JPH027767A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH027767A
JPH027767A JP63158804A JP15880488A JPH027767A JP H027767 A JPH027767 A JP H027767A JP 63158804 A JP63158804 A JP 63158804A JP 15880488 A JP15880488 A JP 15880488A JP H027767 A JPH027767 A JP H027767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
pulse
image
signal
software
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63158804A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Nagaishi
道博 長石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63158804A priority Critical patent/JPH027767A/ja
Publication of JPH027767A publication Critical patent/JPH027767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像人力装置に関する。
[従来の技術] ラインイメージセンサ−で画像をとり込む際、副走査が
必要で、多くの場合原稿に接触しどのくらいセンサーが
移動したか知るロータリーエンコーダーからのエンフー
ダーパルスで移動を知る。
ロータリーエンコーダーからのパルスは一般に正弦波に
似たパルスでこれをシュミット回路等で方形波に成形後
、パルスの立ち上がり又は立ち下がりの部分で副走査の
スタートを示す別の信号を回路でつくりこの信号を基準
に画像データのとり込みを行っていた。
[発明が解決しようとする課111 シカジエンコーダーパルスを常にきれいな方形波に成形
するには、シュミット回路は大がかカ虚なる上に、画像
人力装置を置いた直後振動のためにもとのロータリーエ
ンコーダーからのパルスはノイズのようになっているた
め方形波にはならない。特に画像入力装置を手で動かす
場合は、途中動かしている時も止まったり振動したりし
た時に細かいパルスが出ることがあり、このような時の
画像データをとり込むと正しく移動していないためにそ
の部分がノイズとなってしまう。
また対策として画像入力装置が滑らかにとり込む図版に
対し平行に動くように平たくかつローラー等つけるなど
形状への制約が大きくなるという問題があった。
そこで、本発明はこのような問題点を解決するためのも
ので、その目的とするところは、副走査用のエンコーダ
ーパルスの検出をソフトウェアで行って、ノイズ状のエ
ンコーダーパルスが生じても正しく動作すると共に、画
像入力装置の形状への制約を大きくさせないようにする
ことである。
[問題類解決するための手段] ′画像を電気信号に変換するラインイメージセンサ−か
らの信号な二値化する画像信号処理手段と前記画像信号
処理手段からの二値画像を読み、ラインイメージセンサ
−を制御する画像読み取り手段と、ラインイメージセン
サ−の副走査幅を示すロータリーエンコーダーからの信
号を方形波にするエンコーダー信号処理手段と、前記ニ
ジコーダー信号処理手段からの信号の立ち上がり又は立
ち下がりを検出して前記画像読み取り手段に読み取り時
期を知らせるエンコーダーエツジ検出手段から構成され
ている画像人力装置において、エンコーダー信号のエツ
ジ検出をソフトウェアで行うことを特徴とする。
[作用] 第2図のエンコーダー15からの出力波形は一般的に第
6図の信号100のような波形で、第2図のシュミット
回路15とインバーターで構成されるエンコーダー信号
処理回路5で方形波101に成形される。
しかし信号(00が非常に周期が短かい時の方形波は第
3図の信号102のようになる。信号102の第1.2
.3番目のパルスが全く不適切な時、パルスの立ち上が
り1、立ち下がりをソフトウェアで見ていればソフトウ
ェアでの命令のサイクルタイムが、数μ叢程度のため非
常に細いパルスは検出できない。今エンコーダーパルス
の立ち上がりでデータをとり込む時、信号105の第4
番目のパルスは十分長いので検出できるので、データ1
06が読める。−力信号102の第1,2゜3番目のパ
ルスは検出できないからデータは読まないため誤作動を
防ぐことができる。
[実施例コ 以下本発明の画像入力装置について第2,6゜4図を用
いて実施例にもとづいて詳細に説明する第2図はライン
イメージセンサーとしてCODを用いた場合の回路図の
例である。
0PU21とクロック分周回路18のクロックで制御さ
れるoop駆動回路9により駆動される00D8は、レ
シズ7により結像された画像を電気信号に変換してサン
プルホールド回路15を経て、二値化回路16により二
値化されたシリアルデータにされる。このシリアルデー
