JPH02780A - プリニルおよびピリミジニルシクロブタン類 - Google Patents

プリニルおよびピリミジニルシクロブタン類

Info

Publication number
JPH02780A
JPH02780A JP63332693A JP33269388A JPH02780A JP H02780 A JPH02780 A JP H02780A JP 63332693 A JP63332693 A JP 63332693A JP 33269388 A JP33269388 A JP 33269388A JP H02780 A JPH02780 A JP H02780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
formulas
mathematical
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63332693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2634215B2 (ja
Inventor
Robert Zahler
ロバート・ザーラー
Glenn A Jacobs
グレン・アンソニー・ジャコブス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPH02780A publication Critical patent/JPH02780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634215B2 publication Critical patent/JP2634215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はプリニルおよびピリミジニルシクロブタン類に
関する。 発明の構成と効果 本発明に係る化合物は、下記式〔1〕で示され、その医
薬的に許容しつる塩をも包含する。本発明化合物は、抗
ウィルス活性を有し、ウィルス感染の治療に有用である
。 H、C,、、、H OR3 上記式〔1〕において、および本明細書を通じて、各種
記号の定義は、以下の通りである。 Roは O xo は水素、アミ/、−NHC−X7または−N=C
HN(X8)2、 X2 はメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、
ヒドロキシまたはアミノ、 x3は水素、クロロまたは−0−x3 X4 はアミノ、−NHC−X7または−N=CHN(
X8)2  、 X5 は水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨ
ード、ヒドロキシまたはアミン、X6 はフルオロ、ク
ロロ、ブロモ、ヨード、水素、メチル、トリフルオロメ
チル、エチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル
または(トランス) X7 は水素、アルキル、置換アルキルまたはアリール
、 X8 はアルキル、 X9 はクロロ、ブロモ、ヨード、水素またはメチル、 R2およびR3はそれぞれ独立して、水素、− P 0
3 R2または−C−X7である。 本発明化合物〔1〕にあって、R1が である化合物か好ましい。 なお、上記「アルキル」とは、直鎖および分枝鎖基の両
方を指称し、炭素数1〜10の基が好ましい。「置換ア
ルキル」とは、1個またはそれ以上の置換基を有するア
ルキル基を指称する。好ましい置換基は、ハロゲン、ア
ミノ、アジド、ヒドロキシ、シアノ、トリアルキルアン
モニウム(ここで、各アルキル基の炭素数は1〜6であ
る)、炭素数1〜6のアルコキシ、アリールおよびカル
ボキシである。「アリール」とは、フェニルおよび1.
2または3個の置換基を有する置換フェニルを指称する
。好ましい置換基は、炭素数1〜6ノアルキル、炭素数
1〜6のアルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、
アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ、
シアノ、炭素数2〜11のアルカノイルオキシ、カルボ
キシ、カルバモイルおよびヒドロキシである。 本発明化合物〔1〕およびその医薬的に許容しつる塩は
、抗ウィルス剤であって、家畜動物(たとえばイヌ、ネ
コ、ウマ等)やヒトなどの哺乳動物および鳥類(たとえ
ばニワトリおよび七面鳥)のウィルス感染の治療に使用
することができる。 − P 03 H2または−c−x7である本発明化合
物〔1〕は、単純ヘルペスウィルス1および2、水痘−
帯状ヘルペスウィルス、サイトメガロウィルスおよびワ
クシニアウィルスに対して有効である。 また、これらの化合物は各種のレトロウィルス(ret
rovirus )および他のDNAウィルスに対して
も有効である。上記列挙したもの以外の具体的なりNA
ウィルスとしては、他のヘルペスウィルス〔たとえはエ
プステインーバア(Epstein−Barr )ウィ
ルス、偽狂犬病ウィルス等〕、他のポックスウィルス(
たとえばモンキー痘および粘液腫)、パポーバウイルス
(たとえば乳頭腫ウィルス)、B肝炎ウィルス、および
アデノウィルスが挙げられる。レトロウィルスの具体例
は、人間に影響するもの、たとえば人間免疫欠損ウィル
ス(HIV)および人間T−細胞リンパ性ウィルス■お
よびn(HTLV−Iおよび■)、並びに他の動物に影
響するもの、たとえばネコ白血病ウィルス、ネコ白血病
ウィルスおよびウマ感染性貧血ウィルスが挙げられる。 その他の本発明化合物〔1〕の全て(但し、R工である
ものを除く)は、単純ヘルペスウィルス1および2、水
痘−帯状ヘルペスウィルス、サイトメガロウィルスおよ
びワクシニアウィルスに活性を有すると思われる。また
、これらの化合物は、上述のレトロウィルスや他のDN
Aウィルスに対しても活性を有すると思われる。Ro 
がである本発明化合物〔1〕は、上述の単純ヘルペスウ
ィルス1および2、水痘−帯状ヘルペスウィルス、サイ
トメガロウィルスおよびワクシニアウィルスを除く、各
種DNAウィルスおよびレトロウィルスに対して活性を
有すると思われる。 内部感染の場合、感染治療に有効量の本発明化合物を経
口または非経口投与することができる。 投与量は勿論、感染の厳しさに応じて左右されるが、通
常約1.0〜30■/kQc体重)の範囲が適当である
。 目やあるいは他の外的組織(たとえば口および皮膚)の
感染の場合、患者の体の感染部に対して、軟膏、クリー
ム、エアゾール、ゲル剤、粉剤、ローション、懸濁液ま
たは溶液(たとえば点眼)などの組成物で局所的に適用
することができる。 この場合、ビヒクル中の当該化合物の濃度は勿論、感染
の厳しさに応じて左右されるが、通常約0゜1〜7重量
%の範囲が適当である。 本発明化合物は、公知の化合物である、シスおよびトラ
ンスジアステレオマー混合物の、1−クロロ−5−(ヒ
ドロキシメチル)シクロブタンから製造することができ
る。製造に際し、先ずたとえばシリル含有基(たとえば
t−ブチルジフェニルシリル、ジ−t−ブチルメチルシ
リルまたはトリイソプロピルシリルなどのヒンダードト
リ置換シリル)、トリチル、置換トリチル(たとえば4
−モノメトキシトリチルまたは4.4′−ジメトキシト
リチル)、またはベンジル保護基を用いて、ヒドロキシ
メチル基を保護する。この保護反応により、式: 〔式中、Prot  は保護基で、ヒドロキシル基が後
続反応に巻き込まれるのを防止する〕の化合物が得られ
る。この保護されたシクロブタンは、シスおよびトラン
ス異性体の混合物である。 ベンジル基による保護は、1−クロロ−5−(ヒドロキ
シメチル)シクロブタンを、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシドまたはテトラヒドロフランなどの極
性中性溶媒中、臭化ベンジルの存在下水素化す) IJ
ウムで処理することにより行うことができる。t−ブチ
ルジフェニルシリル基による保護は、1−クロロ−5−
(ヒドロキシメチル)シクロブタンのジメチルホルムア
ミド溶液を、イミダゾールの存在下塩化t−ブチルジフ
ェニルシリルで処理することにより行うことができる。 トリチルまたは置換トリチル基による保護は、(Ill
−クロロ−5−(ヒドロキシメチル)シクロブタンのピ
リジン溶液を塩化トリチルまたは塩化置換トリチルで処
理するか、(011−クロロ−5−(ヒドロキシメチル
)シクロブタンのジメチルホルムアミド溶液を、4−N
、N−ジメチルアミノピリジンの存在下塩化トリチルま
たは塩化置換トリチルで処理するか、または(+++1
1−クロロー5−(ヒドロキシメチル)シクロブタンの
ジクロロメタン溶液を、トリエチルアミンの存在下塩化
トリチルまたは塩化置換トリチルで処理することにより
行うことができる。 化合物〔2〕をジメチルスルホキシドまたはテトラヒド
ロフランなどの極性中性溶媒中、カリウム・t−ブトキ
シドなどの塩基を用いて、塩化水素の塩基脱離を行うこ
とにより、式: の対応化合物をラセミ混合物で得る。別法として、テト
ラヒドロフランなどの溶媒中、リチウム・ジインプロピ
ルアミドなどの塩基を用いて、同じ脱離反応を行うこと
ができる。 化合物〔3〕をm−クロロパーオキシ安息香酸などの過
酸でエポキシ化することにより、式:の所望のトランス
ステレオマ−をラセミ混合物で得る。別法として、化合
物〔3〕のメタノール溶液を、緩衝剤(たとえば重炭酸
カリウムまたはリン酸−塩基性カリウム/水酸化ナトリ
ウム)の存在下、ベンゾニトリル730%過酸化水素で
処理することにより、トランスエポキシドの選択形成を
行うことができる。 化合物〔5〕のエポキシドに対し、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシドまたはスルホラン(テトラメ
チレンスルホン)などの極性中性溶媒中、炭酸カリウム
、水素化ナトリウムまたは水素化カリウムなどの塩基の
存在下、式:の対応化合物を、シスおよびトランスジア
ステレオマーのラセミ混合物で得る。このジアステレオ
マーを通常の方法で分離して、式: の対応化合物を得る。 必要に応じて、18−クラウン−6−(1,4,7゜1
0.13.16−ヘキサオキサシクロオクタデカン)ま
たは15−クラウン−5−(1,4,7,10,13−
ペンタオキサシクロペンタデカン)などの金属キレート
触媒の存在下で上記反応を行ってもよい。 化合物〔7〕の保護基(Prot)を脱離して、R0化
