JPH0279241A - 光ヘッド - Google Patents

光ヘッド

Info

Publication number
JPH0279241A
JPH0279241A JP22996888A JP22996888A JPH0279241A JP H0279241 A JPH0279241 A JP H0279241A JP 22996888 A JP22996888 A JP 22996888A JP 22996888 A JP22996888 A JP 22996888A JP H0279241 A JPH0279241 A JP H0279241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
optical head
prism
receiving surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22996888A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakao
武司 仲尾
Shigeru Nakamura
滋 中村
Takeshi Toda
剛 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22996888A priority Critical patent/JPH0279241A/ja
Publication of JPH0279241A publication Critical patent/JPH0279241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスクや光テープあるいは光カードなどの
光学的情報処理装置に係わり、特に小型化に好適な光磁
気ディスク装置用の光ヘッドに関する。
〔従来の技術〕
光磁気ディスク装置では、垂直磁化膜の磁化方向を反転
することにより情報の記録を行なう。記録された情報の
再生は、垂直磁化膜に直線偏光を照射し、磁化方向によ
って反射光の偏向方向が回転するカー効果を用いて偏光
方向の回転を光学的な光強度変化に変換し、光検出器に
よって電気信号として取出す、偏光方向の回転角は約0
.5度と小さい為1反射光の偏光方向に対して45度に
設定した偏光ビームスプリッタやウォラストンプリズム
直線偏光子を用いてp偏光成分とS偏光成分に分離し、
2つの光検出器で両成分を受光した後5両光検出器出力
の差をとる偏光差動方式が多く用いられている。この種
の光磁気ディスク用光ヘッドの例としては、特開昭59
−191156がある。
一方、光ディスク用光ヘッドでは、情報再生光学系のほ
かに、焦点ずれやトラックずれを検出するための光点制
御信号検出光学系が必要である。
光磁気ディスク用光ヘッドの場合、光磁気情報再生には
p偏光とS偏光の2つの光束が必要であり、再生光学系
が複雑となる。このため光磁気信号再生系と光点制御信
号検出系を別に設けているのが一般的である。
しかし、光ヘッドを小型化するためには、検出光束は1
本で光検出器も1個が好ましく、第33回応用物理学関
係連合講演会予稿集2p−H−12などでは、偏光ビー
ムスプリッタに特別な工夫をして1個の光検出器で情報
再生信号と光点制御信号を取出す光ヘッドが提案されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、偏光ビームスプリッタは、p偏光とS偏光を直
角方向に分離するため、光検出器が2個必要である。さ
らに、光点制御信号用の光検出器も必要なため、光ヘッ
ドの小型化が難しいという問題がある。
一方、前述の第33回応用物理学関係連合講演会予稿集
2p−H−12に述べられている光ヘッドでは、1個の
光検出器で光磁気再生信号と光点制御信号を得るため、
偏光ビームスプリッタにλ/4と反射面を付加した特別
なプリズム系を用いている。
本発明の目的は、特別なプリズム系を用いることなく、
簡単な構成で光磁気再生信号と光点制御信号を同一の光
束で同一の光検出器から得ることができる小型の光ヘッ
ドを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、前記の偏光ビームスプリッタを用いた従
来例とは異なり、ロツションプリズムあるいはセナルモ
ンプリズムと、複数に分割された受光面をもつ光検出器
とを用いることにより達成される。
〔作用〕
第5図にウォラストンプリズムとセナルモンプリズムの
一般的構成を示す。これらは、方解石あるいは水晶など
の結晶を図示のような結晶軸で切出し、張り合わせたも
のである。一般的性質として、入射光束を、張り合わせ
面に対する入射光の偏光成分によって直進光と入射光軸
に対して僅かに角度をもった光の2つの光束に分離する
。ウォラストンプリズムの場合p偏光成分が直進しS偏
光成分が僅かに角度をもつのに対して、セナルモンプリ
ズムの場合は逆に、S偏光成分が直進しp偏光成分が僅
かに角度をもって出射する。
分離された2光束の光軸は入射光束のそれと略一致する
ので1両光束を複数に分割された受光面をもつ1つの光
検出器で受光することができ、光ヘッドの小型化が可能
となる。また、プリズムが回転した場合でも直進光に対
する光検出器受光面上の光分布は変化しない。そこで光
点制御信号を直進光から再生すれば2組立て調整の容易
な光ヘッドが実現できる。
〔実施例〕 以下1本発明の一実施例を第1図と第2図により説明す