タはクロック分周回路18のクロックをもとにシフトレ
ジスタ17でパラレルデータに直して工10ポート20
を経て0PU21で読まれる。
一方副走査の移動量は、図版等と接触するローラー10
と回転を伝えるベルト11とスリット板12及びエンコ
ーダー13から構成されるロータリーエンコーダー4か
らのエンコーダーパルスの信号100はシュミット回路
イ4で成形されて方形波になった信号101を得て、工
10ポート20を経て0PU21で読む。工10ボート
2゜のボートは、アドレスデコーダ19により選択され
る。
次にソフトウェアにてエンコーダーパルスのエツジの検
出を第3図と第4図の70−チャートで説明する。
エンコーダーパルスの立ち上がりは、まずエンコーダー
パルスがLレベルでアリその後Hレベルに変わった時で
あり、立ち下がりはこの逆であろエンコーダーパルスの
立ち上がり、立ち下がりごとに画像の1ラインを読む例
をとる。まず立ち上がりは、最初はエンコーダーパルス
のLを検出して(ステップ23)からエンコーダーパル
スのHな検出後(ステップ゛24)%1ライン分のデー
タを読む。(ステップ25)次にエンコーダーパルスの
立ち下がりを検出する。まずエンコーダーパルスOH1
1gして(ステップ26)、エンコーダーパルスのLを
検出して(ステップ27)1ライン分のデータを読む。
副走査が終了するまで(ステップ29)、ステップ23
からステップ28の一連の動作を続ける。
エンコーダー$ぶスがLレベルか(ステップ23.27
)またはHレベルか(ステップ24゜26)の時、仮り
にエンコーダーパルスが第6図の信号101のような細
いパルスがきてもレベルの検出はソフトウェアで行って
いるため数μsee幅以下なら検出しないので、ステッ
プ23からステップ28の一連の動作には影響しないた
め安定した読み取りが行える。
一方第2図のシュミット回路14は一般にはコンパレー
ターやオペアンプ等を用いた多少複雑なアナログ回路に
しないと、このパルスを用いて回路的にエンコーダーパ
ルスを検出した時、特にロータリーエンコーダー4のロ
ーラー10が接地した直後のノイズ状のパルスが生じた
際は全く対応できない。しかしエンコーダーパルスのエ
ツジ検出をソフトウェアで行えば、シュミット回路14
は標準ロジック回路などのシュミット型インバーターと
わずかな部品で構成される回路で十分間に合う。
マタローラー10が接地した時のノイズ状パルスは一般
に十分安定するまで時間をとる方法がとられているが、
本発明のソフトウェアで検出する場合は数回分待つだけ
で十分である。そして副走査途中で多少副走査の速度が
乱れたりしても大丈夫なので一般の画像データはもとよ
り文字などのような特殊な画像の入力でも正しい画像が
得られるので、入力した文字画像をもとに文字認識を行
う時有効である。
[発明の効果コ 以上述べた様に本発明の画像入力装置は、副走査のエン
コーダーパルスをソフトウェアで検出するので、パルス
成形の°ためのヒステリシスヲモつ回路が簡単なもので
良く、エンコーダーパルスから別のパルスをつくること
も全くしなくてもよいまたソフトウェアでエンコーダー
パルスヲ検出することで、画像入力装置を置いた直後や
手で動かした時の揺れ等で生ずるノイズ的なエンコーダ
ーパルスは全く受けつけないため、手で動かす場合特に
有効であり、マウス型のように平らで安定した形でなく
多少不安定なペン型のようなものでも正しくデータが読
める。
更にエンコーダーパルスをソフトウェアで見テいるので
、蓄積時データの空読み、初期不安定状態の無視等も簡
8単に行うことができるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を明示する図、 第2図は実施例としてラインイメージセンサ−にOOD
を用いた時の構成と回路図、 第s図はエンコーダーパルスのソフトウェアによるエツ
ジ検出の原理を示す信号とデータを示した図、 第4図はエンコーダーパルスのエツジ検出を行ってデー
タを読み取る一連の動作の1例を示したフローチャート
。 1・・・・・・・・・ラインイメージセンサ−2・・・
・・・・・・画像信号処理手段3・・・・・・・・・画
像読み取り手段4・・・・・・・・・ロータリーエンコ
ーター5・・・・・・・・・エンコーダー信号処理手段
6・・・・・・・・・エンコーダーエツジ検出手段7・
・・・・・・・・レンズ 8・・・…・・壷00D 9・・−・・・・・・OOD駆動回路 10・・・・・・ローラー 11・・・・・・ベルト 12・・・・・・スリット板 13・・・・・・エンコーダー 14・・・・・・シュミット回路 15・・・・・・サンプル水・−ルド回路16・・・・
・・二値化回路 17・・・・・・シフトレジスタ 18・・・・・・クロック分周回路 19・・・・・・アドレスデコーダ 20・・・・・・工10ポート 21・・・・・・OPU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像を電気信号に変換するラインイメージセンサーから
    の信号を二値化する画像信号処理手段と前記画像信号処
    理手段からの二値画像を読み、ラインイメージセンサー
    を制御する画像読み取り手段と、ラインイメージセンサ
    ーの副走査幅を示すロータリーエンコーダーからの信号
    を方形波にするエンコーダー信号処理手段と、前記エン
    コーダー信号処理手段からの信号の立ち上がり又は立ち
    下がりを検出して前記画像読み取り手段に読み取り時期
    を知らせるエンコーダーエッジ検出手段から構成されて
    いる画像入力装置において、エンコーダー信号のエッジ
    検出をソフトウェアで行うことを特徴とする画像入力装
    置。
JP63158804A 1988-06-27 1988-06-27 画像入力装置 Pending JPH027767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158804A JPH027767A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158804A JPH027767A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH027767A true JPH027767A (ja) 1990-01-11

Family

ID=15679719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63158804A Pending JPH027767A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH027767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947187A (en) * 1987-03-11 1990-08-07 Sharp Corporation Ink jet printer nozzle clogging-preventive device
US20140091682A1 (en) * 2011-08-08 2014-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Controller-integrated electric rotating machine and assembling and disassembling methods of the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947187A (en) * 1987-03-11 1990-08-07 Sharp Corporation Ink jet printer nozzle clogging-preventive device
US20140091682A1 (en) * 2011-08-08 2014-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Controller-integrated electric rotating machine and assembling and disassembling methods of the same
US9667124B2 (en) * 2011-08-08 2017-05-30 Mitsubishi Electric Corporation Controller-integrated electric rotating machine with brush restricting elements and assembling and disassembling methods of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5858633U (ja) キ−ボ−ド装置
JPH027767A (ja) 画像入力装置
JP3068358B2 (ja) ファンモータ故障検出手段を有する画像形成装置および画像形成装置
JPS6093878A (ja) 画像読取装置
JP2658263B2 (ja) イメージスキャナ
JP2946565B2 (ja) 輪郭検出装置
JPH10221021A (ja) 寸法測定及び形状検査装置と検査方法
JPH0576826B2 (ja)
JPH01318461A (ja) 画像入力装置
JPH027766A (ja) 画像入力装置
JP2855630B2 (ja) 画像入力装置
JPH07142971A (ja) ノイズ除去装置及び周期計測装置
JPS6320576A (ja) 媒体認識装置
JPH026550Y2 (ja)
JPS6370655A (ja) 画像読取り装置
JP2604358B2 (ja) バーコード復調装置
US5818024A (en) Pulse width demodulation device and method
JPH0656387B2 (ja) 回転方向判別方式
JPH0568143B2 (ja)
JPS6143333Y2 (ja)
JPS5914797B2 (ja) 座標入力装置
JPH0530905U (ja) ステータス読み込み回路
JPH0520131U (ja) マウス移動量検出装置
JPS58105651U (ja) パタ−ンの中心位置検出装置
JPS62120578A (ja) デ−タ処理回路