JPH0279053A - 電子写真用カラートナー - Google Patents

電子写真用カラートナー

Info

Publication number
JPH0279053A
JPH0279053A JP63229874A JP22987488A JPH0279053A JP H0279053 A JPH0279053 A JP H0279053A JP 63229874 A JP63229874 A JP 63229874A JP 22987488 A JP22987488 A JP 22987488A JP H0279053 A JPH0279053 A JP H0279053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
manufactured
color toner
particle size
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63229874A
Other languages
English (en)
Inventor
Akizo Shirase
明三 白勢
Hiroyuki Takagiwa
高際 裕幸
Hirotaka Kabashima
浩貴 椛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63229874A priority Critical patent/JPH0279053A/ja
Publication of JPH0279053A publication Critical patent/JPH0279053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真用カラートナーに関する。
〔技術の背景〕
電子写真法においては、一般に、光導電性材料よりなる
感光層を有する潜像担持体(以下「感光体」ともいう。
)の表面に、帯電、像様露光により静電潜像が形成され
、次いでこの静電潜像が、着色粒子であるトナーによっ
て現像され、得られたトナー像が通常は紙等の記録材に
転写された後、定着されて可視画像が形成される。一方
、転写後の感光体は、除電され、次いで転写されずに感
光体上に残留したトナーがクリーニングされたうえ次の
画像の形成に供される。
電子写真法に用いられる感光体としては、セレン感光体
等の無機感光体や有機半導体よりなる有機感光体等が知
られているが、毒性、耐熱性、耐久性、製造コストの面
から有機感光体が好ましい。
カラー画像の形成に用いられる電子写真用カラートナー
は、一般に、バインダー樹脂中に各種のカラー顔料を分
散含有させて構成される。
しかし、カラー顔料を含有してなるカラートナーにおい
ては、一般に、摩擦帯電性の制御が困難である。従って
、従来は、特開昭61−124954号公報等に示され
ているように無色の荷電制御剤をバインダー樹脂中に含
有させている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、バインダー樹脂中にカラー顔料と荷電制御剤を
含有させて構成された従来のカラートナーを用いて多数
回にわたり連続して画像を形成すると、早期にカブリが
発生しやすい問題がある。
これは、従来のカラートナーが一般に高抵抗であるため
、多数回にわたり連続して画像を形成すると、カラート
ナーと感光体等との摩擦帯電によりカラートナーに摩擦
電荷が徐々にM積され、その結果カラートナーの摩擦帯
電性が不安定となるからであると推察される。
上記問題を解決するために、特開昭60−49344号
公報には、比抵抗が10130・cm以下の抵抗調整剤
をトナー中に含有させることにより帯電性を安定させる
技術が開示されている。
しかし、本発明者らが検討したところ、このような現像
剤は、特に有機感光体を用いた場合においてはその効果
が十分でなく、摩擦電荷の蓄積によるカブリの発生を長
期間にわたり防止することは困難であった。
本発明は、以上の如き事情に基づいてなされたものであ
って、その目的は、有機感光体を用いて多数回にわたり
連続して画像を形成する場合にもカラートナーの摩擦帯
電性が安定し、その結果として画像濃度が高くかつカブ
リのない良好な画像を形成することができる電子写真用
カラートナーを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、バインダー樹脂と
、カラー顔料と、荷電制御剤と、無色または白色の導電
性微粉末とを必須成分として含有してなる着色粒子の粉
末に、1次粒子径が0.05〜5μ層の大粒径の無機微
