JPH0280330A - 光学素子成形方法 - Google Patents

光学素子成形方法

Info

Publication number
JPH0280330A
JPH0280330A JP23223388A JP23223388A JPH0280330A JP H0280330 A JPH0280330 A JP H0280330A JP 23223388 A JP23223388 A JP 23223388A JP 23223388 A JP23223388 A JP 23223388A JP H0280330 A JPH0280330 A JP H0280330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
forming
glass
press
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23223388A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Kurihara
栗原 紀子
Keiko Ikoma
生駒 圭子
Keiji Hirabayashi
敬二 平林
Yasushi Taniguchi
靖 谷口
Kiyoshi Yamamoto
潔 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23223388A priority Critical patent/JPH0280330A/ja
Publication of JPH0280330A publication Critical patent/JPH0280330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • C03B11/086Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor of coated dies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/24Carbon, e.g. diamond, graphite, amorphous carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/30Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material
    • C03B2215/34Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material of ceramic or cermet material, e.g. diamond-like carbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 E産業上の利用分野] 本発明は、レンズ、プリズム等のガラスよりなる光学素
子を、ガラス素材のプレス成形により製造する光学素子
成形方法に関するものである。
[従来の技術] 研磨[程を必要としないでガラス素材のプレス成形によ
ってレンズを製造する技術は従来のレンズの製造におい
て必要とされた複雑なに稈をなくし、 FA’iす11
1つ電価にレンズを製造することをII)能とし、近来
、レンズのみならずプリズムその池のガラスよりなる光
学J、 Tの製造に便用されるようになってきた。
このようなガラスの九学木rのプレス成形に使用される
型材に要求される性質としては、硬さ、挙げられる。従
来、この柿の型材として、金属。
セラミックス及びそれらをコーティングした材料等、散
多くの提案がされている。いくつかの例を挙げるならば
、特開昭49−51112には13Crマルデンサイト
鋼が、特開昭!12−45613にはSiC及びS i
 3N4が、特開昭60−246230には超硬合金に
貴金属をコーディングした材料が、又、特開昭61−1
83134にはダイヤモンド薄膜又はダイヤモンド状炭
素膜をコーディングした材料が提案されている7[発明
が解決しようとする課題] しかし、13crマルデンサイト鋼は酸化しやす(、さ
らに高温でトcが硝−r中に拡散して硝rが着色する欠
点をもつ。S+C,5iJN4は一般的には酸化されに
くいとされているか、高温ではやはり酸化がおこり表面
にSiO□の膜が形成される為硝rと融着を起こし、さ
らに高硬度の為型自体の加工性が極めて悪いという欠点
を持つ。i°1金属をコーディングした材料は融着は起
こしにくいが、極めて軟らかいl)、傷がつきやすく叉
変形しゃ−4−い欠点をもつ。叉、ダイヤモンi;薄膜
をコーテイングした材料は表面の下請さに欠けるため得
られた光′?素rの鏡面性が不足する。
叉、ダイヤモンド状炭素膜と称される膜は、種類に決ま
るものではなく、■炭素のみからなっているが、結合の
形式はS p、S p” 、S pJ混成からなるアモ
ルファスの膜、■微小なグラファイトの集合体、■炭素
原r以外に水素74;j fを含むアモルファス膜(水
素化アモルファス炭素膜、以トa−C:II模と略ず)
、■微小なダイヤモンドや微小なグラファイトと、アモ
ルファスの両者の構造を含む膜等がある。叉、ト述の6
膜についても■はs9− S p 2. s p sの
割合、■はグラファイトの大きさ、C9は水素と炭素の
割合、■は結晶とアモルファスの割合がそれぞれ5°4
なれば膜の性質が5゛ルなってくる。特開昭61−18
3134に開示されているダイヤモンド状炭素膜はこの
点について記述が全く無く、イオンビームスパッタで作
ったと記載されているのみである。一般に、グラファイ
トのイオンビームスパッタでは、■の膜が形成される。
しかしながら、■、■、■の膜のように多+9結合を多
く含んだり、あるいは多in結合が、11−局在化して
共役系が長かったり、グラファイト徽結晶を含んだりし
た膜は■の膜に比べてガラスの成分である酸化鉛を還元
しやすいので、鉛の析出が起こって、型の耐久性が低下
したり、光?ふ子の而れ1度が低トしたりする欠点をも
つ。
従って1本発明の目的は、ガラスの光学Af”−の成J
[aに適した光学素r成形方法を提供することで、特に
、高4でガラスと型が融着なおこさず5型が酸化されに
<<、鉛の析出が生じない、繰り返し、成形によって光
学素子の面積度が低トしない光学罎ミr成j[ε方法を
提供することにある。
[課題を解決するための手段J 本発明に従ってガラス木材を成形用型を用いてプレス成
形することによる光?素子成形方法において、該プレス
成形を酸素分FI−が1〜l[1OPaの酸素雰囲気ト
で行うことを特徴とする光’i’ J r成形)J法が
提供される。
本発明においては、Iv素外分FF1〜100)’aの
酸素雰囲気でプレス成形する。I’l!素分圧がlPa
未膚であると鉛が析出し型の耐久性を低下させたり、プ
レス成形して得られる光学累fの面積度を低トさせたり
する。また、酸木分汁が1011Paを越えると成形用
キ!の酸化が起−き型の耐久性を低ドさせたり、九′?
木rの面y−1度を低トさせたりする。
プレス成形の雰囲気には酸素以外にも窒ふ簀の不活性ガ
スが存在していてもよい。
本発明において用いる成形用型としては、プレス成形に
際しガラスと接する部分にはダイヤモンド膜を介してa
 −C: 11膜が肢覆されている成形用型が、プレス
成形に際し酸化が起きにくいために好ましい。
成形用型のI%lJ llJ材としては1.超硬合金の
他、鏡面性、−1熱f1に優れたセラミ9り材料が挙げ
られる。lIrましくは耐熱湯度が600℃以1であり
、線膨張・+屯か10−’台の材料である。
成形用型のガラスと接する部分に被1υされるダイヤモ
ンド膜の膜I!7は、0.1〜0.5μmが好ましい。
膜I′/が0.1〜0.5μmであると1表面粗さがI
I maxo、 5μm以ドとなり、さらにこの表面に
a−C: H膜を5〜IOμm形成するとRmaxO,
05uIn以トとなり、優れた面積度をイ1する光学素
rを成形することができる。
ダイヤモンド膜は、公知のプラズマCV I)法(例え
ば特開昭58−91100′Iハ同511−11049
4号、特公昭61−2532す゛)等によって形成され
る。また、a−C:Ir膜はメタンと水素の高周波放電
、イオンビーム蒸着、電子サイクロトロン共鳴プラズマ
等の方法によって堆積される。メタンと水素の他に炭ふ
を供給するガスとしては、飽和あるいは不飽和炭化水素
、)′J香族炭化水素等の炭素と水素を含むものを使用
する事ができる。史に、00やCO2など酸素を含むガ
スも使用可能である。
こうして得られるa−C:H膜は炭素以外5〜4()原
r%の水素を含むものであり、そのヌープ硬度は600
〜2000kg/ms程である6又、炭素原rの結合状
態は一トとしてspf′混成である。
[実施例1 以F、図面を参照しながら本発明の具体的実施例を説明
する。
実施例1 第1 P′A及び第2図は本発明に用いる光学素子成形
後型を示すものである。
第1図は光学素fのプレス成形面の状態を示し、第2図
は光学素子成形後の状態を示す。第1図中1は型rrl
材、2は該型tす材のガラスと接する部分に形成された
a  C: H膜、5は該型母材に形成されたダイヤモ
ンド膜、3はガラス素材であり、第2図中4は光学素子
である。第1図に示すように型の間に置かれた硝子素材
3をプレス成形することによって、第2図に示すように
レンズ等の光学木r4が成形される。
次にダイヤモンド膜およびa−C:II膜の形成方法に
ついて述べる。まず、wc(qo%l+c。
(10%)からなる型lす材のガラスと接する部分をカ
バーで保護し、マイクロ波CV D法によって雪1. 
t+)材の表面にダイヤモンド膜を厚さ1μm堆積した
。用いた装置を第3図に示す。図中11はn空容器、1
2はマイクロ波導波管、l:3.14はガス導入11.
