JP2002255569A - 光学素子の製造方法 - Google Patents

光学素子の製造方法

Info

Publication number
JP2002255569A
JP2002255569A JP2001059722A JP2001059722A JP2002255569A JP 2002255569 A JP2002255569 A JP 2002255569A JP 2001059722 A JP2001059722 A JP 2001059722A JP 2001059722 A JP2001059722 A JP 2001059722A JP 2002255569 A JP2002255569 A JP 2002255569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
molding
manufacturing
optical
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001059722A
Other languages
English (en)
Inventor
雅道 ▲ひじ▼野
Masamichi Hijino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001059722A priority Critical patent/JP2002255569A/ja
Publication of JP2002255569A publication Critical patent/JP2002255569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/005Pressing under special atmospheres, e.g. inert, reactive, vacuum, clean
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B40/00Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it
    • C03B40/02Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it by lubrication; Use of materials as release or lubricating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/66Means for providing special atmospheres, e.g. reduced pressure, inert gas, reducing gas, clean room

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クモリ、クラック等の光学的な不具合が無
く、成形時に用いる型表面への光学素子用素材成分の析
出が無い光学素子の製造方法を提供する。 【解決手段】 光学素子用素材を加熱軟化した後、成形
型にて加圧して光学素子を成形する光学素子の製造方法
において、上記光学素子用素材の少なくとも成形面に炭
素膜を形成し、その後少なくとも酸素を含む雰囲気にて
成形を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学素子用素材を
加熱軟化した後、成形型により加圧成形して所定の形
状、精度を有する光学素子を得ることができる光学素子
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光学素子の成形方法としては各種
提案されているが、光学素子用素材としては光学ガラス
が使用され、加圧成形の方法としては型の表面の酸化を
防止するために窒素ガス等の非酸化性雰囲気で行われて
いる。しかしながら、窒素ガスを使用した場合、この窒
素ガス中に存在する僅かな量の酸素によっても、型表面
上に酸化膜が形成され、加圧成形時に光学ガラスが型表
面に融着する不具合が発生してしまう。また、光学ガラ
スとしてフリント系や重フリント系(SF系)ガラスを
用いて、還元性雰囲気で加圧成形した場合、光学ガラス
成分中のPbOが還元され、還元物質(Pb)が光学素
子表面に析出しクモリが発生する。そして、Pbが光学
素子表面から蒸発し、型表面に析出することにより面精
度を低下させてしまう。
【0003】その解決方法として、例えば特公平2−1
779号公報および特公平2−1778号公報に記載さ
れている方法が提案されている。特公平2−1779号
公報記載の方法は、ガラス基材表面に酸化ケイ素膜を被
覆したガラスを用いて光学素子を製造する方法である。
また、特公平2−1778号公報においては、ガラス基
材表面上に、ガラス基材のガラス転移点よりも15℃〜
700℃高く、ガラス基材と熱線膨張率が等しくまた屈
折率が等しいガラス層を50〜2000Åの厚さで備え
たガラスを用いて光学素子を製造する方法が提案されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特公平2−1
779号公報に記載されている方法は、耐熱性の高い酸
化ケイ素を表面に被覆したガラス基材を用いるため、ガ
ラス基材を型により加圧成形する際にクラック等が発生
してしまい、成形した光学素子に光学的な不具合が生じ
てしまう。また、特公平2−1778号公報に記載され
ている方法においても、ガラス基材よりガラス転移点が
高いガラス層をガラス基材の表面上に備えたガラスを用
いるため、クラック発生が起こり、また、熱線膨張率、
屈折率の等しいガラス基材とガラス層であるガラス材料
を用いてその対策をするとしても、これらの特性が等し
いガラス材料の選定は難しく、実質的に困難である。
【0005】本発明は、上記解決しようとする課題に鑑
みてなされたもので、クモリ、クラック等の光学的な不
具合が無く、成形時に用いる型表面への光学素子用素材
成分の析出が無い光学素子の製造方法を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1に係る光学素子の製造方法は、光
学素子用素材を加熱軟化した後、成形型にて加圧して光
学素子を成形する光学素子の製造方法において、上記光
学素子用素材の少なくとも成形面に炭素膜を形成し、そ
の後少なくとも酸素を含む雰囲気にて加圧成形を行うこ
とを特徴とする。
【0007】本発明の請求項2に係る光学素子の製造方
法は、請求項1の光学素子の製造方法において、上記酸
素を含む雰囲気は、酸素濃度が100ppm以上の雰囲
気であることを特徴とする。
【0008】本発明の請求項3に係る光学素子の製造方
法は、請求項1の光学素子の製造方法において、上記加
圧成形後、上記成形型から取り出した光学素子を大気雰
囲気で加熱処理を行うことを特徴とする。
【0009】すなわち、本発明の請求項1に係る光学素
子の製造方法においては、光学素子用素材の少なくとも
成形面に炭素膜を形成し、その後、少なくとも酸素を含
む雰囲気中にて成形型により光学素子用素材を加圧成形
する。すると炭素膜と酸素が反応し、炭酸ガスが成形型
と光学素子用素材との間に発生する。そして、この炭酸
ガスが成形型と光学素子用素材との反応を阻害し、溶着
等の発生を防止する。さらに、光学素子用素材と成形型
との間に炭酸ガスが介在するため、成形型の材質に起因
する光学素子用素材との反応性を考慮する必要がなくな
り、成形型の様々な材質が適用可能となる。また、炭酸
ガスの毒性等は低いため、特殊な排気設備等を必要とし
ない。上記炭素膜の種類としては、グラファイト膜、D
LC(ダイヤモンドライクカーボン)膜、ダイヤモンド
膜等、酸素との反応により炭酸ガスを形成する炭素膜で
あれば、特に限定されない。また、炭素膜の膜厚は、温
度や圧力等の成形条件によって最適化される。
【0010】本発明の請求項2に係る光学素子の製造方
法においては、酸素濃度を100ppm以上とすると、
炭酸膜が酸素と反応して炭酸ガスを十分に生成する。こ
の酸素濃度は特に限定されないが、望ましくは大気雰囲
気である。
【0011】本発明の請求項3に係る光学素子の製造方
法においては、加圧成形後の光学素子を加熱処理し、光
学素子に残存している余分な炭素膜を熱酸化して除去す
る。
【0012】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)本発明の実施の
形態1を説明する。PbOを含有するSF11(ガラス
転移点435℃)の光学ガラスからなる光学素子用素材
の両面(成形面)を側圧切断法あるいは研削・研磨加工
により成形型の成形面の曲率と概略的に対応した鏡面形
状に形成する。その後、光学素子用素材の成形面に真空
蒸着により膜厚0.5μmのグラファイト膜(炭素膜)
を形成する。次に、一対のSiC製成形型の成形面を表
面粗さが0.03μm以下の鏡面加工を行い、所望の曲
率を形成する。そして、一対の成形型を酸素100pp
mの雰囲気に保たれた成形室に対向配置し、一対の成形
型の間に上記光学素子用素材を配置した後、成形型の成
形面で光学素子用素材の成形面を挟持して2.3kg/
cmの加圧と共にヒーターにより520℃に加熱し、
15分間保持する。その後、加圧を中止し、冷却を行い
成形物を取り出す。取り出した成形物を400℃の大気
雰囲気にて24時間加熱し、残存している炭素膜を除去
し、光学素子を得る。
【0013】本実施の形態においては、グラファイト膜
は、成形雰囲気の酸素と反応し、成形型と光学素子用素
材である光学ガラスとの間に炭素ガスを生成する。この
炭素ガスにより成形型と光学ガラスとの溶着は防止さ
れ、またPbOを含有する光学ガラスからのPbの揮発
により成形型と成形物(レンズ)におけるクモリ等の発
生が問題となるが、クモリ等の発生も無く、防止され
た。そして、成形後に成形物の熱酸化を行うことによ
り、余分な炭素膜を除去した光学素子を得ることができ
る。
【0014】本実施の形態によれば、成形された光学素
子は、溶着およびクモリ等の発生が無く、良好な外観品
質、転写性を得ることができた。また、成形型にも溶着
およびクモリ等の発生もなく良好であった。
【0015】(実施の形態2)本発明の実施の形態2を
説明する。なお、上記実施の形態1と異なる部分のみ説
明する。
【0016】光学素子用素材として熱特性が比較的高い
BK7(ガラス転移点565℃)の光学ガラスを用い、
実施の形態1と同様に成形型の成形面の曲率と概略的に
対応した鏡面形状に光学素子用素材の成形面を形成す
る。そして、光学素子用素材の成形面にCVDによりD
LC膜(炭素膜)を2000Å成膜した。次に、一対の
SiC製成形型の成形面を表面粗さが0.03μm以下
の鏡面加工を行い、所望の曲率を形成する。そして、一
対の成形型を大気雰囲気(乾燥エアー)に保たれた成形
室に対向配置し、成形型の間に上記光学素子用素材を配
置した後、成形型の成形面で光学素子用素材の成形面を
挟持して2.3kg/cmの加圧と共にヒーターによ
り650℃に加熱し、15分間保持する。その後、加圧
を中止し、冷却を行い成形物を取り出す。取り出した成
形物を500℃の大気雰囲気にて24時間加熱し、DL
C膜を除去し、光学素子を得る。
【0017】本実施の形態おいては、グラファイト膜と
比較して耐熱性の高いDLC膜を用いることにより、熱
特性が高い光学ガラスにも対応できる。その他の作用お
よび効果は実施の形態1と同様である。
【0018】なお、上記した具体的実施の形態から次の
ような構成の技術的思想が導き出される。 (付記) (1)光学素子用素材を加熱軟化した後、上記光学素子
用素材を一対の成形型にて加圧して光学素子を成形する
光学素子の製造方法において、上記光学素子用素材の少
なくとも成形面に炭素膜を形成し、少なくとも酸素を含
む雰囲気にて加圧成形を行った後、成形した光学素子を
大気雰囲気中で加熱処理することを特徴とする光学素子
の製造方法。
【0019】(2)上記炭素膜は、グラファイト膜、D
LC膜、ダイヤモンド膜であることを特徴とする付記
(1)に記載の光学素子の製造方法。
【0020】(3)上記加圧成形は、大気雰囲気中で行
うことを特徴とする付記(1)に記載の光学素子の製造
方法。
【0021】付記(1)、(2)の光学素子の製造方法
によれば、クモリ、クラック等の光学的な不具合が無い
外観品質に優れた光学素子を得ることができる。また、
光学素子用素材成分が成形型表面に析出するのを防止
し、成形時に用いる成形型の材質を選ばず、コスト的に
も優位性のある光学素子の製造方法を提供することがで
きる。
【0022】付記(3)の光学素子の製造方法によれ
ば、大気雰囲気中の酸素と炭素膜を反応させて、付記
(1)と同様な効果を得ることができる。また、加圧成
形を行う成形室内に所望の酸素濃度を形成する酸素供給