合物〔5〕を、化合物〔7〕の製造で用いたと同様な条
件下で、グアニンの保護体、たとえば式:の化合物と反
応させて、式: に水素である本発明化合物〔1〕を得る。保護基がベン
ジルの場合、三塩化ホウ素/ジクロロメタンの処理で該
ベンジルを脱離することができる。保護基がシリルの場
合、フッ化物イオン(たとえばフッ化テトラブチルアン
モニウム/テトラヒドロフラン)を用いて該シリルの脱
離を行うことができる。保護基がトリチルまたは置換ト
リチルの場合、公知の方法に従い水性酸(たとえば酢酸
水溶液)を用いて、かかる保護基の脱離を行うことがで
きる。 の化合物を得る。 化合物
〔9〕の保護基を脱離して、Roがである本発明
化合物〔1〕を得る。 化合物
〔9〕の保護基がベンジルの場合、ナ) IJウ
ム/アンモニア水を用いて水添分解(たとえば水酸化パ
ラジウム/炭素、シクロヘキセンおよびエタノールを使
用)を行うか、または三塩化ホウ素/ジクロロメタンを
用いることにより、上記ベンジルおよびプリンO−ベン
ジル基を同時に脱離することができる。別法として、先
ず水性アルコール性鉱酸を用いてプリンO−ベソジル基
を脱離した後、たとえばナトリウム/アンモニア水の使
用または水添分解によりベンジル基を脱離することがで
きます。保護基がシリル保護基の場合、該保護基の脱離
はフッ化物イオン(たとえばフッ化テトラブチルアンモ
ニウム/テトラヒドロ7ラン)の使用によって行うこと
ができます。この場合、水性アルコール性鉱酸の使用、
水添分解またはナトリウム/アンモニア水の使用によっ
て、プリン0−ベンジル基を脱離することができる。別
法として、最初に水添分解でプリン0−ベンジル基を脱
保護した後、フッ化物イオンでシリル保護基を脱離して
もよい。保護基がトリチルまたは置換トリチルの場合、
水性アルコール性鉱酸の使用によって、該保護基とプリ
ン0−ベンジル基の脱離を同時に行うことができる。 また、本発明化合物〔1〕は、化合物〔7〕から製造す
ることができる。たとえば、化合物〔7〕の保護基がベ
ンジルの場合、先ず三塩化ホウ素による処理で該ベンジ
ルの脱離を行い、次いで水性酸(たとえば塩酸〕を用い
てクロロ基を加水分解することができる。別法として、
最初にクロロ基を加水分解した後、ベンジルを脱離して
もよい。化合物〔7〕の保護基がシリルの場合、弗化物
イオンによる処理で該シリルを脱離し、次いでクロロ基
を加水分解することができる。化合物〔7〕の保護基が
トリチルまたは置換トリチルの場合、水性酸を用いるこ
とにより上記保護基の脱離とクロロ基の加水分解を同時
に行うことができる。 また、本発明化合物〔1〕は、化合物〔7〕の保護基を
脱離した後、公知の方法に従いアデノシンデアミナーゼ
(adenosine deaminase )で処理
することにより製造することができる(たとえば、M、
J。 ロビンスおよヒp、w、ハトフィールドのCan、 J
。 Chem、、 60 、547頁、1982年参照)。 を還元してもよい。 また、本発明化合物〔1〕は、式: 共に水素である本発明化合物〔1〕は、化合物〔7〕か
ら製造することができる。たとえば、化合物〔7〕の保
護基がベンジルの場合、水・素添加(たとえばメタノー
ル中のギ酸アンモニウムおよびパラジウム/炭素、エタ
ノール中の水酸化パラジウム/炭素およびシクロヘキセ
ン、またはパラジウム/炭素、水素およびエタノールの
使用)により、クロロ基の脱保護と還元を同時に行うこ
とができる。保護基がシリルの場合、最初に水素添加で
クロロ基の還元を行い、次いでフッ化物イオンを用いて
保護基を脱離することができる。別法として、最初にシ
リル保護基を脱離し、次いでクロロ基を還元してもよい
。保護基がトリチルまたは置換トリチルの場合、水性酸
(たとえば酢酸水溶液)を用いて保護基の脱保護を行い
、次いでクロロ基り の任意に保護した化合物を、化合物〔7〕の製造で用い
たと同様な操作に従って化合物〔5〕と反応させた後、
公知の方法で保護基を脱離することにより製造すること
ができる。化合物〔9A〕の任意の保護体のアミノ基(
−NH2)を、たとえばアシル(アセチルまたはベンゾ
イルなど)、トリチルまたは置換トリチルなどの基で保
護することができる。 に水素である本発明化合物〔1〕は、化合物〔7〕から
、またはRo が のJ、Med、 Chem、、 6.471頁、196
3年参照)。 である本発明化合物〔1〕から、公知の方法に従って製
造することができる。たとえば、J、F、ガースターら
のJ、 Amer、 Chem、 Soc、、 87 
、3752頁、1965年、K、に、オジルビイらのC
an、 J、 Chem、。 62.2702頁、1984年、M、tz、ハーンデン
らのJ、Med、 Chem、 、 30 、1636
頁、1987年参照。 また、本発明化合物〔1〕は、式: の化合物を、化合物〔7〕の製造で用いたと同様な操作
に従って化合物〔5〕と反応させた後、公知の方法で保
護基を脱離することによって製造することができる。化
合物〔9B〕は、化合物〔6〕から公知の方法で製造し
うる(たとえばW、A、ボウルスらに水素である本発明
化合物〔1〕は、化合物〔7〕か牧公知の方法で製造す
ることができる(たとえばJ8.C,?−チンらのJ、
Med、 Chem、 、28 、358頁、1985
年参照)。すなわち、たとえば化合物〔7〕(その保護
基(Prot)はベンジル、シリル、トリチルまたは置
換トリチル)を温メタノール性アンモニアで処理すると
、クロロ基とアミノ基の置換が起る。保護基がベンジル
の場合、水添分解、ナトリウム/アンモニア水の使用、
または三塩化ホウ素の使用によって、後の脱保護を行う
ことができる。保護基がシリルの場合、フッ化物イオン
の使用で後の脱保護を行うことができる。保護基がトリ
チルまたは置換トリチルの場合、水性酸の使用で後の脱
保護を行うことができる。 また、本発明化合物〔1〕は、式: h の任意に保護した化合物を、化合物〔7〕の製造で用い
たと同様な操作に従って化合物〔5〕と反応させた後、
通常の方法で保護基を脱離することにより製造すること
ができる。化合物〔10〕の任意の保護体のアミノ基(
−NH2)を、たとえばアシル(アセチルまたはベンゾ
イルなど)、トリチルまたは置換トリチルなどの基で保
護することができる。アミノ保護基がアシルの場合、先
ずナトリウム・メトキシド触媒/メタノールまたはメタ
ノール性アンモニアを用いて該アシルの脱離を行い、次
いで保護基(Prot)の脱離を、たとえばProtが
ベンジルの場合は水添分解で、Protがシリルの場合
は7ツ化物イオンによる処理で、またはProtがトノ
チルまたは置換トリチルの場合は水性酸で行うことがで
きる。別法として、最初にシリル、ベンジルまたはトリ
チル保護基を脱離した後、アシル保護基の脱離を行って
もよい。これらの保護基の全てがトリチルまたは置換ト
リチルの場合、水性酸の使用によってトリチル基の全て
を同時に脱保護することができる。アミノ保護基がトリ
チルで保護基Prot  がベンジルの場合、最初に水
性酸でトリチルを脱離した後、水添分解、ナトリウム/
アンモニア水の使用、または三塩化ホウ素の使用によっ
てベンジルを脱離することができる。 化合物〔5〕を極性中性溶媒(たとえばジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシドまたはスルホラン)中、
炭酸カリウム、水素化ナトリウムまたは水素化カリウム
などの塩基の存在下、さらに必要に応じて18−クラウ
ン−6または15−クラウン−5の存在下、式: %式%(13) の任意に保護した化合物と反応させ、続いて保護基の脱
離を行い、Ro か に水素である対応する本発明化合物〔1〕を得る。 化合物〔12〕、〔13〕および〔14〕の任意の保護
体のアミノ基(−NH2)  を、たとえばアシル(ア
セチルまたはベンゾイルなど)、トリチルまたは置換ト
リチルなどの基で保護することができる。 これらの保護基は公知の方法で脱離しうる。 また、これらの本発明化合物〔1〕は、化合物〔5〕を
化合物〔7〕の製造で用いたと同様な操作にの化合物と
それぞれ反応させた後、クロロ基の加水分解および同時
にまたはその後に保護基(Prot)の脱離を行うこと
により製造することができる。 化合物〔5〕を化合物〔7〕の製造で用いたと同様の化
合物と反応させて、式: の化合物を得る。化合物〔19〕をメタノール性アンモ
ニアで処理し、次いで保護基Pro tを脱離しての化
合物と反応させ、次いで保護基Prot  を脱離水素
である本発明化合物〔1〕を得る。 また、本発明化合物〔1〕は、化合物〔5〕を化合物〔
7〕の製造で用いたと同様な方法で式:水素である対応
する本発明化合物〔1〕を得る。 また、本発明化合物〔1〕は、Ro がの化合物と反応
させ、次いで保護基Protを脱離することにより製造
することができる。保護基がベンジルの場合、水添分解
(たとえば水酸化パラジウム/炭素、シクロヘキセン、
エタノールを使用)またはナトリウム/アンモニア水の
使用によって、該ベンジルを脱離することができる。 化合物〔5〕を化合物〔7〕の製造で用いたと同様な方
法で式: 本発明化合物〔1〕をアデノシンデアミナーゼまたは亜
硝酸で処理することにより製造することができる。 化合物〔5〕を化合物〔7〕の製造で用いたと同様な方
法で、式: の化合物またはその保護体と反応させ、次いで保護基を
脱離して、Ro が の化合物を、化合物〔7〕の製造で用いたと同様な方法
で化合物〔5〕と反応させることにより製造することが
できる。すなわち、この製造法により、対応する本発明
化合物〔1〕を得る。 化合〔22〕、〔23〕および〔24〕の保護体のアミ
ノ基(−NH2)  を、たとえばアシル(アセチルま
たはベンゾイルなど)、トリチルまたは置換トリチルな
どの基で保護することができる。これらの保護は、公知
の方法で脱離しうる。 また、これらの本発明化合物〔1〕は、式:〔式中、R
4は の対応化合物が得られる。化合物〔28〕を温アンモニ
ア/アルコールで処理し、次いで保護基Pro tを脱
保護して、Ro が 本発明化合物〔1〕を得る。 化合物〔5〕を化合物〔7〕の製造で用いたと同様素で
ある本発明化合物〔1〕は、以下の手頃で製造すること
ができる。すなわち、式: の任意に保護した化合物と反応させ、次いで保護基を脱
離して、Ro が の化合物を、化合物〔7〕の製造で用いたと同様な操作
に従って化合物〔5〕と反応させて、式:対応する本発
明化合物〔1〕を得る。化合物〔29〕の任意の保護体
のアミノ基(−NH2)を、たとえばアシル(アセチル
またはベンゾイルなど)、トリチルまたは置換トリチル
などの基で保護する。これらの基は公知の方法で脱離し
つる。 Roが の中間体化合物を得る。次いで、化合物〔31〕をヒド
ラジンで処理した後、公知の方法でラネー・ニッケル還
元を行って、式: である本発明化合物〔1〕は、Ro がH の化合物を得る(たとえばR,1,グレイザーらのBi
ochem、 Pharmacol、、 35 、45
23頁、1986年、RoJ、7L/ソーらのBioc
hemistry、 5 、756頁、1966年参照
)。次に、化合、物〔32〕の保護基を公知の方法で脱
離することができる。別法として、最初に化合物〔31
〕の保護基Prot  を脱離し、次いで対応する脱保
護化合物をヒドラジンで処理した後、ラネー・ニッケル
還元を行う。たとえば、Prot  がベンジルの場合
、三塩化ホウ素で化合物〔31〕の脱保護を行うことが
できる。 Prot  がシリル、トリチルまたは置換トリチルの
場合、公知の方法でそれらの脱保護を行うことができる
。 本発明化合物〔1〕から、公知の方法に従って製造する
ことができる(たとえば、アデノシンの2=アザアデノ
シンへの変換法により、 J、A、モントコメリーらの
r Nucleic Ac1d Chemistry 
(核酸化学)」、パート2、L、B、タウンセンドおよ
びR,S、チプソンのJohn Wiley and 
5ons 、 681頁、1978年参照)。 〔式中、x2 はメチル、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒ
ドロキシまたはアミンである〕 の化合物は、出発物質として式: の化合物から、公知の方法に従って製造することができ
る(たとえば、M、J、ロビンスらのJ、Med。 Chem、、  27 、1486頁、1984年参照
〕。 たとえば、化合物〔34〕を硫酸第一鉄の存在下t−ブ
チルハイドロパーオキシド/水性硫酸で処理して、X2
がメチルである化合物〔33〕を得る。化合物〔34〕
を乾燥塩化水素およびm−クロロパーオキシ安息香酸/
ジメチルホルムアミドで処理して、X2がクロロである
化合物〔33〕を得る。化合物〔34〕を一塩化ヨウ素
/水性メタノールで処理して、x2 がヨードである化
合物〔33〕を得る。化合物〔34〕を臭素水で処理し
て、X2がブロモである化合物〔33〕を得る。X2が
ブロモである化合物〔33〕を還流水性ヒドラジンで処
理して、x2 がアミノである化合物〔33〕を得る。 X2がブロモである化合物〔33〕を酢酸ナトリウム/
酢酸で処理して、x2 がヒドロキシルである化合物〔
33〕を得る。 X2 がフルオロである化合物〔33〕は、X2 がブ
ロモまたはヨードである化合物〔33〕のアミノ基(−
NH2)  および/またはヒドロキシル基をアシル基
(たとえばアセチルまたはベンゾイル〕で任意に保護し
たものから製造することができる。 すなわち、フッ化物イオン(たとえばジメチルホルムア
ミドなどの溶媒中のフッ化ナトリウムまたはカリウム、
またはテトラヒドロフラン中のフッ化テトラブチルアン
モニウム)で処理した後、たとえばナトリウム・メトキ
シド/メタノールまたはメタノール性アンモニアを用い
て任意のアシル保護基を脱離して、X2 がフルオロで
ある化合物〔33〕を得る。 口、ブロモ、ヨード、ヒドロキシまたはアミン、Rおよ
びR3が共に水素である本発明化合物〔1〕は、Xs、
R2およびR3が共に水素である対応する本発明化合物
〔1〕から、公知の操作を採用して製造することができ
る。たとえば、R,E、ホームズらのJ、 Amer、
 Soc、、86 、1242頁、1964年、R,E
、ホームズらのJ、 Amer、 Chem−Soc、
。 87.1772頁、1965年、R,A、ロングらのJ
、 Med、 Chem、 、 27.1486頁、1
984年参照。Xs 、 R2およびR3が水素である
本発明化合物〔1〕のアミ7基(−NH2)  および
/またはヒドロキシル基をアシル基(たとえばアセチル
またはベンゾイル)で任意に保護した後、X5の水素を
メチル基で置換することができる。次いで、ナトjウム
・メトキシド/メタノールまたはメタノール性アンモニ
アで処理して、脱保護を行うことができる。 1〕は、X5 がブロモまたはヨード、R2およびR3
が共に水素である対応する本発明化合物〔1〕から製造
することができる。アミ7基(−NH2)および/また
はヒドロキシル基は、アシル基(たとえばアセチルまた
はベンゾイル)で任意に保護することができる。フッ化
物イオン(たとえばジメチルホルムアミドなどの溶媒中
のフッ化ナトリウムもしくはカリウムまたはテトラヒド
ロフラン中のフッ化テトラブチルアンモニウム)で処理
した後、任意のアシル保護基を脱離して(たとえばメタ
ノール中のナトリウム・メトキシド触媒またはメタノー
ル性アンモニアを使用)、R1がである本発明化合物〔
1〕を得る。 R2およびR3か共に水素である本発明化合物〔ブロモ
、ヨード、ヒドロキシまたはアミ/、R2およびR3が
共に水素である本発明化合物〔1〕は素である対応する
本発明化合物〔1〕から、公知の操作を採用して製造す
ることができる。たとえば、R,E、ホームズらのJ、
 Amer、 Chem、 Soc、+  86124
2頁、1964年、R,E、ホ゛−ムズらのJ。 Amer、 Chem、 Soc、、  87.177
2頁、1965年、R,A、 ロングらのJ、Org、
 Chem、 、32.2751頁、1967年参照。 水素である本発明化合物〔1〕は、式:〔式中、Pro
tlはアシル保護基(たとえばアセチルまたはベンゾイ
ル)である〕 の化合物から、公知の方法に従って製造することができ
る(たとえばイケハラらのChem、 Commun。 、1509頁、1968年参照)。なお、化合物、R2
およびR3が共に水素である化合物から公知の方法で、
すなわち、ナトリウム・アジドで処理した後、ヒドロキ
シル基をアシル化することにより製造することができる
(たとえばR,A、ロングらのJ、Org、 Chem
、 、32.2751頁、1967年参照)。 R1が る本発明化合物〔1〕は、Ro が 。すなわち、式: ある対応する本発明化合物〔1〕から、公知の操作に従
って製造することができる。たとえば、J、A。 モントゴメリーらのr 5ynthetic Proc
edures  1nNucleic Ac1d Ch
emistry (核酸化学の合成操作)J、Vol、
1、W、W、ゾルバッハおよびR,S、チプソン、イン
ターサイエンス・パブリッシャーズ(ジョン・ウィリイ
・アンド・サンズ) 、N、Y、、205頁、1968
年参照。 の化合物を極性中性溶媒(たとえばジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシドまたはスルホラン〕中、炭酸
カリウム、水素化ナトリウムまたは水素化カリウムなど
の塩基の存在下、また必要に応じて18−クラウン−6
または15−クラウン−5の存在下、化合物〔5〕と反
応させて、式:〔式中、x6 は水素、フルオロ、メチ
ル、エチル、2−クロロエチルマタは2−フルオロエチ
ルである〕 の化合物は、以下の手順で製造することができる脱離し
て、Ro が る対応する本発明化合物〔1〕を得る。 たとえば、Prot  がベンジルの場合、水添分解(
たとえばエタノール中の水酸化パラジウム/炭素および
シクロヘキサンを使用)または三塩化ホウ素による処理
によって、該ベンジルを脱離することができる。Pro
t  がシリルの場合、フッ化物イオンを用いて脱保護
を行うことができる。Protがトリチルまたは置換ト
リチルの場1合、水性酸を用いて脱保護を行うことがで
きる。 X6 が2−クロロエチルまたは2−フルオロエチルで
ある化合物〔37〕は、公知の方法で製造することがで
きる(H,ギリーンらのJ、Med、 Chem、 。 30.1199頁、1987年i J、 Med、 C
hem、。 28.1679頁、1985年参照)。 また、X6 がフルオロである化合物〔36〕は、X6
 が水素で、ヒドロキシル基がアシル(たとえばアセチ
ルまたはベンゾイル)などの基で任意に保護されている
対応化合物〔36〕から、公知の方法を用い、トリフル
オロメチルヒポフルオライドでフッ素化を行うことによ
り製造することができる。たとえば、M、J、ロビンス
らのJ、 Amer、 Chem。 Soc、、 93.5277頁、1971年およびCh
em、 Commun、 、 18.1972年、T、
 S、リンらのJ、 Med−Chem、 、26.1
691頁、1983年参照。 また、X6が2−クロロエチルまたは2−フルオロエチ
ルである化合物〔36〕は、式:〔式中、Prot、 
Prot2およびProt3は保護基で、Pr0t2は
Prot  およびProt3の存在下に選択的に脱離
しうるものである〕 の化合物から製造することができる。Prot  およ
びProt3は同一もしくは異なってもよい。たとえば
、Prot2がシリル、トリチルまたは置換トリチルの
場合、Prot  はベンジルおよびProt3はアシ
ル(たとえばアセチルまたはベンゾイル)であつでよい
。Prot2を選択的に脱離することにより、の化合物
を得る。 化合物[39a)をトリフェニルホスフィン−四塩化炭
素またはジエチルアミノ硫酸三7ツ化物で処理し、次い
でProt  およびProt  を脱離して、X6が
2−クロロエチルまたは2−フルオロエチルである化合
物〔36〕をそれぞれ得る。 化合物〔39a〕をトリフェニルホスフィン/N−プロ
モスクシノミドまたはトリフェニルホスフィン/N−ブ
ロモスクシンイミド/ヨウ化テトラブチルアンモニウム
で処理して(たとえばH,グリーングルらのJ、 Me
d 、 Chem、 、 28.1679頁、1985
年参照)、式: %式% 〔式中、X1oはブロモまたはヨードである〕の化合物
をそれぞれ得る。次にフッ化物イオンで処理した後、P
rot  およびProt3を脱離して、X6が2−フ
ルオロエチルである化合物〔36〕を得る。 化合物〔39〕は、式: の化合物を、化合物[38) (ここで、たとえばX6
は水素、メチルまたはエチルである)の製造で用いたと
同様な方法に従って化合物〔5〕と反応させた後、公知
の方法でProt3で保護することにより製造すること
ができる。化合物〔4o〕は、式:H の化合物から公知の方法で製造することができる。 〔式中、X6 は水素、フルオロ、メチル、エチtv、
