JPH0277877A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH0277877A
JPH0277877A JP63228506A JP22850688A JPH0277877A JP H0277877 A JPH0277877 A JP H0277877A JP 63228506 A JP63228506 A JP 63228506A JP 22850688 A JP22850688 A JP 22850688A JP H0277877 A JPH0277877 A JP H0277877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
identification name
storage medium
print
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63228506A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fuchigami
渕上 正男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63228506A priority Critical patent/JPH0277877A/ja
Publication of JPH0277877A publication Critical patent/JPH0277877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、文書作成装置に関し、特に、作成した文書を
保管する外部記憶媒体の識別名(以下文書保管メディア
識別名という)を、用紙の指定した位置に印刷できる文
書作成装置に関する。
〔従来の技術〕
ワードプロセッサ等の文書作成装置は、文章を入力した
り、それらの移動、挿入、削除などの編集を行いながら
文書を作成する装置である。このような文書作成装置で
は、多くの場合に、作成した文書をフロッピーディスク
等の外部記憶媒体に保管しておき、必要に応じて、保管
した文章を外部記憶媒体から読み出して、内容の変更や
印刷を行っていた。
従来、この種の文書作成装置は、文書を作成して印刷す
る場合に、用紙に印刷できるのは、−船釣には、文書の
表題や本文内容および頁番号だけの場合が多い。
また、作成した文書を外部記憶媒体に保管した場合に、
その文書を表示するためには、その媒体のラベルに文書
の表題を記載したり、作成者自身が外部記憶媒体に保管
した文書の表題を記憶したりしていた。
〔解決すべき課題〕
このため、上述した従来の文書作成装置では、文書を外
部記憶媒体に保管したのち、あらためて外部記憶媒体の
ラベルを個別に確認するか、記憶力に軌って所望の文書
を探していたので、文書の内容の変更や印刷が迅速に行
えないという欠点があった。
本発明の目的は、文書を作成したのちに、文書保管メデ
ィア識別名を指定して、それを用紙の指定された位置に
印刷することにより、文書の内容の変更や印刷を迅速に
行うことができる文書作成装置を提供することである。
〔課題の解決手段〕
本発明の文書作成装置は、文字、コマンド等を入力する
入力手段と、前記入力手段から入力された文字から文書
を作成する文書作成手段と、前記文書を表示する表示手
段と、前記文書を用紙に印刷する印刷手段と、前記文書
を外部記憶媒体に記憶させる記憶手段とからなる文書作
成装置において、前記文書作成手段は、文書を印刷する
用紙のいずれの位置に文書保管メディア識別名を印刷す
るか指定し、前記用紙の指定された位置に前記文書保管
メディア識別名を印刷するように設定処理する識別名出
力設定処理部を有する構成としである。
また、本発明の文書作成装置は、前記文書保管メディア
識別名の印刷指定位置を記憶する指定位置記憶部を付加
した構成とすることができる。
〔実施例〕
つぎに、本発明について、図面を参照して説明する。
第1図は、本発明による文書作成装置の一実施例を示し
たブロック図、第2図は、同実施例装置の文書処理部を
構成する文書ディレクトリ部を示した図、第3図は、同
実施例装置の文書処理部を構成する文書データの構成を
示した図、第4図は、同実施例装置の印刷位置指定画面
を示した図、第5図は、同実施例装置の印刷位置指定時
の処理フローを示した流れ図である。
第1図において、1はコード入力装置、2は入力解析部
、3は文書作成機構制御部、4は文書作成機構、5は文
書処理部、6は識別名出力設定処理部、7は印刷処理部
、8は文字変換処理部、9は表示制御部、10は印刷制
御部、11は表示画面、12は印刷装置、13は記憶装
置である。
コード入力装置1は、文書作成者がキーボード等から入
力した文字、コマンド等をコード化する装置であり、そ
の出力は、入力解析部2へ接続されている。
入力解析部2は、コード入力装置1から文字コード、コ
