和化合物の使用量が、組成物中に0
.01重量%未満の場合には、(a)ポリアミドエラス
トマーとの相溶性が低下し、結果として耐衝撃性および
帯電防止性が低下するため好ましくなく、一方15重量
%を超える場合には、成形熱安定性、成形加工性が低下
するので好ましくない。
スチレン系樹脂に官能基含有不飽和化合物を共重合させ
て、(e)官能基含有スチレン系樹脂を製造する際の基
材としては、■ゴム質重合体、■グラフト共重合体のグ
ラフト層、あるいは■非グラフトスチレン系重合体など
が挙げられるが、これらのなかでも好ましくは■または
■である。
このようにして得られる(e)官能基含有スチレン系樹
脂を具体的に示せば、従来のアクリロニトリル−ブタジ
ェン−スチレン樹脂(ABS樹脂)、アクリロニトリル
−エチレン・プロピレン−スチレン樹脂(ABS樹脂)
、メタクリル酸メチルブクジエンースチレン樹脂(MB
S樹脂)、アクリロニトリル−ブタジェン−メタクリル
酸メチルスチレン樹脂、アクリロニトリル−n−ブチル
アクリレート−スチレン樹脂(AAS樹脂)、ゴム変性
ポリスチレン(ハイインパクトポリスチレン;HIPS
)、アクリロニトリル−スチレン樹脂(AS樹脂)、メ
チルメタクリレートースチレン樹脂(MS樹脂)などの
スチレン系樹脂を製造する際に、前記共重合体樹脂中も
しくは前記共重合体樹脂に混合するスチレン系重合体中
の単量体の一部を前記官能基含有不飽和化合物に代えて
重合することにより、官能基含有不飽和化合物を含有さ
せてなるものである。
これらの(e)官能基含有スチレン系樹脂のなかでも、
従来のABS樹脂中にカルボキシル基または酸無水物基
含有不飽和化合物を共重合して含有させたものが最適で
ある。
本発明に使用される(e)官能基含有スチレン系樹脂は
、前記(b)スチレン系樹脂と同様に乳化重合、溶液重
合、懸濁重合などによって製造される。
また、この際、重合に用いられる重合開始剤、分子量調
節剤、乳化剤、分散剤、溶媒などとしては、通常、これ
らの重合法で用いられるものをそのまま用いることが可
能である。
(e)官能基含有スチレン系樹脂の製造方法の好ましい
方法としては、乳化重合により得られるゴム質重合体の
存在下に、単量体および追加の乳化剤、重合開始剤を用
い、一般に重合温度30〜150°C1重合時間1〜1
5時間、重合圧力1.0〜5 、 0 kg / cr
Aの条件下でグラフト共重合して得られるグラフト共重
合体(ただし、未グラフトのスチレン系重合体を含む)
と、乳化重合もしくは溶液重合により得られるスチレン
系重合体とを混合することによって製造する。
前記(d)熱可塑性ポリウレタンと、(e)官能基含有
スチレン系樹脂とを溶融混練り下に反応させて、(c)
反応生成物を得るには、例えばミキサーで各成分を混合
したのち、押し出し機で180〜250°Cで溶融混練
りする方法がある。簡単には、各成分を直接、成形機内
で溶融混練りして成形することができる。さらに、他の
方法としては、官能基含有不飽和化合物の存在下に、ス
チレン系樹脂と熱可塑性ポリウレタンとを溶融混練りす
る方法がある。なお、これらの溶融混練り時に、有機過
酸化物を使用することもできる。
前記(a)ポリアミドエラストマーと、(b)スチレン
系樹脂との配合割合は、(a)成分1〜90重量%、好
ましくは5〜30重量%、(b)成分99〜10重量%
、好ましくは95〜70重量%(ただし、(a)+(b
)=100重量%)であり、(a)成分が1重1%未満
では組成物の帯電防止性が不足し、一方90重量%を超
えると組成物が柔軟となり、機械的特性が劣るため好ま
しくない。
また、前記(d)熱可塑性ポリウレタンと、(e)官能
基含有スチレン系樹脂との配合割合は、(d)成分40
〜99重量%、好ましくは50〜90重量%、(e)成
分60〜1重量%、好ましくは50〜10重量%(ただ
し、(d)+(e)= 100重量%)であり、(d)
成分が40重量%未満では耐衝撃強度が劣り、一方99
重量%を超えると(a)ポリアミドエラストマーと(b
)スチレン系樹脂との相溶性が悪くなり、耐衝撃強度な
どの機械的特性が劣る。
さらに、このようにして得られる(d)熱可塑性ポリウ
レタンと(e)官能基含有スチレン系樹脂とから得られ
る(c)反応生成物の本発明の組成物中における割合は
、(c)成分が(a) +(b)成分の合計量100重
量部に対して0.1〜50重量部、好ましくは1〜30
重量部であり、0.1重量部未満では(aンポリアミド
エラストマーとb)スチレン系樹脂との相溶性が悪くな
り、衝撃強度などの機械的特性が劣るため好ましくなく
、一方50重量部を超えると組成物が柔軟となり、機械
的特性が劣るため好ましくない。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、前記(a)ポリアミド
エラストマーと、ル)スチレン系樹脂と、(c)反応生
成物とを、通常の混合方法を用いて混合することにより
得られる。例えば、ミキサーで各成分を混合したのち、
押し出し機で200〜280°Cで溶融混練りして造粒
する。さらに、簡単には各成分を直接、成形機内で溶融
混練りして成形することができる。
なお、本発明の組成物は、前記(a)〜(c)成分を主
成分とするが、そのほか塩化ビニル樹脂、ポリオレフィ
ン系樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン
テレフタレート、ポリカーボネート、ポリフェニレンエ
ーテル、スチレン系エラストマ、ポリエステル系エラス
トマー、ポリアミド、ポリスルホン、ポリアセタール、
ポリフェニレンサルファイド、ボリアリレート、フッ素
樹脂、液晶ポリマーなとの通常の各種の合成樹脂、ある
いはエラストマーを50重量%以下程度含有させること
ができる。
また、本発明の組成物には、各種の配合剤を添加するこ
とができる。
これらの配合剤としては、例えば2.6−ジーし一ブチ
ルー4−メチルフェノール、2−(1−メチルシクロヘ
キシル)−4,6−シメチルフエノール、2.2−メチ
レン−ビス−(4−エチル−6−L−ブチルフェノール
)、4.4’−チオビス−(6−L−ブチル−3−メチ
ルフェノール)、ジラウリルチオジプロピオネート、ト
リス(ジ−ノニルフェニル)ホスファイト、ワックスな
どの酸化防止剤Hp−t−プチルフェニルサリシレート
、2.2゛−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノ
ン、2− (2’−ヒドロキシ−4′−n−オクトキシ
フェニル)ベンゾトリアゾールなどの紫外線吸収剤;パ
ラフィンワックス、ステアリン酸、硬化油、ステアロア
ミド、メチレンビスステアロアミド、n−ブチルステア
レート、ケトンワックス、オクチルアルコール、ラウリ
ルアルコール、ヒドロキシステアリン酸トリグリセリド
などの滑剤;酸化アンチモン、水酸化アンモニウム、ホ
ウ酸亜鉛、トリクレジルホスフェート、トリス(ジクロ
ロプロピル)ホスフェート、塩素化パラフィン、テトラ
ブロモブタン、ヘキサブロモベンゼン、テトラブロモビ
スフェノールAなどの難燃剤;ステアロアミドプロピル
ジメチル−β−ヒドロキシエチルアンモニウムニトレー
トなどの帯電防止剤;酸化チタン、カーボンブラックな
どの着色剤;炭酸カルシウム、クレー、シリカ、ガラス
繊維、ガラス球、カーボン繊維などの充填剤;顔料など
を挙げることができる。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げ、本発明をさらに具体的に説明する
。なお、実施例中、部および%は、特に断らない限り重
量基準である。
参考例(各成分の調製) ポリアミドニーストマーの− a−1;PEBAX  4011MAOO(アトケム社
製)を使用した。
a−2;PEBAX  5533SAOO(アトケム社
製)を使用した。
bスチレン二 ヒのi、+1 (b−1)グラフト共重合体の調製 b−1−1i通常の乳化重合法により、ポリブタジェン
41.5部、スチレン43.5部、アクリロニトリル1
5部からなるグラフト共重合体を得た。
b−1−2,通常の乳化重合法により、EPDMゴム(
日本合成ゴム■製、EP82)32部、スチレン44部
、アクリロニトリル24部からなるグラフト共重合体を
得た。
(b−2)共重合体の調製 b−2−1;通常の溶液重合法により、スチレン68.