粒子が添加混合されてなることを特徴とする。
〔作用〕
着色粒子の粉末が、無色または白色の導電性微粉末を含
有してなるので、カラートナーの抵抗値が減少する。
従って、多数回にわたり連続して画像を形成する場合に
も、カラートナーに摩擦電荷が蓄積されて過大になるこ
とがなく、長期間安定した摩擦帯電性が発揮され、画像
濃度が高く、かつカブリのない良好な画像を形成するこ
とができる。
また、導電性微粉末は無色または白色であるので、カラ
ー顔料の発色性を阻害することがなく、色彩の優れたカ
ラー画像を形成することができる。
〔発明の具体的構成〕
以下、本発明の構成を具体的に説明する。
本発明の電子写真用カラートナーは、基本的には、バイ
ンダー樹脂と、カラー顔料と、荷電制御剤と、無色また
は白色の導電性微粉末とを必須成分として含有してなる
着色粒子に、1次粒子径が0.05〜5amの大粒径の
無機微粒子が添加混合されてなる。
無色または白色の導電性微粉末としては、例えば白色導
電性酸化チタン、透明導電性酸化チタン等を挙げること
ができる。
無色または白色の導電性微粉末の好ましい市販品として
は、以下のものを挙げることができる。
・ECT−52(チタン工業社製) ・ECT−62(チタン工業社製) ・ECTR−72(チタン工業社製) ・ECTT−1(チタン工業社製) 無色または白色の導電性微粉末の粒径は、3μm以下が
好ましい。この粒径が3μ屑以下であれば当該導電性t
fi粉末がバインダー樹脂中へ均一に分散するため、低
抵抗化作用が十分に得られ、カブリを有効に防止するこ
とができる。
また、無色または白色の導電性微粉末の体積固有抵抗は
1〜105 Ω・Cm程度が好ましい。体積固有抵抗が
この範囲内であれば低抵抗化作用が十分に得られ、カブ
リを有効に防止することができる。
なお、本発明において、「体積固有抵抗」は、以下の方
法で求めたものである。
すなわち、第1図に示すように、内径1インチの塩化ビ
ニル樹脂製の管(塩ビ管)内に試料8gを入れ、油圧プ
レス機により200kg/cm”に加圧した時の500
Vにおける抵抗r(Ω)を東亜電波工業製餡絶縁計(S
M−5型)により測定する。
同図において、1は塩ビ管、2は試料、3は超絶縁計、
4は2mm厚のテフロン板、5は鋼鉄製電極である。
全長12 (cm)を測定し加圧粉体の厚さを求め、次
式によって体積固有抵抗R(Ω・cm)を算出す(2,
54/ 2 > ’  π なお、上記式において、rll、35 Jは試料を充填
しない状態での全長を表す。
この無色または白色の導電性微粉末は、バインダー樹脂
およびその他の必須成分とともに着色粒子自体を構成す
る要素であり、着色粒子の内部に分散されて含有される
斯かる導電性微粉末の着色粒子における含有割合は、3
〜20重債%であることが好ましい。この範囲内であれ
ば十分な低抵抗化作用と、適正な摩擦帯電電荷が得られ
る。
本発明に用いられる大粒径の無機微粒子は、1次粒子径
(平均径)が0.05〜5μ屑であり、添加混合割合は
、0.01〜5重量%が好ましい。1次粒子径がこの範
囲内であれば、有機感光体の表面と着色粒子との摩擦に
よる電荷注入を有効に防止でき、かつ感光体を傷つける
等の他の不良を引き起こすことがない。
このような無機微粒子としては、例えば酸化アルミニウ
ム、チタン酸バリウム、チタン酸マグネシウム、酸化チ
タン、チタン酸カルンウム、チタン酸ストロンチウム、
酸化亜鉛、酸化クロム、酸化セリウム、三酸化アンチモ
ン、酸化ジルコニウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム、
炭酸カルシウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素等を用いるこ
とができる。
バインダー樹脂としては、特に限定されず種々の樹脂を
用いることができる。具体的には、例えばスチレン系樹
脂、アクリル系樹脂、スチレン・アクリル系共重合体樹
脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂等を挙げることが
できる。これらの樹脂は組合せて用いてもよい。
バインダー樹脂としてのスチレン・アクリル系共重合体
樹脂は、スチレン系単量体とアクリル系単量体との共重
合体よりなる樹脂である。
スチレン系単量体の具体例としては、例えばスチレン、
0−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチル
スチレン、α−メチルスチレン、p−二チルスチレン、
2.4−ジメチルスチレン、p−n−ブチルスチレン、
p−tert−ブチルスチレン、p−n−へキンルスチ
レン、p−n−オクチルスチレン、p−n−7ニルスチ
レン、p−n−デシルスチレン、p−n−ドデンルスチ
レン、p−メトキシスチレン、p−フェニルスチレン、
p−クロルスチレン、3.4−ジクロルスチレン等を挙
げることができ、これらの単量体は単独で用いてもよい
し、複数のものを組合せて用いてもよい。
アクリル系単量体の具体例としては、例えばアクリル酸
、アクリル酸メチル、アクリル酸エチノペアクリル酸n
−ブチル、アクリル酸インブチノペアクリル酸プロピノ
ペアクリル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシノペアク
リル酸ラウリル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アク
リル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、アク
リル酸フェニル、α−クロルアクリル酸メチル、メタク
リル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メ
タクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタク
リル酸イソブチル、メタクリル酸n−オクチル、メタク
リル酸ドヂ/ル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸
2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリ
ル酸フエニノペメタクリル酸ジメチルアミノエチル、メ
タクリル酸ジエチルアミノエチル、アクリロニトリル、
メタグリコニトリル、アクリルアミド、その他を挙げる
ことができ、これらの単量体は単独で用いてもよいし、
複数のものを組合せて用いてもよい。
バインダー樹脂としてのポリエステル樹脂は、アルコー
ル単量体とカルボン酸m1体との縮重合によって得られ
る。
アルコール単量体としては、例えばエチレングリコール
、ジエチレングリコール、トリエチレンクリコール、1
.2−プロピレングリコール、1゜3−プロピレングリ
コール、1.4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコ
−Jぺ1. 4−フテンジオーノペポリオキシブロバン
(2,2)−2゜2−ビス(4−ヒドロキンフェニル)
プロパン等のジオール類、1,4−ビス(ヒドロキンメ
チル)ンクロへキサン、ビスフェノールA、 水素添加
ビスフェノールA1ポリオキシエチレン化ビスフエノー
ルA5ポリオキシプロピレン化ビスフエノールA等のエ
ーテル化ビスフェノール類、その他の二価のアルコール
単量体を挙げることができる。
以上のような二価の単量体のほか、さらに必要に応じて
、三価以上の多価単量体を用いてもよい。
三価以上の多価アルコール単量体としては、例えばソル
ビトール、1,2,3.6−ヘキサンテトロール、1.
4−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリ
スリトール、トリペンタエリスリトーノペ ショ糖、1
,2.4−ブタントリオール、1.2.5−、ペンタン
トリオール、グリセローノペ 2−メチルプロパントリ
オール、2−メチル−1,2,4−ブタントリオールペ
 トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、1
.3゜5−トリヒドロキンメチルベンゼン、その他を挙
げることができる。
また、カルボン酸単量体としては、例えばマレイン酸、
フマール酸、メサコン酸、シトラコン酸、イタコン酸、
グルタコン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸
、ンクロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸
、セパチン酸、マロン酸、これらの酸の無水物または低
級アルキルエステル、リルイン酸の二量体、その他の二
価の有機酸単量体等を挙げることができる。
また、三価以上の多価カルボン酸単量体としては、例え
ば1. 2. 4−ベンゼントリカルボン酸、1、 3
. 5−ベンゼントリカルボン酸、1,2゜4−ンクロ
ヘキサントリカルボン酸、1. 2. 5−シクロヘキ
サントリカルボン酸、2. 5. 7−ナフタレントリ
カルボン酸、l、  2. 4−ブタントリカルボン酸
、1,2.5−ヘキサントリカルボン酸、1.3−ジカ
ルボキシル−2−メチル−2−メチレンカルボキシプロ
パン、テトラ(メチレンカルボキン)メタン、1,2,
7.8−オクタンテトラカルボン酸、エンポール三量体
酸、これらの酸の無水物、その他を挙げることができる
カラー顔料としては、各種の顔料を用いることができる
。具体的には例えば下記の如きものを挙げることかでき
る。なお、下記の例示物質は、カラーインデックス第3
版1971同増補1975に記載されたC、l、名称番
号、およびそれに該当する商品名の一例で示した。
(マゼンタ顔料) C21,ピグメントレッド5 (パーマネントカーミンFB、ヘキストジャパン社製) C0I、ピグメントレッド48.1 (スミカプリントレッドC1住友化学社製)C,I、ピ
グメントレッド53:1 (クロモフタールマゼンタG1チバ・ガイキー社製) C,I、ピグメントレッド57:1 (スミ力プリントカーミン68C,住友化学社製)C0
I、ピグメントレッド123 (カヤセットレッドE−B、日本化薬社製)C,I、ピ
グメントレッド139 (カヤセットレッドE−GR,日本化薬社製)C,!、
ピグメントレッド144 (クロモフクールレッドBRN、チバ・ガイキー社製) C,I、ピグメントレッド149 (PVファストレッドB1ヘキストジャパン社製)C,
I、ピグメントレッド166 (クロモフクールスカーレットR1チバ・ガイキー社製
) C,I、ピグメントレッド177 (クロモフクールレッドA3B、チバ・ガイキー社製) C,I、ピグメントレッド178 (カヤセットレッドE−GG、日本化薬社製)C,l、
ピグメントレッド222 (クロモフタールレッドマゼンタG1チバ・ガイキー社
製) また、マゼンタ顔料の好ましい市販品としては、KET
 −Red 301 、KET −Red 302 、
KET −Red 303 、KET −Red 30
4 、KET −Red 305、KET −Red 
306 、KET −Red 307 、KET −R
ed 308 (以上、大日本インキ■製)等を挙げる
ことができる。
(オレンジ顔料またはイエロー顔料) C,I、ピグメントオレンジ31 (クロセフクールオレンジ4R,チバ・ガイキー社製) C4,ピグメントオレンジ43 (ホスタバームオレンジGR,ヘキスト社製)C1I、
ピグメントイエロー14 (ベンジジンイエローOT、デx:t’ン社製)C,I
、ピグメントイエロー138 (バリオトールイエローLO960HD、バスフ社製) C,l、ピグメントイエロー93 (クロセフクールイエロー3G1チバ・ガイキー社製) CI6ビグメントイエロー94 (クロセフタールイエロー6G、チバ・ガイキー社製) また、イエロー顔料の好ましい市販品としては、K E
 T−Yellow 4旧、K E T−Yellow
 402、KET−Yellow 404、K E T
 −Yel low 405、KET−Yellow 
406 (以上、大日本インキ@製)等を挙げることが
できる。オレンジ顔料の好ましい市販品としては、K 
E T−Orange501(大日本インキ@製)等を
挙げることができる。
(グリーン顔料まtこはンアン彦頁料)C,I  ピグ
メントグリーン7 (クロモフタールグリーンGF、チバ・ガイキー社製) C,l、ピグメントブルー15:3 (カーマインブルーGNR−○、住人化学社製)C1l
  ピグメントブルー60 〈クロモフタールブルーA3R,チバ・ガイキー社製) また、シアン顔料の好ましい市販品としては、KET 
−Blue 101 KET −Blue 102、K
ET−Blue 103、K E T −Blue 1
04、K E T−Blue 105、KET −Bl
ue 106、KET−BlueEx−1(以上、大日
本インキ側製)等を挙げることができる。グリーン顔料
の好ましい市販品としては、KET−Green 2O
N大日本インキ■製)等を挙げることができる。
これらのカラー顔料は、単独で用いてもよいし、または
2種以上のものを組合せて用いてもよい。
カラー顔料の含有割合は、バインダー樹脂100重量部
に対して1〜20重量部程度が好ましい。
荷電制御剤としては、カラートナーの発色性を損なわな
いようにするため無色または白色のものが好ましい。
例えば下記−数式〔1)で示されるアミン誘導体は正帯
電用の荷電制御剤として好ましいものである。
−数式(1) %式% (Ar’、  Ar2.  Ar’は、置換もしくは未
置換の芳香族炭素環基または置換もしくは未置換の複素
環基を表し、同一でも異なっていてもよい。)上記のア
ミン誘導体は、その置換基Ar’、 Ar’、Ar’の
少なくとも1つが電子供与性基(例えばアミノ基、水酸
基、ハロゲン基、アルキル基、アルコキン基)を有する
ことが、正帯電性を高めるうえで好ましい。
また、例えば下記−数式(2)または(3)で示される
化合物も正帯電用の荷電制御剤として好ましいものであ
る。
一般式(2) 一般式(3) (R’、R2、R’、R’は、水素原子、置換もしくは
未置換の低級アルキル基または置換もしくは未置換のア
リール基を表し、同一でも異なっていてもよい。
R5,R6は、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル
基または低級アルコキン基を表し、同一でも異なってい
てもよい。
Yは、水素原子または水酸基を表す。
Ar は、 1G を表す。ただし、Re、 R9,R11,R12は、水
素原子、置換もしくは未置換の低級アルキル基または置
換もしくは未置換のアリール基を表し、同一でも異なっ
ていてもよい。R7,RIDは、水素原子、ハロゲン原
子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を表し、同
一でも異なっていてもよい。
xoは、アニオンを表す。) また、例えば下記−数式(4)で示される化合物も正帯
電用の荷電制御剤として好ましいものである。
−数式(4) (R’、 R2,R3,R’ は、水素原子、置換もし
くは未置換の低級アルキル基または置換もしくは未置換
のアリール基を表し、同一でも異なっていてもよい。
Xは、−〇〇−または−ChHx、、  (nは1〜4
の整数)を表す。) また、例えば下記−数式(5)で示される化合物も正帯
電用の荷電制御剤として好ましいものである。
−数式(5) %式% x’、x’は、水素原子、ハロゲン原子、スルホン基、
カルボキシル基、アルキル基、アルコキシ基、アミ7基
、水酸基を表す。
Y@は、 R,I を表す。ここで、R’、R2,R3,R’、R5は、水
素原子、アルキル基、アルコキシ基を表す。
nは、正の整数を表す。) また、例えば下記−数式(6)で示される化合物も正帯
電用の荷電制御剤として好ましいものである。
−数式(6) (R’、R2は、水素原子、低級アルキル基、アリール
基、アラルキル基、アルケニル基を表し、同一でも異な
っていてもよい。
Aは、 を表す。ここで、R3は、水素原子、低級アルキル基、
アリール基、アラルキル基、アルケニル基を表す。
Bは、 /−\      1 −N   N −、−N − \−−/ を表す。ここで、R4は、水素原子、低級アルキル基、
アリール基、アラルキル基、アルケニル基を表す。) また、例えば下記一般式(7)で示される化合物は負帯
電用の荷電制御剤として好ましいものである。
一般式(7) %式% R6は、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、−0R
7(R7は炭素数1〜5のアルキル基)を表す。
A、Bは、−0−1−COO−を表す。
Meは、Co、Ni、Cu、Cr、Feを表す。
XΦはカチオンを表す。) 上記のような構造を有する荷電制御剤の市販品としては
、「ボントロンE−81J、rボントロンE−82J、
「ボントロンE−87J  (以上、オリエント化学社
製)等を挙げることができる。
その他必要に応じて用いられるトナー成分としては、例
えば定着性向上剤等を挙げることができる。
定着性向上剤としては、例えばポリオレフィン、脂肪酸
金属塩、脂肪酸エステル、部分ケン化脂肪酸エステル、
高級脂肪酸、高級アルコーノペ流動または固形のパラフ
ィンワックス、アミド系ワックス、多価アルコールエス
テノペシリコーンフェス、脂肪族フロロカーボン等を挙
げることができる。
本発明のカラートナーは例えば次のようにして製造する
ことができる。
すなわち、バインダー樹脂と、カラー顔料と、荷電制御
剤と、無色または白色の導電性微粉末と、その他必要に
応じて用いられるトナー成分とを予備混合して各成分を
均一に分散し、加熱下においてこれらを十分に混練し、
次いで冷却した後これらを粗粉砕し、さらに微粉砕し、
そして分級することにより、所望の粒径分布の着色粒子
粉末を得る。この着色粒子の粒径は、5〜20μ贋程度
が好ましい。
次いで、上記着色粒子の粉末に、1次粒子径が0.05
〜5μ膚の大粒径の無機微粒子を外部から添加混合し、
もってカラートナーを得る。
また、カラートナーの流動性を改善するために、上記ト
ナーにさらに流動化剤を外部から添加混合してもよい。
斯かる流動化剤としては、例えばシリカ、アルミナ、酸
化チタン、チタン酸バリウム、チタン酸マグネシウム、
チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、酸化亜
鉛、酸化クロム、酸化セリウム、三酸化アンチモン、酸
化ジルコニウム、炭化ケイ素等の無機微粒子を用いるこ
とができる。
これらのうち、特にシリカ微粒子が好ましい。
シリカ微粒子の市販品としては、例えばアエロジルR−
972、アエロジルR−974、アエロジルR−805
、アエロジルR−812(以上、日本アエロジル社製)
等を挙げることができる。
無機微粒子の添加割合はトナーの0.1〜1重量%が好
ましい。
本発明のカラートナーは、−成分系現像剤または二成分
系現像剤のいずれのタイプにも適用することができる。
二成分系現像剤を構成する場合に組合せて用いられるキ
ャリアとしては、特に限定されず、例えば磁性体粒子の
みよりなる非被覆キャリア、磁性体粒子の表面を樹脂に
より被覆してなる樹脂被覆キャリア、樹脂粒子中に磁性
体が分散含有されてなる磁性体分散型キャリア等を挙げ
ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を具体的に説明するが、本発明が
これらの実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕 〈バインダー樹脂の製造〉 ・スチレン            72重量部・n−
ブチルメタクリレート     13重1f1以上の単
量体を用いて、重重平均分子IMwが152.000 
、数平均分子IMnが8.200のスチレン・アクリル
共重合体樹脂を合成した。これをバインダー樹脂(1)
とする。
〈トナーの製造〉 ・上記バインダー樹脂(1)100重量部・カラー顔料
(PVファストレッドB1ヘキストジャパン社製)  
        7重量部・荷電制御剤(ボントロンE
−87,オリエント化学社製)           
  2重量部・体積固を抵抗が30Ω・cmの導電性微
粉末(ECTT−1,酸化チタン5チタン工業社製)1
0重量部 ・ワックス(ビスコール660P、  工注化成工業社
製)               3重量部以上の物
質を混合し、溶融混練し、冷却した後、粗粉砕し、さら
に微粉砕し、次いで分級して、平均粒径が10μ屑の着
色粒子の粉末(1)を得た。
次いで、この着色粒子の粉末(1)に、1次粒子径が0
.8μ層の酸化セリウム微粒子を0.2重量%、シリカ
微粒子(アエロジルR−972.日本アエロジル社製)
を04重里%となる割合で添加混合してカラートナーを
製造した。
〔実施例2〕 ・実施例1のバインダー樹脂(1)    100重蚤
部・カラー顔料(バリオトールイエローLO960HD
、バス7社製)        7重量部・荷電制御剤
(ボントロンE −87,オリエント化学社製)   
           2重量部・体積固有抵抗が25
0・Cmの導電性微粉末(ECT R−72,酸化チタ
ン、チタン工業社製)4重量部 ・ワックス(ビスコール660 P、  工注化成工業
社製)               3重量部以上の
物質を混合し、溶融混練し、冷却した後、粗粉砕し、さ
らに微粉砕し、次いで分級して、平均粒径が1017m
の着色粒子の粉末(2)を得た。
次いで、この着色粒子の粉末(2)に、1次粒子径が1
.0μ肩のチタン酸ストロンチウム微粒子を0.3重1
%、シリカ微粒子(アエロジルR−972.日本アエロ
ジル社製)を0.4重量%となる割合で添加混合してカ
ラートナーを製造した。
〔実施例3〕 ・実施例1のバインダー樹脂(1)    100重量
部・カラー顔料(パーマネントカーミンFB、ヘキスト
ジャパン社製)        7重量部・荷電制御剤
(ボントロンE−81,オリエント化学社製)    
         2重量部・体積固有抵抗が30Ω・
Cmの導電性微粉末(ECT−52,酸化チタン、チタ
ン工業社製)18重量部 ・ワックス(ビスコール660P、  工注化成工業社
製)               3重量部以上の物
質を混合し、溶融混練し、冷却した後、粗粉砕し、さら
に微粉砕し、次いで分級して、平均粒径が10μ屑の着
色粒子の粉末(3)を得た。
次いで、この着色粒子の粉末(3)に、1次粒子径が0
.5μ贋の酸化ジルコニウム微粒子を0.2重量%、シ
リカ微粒子(アエロジルR−972.日本アエロジル社
製)を0.4重量%となる割合で添加混合してカラート
ナーを製造した。
〔比較例1〕 実施例3において、導電性微粉末および酸化ジルコニウ
ム微粒子を除いたほかは同様にしてカラートナーを製造
した。
〔比較例2〕 実施例1において、荷電制御剤および酸化セリウム微粒
子を除いたほかは同様にしてカラートナ−を製造した。
〔比較例3〕 実施例1において、導電性微粉末を除いたほかは同様に
してカラートナーを製造した。
〔比較例4〕 実施例2において、チタン酸ストロンチウム微粒子を除
いたほかは同様にしてカラートナーを製造した。
〔比較例5〕 実施例3において、荷電制御剤を除いたほかは同様にし
てカラートナーを製造した。
以上の各トナーの組成の概略を後記第1表に示す。
〔評価〕
上記各実施例および比較例で得られた各カラートナーと
、樹脂被覆キャリアとを、トナー濃度が5%となるよう
に混合して各現像剤を調製し、正の静電潜像を形成する
ための有機感光体と、接触型磁気ブラシ現像器と、クリ
ーニングブレードを有するクリーニング装置とを備えた
電子写真複写機rU −Bix 2800J  (=−
二カ@製)改造機を用イて連続してカラー画像を形成す
るランニングテストを行い、下記の項目について評価し
た。
上記樹脂被覆キャリアは、流動化ベツド装置を用いて、
フェライト粒子(F−150,日本鉄粉工業社製)の表
面を、スチレン・メチルメタクリレート共重合体樹脂(
60: 40)により膜厚約lusで被覆してなるキャ
リアである。このキャリアの重量平均粒径は80μ贋で
ある。
(評価項目) ■ カブリ濃度 [サクラデンシトメーター」 (コニカ@製)を用いて
、コピー画像の白地の相対濃度を測定した。
この際、各色に応じてその補色に相当する色のフィルタ
ーを用いて補正を行った。この濃度が通常0、旧以下で
あれば実用上問題がない。
■ 最高画像濃度 「サクラデンシトメーター」 (コニカ■製)を用いて
、コピー画像の画像部の最高濃度を測定した。この際、
各色に応じてその補色に相当する色のフィルターを用い
て補正を行った。
以上の結果を後記第2表に示す。
また、実施例1〜3のトナーを用いたテストにおいては
、5万回の複写後においても、良好な発色性を示し、ま
た、感光体にも傷、フィルミングはS忍められなかった
これらの結果からも理解されるように、本発明のカラー
トナーによれば、摩擦帯電性が安定し、かつ有機感光体
との摩擦による着色粒子への電荷注入およびその蓄積が
有効に防止されるため、多数回にわたり連続して画像を
形成する場合にも、カブリを伴わずに高濃度の画像を安
定に形成することができる。
これに対して、比較例1のカラートナーは、導電性微粉
末が含有されていないため、カブリが早期に発生した。
比較例2および5のカラートナーは、荷電制御剤が添加
されていないため、適正な摩擦帯電性が得られず、画像
濃度が不十分であった。
比較例3のカラートナーは、導電性微粉末が含有されて
いないため、カブリが比較的早期に発生した。
比較例4のカラートナーは、大粒径の無機微粒子が添加
されていないため、電荷注入、M積防止が十分でなく、
多数回にわたる複写においてカブリを生じた。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の電子写真用カラー
トナーによれば、バインダー樹脂と、カラー顔料と、荷
電制御剤と、無色または白色の導電性微粉末とを必須成
分として含有してなる着色粒子の粉末に、1次粒子径が
0.05〜5μ肩の大粒径の無機y:1粒子が添加混合
されてなるので、多数回にわたり連続して画像を形成す
る場合にも、カブリを伴わずに濃度が十分で発色性の優
れた画像を安定に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は体積固有抵抗の測定手段を示す説明図である。 1・・・塩ビ管      2・・・試料3・・・超絶
縁計     5・・・鋼鉄製電極+1図 加圧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バインダー樹脂と、カラー顔料と、荷電制御剤と
    、無色または白色の導電性微粉末とを必須成分として含
    有してなる着色粒子の粉末に、1次粒子径が0.05〜
    5μmの大粒径の無機微粒子が添加混合されてなること
    を特徴とする電子写真用カラートナー。
JP63229874A 1988-09-16 1988-09-16 電子写真用カラートナー Pending JPH0279053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229874A JPH0279053A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 電子写真用カラートナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229874A JPH0279053A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 電子写真用カラートナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0279053A true JPH0279053A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16899059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63229874A Pending JPH0279053A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 電子写真用カラートナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0279053A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130560A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電荷像用カラートナー
EP0516434B1 (en) * 1991-05-28 1996-03-06 Xerox Corporation Magenta toner compositions
EP0874286A1 (en) * 1997-04-25 1998-10-28 Eastman Kodak Company Monocomponent developer comprising surface treated toners

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130560A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電荷像用カラートナー
EP0516434B1 (en) * 1991-05-28 1996-03-06 Xerox Corporation Magenta toner compositions
EP0874286A1 (en) * 1997-04-25 1998-10-28 Eastman Kodak Company Monocomponent developer comprising surface treated toners

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61273554A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3531620B2 (ja) 電子写真用カラートナー、カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
JP4200628B2 (ja) トナー、二成分現像剤及び画像形成方法
JPH05341577A (ja) 電子写真現像用トナー
JPH0798514A (ja) 正荷電性トナー
JPH0279053A (ja) 電子写真用カラートナー
JPH0635229A (ja) 荷電制御剤及び静電荷像現像用正帯電性トナー
JP2585743B2 (ja) 電子写真用カラートナーおよびその製造方法
JPH0786696B2 (ja) 静電像現像用トナ−
JPS62129866A (ja) 静電像現像用正帯電性現像剤
JP2000010349A (ja) 静電現像剤
JP2649366B2 (ja) 画像形成方法
JPH0279052A (ja) 電子写真用カラートナー
JPH02101474A (ja) 電子写真カラートナー
JP2716067B2 (ja) 電子写真用カラートナーおよびその製造方法
JPS61147260A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6338950A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPH04328758A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JP2001066936A (ja) 画像形成方法、画像形成装置及びトナー
JPH0534966A (ja) 電子写真用トナー
JPH0544028B2 (ja)
JP2716066B2 (ja) 電子写真用カラートナーおよびその製造方法
JPH0544027B2 (ja)
JP2802756B2 (ja) 現像剤及び画像形成方法
JP2000305318A (ja) 静電荷像現像用トナー