る。半導体レーザ1からの出射光は、コリメートレンズ
2で平行光束になり、ビームスプリッタ3を通過して、
ガルバノミラ−4で反射され、絞り込みレンズ5で光磁
気ディスク6面上に光スポット8として結像する。反射
光は、絞り込みレンズ5で再度平行光束となり、ビーム
スプリッタ3で反射され凸レンズ10で収束光となりロ
ッションプリズム11に入射する。ロッションプリズム
11は、その方位が入射偏光方向に対して略45度に設
定されており、等量の光束13と14に分離され、光検
出器12の受光面 15と16で受光される。ロッションプリズム11の出
射光のうち直進光13はp偏光成分となり受光面15で
受光される。一方、光軸に対して僅かに角度をもって出
射される光束14はS偏光成分であり、受光面16で受
光される。ロッションプリズム11のかわりにセナルモ
ンプリズムを用いることもできる。この場合、p’s両
偏光成分の関係が上に述べたロッションミンプリズムの
場合と逆になる。本実施例においてはロッションプリズ
ムの場合について説明するが、セナルモンプリズムであ
っても発明の効果としては変わらない。
受光面15は第2図に示すように4つの分割素子15a
、15b、15cおよび15dに分割されており、これ
によって、焦点ずれ信号およびトラックずれ信号といっ
た光点制御信号を検出する。
ディスクが合焦点状態では、受光面15上で、分割素子
15aと15bの和、および分割素子15cと15dの
和が等しくなるように、中央の分割素子の幅りが設定さ
れている。ディスク6が絞り込みレンズ5に近づくと、
受光面15上の光束は大きくなり、逆にディスク6が絞
り込みレンズ5から遠ざかると、受光面15の光束は小
さくなる。従って分割素子15aと15bの和、および
分割索子15cと15dの和をとり1両者の差をとるこ
とによって焦点ずれ信号AFが得られる。
焦点ずれ信号AFによって公知のレンズアクチュエータ
を用いて絞り込みレンズ5を動かすことにより、自動焦
点制御を行なう。
受光面15において1分割線15Wはディスク6上のト
ラック方向′になっているので5分割素子15Qと15
dの差からトラックずれ信号TRが得られる。これは、
゛いわゆるpush−pu11方式によるトラッキング
を行なう場合のトランクずれ信号検出方法である。トラ
ッキングの方式としていわゆるサンプル方式を用いる場
合、トラックずれ信号は受光する光の総光量から得られ
るので、中央の分割素子は必ずしも15cと15dのよ
うに2分割しなくてもよい。トラックずれ信号TRによ
って、公知のミラーアクチュエータを用いてガルバノミ
ラ−4を動かすことにより、トラッキング制御を行なう
受光面15と16の信号出力の差から、光磁気再生信号
が得られ1両者の和からアドレス信号などディスク上に
凹凸の形で記録されている信号SIが得られる。
受光面16は、受光面15のように分割されていない単
一の受光素子である。
本実施例の光ヘッドを組立てる際、光検出器の位置調整
は、まず光束13を受光素子15の中央に位置付けるこ
とから行なう。次にロッションプリズム11と一体にな
った凸レンズ10を前後に動かし、いわゆる自動焦点制
御における目標点合せを行なう。このとき、ロッション
プリズム11の移動に伴い受光面16上における光束1
4の位置は移動するが、受光面16が十分大きければ光
束14が受光面16からはずれることはない。また、光
束13はロッションプリズム11を直進透過した光束で
あるから、凸レンズ 10を移動させても、受光面15上での位置は移動せず
、その光強度分布も変化しない。さらに、push−ρ
ullのトラックずれ信号を検出するためのいわゆる回
折光パターンも、凸レンズ10の移動に対しては変化し
ない6以上のことから、凸レンズ10を移動させても、
焦点ずれ信号やトラックずれ信号といった光点制御信号
はなんら影響を受けない、従って、光ヘッドの組立て調
整が容易になる。
本実施例においては、光磁気信号の検出方法としてロッ
ションヨンプリズムの軸を入射光の偏光方向に対して略
45度回転させて設置する方式を示しているため、S偏
光成分に相当する光束14の受光面16はp偏光成分に
相当する光束13の受光面15に対してその真下ではな
く、見かけ上、斜め45度下側に配置されている。本実
施例では、ロッションプリズム11が機械加工の精度範
囲内で略45度に設定されている場合を述べているが、
ロッションプリズムをホルダーに入れ、光軸のまわりに
回転可°能とすることもできる。この場合、ロッション
ヨンプリズムの回転に伴い光束14は図示のようにΔθ
回転するが、受光面 16が十分大きければ光束14が受光面16からはずれ
ることはない。またこの場合も、ロッションプリズムが
回転しても光点制御信号が影響を受けないという効果が
ある。もちろん、光磁気信号の検出光学系にλ/2板を
挿入してもかまわない。
その場合ロッションプリズムは回転せずに設置すること
になる。
焦点ずれ信号の検出方式としては、以上説明した方式の
みならず、各種の方式が適用可能である。
例えば、公知のいわゆる非点収差方式を適用する場合、
第1図における凸レンズ10とロッションプリズム11
の間あるいはロッションプリズム11と光検出器12の
間に、例えばシリンドリカルレンズ等の非点収差を発生
させる素子を挿入する。
さらに受光面15として、従来公知の非点収差焦点ずれ
信号検出用4分割光検出器を用いればよい。
なお本実施例の光ヘッドは、光磁気ディスクに限らず、
穴あけ型や相変化型の光ディスクに用いてもよい。
第3図と第4図は、本発明の他の実施例である。
第1図および第2図と同じ番号のものは同じ動作をする
ので、説明1士省略する。21は回折格子であり、ディ
スク6面上に3つのスポット8(1)、8(2)および
8(3)を、例えば光強度比7:1:1で作成するにの
光強度比は記録レーザ出  ・力と再生レーザ出力の比
によって定められるものであり、記録時7mW、再生時
1mWの場合が前述の例である。記録媒体の特性等を考
慮すれば。
光強度比は上記の値と異なってもかまわない。
光検出器22は第4図に示すような6つの受光素子15
 (2)、15 (2)、15 (3)、16(1)、
16 (2)および16(3)からなる。
このうち15 (1)は第3図の受光素子15に相当し
、16 (1)は同じく受光素子16に相当する。
記録情報の再生にはメインスポット8(1)を用いる。
メインスポット8(1)の反射光束はロッションプリズ
ム11でp偏光13(1)と3偏光14 (1)に分離
され、受光面15(1)と16(1)に達し、第1の実
施例で述べたように焦点ずれ信号AF、トラックずれ信
号TR、アドレス信号5I(1)および光磁気信号MO
(1)を得る。
情報の記録には、半導体レーザ1を高出力で発振させて
メインスポット8(1)の光強度を直流的に強くシ、磁
界印加手段9から発生する磁界を極性反転あるいは強度
変調させる。これによって光磁気ディスクのオーバライ
ドが可能となる。磁界印加手段としては例えば電磁コイ
ルあるいは浮上型磁気ヘッド等を用いる。浮上型磁気ヘ
ッドを用いると、数MHz〜10数MHzといった高周
波での記録が可能である。これにより、データ転送速度
を数Mbps〜数10Mbps程度に高めることができ
る。
情報記録時に、後方のサブスポット8(3)を用いて、
記録情報のチエツクを実時間で行なうことができる。サ
ブスポット8(3)の反射光ロッションプリズム11で
p偏光13(3)とS偏光14 (3)に分離され、受
光面15(3)と16(3)で受光される。これらの出
力の差をとることにより、記録チエツク信号MO(3)
が得られる。また、これらの和5I(3)から記録によ
って生じたディスク欠陥の有無をモニターできる。
一方、先行するサブスポット8(2)からの反射光は、
ロッションプリズム11でp偏光13(2)とS偏光1
4 (2)に分離され、受光面15(2)と16(2)
で受光される。それらの出力信号の和5I(2)により
、記録すべきトラックの欠陥をあらかじめモニターする
ことができる。
本実施例の光ヘッドは、光磁気ディスクに限らず、穴あ
け型の光ディスクや相変化型の光ディスクにも用いるこ
とができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、1つのロッジ1ンプリズムあるいはセ
ナルモンプリズムと1つの光検出器による簡単な構成で
、光磁気信号、アドレス信号および光点制御信号を得る
ことができ、小型でかつ組立て調整の容易な光へ’/ド
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明の第】、の実施例を示す図、第
3図と第4図は本発明の他の実施例を示す図、第5図は
ロツショノプリズムとセナルモンプリズムの構成を示す
図である。 11・・・ロッジ1ンプリズム 12・・・光検出器 15.16・・・受光面 21・・・回折格子 tfi、  7ノ 名I図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体レーザからの出射光束を情報記録媒体面上に
    結像させる光学的結像手段と、前記情報記録媒体からの
    反射光束を前記半導体レーザからの出射光束と分離する
    光学的分離手段と、前記光学的分離手段によって分離さ
    れた前記情報記録媒体からの反射光束から情報再生信号
    と光点制御信号を得るための光学的信号検出手段とから
    なる光学的情報処理装置の光ヘッドにおいて、前記光学
    的信号検出手段が、入射光をその偏光成分に応じて入射
    光束と略一致する2つ以上の方向に分離する偏光分離手
    段と、前記偏光分離手段によって分離されたそれぞれの
    光束を受光する複数の受光面を有する1つの光検出器か
    らなり、前記受光面の少なくとも1つが3つ以上に分離
    されていることを特徴とする光ヘッド。 2、前記偏光分離手段がウオラストンプリズムであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の光ヘッド。 3、前記偏光分離手段がセナルモンプリズムであること
    を特徴とする請求項1記載の光ヘッド。 4、前記受光面の少なくとも1つが前記情報記録媒体面
    上のトラック方向に対称に2分割されていることを特徴
    とする請求項1、2又は3記載の光ヘッド。 5、前記受光面の少なくとも1つが、前記情報記録媒体
    面上のトラック方向に対称に2分割されると同時に前記
    トラック方向に垂直な方向に3分割されていることを特
    徴とする請求項1、2又は3記載の光ヘッド。 6、前記光点制御信号を、前記偏光分離手段によって分
    離された光束のうち直進光束から検出することを特徴と
    する請求項1乃至5のいずれに記載の光ヘッド。 7、前記光学的結像手段に回折格子を設けたことを特徴