マンドコードを受は取り、文字コードであれば文書作成
機構4内の起動中の処理部に接続し、コマンドコードで
あればその内容を文書作成機構制御部3に接続する部分
である。
文書作成機構制御部3は、入力解析部2からコマンドコ
ードを受は取り、その内容を解析して文書作成機構4内
にある各処理部5,6,7.・・・の制御を行う部分で
ある。すなわち、文書作成機構制御部3は、入力解析部
2または文書作成機構4内の起動中の各処理部からの通
知を受は取ると起動し、その通知を解析する。入力解析
部2からのコマンドコードを受は取った場合には、その
内容を解析し、文書作成機構4内の起動中のいずれかの
処理部で処理できれば、それをその処理部に接続する。
それらの処理部で処理できるコマンドでなければ、それ
に適した処理部を起動できるかどうかをチエツクし、起
動可能であれば、現在起動中の処理部の処理を中断して
、新たにその入力コマンドに適した処理を行う処理部を
起動する。
文書作成機構4は、文書処理部5、識別名出力設定処理
部6、印刷処理部7、文字変換処理部8などの文書の作
成や印刷を行うのに必要な各処理部から構成されている
文書処理部5は、文書データの作成更新を行うことによ
って文書を作成する部分である。文書データとは、文書
を構成するデータをいい、第2図に示すような、文書番
号221表題23.保護24、文書保管メディア識別名
の印刷場所指定位置25.用紙サイズ26.用紙方向2
7などの文書ディレクトリ部21や、第3図に示すよう
な、テキスト等の実際のデータからなる実データ部30
、その実データに対して頁2文書番号、領域等をそれぞ
れ管理する頁管理部312文書番号管理部32.領域管
理部33等から構成されている。
識別名出力設定処理部6は、作成した文書を用紙に印刷
する場合に、文書保管メディア識別名を設定処理する部
分である。すなわち、コード入力装W1から「文書保管
メディア識別名の印刷位置設定コマンド」が入力される
と、入力解析部2が「コマンド」と判定して、その通知
を受けて、識別名出力設定処理部6が起動する。起動さ
れた識別名出力設定処理部6は、文書保管メディア識別
名の印刷位置指定画面41を表示するために必要なデー
タを記憶装置13から読み出して、表示制御部9を介し
て、表示画面11に表示する。
表示画面11に映し出された印刷位置指定画面41は、
例えば、第4図に示すような保管場所出力位置42が表
示される。この保管場所出力位置42は、文書保管メデ
ィア識別名の印刷位置を、用紙の適宜な位置に指定する
数値を入力するエリアである。この実施例では、用紙の
印刷位置を指定するために、用紙を上・下・左・右の4
つの辺に区分けし、さらにそれぞれを3分割している。
このように区分けした位置に1〜12の数値を対応させ
ており、例えば、上辺の右端部を「1」として、反時計
方向にr2.、r3J、・・・と表示しである。
つぎに、第5図を参照して、本発明による文書作成装置
の実施例の文書保管メディアの識別名の印刷位置を指定
する場合の動作を説明する。
まず、印刷位置指定画面41が表示画面11に表示され
る(ステップ501)。その印刷位置指定画面41を見
ながら、文書作成者が、コード入力装置1のキーを押下
して、コード入力を行うと(ステップ502)、入力解
析部2は、そのキーの判定を行う(ステップ503)。
「カーソルキー」であると判定した場合には、保管場所
出力位置42の範囲内で指定された方向にカーソルを移
動させる(ステップ504)。
「文字キー」または「数値キー」であると判定した場合
には、その数値1文字の判定を行う(ステップ505)
。数値が入力された場合には、現在カーソルがある保管
場所出力位置42にその数値を表示しくステップ506
L文字の場合には、エラー処理する(ステップ507)
「実行キー」であると判定した場合には、文書保管メデ
ィア識別名の印刷場所指定位置25(第2図)の内容を
指定されたデータに更新して動作を終了する(ステップ
508)。
「キャンセルキー」であると判定した場合には、指定さ
れたデータを無効にして終了する(ステップ509)。
このようにして文書保管メディア識別名の印刷位置が指
定される。
つぎに、第1図、第2図を参照して、この文書保管メデ
ィア識別名を用紙に印刷する場合の処理について説明す
る。
上述したように文書保管メディア識別名の印刷位置が指
定されると、印刷処理部7は、文書ディレクトリ部21
の文書保管メディア識別名の印刷場所指定位置25から
識別名出力設定処理部6へ指令を渡すことにより印刷さ
れるべき位置を設定する。印刷条件の設定を終了したの
ち、その印−1条件に従って必要な印刷用データを生成
し、それを印刷制御部10へ渡して、印刷装置12によ
って文書印刷を行う。
このようにして、文書保管メディア識別名の印刷位置を
用紙の適宜な位置に指定して印刷することができる。
なお、印刷位置を指定したのちに、これを指定位置記憶
部に記憶しておくこともできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の文書作成装置は、用紙の
上・下・左・右の任意の場所に文書保管メディア識別名
の印刷位置を指定して印刷することができるので、用紙
に印刷された文書保管メディア識別名を見てその文書が
保管されている外部記憶媒体を一目で判別できる。
したがって、外部記憶媒体のラベルを個別に確認したり
、記憶力に頼ることなく文書が保管されている外部記憶
媒体を探し出せるので、その文書の内容の変更や印刷を
迅速に行うことができる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による文書作成装置の一実施例を示し
たブロック図、第2図は、同実施例装置の文書処理部を
構成する文書ディレクトリ部を示した図、第3図は、同
実施例装置の文書処理部を構成する文書データの構成を
示した図、第4図は、同実施例装置の印刷位置指定画面
を示した図、第5図は、同実施例装置の印刷位置指定時
の処理フローを示した流れ図である。 1・・・コード入力装置 2・・・入力解析部 3・・・文書作成機構制御部 4・・・文書作成機構 5・・・文書処理部 6・・・識別名出力設定処理部 7・・・印刷処理部 8・・・文字変換処理部 9・・・表示制御部 10・・・印刷制御部 11・・・表示画面 12・・・印刷装置 13・・・記憶装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字、コマンド等を入力する入力手段と、前記入力手段
    から入力された文字から文書を作成する文書作成手段と
    、前記文書を表示する表示手段と、前記文書を用紙に印
    刷する印刷手段と、前記文書を外部記憶媒体に記憶させ
    る記憶手段とからなる文書作成装置において、前記文書
    作成手段は、文書を印刷する用紙のいずれの位置に文書
    保管メディア識別名を印刷するか指定し、前記用紙の指
    定された位置に前記文書保管メディア識別名を印刷する
    ように設定処理する識別名出力設定処理部を有すること
    を特徴とする文書作成装置。
JP63228506A 1988-09-14 1988-09-14 文書作成装置 Pending JPH0277877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228506A JPH0277877A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228506A JPH0277877A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0277877A true JPH0277877A (ja) 1990-03-16

Family

ID=16877511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63228506A Pending JPH0277877A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0277877A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0277877A (ja) 文書作成装置
JPH0326421B2 (ja)
JPH038063A (ja) 住所データ処理装置及び文書処理装置における住所データの処理方法
JP2616669B2 (ja) 毛筆書体作成システム
JPH0574474B2 (ja)
JPS60253572A (ja) 文書作成装置
JPH06236369A (ja) 文書作成装置及びページの入れ替え方法
JP2757367B2 (ja) 文字処理装置
JP2595399B2 (ja) 文書処理方法
JPH0546155A (ja) 情報処理装置の罫線設定機構
JPH0517571B2 (ja)
JPH01189691A (ja) 画像処理装置
JPS63103373A (ja) 文書作成装置
JPS6395577A (ja) 文書入出力システム
JPH05210672A (ja) 文書作成装置
JPH01319857A (ja) Romカード制御方式
JPH05303576A (ja) 文書処理システム
JPH07182322A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPS60181826A (ja) 文書作成装置
JPS62125425A (ja) データ入力装置
JPH06236377A (ja) 文書作成装置及びメッセージ表示方法
JPH0581249A (ja) 文書処理装置
JPH0433161A (ja) 文書処理装置
JPH04282746A (ja) 文書作成装置
JPH05113974A (ja) ワードプロセツサ