手段を不要にすることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係る光学素子の製造方法によれば、加圧成形時に炭素
膜と酸素を反応させて炭酸ガスを発生させ、クモリ、ク
ラック等の光学的な不具合が無い外観品質に優れた光学
素子を得ることができる。また、光学素子用素材成分が
成形型表面に析出するのを防止し、成形時に用いる成形
型の材質を選ばず、コスト的にも優位性のある光学素子
の製造方法を提供することができる。
【0024】本発明の請求項2に係る光学素子の製造方
法によれば、光学素子用素材に形成した炭素膜と酸素を
反応させ、炭酸ガスを十分に生成させることができる。
【0025】本発明の請求項3に係る光学素子の製造方
法によれば、成形後の成形物に残存している炭素膜を除
去し、良好な光学素子を得ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学素子用素材を加熱軟化した後、成形
    型にて加圧して光学素子を成形する光学素子の製造方法
    において、 上記光学素子用素材の少なくとも成形面に炭素膜を形成
    し、その後少なくとも酸素を含む雰囲気にて加圧成形を
    行うことを特徴とする光学素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記酸素を含む雰囲気は、酸素濃度が1
    00ppm以上の雰囲気であることを特徴とする請求項
    1記載の光学素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記加圧成形後、上記成形型から取り出
    した光学素子を大気雰囲気で加熱処理を行うことを特徴
    とする請求項1記載の光学素子の製造方法。
JP2001059722A 2001-03-05 2001-03-05 光学素子の製造方法 Pending JP2002255569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059722A JP2002255569A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 光学素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059722A JP2002255569A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 光学素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002255569A true JP2002255569A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18919242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001059722A Pending JP2002255569A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 光学素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002255569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107867A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Olympus Corp 光学素子の製造方法とその製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107867A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Olympus Corp 光学素子の製造方法とその製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5028251A (en) Molds for manufacturing molded glass-articles for precision-optical purposes
EP2116637A2 (en) Crucible for melting silicon and release agent used to the same
JPH0461816B2 (ja)
JP2002255569A (ja) 光学素子の製造方法
JP3273921B2 (ja) ガラス光学素子用成形型、ガラス光学素子の製造方法および成形型の再生方法
JP2005213091A (ja) ガラス光学素子の製造方法
JPS61183134A (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型
JP3046184B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JPH0316923A (ja) 光学部品成形用複合モールド及びその製造方法
JP7294887B2 (ja) 板ガラスの製造方法
JP4209875B2 (ja) プレス成形用ガラスプリフォーム
JPH0477322A (ja) 光学素子製造用ガラスブランク
JP2971226B2 (ja) ガラス光学素子成形金型の製造方法
JP3199825B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPS6346015B2 (ja)
JP3810022B2 (ja) 光学素子成形用型の製造方法
JPH11199246A (ja) 光学素子の製造方法
JPH0214881A (ja) 複合炭素材料
JP2002338262A (ja) 光学素子及びその成形方法
JP3341520B2 (ja) 光学レンズの製造方法
JP2962905B2 (ja) ガラス光学素子成形金型の製造方法
JPH0280330A (ja) 光学素子成形方法
JPH0280331A (ja) 光学素子成形用型
JP2000072452A (ja) 光学素子成形用型
JP2003026425A (ja) 微細凹凸形状を有する光学素子の成形方法及び微細凹凸形状を有する成形用金型の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100125