2−90口エチル−1f、ニー ハ2−フルオロエチル
である〕 の化合物は、式:  。 の化合物から、公知の方法で製造することができる。た
とえば、■、ウニブナーらのr 5yntheticP
rocedures in Nuclei Ac1d 
Chemistry J 、 Vol、 1 。 W、W、  ゾルバッハおよびR,S、チプソン、イン
ターサイエンス・パブリッシャーズ、N、Y、、299
頁、1968年、T、S、リンらのJ、 Med、 C
hem、 、 261691頁、1983年、P、ヘル
デウィジンらのJ、 Med、 Chem、 、 28
.550頁、1985年参照。メタノール性アンモニア
またはナトリウム・メトキシド/メタノールを用いて脱
保護を行い、化合物〔41〕を得る。化合物〔42〕は
、対応化合物〔36〕から公知の方法で製造することが
できる。 別法として、X6 がフルオロ、水素、メチル、エチル
、2−クロロエチル−1タハ2−フルオロエチルである
化合物〔41〕は、式: %式% 〔式中、Protlはアシル(たとえばアセチルまたは
ベンゾイル)などの保護基である〕の対応化合物を中性
溶媒(たとえばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシドまたはスルホラン)中、炭酸カリウム、水素化ナ
トリウムまたは水素化カリウムなどの塩基の存在下、ま
た必要に応じて18−クラウン−6または15−クラウ
ン−5の存在下、化合物〔5〕と反応させ、次いで保護
基Prot  を脱離することにより製造することがで
きる。なお、必要に応じて化合物〔43〕のアミ7基(
−NH2)  を、たとえばアセチルまたはベンゾイル
などのアシル基で保護することができる。 この保護基の脱離は、ナトリウム・メトキシド/メタノ
ールまたはメタノール性アンモニアの使用で行うことが
できる。 別法として、X6 がフルオロである化合物〔41)は
、X6 が水素である対応化合物〔41〕を公知の方法
に従い、トリフルオロメチルヒポフルオライドでフッ素
化を行うことにより製造することができる。また、X6
 が水素で、ヒドロキシル基および/またはアミノ基(
−NH2)  がたとえばアセチルまたはベンゾイルな
どのアシルで保護されている化合物〔41〕に対しても
フッ素化を行うことができる。フッ素化後、メタノール
性アンモニアまたは水性水酸化物の使用で脱保護を行い
、x6 がフルオロである化合物〔41〕を得る。たと
えば、M、J、0ビンスらのJ、 Amer、 Che
m、 Soc、 、 93.5277頁、1971年お
よびChem、 Commun 、。 18.1972年、T、S、リンらのJ、 Med、 
Chem、 。 26.1691頁、・1983年参照。 X6がクロロ、ブロモまたはヨードである化合物〔36
〕および〔41〕はそれぞれ、X6 が水素である対応
化合物〔36〕および〔41〕から、公知の方法により
製造することができる。たとえば、「Ba5ic Pr
1ncipals in Nucleic Ac1d 
Chemistry (核酸化学の基本原理) J 、
 Vol、 1、P、O,P、Ts’0、Ed、、  
アカデミツク・プレス、N、Y、 、146頁、197
4年、P、に、チャングの「Nuclei AcidC
hemistry (核酸化学)」、パート3 、L、
B、タウンセンドおよびR,S、チプソン、ジョン・ラ
イレイおよびサンズ、N、Y、、46頁、1986年参
照。 たとえば、X6が水素である化合物〔36〕をヨウ素お
よび硝酸/水性ジオキシンで処理して、X6がヨードで
ある化合物〔36〕を得る。 xo がトリフルオロメチルである化合物〔36〕およ
び〔41〕はそれぞれ、X6 がヨードで、ヒドロキシ
基がたとえばアセチルまたはベンゾイルなどのアシルで
保護されている対応化合物〔36〕および〔41〕を、
公知の操作に従ってヨウ化トリフルオロメチルおよび銅
で処理することにより製造することができる。次に、メ
タノ−゛ル性アンモニアまたはナトリウム・メトキシド
/メタノールで脱保護を行い、xo がトリフルオロメ
チルである対応化合物〔36〕および〔41〕を得る。 たとえば、Y、カバヤシらの1.Chem、 Soc、
、 Perkinl、2755頁、1980年、S、リ
ンらのJ、 Med、 Chem。 、26.1691頁、1983年参照。 X6が 、水素またはメチルである化合物〔36〕および〔41
〕  はそれぞれ、X6 がヨードまたは−HgC1で
ある対応化合物〔36〕および〔41〕から、オルガノ
パラジウム中間体を経由して製造することができる。x
oが−HgC1である化合物〔36〕および〔41〕は
それぞれ、X6が水素である対応化合物〔36〕および
〔41〕から、公知の方法により製造することができる
。たとえば、E、デクラークらのPharm、 The
r、、 26.1頁、1984年、M、 E。 パーJL/7ンらのJ、Med、 Chem、 、 2
8.741頁、1985年、P、へ/L/デウイジンら
のJ、 Med、 Chem。 、28.550頁、1985年参照。 水素または−C−X7、またはX□およびX4 がアミ
ノ(−NH2)で、R2とR3の一方または両方が−C
−X7である本発明化合物〔1〕は、X工およびx4が
アミノでR2およびR3が水素である対応化合物〔1〕
から、公知の方法により製造することができる。 本発明化合物〔1〕にあって、R2とR3の一方または
両方が−C−X7である他の全ての化合物は、R2およ
びR3が共に水素である対応化合物〔1〕から、公知の
方法により製造することができる。 たとえば、アシル化法に関して、W、W、ゾルバッハお
よびRふチプソンのr S5mthetic Proc
eduresin Nucleic Ac1d Che
mistry J 、 Vol、1、ジョン・ライレイ
・アンド・サンズ、1968年、L、B。 タウンセンドおよびR,S、チプンンのr Nucle
icAcid Chemistry J、パート1、ジ
ョン・ライレイ・アンド・サンズ、1978年、Y、イ
シドらのNucleosides and Nucle
otides (ヌクレオシド類とヌクレオチド類)、
5,159頁、1986年、J、C,?−チンらのJ、
 Pharm、 Sci 、 、 76.180頁、1
987年、A、マツダらの5ynthesis  (合
成)、385頁、1986年参照。 、xo およびX4 が−N=CHN(XB)2である
本発明化合物〔1〕は、X□およびX4 がアミノであ
る対応する本発明化合物〔1〕から、公知の操作に従っ
て製造することができる。たとえば、A、ホリイおよび
J、ゼムリツ力のCo11ect、 Czech、 C
hem。 Commun、、 32.3159頁、1967年、K
、、K。 オジルビイらのNucleosides and Nu
cleotides 、 4.507頁、1985年、
M、H,カルサーズらのJ。 Amer、 Chem、 Soc、、 108.204
0頁、1986年参照。 R2および/またはR3が−P 03 H2である本発
明化合物〔1〕は、R2およびR3が共に水素である対
応する本発明化合物〔1〕から、公知の操作に従って製
造することができる。たとえば、H4シャラーらのJ、
 Amer、 Chem、 Soc、、 85.382
1頁、1963年、J、ベレスらのJ、 Med、 C
hem、 。 29.494頁、1986年、R,ノヨリらのTet。 Lett、 、28.2259頁、1987年、W、プ
ライプラーらのHe1v、 Chim、 Acta、、
  70.1286頁、1987年、L、B、タウンセ
ンドおよびR,S、チプソンのr Nucleic A
c1d ChemistryJ 、パート2、ジョン・
ライレイ・アンド・サンズ、1978年参照。 である本発明化合物〔l〕は、無機または有機酸と共に
酸付加塩を形成しつる。具体的な塩としてはハロゲン化
水素酸塩(たとえば塩酸および臭酸塩)、アルキルスル
ホン酸塩、硫酸塩、リン酸塩およびカルボキシレート塩
が挙げられる。 R1が o               O である本発明化合物〔1〕は、無機または有機塩基と共
に塩基性塩を形成しうる。具体的な塩としては、アルカ
リ金属塩(たとえばナトリウムおよびカリウム塩)、ア
ルカリ土類金属塩(たとえばカルシウムオヨびマグネシ
ウム塩)、アンモニウム塩および置換アンモニウム塩が
挙げられる。 R2および/またはR3が−Po3H2である本発明化
合物〔1〕は、無機または有機塩基と共に塩基性塩を形
成しうる。具体的な塩としては、アルカリ金属塩(たと
えばナトリウムおよびカリウム塩)、アルカリ土類金属
塩(たとえばカルシウムおよびマグネシウム塩)、アン
モニウム塩および置換アンモニウム塩が挙げられる。 本発明化合物の場合に示される立体化学は相対的で、絶
対的ではない。すなわち、本発明化合物において、ベー
ス(R□)は−CH2−0R2置換基に対してシス、お
よび−0R3置換基に対してトランスにあることが認め
られる。 次に挙げる実施例は、本発明の特別な具体例である。 実施例1 (1α、2β、3α)−9−[2−ヒドロキシ−5−(
ヒドロキシメチル)シクロブチルコグアニンの製置: A)[((3−クロロシクロブチル)メトキシ〕メチル
〕ベンゼン 乾燥ジメチルホルムアミド(123d)中の3−クロa
シクaブタンメタ/−ル(17,3y%0゜143モル
)およびベンジリレプロミド(26,96)、o、ts
sモル)の混合物を、アルゴン雰囲気F室温で攪拌し、
水素化すl−IJウム(6,31y、0.158モル)
の60%懸濁液を加える。反応液を周囲温度で22.5
時間攪拌する。反応混合物を600meの水に注ぎ、水
性混合物を酢酸エチル(500meX4)で抽出する。 酢酸エチル抽出物をコンバインし、無水硫酸ナトリウム
上で乾燥し、酢酸エチルを減圧蒸発して、黄色油状の粗
生成物を得る。この吻質を21!メルク(Merck)
シリカゲルカラムにて、377のへキサン、次いで5%
酢酸エチル/ヘキサンで溶離して精製を行う。所°望目
的化合−物を含む両分をコンバインし、揮発分を減圧蒸
発して28.6yの標記化合物を淡黄色油状物で得る。 B)C(2−シクロブテン−1−イルメトキシ)メチル
〕ベンゼン 水浴での3901nlの乾燥ジメチルスルホキシド中の
カリウム・t−ブトキシド(132y、1.17モル)
の溶液に乾燥アルゴン雰囲気下18℃で、390m1’
の乾燥ジメチルスルホキシド中の〔〔(3−クロロシク
ロブチル)メトキシ〕メチル〕ベンゼン(82y、0.