    とする請求項1乃至6のいずれかに記載の光ヘッド。
JP22996888A 1988-09-16 1988-09-16 光ヘッド Pending JPH0279241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22996888A JPH0279241A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 光ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22996888A JPH0279241A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 光ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0279241A true JPH0279241A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16900530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22996888A Pending JPH0279241A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 光ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0279241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444677A (en) * 1992-03-03 1995-08-22 Omron Corporation Optical read/write head low angle beamsplitter and coplanar detectors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203259A (ja) * 1983-05-04 1984-11-17 Sanyo Electric Co Ltd 光磁気デイスク装置
JPS61233448A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Canon Inc 光ピツクアツプ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203259A (ja) * 1983-05-04 1984-11-17 Sanyo Electric Co Ltd 光磁気デイスク装置
JPS61233448A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Canon Inc 光ピツクアツプ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444677A (en) * 1992-03-03 1995-08-22 Omron Corporation Optical read/write head low angle beamsplitter and coplanar detectors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63161541A (ja) 光学ピツクアツプ装置
JPS59203259A (ja) 光磁気デイスク装置
JPS59177735A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0279241A (ja) 光ヘッド
JPH01294236A (ja) 光ヘツド
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0327978B2 (ja)
JP2701400B2 (ja) デイスク記録再生装置
JP3105796B2 (ja) 光ヘッド
JPS62226454A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS639038A (ja) 光情報光学系
JPH0391133A (ja) 光情報記録再生装置
JPS63225947A (ja) 光磁気デイスク用情報記録再生装置の光学系
JPS63279448A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH02214048A (ja) 光学ヘッド
JPH06119675A (ja) 光ヘッド装置
JPH01179245A (ja) 光磁気ヘッド
JPH04291044A (ja) 光学的情報再生装置
JPH0386953A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH02192053A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH11353700A (ja) 光学ヘッド及び再生装置
JPH03116557A (ja) 情報記録再生装置
JPH0792940B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JPH04181537A (ja) 光学的情報再生装置
JPH0474319A (ja) 光学式ピックアップ