15は基板ホルダー、16はダイヤモンド膜を被覆する
型iす材である。
メタン、水素をそれぞれガス導入1114.13から導
入し、流1.)をそれぞれI、ZOOSCCMとした。
電力500Wのマイクロ波を導波管12より導入した。
11i1J母祠の表面温度は800℃、圧力は601’
orr、また成1漠時間は3時間であった。
次に型のガラスに接する部分のカバーをはずした後、さ
らにダイヤモンド膜をL記と同じ条件で45分間堆相し
、型のガラスに接す部分に1“ノさ0.2μm9表血相
さRn+ax 0.3μmダイヤモンド膜を形成した。
本実施例では、ダイヤモンド1模を形成するためにマイ
クロ波CV D法を用いたが、熱フイラメント法、高周
波法、直流法等を用いてもさしつかえない。
次に型のガラスと接する部分に、第4図に示ずカウフマ
ン型の装置を用いたイオンビーム法によってa−C:I
f膜を厚さ7μ清堆積した。
第4図において、2+はn空容器、22はイオンビーム
装置、23はイオン化室、24はガス導入口、25はイ
オンビーム引き出しグリッド。
26はイオンビーム、27は型i+J材、28は基板ホ
ルダ及びヒーター、29は排気口である。
C11411,をそれぞれ+5.303CCMガス導入
[124から導入し、イオン室23でイオン化し、イオ
ンビーム26を引き出す。基板ホルダー28に型Ltd
材27をマウントし型温度250℃、FF電力 X I
 O−”rorらイオンビーム引き出しグリッド25と
アースとの7ri位差は0.5にV、ビーム電流は0.
85m^/+am”で成膜を行なった。
その結果、この膜は、炭素の他に水素を30原子%含ん
でおり1表面粗さは0.02μm、ヌープ硬度は、 +
500に27mmであった。叉、ラマンスペクトルには
グラファイトに帰因する+580+、m−1のハントは
認められなかった。この膜の第〜イオン化ボデンシャル
は6eVであった。
本実施例ではイオンビーム法を用いているが。
a −C: fill!2の形成には、この他に電子サ
イクロトロン共+BQプラズマ法や高周波放電法等も用
いることができる。
次に、本発明の光学素r・成形方法によって6rIrレ
ンズのプレス成形を行った例について詳述する。ト記の
表1は実験に供したり材の種類を小ず。
表1 ε工材として超硬合金■C(90%)◆CntlO%)
及び焼結SiCを使用した。
L記の例に使用したレンズの成形装置6を第5図に示1
゜ 第5図中、51は真空槽本体、52はそのフタ、5:S
は光学素rを成形する為の1苧、54はそのト型、55
はl′7Jをおさλるための一ヒ型おさえ、56は胴を
、57は型ホルダ−,58はヒータ、59はト型をつき
トげるつき1゛、げ棒、60は該つきl−げ棒を作動す
るエアシリンダ、61は油回転ポンプ、62.6コ3.
64はバルブ、65は酸素及び不活性ガス流入バイブ、
66はバルブ、67はリークバイブ、68はバルブ、6
9は4度センサ、70は水冷バイブ、71はへ空槽を支
持する台を示す。
レンズを成形する−1−稈を次に述べる。
次にフリント糸尤′?硝j−(sl14)を所定の[,
1に調整し、球状にした硝r素材を型のキャビティー内
に置き、これを装置内に設置する。
ガラス素材を投入した型を装置内に設置してから真空槽
51のフタ52を閉じ5水冷バイブ70に水を流し、ヒ
ータ58に電流を通ず。この時窒素ガス用バルブ66及
び68は閉じ、排気系バルブ62.6:S、64も閉じ
ている。尚油回転ポンプ61は常に回転し−(いる9 バルブ62を開は排気をはじめ! (1−”Torr以
トになったらバルブ62を閉じ、バルブ66を開いて酸
歯分)1がfi01’aである窒素ガスをボンベより常
圧まで真空槽内に導入する。所定温度になったらエアシ
リンダ60を作動させてl Okg/cm2の11−力
で5分間加1Fする。11.力を除去した後、冷却速度
を一り℃/mi口で転位点以トになるまで冷却し、その
後は一り0℃/min以E−の速度で冷却を・行い、2
00℃以ドにさがったらバルブ66を閉じ、リークバル
ブ6コ3を開いて真空槽51内に空気を導入する。それ
からフタ52を開け)−型おさえをはずして成形物を取
り出す。
記のようにして、フリント糸光学硝−rS]7148(
軟化点S p = 586℃、転イ1″I点゛1g48
5℃)を便用して、第2図に小ずレンズ4を成形した。
この時の成形条件すなわち時間−温度関係図を第7図に
小す。
次に成形したレンズ表血相さ及び成形前後での塑の表面
相さを測定した。その結果を表2に/I<す。
次に同じ苧を用いて200同の成形を行った後人面相さ
を測定した。その結果を表3にボす6表3 一1述の表20表3の結果から明かなように本発明のノ
J法によると、型材は硝子とのl1il型性にすぐれ、
(り返し使用しても従来の型材に比較して表面の劣化が
極めて少なく、またレンズの表面精度も良Qfである。
実施例2 次に、実施例1と同一の型を用いて第6図に小す成j[
ニ装置により6r1rレンズのプレス成形を?rなった
例について詳述する。
第(S図において、104は取入れ用置換室であり、1
06は成形室であり、108は蒸着室であり、10は取
出し用置換室である。112.114.116はゲート
バルブであり、118はレールであり、120は該レー
ス1−を矢印へ方向に搬送せしめられるパレ・ノドであ
る。124.138.140. 150はシリンダであ
り、12F+、 +52はバルブである。128は成形
室106内においてレール118に沿って配列されてい
るヒータである。
成形室106内はパレット搬送方向にバ)って順に加熱
ゾーン+06−1.ブレスゾーン106−2及び徐冷ゾ
ーン+06−3とされている。ブレスゾーン106−2
において、に記シリンダ13Bのロッド134のF端に
は成形用l−型部材130が固定されており、ト記シリ
ンダ+40のロッド136のI−、端には成形用F型部
材132が固定されている。これらに型部材130及び
ト型部材132は、ト記第1図の111部材である。蒸
着室108内においては、蒸着物質146を収容した容
器+42及び該容器を加熱するためのヒータ144が配
置されている。
フリント系光学ガラス(Sl”+4.中点5p=586
℃、ガラス転移点Tg=485℃)を所定の形状及び1
法に粗加工して、成形のためのブランクを得た。
ガラスブランクをパレット+20に装置し、取入れ置換
室104内の120−1の位置へ入れ、語位置のバレ・
ントをシリンダ124のロッド122によりへ方向に押
してゲートバルブ112を越えて成形室106内の12
0−2の位置へと搬送し、以ド同様に所定のタイミング
で順次新たに取入れ置換室104内にパレットを入れ、
このたびにパレットを成形室106内で120−2→・
・・・・→12ト8の4:i置へと順次搬送した。この
間に、加熱ゾーン+06−1ではガラスブランクをヒー
タ128により徐々に加熱し1204の位置で軟化点具
ドとした1−で、ブレスゾーン106−2へと搬送し、
ここでシリンダ138.140を作動さ+tて1゛型部
材130及び下型部材+32 f″より1()にg/c
m”の1r力で5分間プレスし、その後加!!二力を解
除しガラス転移点量ドまで冷却し、その後シリンダ+3
11. 140を作動させてL型部材130及びド型部
材+32をガラス成形品から離型した。該プレスに際し
ては1−記パレットが成形用銅型部材として利用された
、しかる後に、徐冷ゾーン106−3ではガラス成形品
を徐々に6却した。尚、成形室06内には酸ふ分圧が8
 (11’ aである不活性ガスを常Jtまで充満させ
た。
成形¥106内において+20−8位置に到達したパレ
ットを、次の搬送でゲートバルブ114を越えて蒸着室
108内の120−9位置へと搬送した。通常。
ここで真空蒸着を行なうのであるが、本実施例では該蒸
着を竹なわなかった。そして、次の搬送ではゲートバル
ブ+16を越えて取出し置換室110内の120−In
の位置へと搬送した。そして1次の搬送時にはシリンダ
150を作動させてロッド148によりガラス成形品を
成形装置η102外へと取出した。
以りの様なプレス成形の前後における型部材130、1
32の成形面の表面粗さ及び成形された光学素子の光学
面の表面粗さ、ならびに成形光字素rと型部材+30.
132との離型性について表4に示す、 次に同 型部材を用いて連続1万回のプレス成形を行な
った。この際の型部材130.132の成形向の人面相
さ及び成形された光学素rの光学面の表向粗さについて
表5に示す。
表5 以1の様に本発明天1展例においては、繰返しプレス成
形を1rつでも型は良好な表向精度を十分に維持でき、
融着を生ずることなく、また良好な表向精度の光学ふr
が成形できた。
[′/?!明の効果] 本発明の方法によれば、ガラス中の鉛の析出防11“す
ることができるので、成形用型の耐久性が向L L 、
繰り返し便用しても面積度の優りた光学素rを成jじ−
4ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はプレス成形1i11の状態、第2図はブレス成
IEニ後の状態を小ず。第53,4図は本発明に用いる
光学ふr成形用型の製造に用いる装置を小す概略図で、
第3図はダイヤモンド1漠形成のためのマイクロ波(:
 V l)装置、第4図はa−C:If膜形成のための
イオンビーム蒸着装置を示す、。 第5図および第1j図は本発明に係る光学素r成形ツノ
法に便用するレンズの成形装置を示す断面図で、第5図
はJl’連続成形タイプ、第6図は連続成形タイプであ
る。第7図はレンズ成形の際の時間−瓜関係図である。 ・・・+91のに上材、2・・・a−C:II膜、:3
・・・ガラス素材、4・・・成形されたレンズ、5・・
・ダイヤモンド膜、11・・・l′も空容器、12・・
・マイクロ波導波管。 1:s、14・・・ガス導入l二1.15・・・基板ホ
ルダー16・・・型1:1材、21・−・真空容器、2
2・・・イオンビーム装置、23・・・イオン化室、2
4・・・ガス導入11.25・・・イオノビーム引き出
しグリッ1ζ。 26・・・イオンビーム、27・・・型母材、28・・
・基板ホルダー及びヒーター、29・・・排気n、51
・・・0空槽本体、52・・・フタ、53・−・L型、
54・・・トヤl、55・・・1望おさえ、56・・・
用型、57・・・型ホルダ−,58・・・ヒーター、5
9・・・つきトげ棒。 60・・・エアシリンダ、61・・・油回転ポンプ、6
2.63.64−・・バルブ、65 ・・・流入バイブ
、66・・・バルブ、67−・・流出バイブ、68・・
・バルブ、69・・・4度センサ、70・・・水冷バイ
ブ、71・・・台、102・・・成形装置、+04・・
・取入れ用置換室、106・・・成形室、108・・・
蒸着室、110・・・取出し用置換室、112・・・ゲ
ートバルブ、114・・・ゲートバルブ、II5・・・
ゲートバルブ、11B・・・レール、120・・・パレ
ット、122・−ロット、124・・・シリンダ、12
6・・・バルブ、 +211−・・ヒータ、130・・
・I′型。 132・−−ド型、134・・・ロット、136・−ロ
ット。 +38−・・シリンダ、140・−シリンダ、144・
・・ヒータ、+46・・・蒸着物質、148・・・ロッ
ド、+50・・・シリンダ、152・・・バルブ。 第 図 第 図 第 ア 図 B8聞C分)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガラス素材を成形用型を用いてプレス成形すること
    による光学素子成形方法において、該プレス成形を酸素
    分圧が1〜100Paの酸素雰囲気下で行なうことを特
    徴とする光学素子成形方法。 2、成形用型が、プレス成形に際しガラスと接する部分
    にはダイヤモンド膜を介して水素化アモルファス炭素膜
    が被覆されているものである請求項1記載の光学素子成
    形方法。
JP23223388A 1988-09-19 1988-09-19 光学素子成形方法 Pending JPH0280330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23223388A JPH0280330A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 光学素子成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23223388A JPH0280330A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 光学素子成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0280330A true JPH0280330A (ja) 1990-03-20

Family

ID=16936062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23223388A Pending JPH0280330A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 光学素子成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0280330A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815057B2 (ja) 光学素子成形用型、その製造方法、光学素子及びレンズ
JP3231165B2 (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JPH0461816B2 (ja)
JPH0280330A (ja) 光学素子成形方法
JPH04154634A (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JPH0283221A (ja) 光学素子成形用型
JPS63151628A (ja) 光学素子成形用型
JPH01320233A (ja) ガラスプレス成形用型
JP2830969B2 (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JPH04154633A (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JPH08259241A (ja) 光学素子の成形方法
JPH03257031A (ja) 光学素子成形用型
JP3149149B2 (ja) 光学素子成形用型
JPH06320636A (ja) 光学素子成形用型の製造方法
JPH0729785B2 (ja) 光学素子成形用型
JPH03126628A (ja) 光学素子の成形方法および光学素子成形用型の製造方法
JP2505897B2 (ja) 光学素子成形用型
JP3046184B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JPH04154635A (ja) 光学素子成形用型
JP2002255569A (ja) 光学素子の製造方法
JPH09110441A (ja) 光学素子成形用型
JPH02107532A (ja) 光学素子成形用型
JP3144608B2 (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JPH0437615A (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JPH04367530A (ja) ガラス光学素子製造装置