39モル)をゆっくりと加える。室温で1時間攪拌後、
反応混合・物を1600meの水に注ぎ、エーテル(1
000meX3)で抽出する。コンバインしたエーテル
抽出物を水(2000rnlX4)で逆抽出し、次いで
抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、揮発成分を減圧除
去する。 粗生成分を2等分に分け、それぞれを3.51のメルク
シリカカラムにて、3%酢酸エチル/ヘキサンで溶離し
て精製する。適切な画分をコンバインし、溶媒を減圧除
去して60.0pの標記化合物を、啜色液体で得る。 C)(1α、2α、3α)−2−((フェニルメトキシ
)メチル]−5−オキサビシクロ(2,1,0)ペンタ
ン 600meのジクロロメタン中の80%m−クロロパー
オキシ安α香酸(19,0y、0.088モル)の溶液
を0℃に冷却し、50−のジクロロメタン中の[(2−
シクロブテン−1−イル−メトキシ)メチル〕ベンゼン
(14,0y、 0.080モル)の溶液を加え、得ら
れる混合物をアルゴン雰囲気下5℃で一夜攪拌する。沈
殿するm−クロロ安息香酸をp去し、ジクロロメタン溶
液を5%チオ硫酸ナトリウム(500mt’X1)、飽
印市炭酸ナトリ’)ム(500meX3 )オよび水(
500mt’X2)で洗う。次いで、ジクロロメタン溶
液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥する。浴液を濾過し、
ジクロロメタンを減圧蒸発して、シスおよびトランス混
合生成物11.62を1与る。 このシδおよびトランス異性体(1:1)をプレパラテ
イブHPLCに付して分離するが、この場合、500−
シリカゲルカラム(wate is Prep500)
を用い、2yの混合物を100m27分で負荷しながら
2.5%酢酸エチル/ヘキサンで溶離し、次いでカラム
を200d/分の流速で溶離する(トータル10yの混
合物を使用)、、ピークシェービング法を用いて、異性
体の一方を他方に対して多くし、この場合、混合物をカ
ラムへ3回再循還させる。トータル2.1yのトランス
エポキシドおよび2.48yのシスエポキシドが分離す
る。 2つの27.05yバツチの〔(2−シクロブテン−1
−イル−メトキシ)メチル〕ベンゼンを上記の一般操作
にて、m−クロロパーオキシ安息香酸で酸化して、シス
およびトランスエポキシドの組品合物(1:1.58y
)を2つに分離する。 それぞれ29y部を別途、3.51のシリカゲルカラム
にて5%酢酸エチル/ペンタンで溶離して精製する。実
質的に純粋な(1α、2α、4α)−2−〔(フェニル
メトキシ)メチル〕−5−オキサビシクロ(2,1,0
]ペンタンを含む画分をコンパインし、溶媒を減圧除去
して、4.02yの所望化合物を得る。トランスエポキ
シドの含有比率が1=1より大きい両分をコンバインし
、溶媒を減圧除去して、トランスエポキシドの多い混合
′吻20.5yを得る。 トランスを多く含む混合物をさらに、2つのタンデム(
tandem)を備えた5 00 meシリカゲルカラ
ム(wateis Prep 500 )を用いるプレ
パラテイブHPLCで精製に付すが、この場合、4yの
混合物を250me1分の流速で負荷しながら5%酢酸
エチル/ペンタンで溶離する。このようにしてトータル
20.5yの物質を負荷する。ピークシェービング法を
用いて、異性体の一方を他方に対して多(し、この場合
混合物をカラムへ1回再鋪遠する。このようにして、実
質的に純粋な6,911の(1α、2α、4α)−2−
CCフェニルメトキシ)メチル〕−5−オキサビシクロ
[:2.1.0]ペンタンを単離する。トータル回収t
lo、93p。 12meのメタノール中のベンゾニトリル(0,8Om
e、7.8ミリモル)および重炭酸カリウム(170■
、1.7ミリモル)の混合物に、12rnlのクロロホ
ルム中のCC2−シクロブテン−1−イルメトキシ)メ
チル〕ベンゼン(523η、3.0ミリモル)を加えた
後、1−の30%過酸化水素を加える。混合物をアルゴ
ン雰囲気下、室温で92時間急速攪拌する。反応液を7
5rneの5%チオ疏改ナトリウムに注ぎ、200−の
エーテルで抽出する。エーテル抽出物を200−の水、
200 rneの飽用償炭酸ナトリウムおよび200r
nlの飽和塩化ナトリウム溶液で洗う。エーテル抽出物
を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、エーテルを
減圧除去して、1.1yの粗混合物を得る。この祖物質
を100meのメルクシリカカラムにて、500 me
のへ牛サン、次いで10100Oの2.5%酢凌エチル
/へ午サンで溶離して精製する。シスおよびトランスエ
ポキシドを含む全−分をコンバインする。揮発成分を減
圧除去して、478〜のシスおよびトランス異性体(1
:2.5)混合物を得る。 D)(1α、2β、4β)−2−(2−アミノ−6−(
フェニルメトキシ)−9H−プリン−9−イル]−4−
[(フェニルメトキシ)メチルコシクロブタノール 新たに乾燥した(65℃、0.1酎Hy圧、−夜)2−
アミノ−6−ベンジルオキシプリン(1,21y、5.
0ミリモル)および(1α、2α、4α)−2−CCフ
ェニルメトキシ)メチル〕−5−オキサビシクロ[2,
1,0]ペンタン(571q、3.0ミIJモル)を、
アルゴン雰囲気下13mt’の乾燥ジメチルホルムアミ
ドに溶解する。この反応混合物に室温で60%水素化ナ
トリウム(60η、1.5ミIJモル)を加え、次いで
反応液を110℃で3日間加熱する。反応液を室温に冷
却し、ジメチルホルムアミドを40℃で減圧蒸発して、
褐色固体の徂生酸物を得る。残渣を8meのジクロロメ
タンに部分溶解し、500mt’のウオットマン(Wh
atman) L P S 1シリカカラムにて、15
00meのジクロロメタン、次いで300 meの2%
メタノール/ジクロロメタンで溶離して精製に付し、2
Ome画分を渠める。純生成物を含む両分をコンバイン
し、揮発成分を減圧除去して、標記化合物を無色固体で
得る(336■)。 他の反応 スルホンラン(1,3rne、31::そルキュラーシ
ーブ上で乾燥)中の(1α、2α、4α)−2−((フ
ェニル−メトキシ)メチル)−5−オキサビシクロ[2
,1,0]ペンタン(57,1η、0.30ミリモル)
、2−アミノ−6−ベンジルオキシプリン(121,0
■、0.50ミリモル、80℃、1朋Hy。 P2O5上で24時間乾燥)および18−クラウン−6
エーテル(61,0w9.0.23ミリモル)の攪拌懸
濁液に、アルゴン下室温で、水素化ナトリウム(7,0
m9.0.175ミリモル、60%泊状分散体)を加え
る。混合物を110℃に加熱後、溶液は均質となる。1
10℃で21時間後、反応液を室温に冷却し、酢酸(0
,025d)で反応を抑える。 溶媒のほとんどを留去(0,3rxmHy) L/て、
オレンジ色油状残渣を得る。この残滓をCH2Cl2、
次いで1%、2%および3%M e OH/CH2Cl
 2で溶離するシリカゲルクロマトグラフィー(メルク
、230〜400メツシユ)で精製し、純粋なカップリ
ング生成物を得る(54.8η)。 E)(1α、2β、3α)−9−(2−ヒドロキシ−5
−(ヒドロキシメチル)シクロブチルコグアニン 3meの乾燥蒸留テトラヒドロフラン中の(1α。 2β、4β)−2−(2−アミノ−6−(フェニルメト
キシ)−9H−プリン−9−イル)−4−[(フェニル
メトキシ)メチルコシクロブタノール(336η、0.
78ミリモル)を、アルゴン雰囲気下−78℃で30m
eの液体アンモニアに加える。 攪拌丁、微細にカットしたナトリウム(165■、7.
2ミリモル)を加え、混合物の色がダークブルーになっ
たとき、冷却浴を取外し、混合物を10分間攪拌する。 反応液が無色となるまで、少駄部の塩化アンモニウムを
加えて、反応を抑える。次いで反応混合物に窒素流をゆ
っくり通して、揮発成分を除去し、無色固体の徂生成物
を得る。この徂固体を20meの水に溶解し、IN=塩
酸を加えてpHを12.6から7.0に調整する。この
場合、pHが10に達すると、溶液から生成物が析出し
はじめる。沈殿した生成物を遠心分雛で集め、冷水(4
meX2)で2回洗う。得られる無色巴体を室温で一夜
減圧乾燥して、134rn9の標記化合物を得る。融点
246℃(分解)。 元素分析(C0゜H□3N503・1.25H20とし
て)計算値:C43,74、H5,72、N25.51
実測値:C43,43、H5,53、N25.83実施
例2 (1α、2β、3α)−3−(6−アミノ−98−プリ
ン−9−イル)−2−ヒドロキシシクロブタンメタノー
ルの製造: A)(1α、2β、4β)−2−(6−アミノ−9H−
プリン−9−イル)−4−((フェニルメトキシ)メチ
ルコシクロブタノール 乾燥アデニン(557m?、4.125ミリモル)およ
び(1α、2α、4α)−2−[(フェニルメトキシ)
メチル〕−5−オキサビシクロ(2,1,0)ペンタ:
/(5237r9.2.75 me、実施例1/(C)
参照)の混合物を、アルゴン雰囲気下5.5−の乾燥ジ
メチルホルムアミドに部分溶解する。この混合物に炭酸
カリウム(95■、0.69ミリモル)、次いで18−
クラウン−6エーテル(330η、1.25ミIJモル
)を加え、混合物を110℃で5時間加熱する。反応液
を室温に冷却し、揮発成分を40℃で減圧除去して、褐
色固体の徂生成物を得る。残渣を10meのジクロロメ
タンに部分溶解し、250mt’のウオットマンLPS
Iシリカゲルカラムにて、750meのジクロロメタン
、次いで2000mt’の2.5%メタノール/ジクロ
ロメタンで溶離して精製する。純粋な所望生成物を含む
両分をコンバインし、揮発成分を減圧除去して、標記化
合物を無色固体で得る(212η)。 B)(1α、2β、3α)−3−(6−アミ/−9H−
プリン−9−イル)−2−ヒドロキシシクロブタンメタ
ノール (1α、2β、4β)−2−(6−アミノ−9H−プリ
ン−イル)−4−((フェニルメトキシ)メチルコシク
ロブタノール(2001n9.0.615ミリモル)を
、40meの無水エタノールおよび20meのシクロヘ
キセンに溶解する。20%水酸化パラジウム(1401
rI9)を加え、混合物を24時間加熱還流する。この
時点で、さらに70■の20%水酸化パラジウム触媒を
加え、8時間と10時間後に再度70ηの同触媒を加え
る。トータル66時間の還流後、反応液をミリポアフィ
ルタ−で濾過して、触媒を除去し、該触媒を約10me
のエタノールで洗う。揮発成分を減圧除去して、無色固
体の徂生成物を得る。この組物質を5meの水に溶解し
、50−のHP−20カラムにて、600areの50
%アセトニトリル/水から水勾配で溶離して精製する。 純生成物を含む画分をコンバインし、アセトニトリルを
減圧除去し、水を凍結乾燥して、59m9の標記化合物
を無色固体で得る。融点240℃(分解)。 実施例3 (1α、2β、3α)−2−アミノ−1,9−ジヒドロ
−9−[2−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)シ
クロブチル〕−8−メチル−6H−ブリノー6−オンの
製造: 16meのI M −H2SO4中の(1α、2β、3
α)−9−[2−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル
)シクロブチルコグアニン(74■、0.3ミリモル)
およびFeSO4”7H20(2787r9,1ミリモ
ル)の溶液に、窒素ガスを吹き込んで、痕跡量の酸素を
除く。30分後、反応液をアルゴンでガスシールし、3
meの水中のt−ブチルハイドパーt+シ)’(500
η、70%水溶液、4ミリモル)を30分にわたって滴
下する。2時間攪拌後、反応混合物をI N−NaOH
で中和し、得られる暗褐色懸濁液を遠心分144シて、
粘稠褐色スラッジを除去する。無色透明の上澄液をHP
−20カラム(2,5に15cm)に加え、該カラムを
11!の水、次いで水から25%アセトニトリル/水の
直線勾配で溶離する。純粋な所望画分を濃縮し、凍結乾
燥して37■の標記化合物を白色固体で得る。融点22
8〜232℃(分解)。 実施例4 (lα、2β、3α)−2−アミノ−8−ブロモー1.
9−ジ勢ドロー9−〔2−ヒドロキシ−5−(ヒドロキ
シメチル)シクロブチル]−6H−フIJンー6−オン
の製造: (1α、2β、3α)−9−(2−ヒドロキシ−5−(
ヒドロキシメチル)シクロブチルコグアニン(225m
9.0.9ミリモル)を室温で水(351nりに懸濁す
る。臭素水(2rnl!の臭素を75meの水中で攪拌
し、10分後に上澄液をデカントして製造、7mt’)
を5分にわたって滴下する。この滴下後、懸濁液は5分
間溶液状態となり、次いで沈殿物が再び生成する。この
懸濁液をジメチルホルムアミドに溶解したアリコートを
TLC(シリカゲル、クロロホルム/メタノール/aア
ンモニア水=6:3:1)に付すと、部分的な反応しか
起っていないことが認められる。さらに2meの臭素水
を加え、TLC分析を行ったところ、痕跡量の出発物質
の残存が認められた。さらに0.5 rneの臭素水を
加える。トータル反応時間約1時間後に、反応混合物を
0℃に冷却する。固体を戸取し、冷水で洗い、乾燥して
292ηの@標記化合物を得る。 この120′n9部を温水より再結晶して、112ηの
標記化合物をオフホワイト固体で得る。融点〉240℃
。 実施例5 (1α、2β、3α)−2,8−ジアミノ−1,9−ジ
ヒドロ−9−[2−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチ
ル)シクロブチル]−6H−プリン−6−オンの製造: (1α、2β、3α)−2−アミノ−8−ブロモ−1,
9−ジヒドロ−9−〔2−ヒドロキシ−5−(ヒドロキ
シメチル)シクロブチル]−6H−7’lJンー6−オ
ン(155η、0.47ミリモル)を、7meの水およ
び0.36 meのヒドラジン水和物中で、168時間
(7日間)還流する。この場合、24時間の経過ごとに
、0.2 meのヒドラジン水和物と0、5 meの水
を還流懸濁液に加える。溶媒を減圧除去し、白色固体残
渣を水と共にトリチュレートして、無機・吻を除去する
。残渣をHP−20カラム(2,5X40cm)に入れ
、該カラムを水から水/ジメチルホルムアミド(1:1
)の直線勾配で溶離する。純生成物を含む一分を濃縮し
て白色粉末とする。この粉末を水に懸濁し、濾過して残
留ジメチルホルムアミドを除去する。Ca S O4上
で18時間減圧乾燥して、50■の標記化合物を白色粉
末で得る。融点225℃(分解)。 実施例6 (1α、2β、3α)−1−[2−ヒドロキシ−5−(
ヒドロキシメチル)シクロブチル]−5−メチル−2,
4(LH,3H)−ピリミジンジオンの製造: A)(1α、2β、3α)−1−[2−ヒドロキシ−5
−((フェニルメトキシ)メチル)′シクロブチル]−
5−メチルー2.4(1H,3H)−ピリミジンジオン 乾燥チミン(380m9.3.0ミリモル)および1α
、2α、4α−〔(フェニルメトキシ)メチル〕−5−
オキサビシクロ[2,1,0]ペンタン(380η、2
.OミlJモル)の混合物を、アルコン雰囲気下4rn
lのジメチルホルムアミドに溶解する。この混合物に炭
酸カリウム(35η、0.25ミリモル)、次いで18
−クラウン−6(120■、0゜45ミリモル)を加え
、混合物を110℃で68時間加熱する。反応の進行を
TLCで監視する。 反応液を室温に冷却し、数滴の酢酸を加え、混合物を2
0分間攪拌する。クゲルロアー(kugel rohr
)装置にて40℃で揮発成分を除去して、褐色固体の徂
生成物を得る。この残渣を8 meの塩化メチレンに部
分溶解し、400rneのウオットマンLPS−1シリ
カカラムにて、800 meの塩化メチレン、次いで1
200meの2%メタノール/塩化メチレンで溶離して
精製し、12rneの画分を渠める。 純粋な所望生成物を含む両分をコンバインし、揮発成分
を減圧除去して、標記化合物を無色固体で得る(70■
)。 B)(1α、2β、3α)−1−[2−ヒドロキシ−5
−(ヒドロキシメチル)シクロブチル〕−5−メチル−
2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン (1α、2β、3α)  −1−(2−ヒドロキシ−5
−(フェニルメトキシ)メチル)シクロブチル〕−5−
メチル−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(7
0η、0.22ミリモル)を、6−の95%エタノール
および2meのシクロヘキセンに溶解する。20%水酸
化パラジウム(70■)を加え、混合物を室温で26時
間攪拌する。TLC分析により、出発物質が残存してい
ないことが認められる。触媒をミリポアフィルタ−で戸
去し、触媒を10rnlのEtOHで洗う。揮発成分を
減圧除去して、無色固体の徂生成物を得る。この徂物質
を数滴のアセトニトリルを含有する4meの水に溶解し
、20−のHP−20カラムにて、200rneの50
%アセトニトリル/水から水の勾配で溶離して精製に付
し、6 meの一分を集める。純生成物を含む1前分を
コンバインし、水を凍結乾燥して42■の標記化合物を
無色固体で得る。融点186℃(分解)。 実施例7 (1α、2β、3α)−4−アミノ−1−〔2−ヒドロ
午シー3−(ヒドロキシメチル)シクロブチル]−2(
、IH)−ピリミジノンの製造:A)(1α、2β、3
α)−4−アミノ−1−〔2−ヒドロキシ−5−(フェ
ニルメトキシ)メチル)シクロブチル]−2(lH)−
ピリミジノン(1α、2α、4α)−2−((フェニル
メトキシ)メチル〕−5−オキサビシクロ[2,1,0
3ペンタン(380■、2ミリモル)、シトシン(45
6w9.4.1ミリモル)、18−クラウン−6(4O
0η、1.5ミリモル)およびに2CO3(140■、
1ミリモル)の混合物を、スルホランCame)中12
0℃で24時間攪拌する。クゲルロア装置にて85℃で
減圧蒸留を行って、溶媒を除去する。残渣をシリカゲル
カラム(2,5X40σM)に加える。カラムを塩化メ
チレンから16%メタノール/塩化メチレンのステップ
勾配でtlEmする。 所望化合物を含む純自分を請縮して、280ηの標記化
合物(18−クラウン−6が混入)を4る。 ジエチルエーテルと共にトリチュレートを行い、乾燥し
て240m9 の標記化合物を得る。 注*)この物質の270MHz−NMRによる純分は8
9%、不純物の18−クラウン−6は11%で29η。 従って、適正収量は211m9゜B)(1α、2β、3
α)−4−アミノ−1−〔2−ヒドロキシ−5−(ヒド
ロキシメチル)シクロブチル]−2(lH)−ピリミジ
ノン (1α、2β、3α)−4−アミノ−1−〔2−ヒドロ
キシ−5−(フェニルメトキシ)メチル)シクロブチル
]−2(lH)−ピリミジノン(175η、0.58ミ
リモル)、20%Pd(OH)2/炭素(175η)お
よびシクロヘキセン(4,3mi’)の混合物を、20
−の95%エタノール中で6時間加熱還流する。混合物
をセライトで濾過し、濾過ケーキを95%エタノールで
十分に洗う。p液を濃縮乾固し、水(20rnl!X2
)と共に蒸発せしめ、残留エタノールを追い出す。残渣
をI P −20カラム(2,5X20σ)に加え、水
から30%アセトニトリル/水の直線勾配で溶離する。 純両分を1縮し、凍結乾燥して87In9の標記化合物
を毛羽立った白色固体で得る。融点205〜210℃(
分解)。 実施例8 (1α、2β、3α)−1−[2−ヒドロキシ−5−(
ヒドロキシメチル)シクロブチル)−2,4(LH,3
H)−ピリミジンジオンの製造:A)(1α、2β、3
α)−1−(2−ヒドロキシ−5−(フェニルメトキシ
)メチル)シクロブチル)−2,4(1H,3H)−ピ
リミジンジオンスルホラン(13Wdり中の(1α、2
α、4α)−2−((フェニルメトキシ)メチル〕−5
−オキサビシクロ[2,1,0)ペンタン(0,552
り、2゜9ミリモル)、ウラシル(1,3p、11.6
ミリモル)、NaH(60%懸濁液65η、1.62ミ
リモル)および18−クラウン−6(O,61y、2゜
3ミリモル)の混合物を、115℃で110時間加熱す
る。反応混合物に酢酸(0,1me )を加えて反応を
抑え、ダブルロア装置にて蒸留(80℃、0、25 m
tHy)を行って溶媒を除去する。オレンジ色油状固体
残渣をシリカゲル(ベーカー試薬、60〜230メツシ
ユ)に吸着せしめ、塩化メチレン、次いでメタノール/
塩化メチレン(1〜5%)のステップ勾配で溶離するフ
ラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、230〜4
00メツシユ、5σX 33 am )で精製する。こ
れによって、標記化合物を無色粉末で得る(0.37y
)。 B)(1α、2β、3α)−1−(2−ヒドロキシ−5
−(ヒドロキシメチル)シクロブチル〕−2゜4(LH
,3H)−ピリミジンジオン 水性エタノール(95%、30 me )中の(1α。 2β、3α)−1−(2−ヒドロキシ−5−(フェニル
メトキシ)メチル)シクロブチル)−2,4(LH,3
H)−ピリミジンジオン(0,37y、1゜22ミリモ
ル)、シクロヘキセン(7,5me)およびPd(OH
)2 (0,38?、20%/炭素)の混合物を、3時
間1流する。冷却後、混合物をセライトで濾過し、エタ
ノールで十分((洗う。残渣をHP−20(3X26c
m)にて、水、次いで水/アセトニトリルー水(1:1
)の勾配で溶離して精製する。純化合・吻を含む画分を
濃縮し、残渣を凍結乾燥して、喰記化合′吻を無色固体
で得る(0,168y)。プロトン−NMR(400M
Hz、DMSO−d6 )、ppm : 11.19(
ブロードシングル、LH)、7.65(ダブル、J=8
Hz 、LH)、5.61(ダブル、J=8Hz、IH
)、5.44(ダブル、J=6Hz、IH)、4.52
(トリプル、J=5Hz、IH)、4.39(多重、I
H)、3.97(多重、LH)、3.50(多重、2H
)、2.05(ダブル、ダブル、J=9.20Hz、I
H)、1.91(多重、LH)、1.35(ダブル、ダ
ブル、J=10.20Hz、LH)。 実施例9 (1α、2β、3α)−1−[2−ヒドロキシ−5−(
ヒドロキシメチル)シクロブチル]−5−ヨード−2,
4(1H,3H)−ピリミジンジオンの製造ニ ジオキサン(6me、塩基性アルミナに通過)中の(1
α12βI3χ)−1−(2−ヒドロキシ−5−(ヒド
ロキシメチル)シクロブチル)−2,4(L H、3H
)−ピリミジンジオン(58,11n9.0゜275ミ
リモル)、ヨウ素(14019,0,55ミリモル)オ
よびHNO3(水性、0.8N、0.36 me)の混
合物を、10時間還流する。室温に冷却後、過剰のヨウ
素を最小量のチオ硫酸ナトリウム固体で1元する。得ら
れる混合物をIP−20(3σX25■カラム)にて、
水、次いで水/アセトニトリルー水(1:1)の勾配で
溶離して精製する。 純化合物を含む一分を濃縮して、黄色の固体を得る(9
3η)。この固体を温水より再結晶して、標記化合物を
無色固体で得る(66η)。融点99〜101℃。 特許出願人  イー・アール・スクイブ・アンド・サン
ズ・インコーホレイテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼、 X_1は水素、アミノ、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼または −N=CHN(X_8)_2、 X_2はメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、
    ヒドロキシまたはアミノ、 X_3は水素、クロロまたは−O−X_8 X_4はアミノ、▲数式、化学式、表等があります▼ま
    たは −N=CHN(X_8)_2、 X_5は水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨ
    ード、ヒドロキシまたはアミノ、X_6はフルオロ、ク
    ロロ、ブロモ、ヨード、水素、メチル、トリフルオロメ
    チル、エチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル
    または ▲数式、化学式、表等があります▼ (トランス) X_7は水素、アルキル、置換アルキルまたはアリール
    、 X_8はアルキル、 X_9はクロロ、ブロモ、ヨード、水素またはメチル、 R_2およびR_3はそれぞれ独立して、水素、−PO
    _3H_2または▲数式、化学式、表等があります▼で
    ある〕 で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩。 2、R_1が ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ である請求項1に記載の化合物。 3、R_1が ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項2に記載の化合物。 4、R_1が ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項2に記載の化合物。 5、R_2およびR_3がそれぞれ独立して、水素また
    は▲数式、化学式、表等があります▼である請求項1に
    記載の化合物。 6、R_2およびR_3がそれぞれ独立して、水素また
    は−PO_3H_2である請求項1に記載の化合物。 7、R_2およびR_3が共に水素である請求項6に記
    載の化合物。 8、R_2およびR_3がそれぞれ独立して、水素また
    は▲数式、化学式、表等があります▼である請求項3に
    記載の化合物。 9、R_2およびR_3がそれぞれ独立して、水素また
    は−PO_3H_2である請求項3に記載の化合物。 10、R_2およびR_3がそれぞれ独立して、水素ま
    たは▲数式、化学式、表等があります▼である請求項4
    に記載の化合物。 11、R_2およびR_3がそれぞれ独立して、水素ま
    たは−PO_3H_2である請求項4に記載の化合物。 12、R_1が ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項1に記載の化合物。 13、R_1が ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項1に記載の化合物。 14、R_1が ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項1に記載の化合物。 15、R_1が ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項1に記載の化合物。 16、R_1が ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項1に記載の化合物。 17、R_1が ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項1に記載の化合物。 18、R_1が  ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項1に記載の化合物。 19、R_1が ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項1に記載の化合物。 20、(1α,2β,3α)−9−〔2−ヒドロキシ−
    ンである請求項1に記載の化合物。 21、(1α,2β,3α)−3−(6−アミノ−9H
    −プリン−9−イル)−2−ヒドロキシシクロブタンメ
    タノールである請求項1に記載の化合物。 22、(1α,2β,3α)−2−アミノ−1,9−ジ
    ヒドロ−9−〔2−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチ
    ル)シクロブチル〕−8−メチル−6H−プリン−6−
    オンである請求項1に記載の化合物。 23,(1α,2β,3α)−2−アミノ−8−ブロモ
    −1,9−ジヒドロ−9−〔2−ヒドロキシ−3−(ヒ
    ドロキシメチル)シクロブチル〕−6H−プリン−6−
    オンである請求項1に記載の化合物。 24、(1α,2β,3α)−2,8−ジアミノ−1,
    9−ジヒドロ−9−〔2−ヒドロキシ−3−(ヒドロキ
    シメチル)シクロブチル〕−6H−プリン−6−オンで
    ある請求項1に記載の化合物。 25、(1α,2β,3α)−1−〔2−ヒドロキシ−
    3−(ヒドロキシメチル)シクロブチル〕−5−メチル
    −2,4(1H,3H)−ピリミジンジオンである請求
    項1に記載の化合物。 26、(1α,2β,3α)−4−アミノ−1−〔2−
    ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)シクロブチル〕
    −2(1H)−ピリミジンジオンである請求項1に記載
    の化合物。27、(1α,2β,3α)−1−〔2−ヒ
    ドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)シクロブチル〕−
    2,4(1H、3H)−ピリミジンジオンである請求項
    1に記載の化合物。 28、(1α,2β,3α)−1−〔2−ヒドロキシ−
    3−(ヒドロキシメチル)シクロブチル〕−5−ヨード
    −2,4(1H,3H)−ピリミジンジオンである請求
    項1に記載の化合物。 29、請求項1に記載の化合物から成る哺乳動物または
    鳥類のウィルス感染の治療用組成物。 30、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Protはヒドロキシル保護基である〕で示さ
    れる化合物。
JP63332693A 1987-12-28 1988-12-28 プリニルおよびピリミジニルシクロブタン類 Expired - Fee Related JP2634215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US138,737 1987-12-28
US07/138,737 US4855466A (en) 1987-12-28 1987-12-28 Purinyl cyclobutanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02780A true JPH02780A (ja) 1990-01-05
JP2634215B2 JP2634215B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=22483400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63332693A Expired - Fee Related JP2634215B2 (ja) 1987-12-28 1988-12-28 プリニルおよびピリミジニルシクロブタン類

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4855466A (ja)
EP (1) EP0322854B1 (ja)
JP (1) JP2634215B2 (ja)
KR (1) KR970007920B1 (ja)
CN (1) CN1032205C (ja)
AT (1) ATE108452T1 (ja)
AU (2) AU614105B2 (ja)
CA (1) CA1331607C (ja)
DD (1) DD276687A5 (ja)
DE (1) DE3850645T2 (ja)
DK (1) DK170340B1 (ja)
EG (1) EG18639A (ja)
ES (1) ES2056096T3 (ja)
FI (1) FI90422C (ja)
HU (1) HU203236B (ja)
IE (1) IE64591B1 (ja)
IL (1) IL88755A (ja)
MX (1) MX14358A (ja)
NO (1) NO168036C (ja)
NZ (1) NZ227431A (ja)
PH (1) PH25191A (ja)
PL (1) PL159302B1 (ja)
PT (1) PT89349B (ja)
YU (1) YU236288A (ja)
ZA (1) ZA889499B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030025153A (ko) * 2001-09-19 2003-03-28 이보섭 지방족 또는 방향족 관능기를 갖는 6-치환 아미노퓨린유도체 및 이를 함유한 화장료 조성물

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214048A (en) * 1987-05-19 1993-05-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Oxetanocins
US5597824A (en) * 1987-11-03 1997-01-28 Abbott Laboratories Analogs of oxetanyl purines and pyrimidines
US5723609A (en) * 1988-03-30 1998-03-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Bis (hydroxymethyl) cyclobutyl purines
US5130462A (en) * 1988-03-30 1992-07-14 E. R. Squibb & Sons, Inc. Cyclobutane derivatives
US5126345A (en) * 1988-03-30 1992-06-30 E. R. Squibb & Sons, Inc. Bis (hydroxymethyl) cyclobutyl triazolopyrimidines
US5185459A (en) * 1988-03-30 1993-02-09 E. R. Squibb & Sons Inc. Bis protected (hydroxymethyl)cyclobutanols
US5369098A (en) * 1988-07-18 1994-11-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hydroxymethyl cyclobutyl purines
AU622926B2 (en) * 1988-09-09 1992-04-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Pyrimidine or purine cyclobutane derivatives
US5246931A (en) * 1988-10-25 1993-09-21 Bristol-Myers Squibb Company Carbocyclic nucleoside analogs
US5153352A (en) * 1988-10-25 1992-10-06 Bristol-Myers Squibb Company Process for preparation of intermediates of carbocyclic nucleoside analogs
IL92096A0 (en) 1988-10-25 1990-07-12 Abbott Lab Carboxylic nucleoside analogs
US5179084A (en) * 1989-04-10 1993-01-12 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Antiviral phosphoric acid esters of oxetanocins
US5059690A (en) * 1990-03-01 1991-10-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. Purinyl tetrahydrofurans
US5164520A (en) * 1989-04-24 1992-11-17 E. R. Squibb & Sons, Inc. Intermediates for purinyl and pyrimidinyl tetrahydrofurans
US5145960A (en) * 1989-04-24 1992-09-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. Pyrimidinyl tetrahydrofurans
NZ232993A (en) * 1989-04-24 1992-10-28 Squibb & Sons Inc Purinyl and pyrimidinyl tetrahydrofurans
US4988703A (en) * 1989-05-22 1991-01-29 Abbott Laboratories Carbocyclic nucleoside analogs with antiviral activity
US5202459A (en) * 1989-11-07 1993-04-13 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for producing cyclobutane derivative
