JPH0276838A - (aS)−及び(aR)−1,1’−ビナフチル−2,2′−ジカルボン酸の製造方法 - Google Patents

(aS)−及び(aR)−1,1’−ビナフチル−2,2′−ジカルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JPH0276838A
JPH0276838A JP22642388A JP22642388A JPH0276838A JP H0276838 A JPH0276838 A JP H0276838A JP 22642388 A JP22642388 A JP 22642388A JP 22642388 A JP22642388 A JP 22642388A JP H0276838 A JPH0276838 A JP H0276838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binaphthyl
dicarboxylic acid
asymmetric
naphthyl
phenylethylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22642388A
Other languages
English (en)
Inventor
Sotaro Miyano
壮太郎 宮野
Shuichi Oi
秀一 大井
Junzo Yamashita
山下 順三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP22642388A priority Critical patent/JPH0276838A/ja
Publication of JPH0276838A publication Critical patent/JPH0276838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は不斉合成触媒、不斉配位子の原料、あるいは重
要な光学活性1.1′−ビナフチル−2,2′−ジカル
ボン酸を光学分割により製造する方法に関するものであ
る。
[従来の技術] 不斉合成触媒、不斉配位子の原料又は、不斉包接剤とし
て利用でき有用な化合物である光学活性1.1′−ビナ
フチル−2,2′−ジカルボン酸を合成する方法は古く
から行なわれている。その方法には大きく、光学分割に
よる方法、不斉合成による方法の2つに分けられるが、
前者としてはJ、Chem、Soc、、1955,12
42゜Bull、Chem、Soc、、Jpn、、61
゜1032 (1988)などに詳しく説明されている
ように(d 1)−1,1’ −ビナフチル−2,2′
−ジカルボン酸に対して1、キニーネ。
プルシンなどのアルカロイドを用いジアステレオマー塩
を生成させ、光学分割を行なう方法が知られていた。
後者の方法としては、J、Chem、Soc、。
Chem、Commun、、1980.1233、及び
有機合成化学協会誌、第44巻第8号。
713 (1980)に詳細に述べられている。その方
法の1つは、光学活性2.2′−ジヒドロキシ−1,1
′−ビナフチル誘導体を用い分子内ウールマンを行ない
光学活性1,1′ −ビナフチル−2,2’ −ジカル
ボン酸を得るというものであった。
[発明が解決しようとする問題点] 前述した2つの方法には次のような問題点があった。
従来の光学分割法には一般的に実験者の技術的熟練が必
要であること言イ)れており再現性のバラツキがあるこ
と、又、アルカロイドを使用する点で、光学分割後、塩
基とジカルボン酸の分離が必要となるなどの操作上のけ
ん雑さ、さらに、キニーネなどで行なうと、収率、光学
純度とも高くないという問題点があった。次に不斉合成
法には、前述したように大量に人手しがたい光学活性2
゜2′−ジヒドロキシ−1,1′−ビナフチルか必要で
あるという問題、又、その誘導化さらには分子内不斉ウ
ールマン反応、加水分解と工程が複雑となる傾向があっ
た。
[問題を解決するための手段及び作用]本発明は、前述
した化学収率、光学収率、再現性、工程における種々の
問題点を解決するために鋭意検討を重ねた結果、(d 
1)−1,1’ −ビナフチル−2,2′−ジカルボン
酸を(S)−1−フェニル−1−フェニルエチルアミン
又は、(S)−1−(1−ナフチル)エチルアミンのモ
ノアミド体ジアステレオマー混合物とすることにより、
高収率かつ、高光学純度で光学分割を達成できることを
見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、(d 1)−1,l’ −ビ六フチル
ー2,2′−ジカルボン酸を(S)−1−フェニルエチ
ルアミン又は(S)−1−(1−ナフチル)エチルアミ
ンと反応させジアステレオマ−モノアミドとした後、再
結晶により得た該ジアステレオマ−モノアミドをラセミ
化を伴わずに開裂反応さらに加水分解反応させる(a 
S)−及び(aR)−1,1’−ビナフチル−2,2′
−ジカルボン酸の製造方法を提供するものである。
以下、更に本発明の詳細な説明する。
公知の方法により容易に合成される(dl)−1,1′
−ビナフチル−2,2′ −ジカルボン酸に対し、縮合
剤、例えばジシクロへキシルカルボジイミドを作用させ
た後、光学活性アミン、例えば(S)−1−フェニルエ
チルアミン又は(S)−1−(1−ナフチル)エチルア
ミンを作用させると定量的にモノアミド体のジアステレ
オマー混合物が得られる。これらのジアステレオマーは
アセトニトリル、エタノール、又はエタノール−アセト
ン混液溶媒により容易に分別再結晶ができ、高収率かつ
高光学純度でジアステレオマ一体(aS、S)、(aR
,S)体がそれぞれ得られる。
得られたジアステレオマー(a S、S) r  (a
 R15)体の各々に対し、塩化チオニルを作用させる
と容易にアミド結合がラセミ化を伴わず開裂し、それぞ
れの立体配置を持つシアノ酸クロリド化合物が高い高収
率で得られる。これまでの操作を反応式に示すと次の様
になる。
(aS、5)−(aR,S)混合体 又は (コ亀S、R)−(aR,R)混合体[式中Rは
フェニル基又は1−ナフチル基を表わす] このようにして得られた光学活性シアノ酸クロリド化合
物をそれぞれ加水分解することにより定量的にラセミ化
を伴わず、目的の光学活性1,1′−ビナフチル−2,
2′−ジカルボン酸を得ることができる。
これらの光学分割工程は、入手しやすい光学活性体を使
用していること、工程中、ラセミ化が伴わず、各反応と
も操作が容易であり、高い収率で進行するという多くの
特徴を持っている。
[実施例] 以下本発明を実施例によりさらに説明するが、本発明は
これに限定されるものではない。
実施例1 (S)−(−)−1−フェニルエチルアミンを用いた1
、1′−ビナフチル−2,2′−ジカルボン酸の光学分
割 (1)[(dl)−1,1’ −ビナフチル−2゜2′
−ジカルボン酸と(L)−1−フェニルエチルアミンの
縮合] di−1,1’−ビナフチル−2,2′−ジカルボン酸
15.9g (43,8mmo 1)の無水−THF(
150ml)溶液にN2下ジシクロへキシルカルボイミ
ド(以下DCCと略す)9.04g (43,8mmo
 l)のTHF溶液100 mlを1時間かけて滴下し
た後、2時間室温で攪拌し続いて4時間加熱環流する。
次に、その反応混合物にトリエチルアミン5 mlと(
L)−(−)−1−フェニルエチルアミン6.37g 
(52,6mmo1)を加え、さらに3時間加熱環流後
、反応混合物を室温まで冷却する。析出したシクロへキ
シルウレアをろ別し、ろ液を減圧留去して得られる残渣
をクロロホルムに溶解し濃HC1,N20で純度洗浄後
、有機層に活性炭、無水MgSO4を加え乾燥後、溶媒
を減圧留去し反応混合物(ジアステレオマー混合物)2
1.55gを得る。
(2)[ジアステレオマーの分離] (1)で得られた粗2’ −1(S)−1−フェニルエ
チル)アミノカルボニル−(aR)−1゜1−ビナフチ
ル−2−カルボン酸と2’ −1(S)−1−フェニル
エチル)アミノカルボニル−(aS)−1,1’ −2
−カルボン酸混合物21.55gをアセトニトリル10
00 mlマ加熱溶解後、溶媒700m1を常圧留去し
4℃、15時間放置しくaS、S)体の結晶9.14g
 [アセトニトリル1分子抱接体、18.8mmol、
収率85.8%[(aS)−1,1’ −ビナフチル−
2,2’−ジカルボン酸基準])を得た。
ろ液を減圧濃縮して得られる残渣をエタノール260m
1で加熱溶解後、溶媒150 mlを留去し4℃、15
時間放置し粗結晶9.12gを得る。粗結晶9.12g
をさらに、エタノール250 mlで加熱溶解後、溶媒
150 mlを留去し4℃、15時間放置し、(aR,
S)体の結晶8.68g (エタノール1分子抱接体、
17.7mmo  、収率80.8%[(aR)−1,
1’ −ビナフチル−2,2′−ジカルボン酸基準])
を得た。
(aS、 S)体:mp、190.5〜192℃。
[α]   −−123,3° (cl、38゜CHC
13)光学純度100%d、e、(メチルエステル体と
してHPLCにより分析)ニー1゜ IRcm  、3260(NH伸縮)、2930〜ν 3060 (芳香族および脂肪族CH伸縮)。
2500〜3500 (OH伸縮)、1703 (カル
ボン酸C−O伸縮)、1595 (アミドC−O伸縮)
、NMR(DMSO−d6)δ;6.3〜8.5.(1
8H,m、芳香族H,アミドH)。
4.6 (IH,m、メチンH)、2.05 (3H。
S、アセトニトリルH)、0.99 (3H,d。
メチルH)1元素分析(CHNo  ・CHCN);計
算値、C,78,99%、H,5,39%、N;5.7
6%:実測値、C,79,27%、H,5,67%、N
、5.29%。
(aR,S)体:mp、260〜261℃。
[α]   =+183.2@ (cl、01.CHC
13)光学純度100%d、e、(メチルエステル体と
してHPLCにより分析):NMR(DMSO−d8)
δ;s、 30 (IH,d、アミドH)、6.6〜8
.2 (17H,m、芳香族H)。
4.6 (IH,m、メチルエタノールメチルH)。
3.4 (2H,Q、エタノールメチレンH)、1゜0
0 (3H,t、  エタノールメチルH)、0.79
 (3H,d、メチルH)0元素分析(C3oH23N
O−CHOH);計算値、C,78,19%、H;5.
95%、N、2.85%:実測値。
C;78.25%、H,6,09%、N、2゜91%。
(3)[光学活性1.1′−ビナフチル−2,2′−ジ
カルボン酸への変換] (2)で得られた(aS、S)体9.14g(18,8
mmo   l)   iこ SOCllooml、 
   DMF−滴を加え、3時間加熱還流する。続いて
5OC1を減圧留去し、得られた反応混合物を減圧乾燥
して、生成した1−フェニルエチルロライドを除き、■
ニトリルを得る。精製せず次の反応に処する。メチルエ
ステル化してIR,NMRで同定。
およびHPLCで100%e、e、であることを確認し
た。
(aS)−2’−シアノ−1,1′ −ビナフチル−2
−カルボン酸メチルエステル;IRcm−1;ν 3050 (芳香族CN伸縮)、2200 (CN伸縮
)、1715 (C−0伸縮)、NMR(CDC13)
δ; 6.9〜8.3.(12H,m、 ナフチル環)
、3.56 (3H,s、 メチル)粗ニトリル体をエ
タノール130 mlにて加熱溶解後、KOHlogを
含む水溶液30m1を加え、5時間加熱還流する。続い
て、反応溶液を留去し残渣に、12.5%−NaOH水
溶液400 mlを加え、40時間、加熱還流する。反
応溶液を冷やした後、HOで希釈し、Et20により非
酸性成分を抽出した後、水層を濃HCIで酸性とし酢酸
エチルで抽出する。有機層を活性炭、無水MgSO4に
て乾燥後、溶媒を減圧留去し得られた粗生成物をトルエ
ンで、再結晶して(aS)−1,1’ −ビナフチル−
2,2′−ジカルボン酸、収量5.8g(収率91%)
を得た。
(aS)一体; [α]    −−125’  (c
4G 1.00,0.lN−Na0H)、文献値(J。
Chem、Soc、、1242.(1955))[α]
       −−125,2”  (cl、  02
3゜4G 0、lN−Na0H)、光学純度100%e、e。
(ジメチルエステルにしてHPLCにより確認)(aR
)−1,1’−ビナフチル−2,2’ −カルボン酸へ
の変換も、(2)で得られた(aR。
S)体を用いて(3)の方法で行うことが出来る。
実施例2 (S)−(−)−1−(1−ナフチル)エチルアミンを
用いた1、1′−ビナフチル−2,2′−ジカルボン酸
の光学分割 (1)[(dl)−1,1’ −ビナフチル−2゜2′
−ジカルボン酸の(S)−(−)−1−(1−ナフチル
)エチルアミンによるモノアミド化](d 1)−1,
1’−ビナフチル−2,2’  −ジカルボン酸1、O
g(2,92mmo l)。
DCCo、60g (2,92mmo 1)、(S)−
1−(1−ナフチル)エチルアミン0.75g(4,3
8mmo 1)、  トリエチルアミン0. 7mlを
用い実施例1と同様の工程でモノアミド体のジアステレ
オマー混合物1.68gを得る。
(2)以下、ジアステレオマーの分別再結晶による分離
(但し、これらジアステレオマーは、再結晶溶媒1分子
を包接していない。)、それぞれれのジアステレオマ一
体の塩化チオニル処理、加水分解は、実施例1と同様に
行うことができ、光学分割が達成される。
[発明の効果] 以上説明した本発明を用いることにより、従来、種々の
問題点があった(d 1)−1,1’ −ビナフチル−
2,2′−ジカルボン酸の光学分割を再現性の良い工程
により、高化学収率および高光学収率で達成出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (dl)−1,1′−ビナフチル−2,2′−ジカルボ
    ン酸を(S)−1−フェニルエチルアミン又は(S)−
    1−(1−ナフチル)エチルアミンと反応させジアステ
    レオマ−モノアミドとした後、再結晶により得た該ジア
    ステレオマ−モノアミドをラセミ化を伴わずに開裂反応
    さらに加水分解反応させることを特徴とする(aS)−
    及び(aR)−1,1′−ビナフチル−2,2′−ジカ
    ルボン酸の製造方法。
JP22642388A 1988-09-12 1988-09-12 (aS)−及び(aR)−1,1’−ビナフチル−2,2′−ジカルボン酸の製造方法 Pending JPH0276838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22642388A JPH0276838A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 (aS)−及び(aR)−1,1’−ビナフチル−2,2′−ジカルボン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22642388A JPH0276838A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 (aS)−及び(aR)−1,1’−ビナフチル−2,2′−ジカルボン酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0276838A true JPH0276838A (ja) 1990-03-16

Family

ID=16844892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22642388A Pending JPH0276838A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 (aS)−及び(aR)−1,1’−ビナフチル−2,2′−ジカルボン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0276838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032727A1 (fr) * 1997-01-24 1998-07-30 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Procede de production d'un acide benzylsuccinique optiquement actif et de substances intermediaires dudit acide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032727A1 (fr) * 1997-01-24 1998-07-30 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Procede de production d'un acide benzylsuccinique optiquement actif et de substances intermediaires dudit acide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS581105B2 (ja) 光学活性アミノ酸−マンデル酸複合体及びその製造法
ZA200601262B (en) Cycloakylaminoacid compounds, processes for making and uses thereof
Bolm et al. A novel asymmetric synthesis of highly enantiomerically enriched norbornane-type diamine derivatives
JPH05255204A (ja) アミン類の製造法
JPH0276838A (ja) (aS)−及び(aR)−1,1’−ビナフチル−2,2′−ジカルボン酸の製造方法
JP2003261522A (ja) 光学活性フェニルアラニン誘導体の製造方法
US3422135A (en) Dl-alpha-alkyl-alpha-amino acid and intermediates therefor
JPH0776199B2 (ja) 光学活性アミノ酸の合成方法
JPS6360977A (ja) オキサゾリンカルボン酸誘導体及びその製造法
KR101421774B1 (ko) 브릿지 모노박탐 중간체의 제조 방법
EP1144360B1 (en) A method for the synthesis of compounds of formula 1 and derivatives thereof
US6258956B1 (en) Synthesis of 3-amino-3-aryl propanoates
JP2700943B2 (ja) 光学活性な4―モルホリノ―2―(1―ナフチルメチル)―4―オキソ酪酸2’―ヒドロキシ―1,1’―ビナフタレン―2―イル及びその製造方法
JP3005669B2 (ja) 不斉な含フッ素一級アミンの製造法
JP4380325B2 (ja) 光学活性カルボン酸の製造方法
KR101881918B1 (ko) 아실설폰아마이드 유도체의 새로운 제조방법
JP2825608B2 (ja) 光学活性トレオ―3―アミノ―2―ヒドロキシペンタン酸及びその製造法
JPS6016988A (ja) 光学活性アンチ頭−頭クマリン二量体
JP3740783B2 (ja) 4−(2−アルケニル)−2,5−オキサゾリジンジオン類の製造法
KR100441137B1 (ko) 키랄 2,2-디메틸시클로프로판카르복실의 유도체의 제조방법
JP3738470B2 (ja) 光学活性 1−(ジクロロ置換フェニル) エチルアミン類の製造方法
JP4524841B2 (ja) 光学活性アミノ酸エステル酒石酸アミドおよびその製造法
CA2201779C (en) The manufacture of levobupivacaine and analogues thereof from l-lysine
WO2002022543A1 (fr) Procede de preparation d'un derive d'acide carboxylique optiquement actif
JPH0786102B2 (ja) 光学活性な6−(4−イミダゾリルメチル)−3−置換−2,5−ピペラジンジオンの製造法