5部、アクリロニトリル31,5部からなる共重合体を
得た。
C、・   の8゜++ (d)熱可塑性ポリウレタンの調製 d−1;タケラック T−890(武田薬品工業■製)
を使用した。
d−2;タケラック T−155D(武田薬品工業■製
)を使用した。
d−3;タケラック T−498(武田薬品工業■製)
を使用した。
(e)官能基含有スチレン系樹脂の調製e−1;通常の
乳化重合法により、ポリブタジェン40部、スチレン4
2部、アクリロニトリル15部、アクリル酸3部からな
るグラフト共重合体を得た。
e−2;通常の乳化重合法により、スチレン47部、α
−メチルスチレン25部、アクリロニトリル18部、ア
クリル酸10部からなる共重合体を得た。
e−3;通常の乳化重合法により、メチルメタクリレー
ト90部、無水マレイン酸10部からなる共重合体を得
た。
次いで、前記(d)成分と(e)成分とを、第1表に示
す組成比でミキサーを用いて混合したのち、押し出し機
により200°Cで溶融混練りし、反応架橋させて、反
応生成物(c−1)〜(c−6)を得 実施例1〜13、比較例1〜14 各成分を、第2表に示す配合割合でヘンシェルミキサー
を用いて混合した。
さらに、前記混合物を50fflI11.2軸ベント付
き押し出し機を用いて230°Cの温度で溶融混練りし
てペレットを作製した。このペレットを用い、JIS 
 K7210に1!拠してメルトフローレート(測定条
件;220°C,10kg)を測定した。
また、前記ペレットを用い、東芝機械■製、射出成形機
1s−80Aを用いて成形温度230°Cで射出成形し
、試験片を作製し、アイゾツト衝撃強度(ASTM  
D256.1/4#ノツチ付き、23°C)、熱変形温
度(ASTM  D6B、18.6kg/cd、1/2
″)、曲げ弾性率(ASTM  D790)、引張強度
(ASTM  D63B、引張速度15III[117
分)を測定した。
さらに、前記ペレットを用い、東芝機械■製、射出成形
機lS−25BPを用いて成形温度230°Cで直径1
00mm、厚さ2ff111の円板を作製し、相対湿度
50%、環境温度23°Cで成形後24時間状態調節し
たのち、また1ケ月放置したのち洗剤で洗浄し、横河−
ヒューレット・パラカード社製、4329A型超絶縁抵
抗計を用いて試験片の表面固有抵抗値を測定した。また
、この試験片を用い、表面外観を目視判定した。評価基
準は、○が良好、Δがやや悪い、×が非常に悪い、こと
をそれぞれ示す。
第2表から明らかなように、実施例1〜13は、本発明
の熱可塑性樹脂組成物であり、いずれも流動性、耐熱性
、機械的強度、表面外観に優れ、かつ低い表面固有抵抗
値を有し、経時変化、表面洗浄によっても低い表面固有
抵抗値を維持しており、優れた永久帯電防止性を有して
いる。
これに対し、(d)熱可塑性ポリウレタンと(e)官能
基含有スチレン系樹脂とを反応させて得られる(c)反
応生成物が0.1重量部未満の場合(比較例1〜3、比
較例10)、アイゾツト衝撃強度が低く、また表面固有
抵抗値が高く、帯電防止性が悪く、一方50重量部を超
えた場合(比較例11)、曲げ弾性率が低い。
また、(d)熱可塑性ポリウレタンを(e)官能基含有
スチレン系樹脂と反応させずに添加した場合(比較例4
〜6)、表面外観に劣る。
さらに、(c)成分として、(e)官能基含有スチレン
系樹脂のみを用いた場合(比較例7〜9)、耐衝撃性、
表面外観が悪い。
さらに、(a)〜Q:1)成分中、(a)ポリアミドニ
ラストマーカ月%未満の場合(比較例12.14)、表
面固有抵抗値が高く、帯電防止性がなく、一方90重量
%を超える場合(比較例13)、曲げ弾性率が低いこと
が、それぞれ分かる。
(以下余白) 〔発明の効果〕 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、永久帯電防止性を有し
、機械的特性、耐熱性、成形加工性、表面外観に優れて
おり、従来、静電気障害が問題となっていたOA機器の
ハウジング、シャーシ、光磁気メディアのハウジング、
収納ケース、電子部品製造工程中のトレー、コンテナや
、ちり、はこりなどの付着によって外観の悪くなること
があった家電製品の外装部品などの用途に有用である。
特許出願人 日本合成ゴム株式会社 代理人  弁理士 白 井 重 隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)ポリアミドエラストマー1〜90重量%、 (b)スチレン系樹脂99〜10重量%、 (c)前記(a)〜(b)成分の合計量100重量部に
    対し、 (d)熱可塑性ポリウレタン40〜99重量%と、 (e)カルボキシル基、酸無水物基、アミノ基およびヒ
    ドロキシル基の群から選ばれた少なくとも1種の官能基
    を含有する化合物を共重合したスチレン系樹脂60〜1
    重量%とを溶融混練り下に反応させて得られる反応生成
    物を0.1〜50重量部配合した熱可塑性樹脂組成物。
JP22975088A 1988-09-16 1988-09-16 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH0280459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22975088A JPH0280459A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22975088A JPH0280459A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0280459A true JPH0280459A (ja) 1990-03-20

Family

ID=16897099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22975088A Pending JPH0280459A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0280459A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02252719A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
US5910517A (en) * 1991-07-09 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical recording medium with antistatic hard coating
JP2009191146A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Kao Corp 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02252719A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
US5910517A (en) * 1991-07-09 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical recording medium with antistatic hard coating
JP2009191146A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Kao Corp 熱可塑性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1320774C (en) Polymer blend compositions
EP1985661B1 (en) Antistatic thermoplastic resin composition and molded article made from same
US5169899A (en) Thermoplastic resin composition
US5055525A (en) Low temperature toughened thermoplastic polymer blend compositions
JPH0280459A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0280460A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05163402A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH078954B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた帯電防止性成形体
JP3281242B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2683708B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2551020B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2827167B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5194494A (en) Heat resistant thermoplastic polymer blends
JPS63227648A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2996765B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01170635A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08302118A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08134315A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH05262971A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62256855A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000191877A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2730182B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2517635B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07188513A (ja) 制電性樹脂組成物
JPH09143323A (ja) 永久帯電防止性樹脂組成物