US5256806A (en) * 1989-12-18 1993-10-26 E. R. Squibb & Sons, Inc. Intermediates for the preparation of optically active cyclobutane nucleoside
US5198583A (en) * 1989-12-18 1993-03-30 E. R. Squibb & Sons, Inc. Optically active cyclobutane nucleoside and intermediates, therefor
US5064961A (en) * 1989-12-18 1991-11-12 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for preparing an optically active cyclobutane nucleoside
US6001840A (en) * 1990-03-06 1999-12-14 Southern Research Institute Methods of treatment of viral infections using carbocyclic deoxyguanosine analogs
US5235052A (en) * 1990-04-16 1993-08-10 Bristol-Myers Squibb Company Process for preparing substituted cyclobutane purines
CA2042931A1 (en) * 1990-05-24 1991-11-25 Robert Zahler Fluorinated bis (hydroxymethyl) cyclobutyl purines and pyrimidines
US5324730A (en) * 1990-05-24 1994-06-28 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Phenoxyphosphoryloxymethyl cyclobutyl purines
US5344962A (en) * 1990-05-24 1994-09-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. Intermediates in the synthesis of an optically active cyclobutane nucleoside
US5233076A (en) * 1990-05-24 1993-08-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for preparing an optically active cyclobutanone, an intermediate in the synthesis of an optically active cyclobutane nucleoside
EP0554025A3 (en) * 1992-01-27 1993-11-18 Squibb & Sons Inc Fluorinated cyclobutyl purines and pyrimidines
IL117574A0 (en) * 1995-04-03 1996-07-23 Bristol Myers Squibb Co Processes for the preparation of cyclobutanone derivatives
CA2590115A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Emory University 2' and 3' - substituted cyclobutyl nucleoside analogs for the treatment of viral infections and abnormal cellular proliferation
FR3092114B1 (fr) * 2019-01-28 2021-04-30 Univ Grenoble Alpes Nouveaux derives de purine et medicaments les comprenant

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228161A (ja) * 1987-05-25 1990-01-30 Nippon Kayaku Co Ltd 新規なシクロブタン誘導体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1160226A (en) * 1980-07-15 1984-01-10 Gordon H. Phillipps Substituted pyrimidin-2-ones, the salts thereof, processes for their preparation, pharmaceutical compositions containing them and a method therefor
US4617304A (en) * 1984-04-10 1986-10-14 Merck & Co., Inc. Purine derivatives
GB8411291D0 (en) * 1984-05-02 1984-06-06 Nyegaard & Co As Chemical compounds
US4543255A (en) * 1984-05-10 1985-09-24 Southern Research Institute Carbocyclic analogs of purine 2'-deoxyribofuranosides
EP0184473A1 (en) * 1984-10-26 1986-06-11 Merck & Co. Inc. Regioselective synthesis of 9-substituted purine acyclonucleoside derivatives
US4743689A (en) * 1984-11-20 1988-05-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Antibiotic derivative of adenine
US4605659A (en) * 1985-04-30 1986-08-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Purinyl or pyrimidinyl substituted hydroxycyclopentane compounds useful as antivirals
KR870002141A (ko) * 1985-08-16 1987-03-30 배리 안토니 뉴샘 구아닌 유도체의 제조 방법 및 이 유도체를 함유하는 제약 조성물
EP0219838A3 (en) * 1985-10-22 1988-04-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Carbocyclic purine nucleosides, their production and use
AU4378589A (en) * 1988-10-25 1990-05-03 Bristol-Myers Squibb Company Carbocyclic nucleoside analogs

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228161A (ja) * 1987-05-25 1990-01-30 Nippon Kayaku Co Ltd 新規なシクロブタン誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030025153A (ko) * 2001-09-19 2003-03-28 이보섭 지방족 또는 방향족 관능기를 갖는 6-치환 아미노퓨린유도체 및 이를 함유한 화장료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US4855466A (en) 1989-08-08
HU203236B (en) 1991-06-28
IL88755A (en) 1993-01-31
PT89349B (pt) 1993-09-30
DK170340B1 (da) 1995-08-07
NO168036B (no) 1991-09-30
PL276787A1 (en) 1989-07-10
FI90422B (fi) 1993-10-29
ATE108452T1 (de) 1994-07-15
KR890009929A (ko) 1989-08-04
AU2747088A (en) 1989-06-29
PT89349A (pt) 1989-12-29
NO885768L (no) 1989-06-29
IL88755A0 (en) 1989-07-31
NO885768D0 (no) 1988-12-27
CA1331607C (en) 1994-08-23
DE3850645T2 (de) 1994-10-27
DK724088A (da) 1989-06-29
IE64591B1 (en) 1995-08-23
FI90422C (fi) 1994-02-10
EG18639A (en) 1993-10-30
PL159302B1 (pl) 1992-12-31
DE3850645D1 (de) 1994-08-18
CN1036574A (zh) 1989-10-25
NZ227431A (en) 1991-05-28
ZA889499B (en) 1989-09-27
DK724088D0 (da) 1988-12-27
EP0322854A1 (en) 1989-07-05
NO168036C (no) 1992-01-08
CN1032205C (zh) 1996-07-03
MX14358A (es) 1993-11-01
DD276687A5 (de) 1990-03-07
YU236288A (en) 1990-04-30
ES2056096T3 (es) 1994-10-01
AU614105B2 (en) 1991-08-22
AU633437B2 (en) 1993-01-28
KR970007920B1 (ko) 1997-05-17
FI885980A (fi) 1989-06-29
JP2634215B2 (ja) 1997-07-23
PH25191A (en) 1991-03-27
AU7810791A (en) 1991-08-22
IE883827L (en) 1989-06-28
EP0322854B1 (en) 1994-07-13
HUT48886A (en) 1989-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02780A (ja) プリニルおよびピリミジニルシクロブタン類
US4918075A (en) Purinyl and pyrimidinyl cyclobutanes and their use as antiviral agents
EP0481754B1 (en) Hydroxymethyl(methylenecyclopentyl)Purines and Pyrimidines
US6927291B2 (en) Method for the synthesis of 2′,3′-dideoxy-2′,3′-didehydronucleosides
JPH026478A (ja) ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチルプリン類およびピリミジン類
Sagi et al. Synthesis and Antiviral Activities of 8-Alkynyl-, 8-Alkenyl-, and 8-Alkyl-2'-deoxyadenosine Analogs
HU195657B (en) Process for production of carbocyclic pirin nucleorids and medical compounds containing them
AU637015B2 (en) Dideoxydidehydrocarbocyclic pyrimidines
JPH06504266A (ja) 抗ウイルス特性を有する置換1,3−オキサチオラン類および置換1,3−ジチオラン類
JPH06271574A (ja) 抗ウイルス性テトラヒドロピラン化合物
EP0219838A2 (en) Carbocyclic purine nucleosides, their production and use
EP0452680B1 (de) Substituierte Purine, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als antivirale Mittel
JP2780843B2 (ja) プリニルおよびピリミジニルテトラヒドロフラン類
EP0521463A2 (de) Cyclisch substituierte Cycloalkyltriole, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als antivirale und antiparasitäre Mittel
Tanaka et al. Synthesis of some analogues Of 1-[(2-hydroxyethoxy)-methyl]-6-(phenylthio) thymine (HEPT) which have different types of acyclic structures
Yin et al. 5′-Noraristeromycin possessing a C-1′ cyclopentyl double bond: a new carbanucleoside structural prototype
US5106962A (en) Process for preparing 2',3'-dideoxy nucleoside derivatives
JPH0725856A (ja) 3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチル−2−メチレンシクロペンチルプリンおよびピリミジン化合物
CA1339647C (en) Bis-(hydroxymethyl) cyclobutyl purines and pyrimidines
CN1031055C (zh) 二脱氧二脱氢碳环核苷的制备方法
JPH0228161A (ja) 新規なシクロブタン誘導体
EP0504868A1 (en) Method of manufacturing 2'-3'-dideoxy-2',3'.didehydronucleosides

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees