JPH0276572A - ビフィズス菌プロトプラストの再生用培地及び該培地を用いた再生方法 - Google Patents

ビフィズス菌プロトプラストの再生用培地及び該培地を用いた再生方法

Info

Publication number
JPH0276572A
JPH0276572A JP63228342A JP22834288A JPH0276572A JP H0276572 A JPH0276572 A JP H0276572A JP 63228342 A JP63228342 A JP 63228342A JP 22834288 A JP22834288 A JP 22834288A JP H0276572 A JPH0276572 A JP H0276572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
protoplast
protoplasts
biffidobacterium
regenerating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63228342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2681495B2 (ja
Inventor
Satoru Ishii
哲 石井
Kenji Aoyama
顕司 青山
En Hashiba
橋場 炎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP63228342A priority Critical patent/JP2681495B2/ja
Publication of JPH0276572A publication Critical patent/JPH0276572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681495B2 publication Critical patent/JP2681495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童栗上■肌即分亘 本発明は、人の健康維持に関与するとされる腸内細菌で
あって、発酵乳の製造にも利用されるビフィズス菌のプ
ロトプラストの融合のための再生に用いる培地、及び該
培地を用いたビフィドバクテリウム・シュードロンガム
、或いはビフィドバクテリウム・ロンガムのプロトプラ
ストの再生方法に関する。
梗米反街 現在までに、色々な細菌類のプロトプラスト化が試みら
れており、ビフィズス菌のプロトプラスト化についても
以下のように報告されCいる。
例えば、エクスチルカーテルらは、ビフィドバクテリウ
ム、ビフィダム・バー・ペンシルハニクス(Bifid
obacterium bifidum var、pe
nnsyLvanicus)に対し、ショ糖存在下で、
リヅチームを作用させることにより、プロトプラスI・
を調製したと報告している〔ビオヒミ力・エト・ビオフ
イジ力・アクタ(Biochimica et Bio
physica Acta) 2L9+ 141−15
4. (1970) )。
ウェブらは、ビフィドバクテリウム・ビフィダムにエン
ド−N−アセチルムラミダーゼを作用させて、プロトプ
ラストを調製したと報@1している〔ジャーナル・オブ
・ジェネラル・アンド・アプライド・ミクロハイオロジ
(Journal of Generaland  A
pplied microbiology) 29.5
07 (1983))。
森下らは、ビフィドバクテリウム属に属する微生物に対
し、ショ糖、乳糖、マルト−ス、ラクチュロース、N−
アセチルムラミダーゼを作用させることにより、プロト
プラストを製造する方法を特許出願している (特開昭
59−135883)。
ナカイらは、ビフィドバクテリウム・ビフィダムについ
て、ショ糖及びペニシリンGを含有する培地で嫌気的に
生育させて、プl:l l−プラストを調製したと報告
している〔ジャーナル・オブ・ジェネラル・アンド・ア
プライド・ミクロハイオロジイ(Journalof 
 General  and  Applied  m
icrobiology)30.187 (1984)
)。
小此木らは、ビフィドバクテリウム属に属する微生物に
対し、ラフィノース、メレジト−ス、あるいはマルトト
リオースの三糖類及びマグネシウムイオンの存在下で、
N−アセチルムラミダーゼを作用させることにより、プ
ロトプラストを製造する方法を特許出願している〔特開
昭61−280267 )。
しかし、フ゛ロ1−ブラスト化に当っては、それぞれの
菌種毎に、最適の条件設定が必要であり、また、プロト
プラストの再生についても同様に、最適の条件設定が必
要であり、したがって、高収率でビフィズス菌のプロト
プラストを製造し、かつ高率でビフィズス菌のプロI・
プラストを再生する方法については未だ確立されておら
ず、ビフィズス菌の育種及び改良に関しては、他の微生
物に比べて著しく遅れているという問題があった。
因に、ビフィズス菌は発酵乳、乳酸菌飲料、菓子などの
食品、整腸剤、栄養剤あるいは飼料などに広く利用され
ている微生物である。
明が解決しようとする課題 本発明は、軟土の状況に鑑みなされたものであって、ビ
フィズス菌のプロトプラス1が高頻度で再生させるため
に用いる再生用培地を提供することを課題とする。また
、本発明はビフィドバクテリウム・シェードロンガム、
或いはヒフイドバクテリウム・ロンガムを対象とし、そ
のプロトプラストを調製し、プロトプラストが高ルエ1
度で再生させるための再生方法を提供することを課題と
する。
すなわち、本発明は、上記ビフィズス菌のプロ]・プラ
ストを高頻度で再生することにより、その融合を可能に
するものである。
課題を7′lするための手段 本発明の特徴は、ビフィズス菌のプロトプラストを再生
するに適した、下記に示した基本組成をもつ再生用MN
M−G培地にある。
MNM−G培地の基本組成:  (/jりK2HPO4
2,5g CIlaCOONa          10  gト
リジ1−ン         10  g酵母エキス 
        5.0gシステイン・HCl・11C
1・11□0   0.4 gグルコース      
   5、Ogハクト寒天        15  g
CaCl 、211zO5mM MgC126H□05  mM pi+ 6.5 更に、本発明の特徴は、ビフィドバクテリウム・シュー
ドロンガム、或いは、ビフイドバクテリラム・ロンガム
を、ラフィノースを浸透圧安定剤(Osmotrc 5
tabilizer)として添加したL記のMNM−G
培地に塗沫して嫌気培養することにある。
本発明では、ビフィドハクテリウ1、・シュートロンガ
ム(以下B、シュートロンガムと略記する)、或いは、
ビフィドバクテリウム・ロンガム(以下B、コロンムと
略記する)のプロ1〜プラストは、ビフィズス菌の公知
のプロトプラス1化の方法により調製し得るが、本発明
者らが開発した方法に従って調製することが好ましく、
安定なプロトプラストが得られる。
なお、B、シュードロンガムのプly+ l・プラスト
の調製法に関しては、特願昭63−201597に、B
ロンガムのプロトプラストの調製法に関しては、特願昭
63−201580に、それぞれ詳しく記載されている
本発明は、上述のようにして調製U7たB、シュードロ
ンガム、或いは、B、ロンガノ、のプロトプラストを、
ラフィノースを好ましく It 0.2〜0.3Mの濃
度に添加した前記の晶トG培地を再生培地として用いて
培養する。
ラフィノースを添加したMNM−G培地に、特願昭63
−201579で開示した方法で調製したB、シュード
ロンガムのプロトプラスト懸濁液、或いは、特願昭63
−201580で開示した方法で調製したB、ロンガム
のプロトプラス1−懸濁液を高張緩衝液で希釈したもの
を塗沫し、28〜30℃で嫌気培養し、6日乃至7日後
、プロトプラスト再生頬度(F R)を、有効プロトプ
ラスト出現頻度(FAP)及び浸透圧安定細胞の出現頻
度(FO3)とともに計算する。
上記高張緩衝液には30mMl−リス−1(CI(pl
+ 8.0)、3mM MgCl、68zO10,3M
ラフィノースを含むN[L3THM Rバッファーを用
いるとよい。
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明する。
実施例1 供試菌株としてB、シュードロンガムSBT 2908
(FEI?M P−1013E1号)を用い、該菌株を
40%のトマトジュース浸出液を含むCAM培地に37
℃の温度に一夜培養した。
次いで、培養により得られた菌体を、3mMの塩化マグ
ネシウムと0.3Mのラフィノースを含む30mMのT
ris−11CI (pH8,0)に懸濁させた。この
菌体懸濁液に80CIg/−のりゾチ〜ムと500μB
/mlのα−アミラーゼを同時に添加してプロトプラス
ト化を行った。
プロトプラストの形成は90%以上であった。
上記のように形成したプロトプラストの懸濁液を、ラフ
ィノースを0.2Mの濃度に添加した前記組成のMNM
−G培地に塗沫し、28°Cで7日間嫌気培養を行った
再生頻度の計算結果を以下に示す。
0.5   1.52X10−’    4.31X1
0−’    0.9961.0   1.96X10
−6  6.84X10−3  0.999  <1.
5   2.10X10−7  8.03X]O−50
,997注)a :リゾチームとα−アミラーゼの処理
時間実施例2 供試菌株としてB、ロンガムSBT 2933−17(
FERMP−8743号)を用い、実施例1と同様に、
該菌株を40%のトマトジュース浸出液を含むCAM培
地に37℃の温度に一夜培養した。
次いで、培養により得られた菌体を、3mMのMgCl
と0.3Mのラフィノースを含む30mMのトリス−1
1CIハソファ−(pH8,0)に懸濁させた。得られ
た菌体懸濁液にリゾチームを2mB7mlの濃度に添加
して1時間処理した後、アクチナーゼEをImg/mf
の濃度に添加して30分間処理した。
プロトプラストの形成は90%以上であった。
上記のように処して形成したプロトプラストの懸濁液を
、ラフィノースを0.2Mの濃度に添加した前記組成の
MNM−G培地に塗沫し、28℃で7日間嫌気培養を行
った。
再生頻度の計算結果を以下に示す。
5    2.07x10−32.48xH120,9
23109,81X 10−’   1.51 x l
(]−20,939201,18xlO−’   3.
89xlO−30,971307,00x10−59.
93xlO−’   0.93060    8.50
xlO−62,37xlO−’   0.965注)a
 :リゾチーム処理時間 アクチナーゼの処理時間は30分 光皿q肱果 以上述べたとおり、本発明によると、FAPばプロトプ
ラストを調製する際の細胞壁溶解酵素によるいずれの作
用時間でも99%以上であり、したがって、上記溶解酵
素の作用時間を0.5時間乃至1.0時間に設定すれば
プロトプラスト化が十分進行し、10−2の高頻度で再
生することが可能となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビフィズス菌プロトプラストの再生に適した、下
    記に示した基本組成を特徴とするビフィズス菌プロトプ
    ラストの再生用MNM−G培地。 MNM−G培地の基本組成:(/l) K_2HPO_4:2.5g CH_3COONa:10g トリプトン:10g 酵母エキス:5.0g システイン・HCl・H_2O:0.4g グルコース:5.0g バクト寒天:15g CaCl_2・2H_2O:5mM MgCl_2・6H_2O:5mM pH:6.5
  2. (2)ビフィドバクテリウム・シュードロンガム或いは
    、ビフィドバクテリウム・ロンガムのプロトプラストを
    、請求項(1)に記載の再生用MNM−G培地に浸透圧
    安定剤としてラフィノースを添加した培地に塗沫して、
    嫌気培養することを特徴とする上記プロトプラストの再
    生方法。
  3. (3)ラフィノースを0.2〜0.3Mの濃度で培地に
    添加する請求項(2)に記載のプロトプラストの再生方
    法。
JP63228342A 1988-09-14 1988-09-14 ビフィズス菌プロトプラストの再生用培地及び該培地を用いた再生方法 Expired - Fee Related JP2681495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228342A JP2681495B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 ビフィズス菌プロトプラストの再生用培地及び該培地を用いた再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228342A JP2681495B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 ビフィズス菌プロトプラストの再生用培地及び該培地を用いた再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0276572A true JPH0276572A (ja) 1990-03-15
JP2681495B2 JP2681495B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=16874961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63228342A Expired - Fee Related JP2681495B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 ビフィズス菌プロトプラストの再生用培地及び該培地を用いた再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2681495B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568535A (ja) * 1991-09-10 1993-03-23 Tochigi Pref Gov 双子葉植物の病害防除に用いる共生微生物の分離選抜方法
US5354512A (en) * 1991-08-29 1994-10-11 Sumitomo Chemical Company Limited Dye-containing polarizing film
CN114181836A (zh) * 2021-11-25 2022-03-15 南京农业大学 一种麝香霉菌原生质体制备和再生方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354512A (en) * 1991-08-29 1994-10-11 Sumitomo Chemical Company Limited Dye-containing polarizing film
JPH0568535A (ja) * 1991-09-10 1993-03-23 Tochigi Pref Gov 双子葉植物の病害防除に用いる共生微生物の分離選抜方法
CN114181836A (zh) * 2021-11-25 2022-03-15 南京农业大学 一种麝香霉菌原生质体制备和再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2681495B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017687B2 (ja) ビフィズス菌及びその培養方法
JP4046389B2 (ja) ビフィドバクテリウム・ブレーベ及びこれを用いた発酵豆乳
JPH0687732B2 (ja) ビフイズス菌入り発酵乳の製造法
US6110725A (en) Recombinant sequence-modified L. johnsonii bacteria which produce only + L()-lactate
CN113234597B (zh) 一种提高双歧杆菌的冻干抗逆性的培养方法及其应用
AU598305B2 (en) Quality improvement of alcoholic liquors
JPH054927A (ja) 乳酸菌含有組成物及びその製造方法
CA1185197A (en) Lysozyme-sensitive microorganism
JPS61135583A (ja) ストレプトミセス科の菌から得られる溶菌性酵素生成物、その製法およびそれに適する菌株
JPH06217769A (ja) 糖分解酵素の製造法
JPH0276572A (ja) ビフィズス菌プロトプラストの再生用培地及び該培地を用いた再生方法
KR20140012932A (ko) 유산균 추출물 및 유청을 이용한 갈락토올리고당의 제조방법
JP2009539372A (ja) 耐酸性が増大した乳酸菌の方法及び使用
JPS6027389A (ja) 乳酸桿菌属の細菌のプロトプラストの融合、再生方法
JPH0783706B2 (ja) 酒類の品質改良法
KR101748560B1 (ko) 콜레스테롤 저하능을 가지는 페디오코커스 에시디락티시 lrcc5307 균주, 및 이를 이용한 발효버터의 제조방법
EP0949330A2 (en) Lactobacilli strains having inhibitory and/or microbicidal activity against pathogenic microorganisms and a method for inducing and keeping said activity in lactobacilli cultures
JP3841495B2 (ja) L−乳酸生産能及びtnf産生誘導活性を有する乳酸菌
Connell et al. Formation and regeneration of protoplasts and spheroplasts of gastrointestinal strains of lactobacilli
Song et al. Optimization of Bifidobacterium longum growth by use of calcium carbonate-alginate beads
JPH06125774A (ja) レバンサッカラーゼ酵素、その製造方法、それを産生する微生物およびそれを含む組成物
JP3003009B2 (ja) マンノースイソメラーゼ及びそれを用いたマンノースの製造法
JPH01257476A (ja) ビフィドバクテリウム・ブレーベおよび飲食品
JP2713720B2 (ja) 酸性ウレアーゼの製造法
KR100398063B1 (ko) 내산성 및 내담즙산성이 우수한 비피도박테리아 롱검bo-11과 이의 이용

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees