JPH0276490A - 画像記録再生装置 - Google Patents

画像記録再生装置

Info

Publication number
JPH0276490A
JPH0276490A JP63229004A JP22900488A JPH0276490A JP H0276490 A JPH0276490 A JP H0276490A JP 63229004 A JP63229004 A JP 63229004A JP 22900488 A JP22900488 A JP 22900488A JP H0276490 A JPH0276490 A JP H0276490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
screen
picture
image data
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63229004A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Terasaki
寺崎 攝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63229004A priority Critical patent/JPH0276490A/ja
Publication of JPH0276490A publication Critical patent/JPH0276490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、画像デア夕をデジタル化して、例えば磁気
テープやフロッピーディスク等の記録媒体に対して記録
再生する画像記録再生装置の改良に関する。
(従来の技術) 周知のように、画像機器の分野では、例えば磁気テープ
やフロッピーディスク等の記録媒体に静止画像データを
記録し、これを再生する画像記録再生装置が開発されて
いる。ところが、従来のこの種の画像記録再生装置では
、記録すべき画像データをFM変調してアナログ的に記
録媒体に記録しているため、画質が劣化し易い等データ
品質の維持に限界が生じている。
一方、このような問題を解決する手段として、画像デー
タをデジタル符号化して記録媒体に記録することが行な
われている。しかしながら、この手段は、データ品質を
画一化でき画質の劣化が生じないという利点を有する反
面、十分に品質の高い(例えば40M画素分に相当する
)画像データを記録再生しようとすると、従来装置に比
べて大幅に時間がかかるという問題を有している。
この理由は、記録再生系の扱い得る情報量や情報速度に
限界があるからであって、例えば1画素を8ビツトで表
わすとすると40万画素で3.2M bitとなり、情
報速度を1.55M bpsとすると、1画面の記録ま
たは再生には2.07secの時間を要することになる
。そして、このように時間のかかる画像記録再生装置で
は、あたかも本で早めくりするかの如く、次々と画面を
高速検索して所望の画面を探すいわゆる早めくり機能を
実現することが困難になるものである。
そこで、近時では、記録媒体から再生された画像データ
を間引いて画像表示に供させることにより、早めくり機
能を実現するようにした画像記録再生装置が提案されて
いる。第1O図は、特願昭62−330501号に提案
されている画像記録再生装置を示している。すなわち、
図中IIは入力端子で、デジタル化された画像データが
供給されている。この入力端子11に供給された画像デ
ータは、メモリ12に記憶された後、データ配列変換回
路13によって、所定の配列で読み出される。
この場合、第11図に記号Aで示す部分をデジタルで表
わされる完全1画面とし、この完全1画面Aを構成する
各単位を1画素とする。ここで、完全1画面Aを構成す
る全画素は、縦(垂直方向)及び横(水平方向)にそれ
ぞれ1/2づつサブサンプルされ、4つのサブ画面に分
割されている。
つまり、■による画素グループで構成される第1のサブ
画面と、■による画素グループで構成される第2のサブ
画面と、■による画素グループで構成される第3のサブ
画面と、■による画素グループで構成される第4のサブ
画面とが生成されている。
そして、これら第1乃至第4のサブ画面に対応する画像
データは、例えば磁気テープにヘリカルスキャン方式で
記録される場合、第12図に示すように、サブ画面を1
単位として順次配列するように記録される。このため、
上記データ配列変換回路13は、メモリ12に記憶され
た画像データを、第12図に示すような順序で読み出す
ように動作するものである。
このようにしてデータ配列変換回路13から出力された
画像データは、記録信号処理回路14てエラー訂正のた
めのパリティが付加されたり記録のための変調が施され
たりした後、記録再生切換スイッチ15を介して回転ド
ラム16に支持されたヘッド17、18に供給され、こ
こに磁気テープ19への画像データの記録が行なわれる
一方、各ヘッド17.18で磁気テープ19を再生して
得られた画像データは、記録再生切換スイッチ15を介
して再生信号処理回路20に供給され、復調処理やエラ
ー訂正及び補正処理等が施される。その後、再生信号処
理回路20から出力される画像データは、互いに連動す
る一対の切換スイッチ21゜22によって、1画面デー
タ配列逆変換回路23及びサブ画面データ配列逆変換回
路24のいずれか一方を介して、メモリ25に書き込ま
れる。
ここで、完全1画面の再生を要求する場合は、1画面デ
ータ配列逆変換回路23が選択される。また、完全1画
面の再生時には、ヘッド17.18によって磁気テープ
IOに記録された第1乃至第4のサブ画面の信号が全て
読み取られる。そして、1画面データ配列逆変換回路2
3は、再生信号処理回路20から出力される全画像デー
タ、つまり第1乃至第4のサブ画面の画像データを、第
11図に示したような画素配列となるようにメモリ25
に書き込むように動作する。
その後、メモリ25から画像データが一定のタイ・ミン
クで順次読み出され、画像処理回路26゜D/A (デ
ジタル/アナログ)変換回路27及びビデオエンコーダ
28を介して画像表示器29に供給され、ここに完全1
画面の画像表示が行なわれる。
一方、早めくりモードの場合には、サブ画面データ配列
逆変換回路24が選択される。また、早めくりの動作時
には、ヘッド17.18によって磁気テ 。
−ブ19から第1のサブ画面の信号記録部のみが読み取
られ、他の第2乃至第4のサブ画面の信号記緑部はスキ
ップされる。
そして、サブ画面データ配列逆変換回路24は、再生信
号処理回路20から出力される第1のサブ画面の画像デ
ータを、第11図に■で示す画素配列となるようにメモ
リ25に書き込むように動作する。
なお、第2乃至第4のサブ画面の画像データが書き込ま
れるべき■、■及び■の画素位置には、なにも記録され
ない。
その後、メモリ25から画像データが一定のタイミング
で順次読み出され、最終的に画像表示器29に供給され
、ここに早めくり時の画像表示が行なわれる。この場合
、画像表示は、第1のサブ画面の信号に基づいて行なわ
れているので、画質自体は粗くなるが、早めくりの目的
に支障はないものである。
したがって、早めくり時には、磁気テープ19の第1の
サブ画面の信号記録部のみを再生し、他の第2乃至第4
のサブ画面の信号記録部をスキップするようにしたので
、高速検索を可能とすることができる。
しかしながら、上記のような従来の画像記録再生装置で
は、早めくり動作中に磁気テープ19から第1のサブ画
面の画像データのみを読み取り、他の第2乃至第4のサ
ブ画面をスキップさせるように構成されているため、検
索速度が1種類に固定されてしまい選択することができ
ないとともに、特にマルチデイスプレィを行なう際につ
いても自由度がないという問題が生じる。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように、従来の画像記録再生装置では、機能的に
融通性がなく早めくりモードやマルチデイスプレィ等を
行なう際に、種々の変化のある使用形態を実現すること
ができないという問題を有している。
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので
、早めくリモートでの検索速度を変化させることができ
るとともに、マルチデイスプレィに使用しても融通性の
ある極めて良好な画像記録再生装置を提供することを目
的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明に係る画像記録再生装置は、1画面を構成する
複数の画素を、m個を1グループとする複数のグループ
に分割するとともに、1グループを構成するm個の画素
を、n個を1ブロックとする複数のブロックに分割し、
各ブロックを構成するn個の画素を各ブロックの同一位
置の画素に対応する画像データ毎に、記録媒体に順次記
録させる記録手段と、 この記録手段で画像データの記録された記録媒体から、
1画面分の全画素に対応する画像データ。
各グループの1ブロック分の全画素に対応する画像デー
タ及び各グループの1ブロック中の同一位置の画素に対
応する画像データを選択的に再生して画像表示を行なう
再生手段とを備えたものである。
(作用) 上記のような構成によれば、1画面をm個の画素でなる
複数のグループに分割するとともに、1グループをn個
の画素でなる複数のブロックに分割し、各ブロックを構
成するn個の画素を各ブロックの同一位置の画素に対応
する画像データ毎に、記録媒体に順次記録させ、この記
録媒体から、1画面分の全画素に対応する画像データ、
各グループの1ブロック分の全画素に対応する画像デー
タ及び各グループの1ブロック中の同一位置の画素に対
応する画像データを選択的に再生して画像表示を行なう
ようにしたので、早めくリモートでの検索速度を変化さ
せることができるとともに、マルチデイスプレィに使用
しても融通性を高めることができる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。第1図において、30は入力端子で、デジ
タル化された画像データが供給されている。この入力端
子30に供給された画像データは、メモリ81に記憶さ
れた後、データ配列変換回路32によって、所定の配列
で読み出される。
この場合、第2図に記号Bで示す部分をデジタルで表わ
される完全1画面とし、この完全1画面Bを構成する各
単位を1画素とする。ここで、完全1画面Bを構成する
全画素は、縦(垂直方向)及び横(水平方向)にそれぞ
れ1/4づつサブサンプルされ、1Bのサブ画面に分割
されている。
ただし、この分割は、垂直方向及び水平方向に1/2づ
つサブサンプルされ、第2図の番号■〜Oに示すように
行なわれる。
つまり、■による画素グループで構成される第1のサブ
のサブ画面と、■にょる画素グループで構成される第2
のサブのサブ画面と、以下同様に、[相]による画素グ
ループで構成される第16のサブのサブ画面とが生成さ
れている。
そして、これら第1乃至第16のサブのサブ画面に対応
する画像データは、磁気テープにへりカルスキャン方式
で記録される場合、第3図に示すように、サブのサブ画
面を1単位として順灰配列するように記録される。この
ため、上記データ配列変換回路32は、メモリ31に記
憶された画像データを、第3図に示すような順序で読み
出すように動作するものである。
このようにしてデータ配列変換回路32から出力された
画像データは、記録信号処理回路33でエラー訂正のた
めのパリティが付加されたり記録のための変調が施され
たりした後、記録再生切換スイッチ34を介して回転ド
ラム35に支持されたヘッド311、37に供給され、
ここに磁気テープ38への画像データの記録が行なわれ
る。
上記のようにして第1乃至第16のサブのサブ画面を、
磁気テープ38に順次配列記録すると、第3図に示すよ
うに、第1乃至第4のサブのサブ画面で第1のサブ画面
が構成され、第5乃至第8のサブのサブ画面で第2のサ
ブ画面が構成され、第9乃至第12のサブのサブ画面で
第3のサブ画面が構成され、第13乃至第16のサブの
サブ画面で第4のサブ画面が構成される。
一方、各ヘッド36.37で磁気テープ38を再生して
得られた画像データは、記録再生切換スイッチ34を介
して再生信号処理回路39に供給され、復調処理やエラ
ー訂正及び補正処理等が施される。そ−12= の後、再生信号処理回路39から出力される画像データ
は、互いに連動する一対の切換スイッチ40゜41によ
って、1画面データ配列逆変換回路42.サブ画面デー
タ配列逆変換回路43及びサブのサブ画面データ配列逆
変換回路44のいずれか1つを介して、メモリ45に書
き込まれる。
ここで、完全1画面の再生を要求する場合は、1画面デ
ータ配列逆変換回路42が選択される。また、完全1画
面の再生時には、ヘッド36.37によって磁気テープ
38に記録された第1乃至第1Bのサブのサブ画面の信
号が全て読み取られる。そして、1画面データ配列逆変
換回路42は、再生信号処理回路39から出力される全
画像データ、つまり第1乃至第16のサブのサブ画面の
画像データを、第2図に示したような画素配列となるよ
うにメモリ45に書き込むように動作する。
その後、メモリ45から画像データが一定のタイミング
で順次読み出され、画像処理回路46゜D/A変換回路
47及びビデオエンコーダ48を介して画像表示器49
に供給され、ここに完全1画面の画像表示が行なわれる
一方、早めくリモートの場合には、サブ画面データ配列
逆変換回路43及びサブのサブ画面データ配列逆変換回
路44のいずれか一方が選択される。
ここで、サブのサブ画面データ配列逆変換回路44が選
択された場合、早めくりの動作時には、ヘッド17.1
8によって磁気テープ38から第1のサブのサブ画面の
信号記録部のみが読み取られ、他の第2乃至第16のサ
ブのサブ画面の信号記録部はスキップされる。
そして、サブのサブ画面データ配列逆変換回路44は、
再生信号処理回路39から出力される第1のサブのサブ
画面の画像データを、第4図に示す画素配列となるよう
に補間処理を施してメモリ45に書き込むように動作す
る。
その後、メモリ45から画像データが一定のタイミング
で順次読み出され、最終的に画像表示器49に供給され
、ここに早めくり時の画像表示が行なわれる。この場合
、画像表示は、第1のサブのサブ画面の信号に基づいて
行なわれているので、画一  14 − 質自体は粗くなるが、早めくりの目的に支障はないもの
である。
この場合、マルチデイスプレィとして、第5図(a)に
斜線で示すように、表示画面を1/ 16にすれば、帯
域的には同等となり、斜線部からは同図(b)に示すよ
うに 1/ 18分割画像が得られる。
また、サブ画面データ配列逆変換回路43が選択された
場合、早めくりの動作時には、ヘッド17゜18によっ
て磁気テープ38から第1のサブ画面つまり第1乃至第
4のサブのサブ画面の信号記録部のみが読み取られ、他
の第2乃至第4のサブ画面の信号記録部はスキップされ
る。
そして、サブ画面データ配列逆変換回路43は、再生信
号処理回路39から出力される第1のサブ画面の画像デ
ータを、第6図に示す画素配列となるように補間処理を
施してメモリ45に書き込むように動作する。
その後、メモリ45から画像データが一定のタイミング
で順次読み出され、最終的に画像表示器49に供給され
、ここに早めくり時の画像表示が行なわれる。この場合
、画像表示は、第1のサブ画面の信号に基づいて行なわ
れているので、画質自体はサブのサブ画面データ配列逆
変換回路44を選択した場合よりも良くなる。
この場合、マルチデイスプレィとして、第7図(a)に
斜線で示すように、表示画面を1/4にすれば、帯域的
には同等となり、斜線部からは同図(b)に示すように
1/4分割画像が得られる。
したがって、上記実施例のような構成によれば、完全1
画面を16個の画素でなる複数のグループに分割して、
各グループの同一位置の画素に対応する画像データで第
1乃至第16のサブのサブ画面を構成するとともに、1
グループを4個の画素でなる4つのブロックに分割し、
各グループの同一位置のブロックに対応する画像データ
で第1乃至第4のサブ画面を構成し、各ブロックを構成
する4個の画素を各ブロックの同一位置の画素に対応す
る画像データ毎に、磁気テープ38に順次配列記録させ
る。
そして、この磁気テープ38から、1画面分の全 16
 一 画素に対応する画像データ、各グループの1ブロック分
つまり1サブ画面分の全画素に対応する画像データ及び
各グループの1ブロック中の同一位置つまり1つのサブ
のサブ画面の画素に対応する画像データを選択的に再生
して画像表示を行なうようにしたので、早めくりモード
での検索速度を2種類に変化させることができる。
さらに、マルチデイスプレィに使用して、画面表示を1
/16及び1/4に対応させることができ、融通性を高
めることができる。
なお、メモリ31.45は、第1図では2つに別けて開
示したが、これは同一メモリを兼用することができ、ま
た、データ配列灸換回路32.1画面データ配列逆変換
回路42.サブ画面データ配列逆変換回路43及びサブ
のサブ画面データ配列逆変換回路44は、実際にはメモ
リのアドレス制御を行なうだけであるから、回路規模を
大きくすることはない。
また、第8図(a)に示すように、磁気テープ38には
、完全1画面を構成する第1乃至第16のサブのサブ画
面のうち、第1乃至第4のサブのサブ画面に対応する画
像データを配列記録し、少なくとも第1のサブ画面を構
成すればよく、他の第5乃至第16のサブのサブ画面に
対応する画像データは、サブ画面を構成するように配列
しなくてもよく、任意の順序で記録すればよいものであ
る。
さらに、第1のサブ画面を構成する画像データは、第8
図(b)、(C)に示すように、完全1画面分の記録領
域の最後尾や中央部等、任意の位置に記録してよいもの
である。また、上記では、配列記録するサブ画面として
第1のサブ画面を例にしたが、これに限らず第2乃至第
4のサブ画面のいずれか1つに代えてもよいことはもち
ろんである。さらに、サブのサブ画面データ配列逆変換
回路44を選択した早めくりモードでは、1つのサブ画
面を構成する4つのサブのサブ画面信号のうち、いずれ
か1つをメモリ45に書き込むようにすればよい。
ここで、上記実施例では、サブ画面を分割してサブのサ
ブ画面を構成するようにしているが、さらにサブのサブ
画面を分割するようにしてもよく、□分割の深さは必要
に応じて適宜設定することができる。
ところで、画像データが輝度信号Yと色差信号R−Y、
B−Yとで成り立ち、かっ色差信号R−Y、B−Yが、
第9図に示すように、1水平または垂直ライン毎にR−
Y、B−Yと交互に配列されている場合(第9図では1
/4分割)には、図中斜線で示すように、R−YとB−
Yとをペアでサンプルするようにすれば、色を正確に画
面表示することができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々麦形して実施
することができる。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、早めくリモート
での検索速度を変化させることができるとともに、マル
チデイスプレィに使用しても融通性のある極めて良好な
画像記録再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る画像記録再生装置の一実施例を
示すブロック構成図、第2図は同実施例における1画面
分の画素の配列を示す図、第3図は同実施例における画
像データの記録フォーマットを示す図、第4図乃至第7
図はそれぞれ同実施例の動作を説明するための図、第8
図及び第9図はそれぞれ同実施例の変形例を説明するた
めの図、第10図は従来の画像記録再生装置を示すブロ
ック構成図、第11図は同従来装置における1画面分の
画素の配列を示す図、第12図は同従来装置における画
像データの記録フォーマットを示す図である。 11・・・入力端子、12・・・メモリ、13・・・デ
ータ配列変換回路、14・・・記録信号処理回路、15
・・・記録再生切換スイッチ、16・・・回転ドラム、
17、18・・・ヘッド、19・・・磁気テープ、20
・・・再生信号処理回路、21.22・・・切換スイッ
チ、23・・・1画面データ配列逆変換回路、24・・
・サブ画面データ配列逆変換回路、25・・・メモリ、
26・・・画像処理回路、27・・・D/A変換回路、
28・・・ビデオエンコーダ、29・・・画像表示器、
30・・・入力端子、31・・・メモリ、32・・・デ
ータ配列変換回路、38・・・記録信号処理回路、34
・・・記録再生切換スイッチ、35・・・回転ドラム、
38、37・・・ヘッド、38・・・磁気テープ、39
・・・再生信号処理回路、40.41・・・切換スイッ
チ、42・・・1画面データ配列逆変換回路、48・・
・サブ画面データ配列逆変換回路、44・・・サブのサ
ブ画面データ配列逆変換回路、45・・・メモリ、46
川画像処理回路、47・・・D/A変換回路、48・・
・ビデオエンコーダ、49・・・画像表示器。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第4図 (a) (b) 第5図 第6図 (a) (b) 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録媒体に対して画像データを記録再生する画像記録再
    生装置において、 1画面を構成する複数の画素をm個を1グループとする
    複数のグループに分割するとともに、1グループを構成
    するm個の画素をn個を1ブロックとする複数のブロッ
    クに分割し、各ブロックを構成するn個の画素を各ブロ
    ックの同一位置の画素に対応する画像データ毎に、前記
    記録媒体に順次記録させる記録手段と、 この記録手段で画像データの記録された記録媒体から、
    1画面分の全画素に対応する画像データ、各グループの
    1ブロック分の全画素に対応する画像データ及び各グル
    ープの1ブロック中の同一位置の画素に対応する画像デ
    ータを選択的に再生して画像表示を行なう再生手段とを
    具備してなることを特徴とする画像記録再生装置。
JP63229004A 1988-09-13 1988-09-13 画像記録再生装置 Pending JPH0276490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229004A JPH0276490A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 画像記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229004A JPH0276490A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 画像記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0276490A true JPH0276490A (ja) 1990-03-15

Family

ID=16885250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63229004A Pending JPH0276490A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 画像記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0276490A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910605A (en) Video signal recording method and apparatus for field-segment recording
EP0454460B1 (en) Video signal recording/reproducing apparatus
JPH0414973A (ja) 回転ヘッド式画像記録再生装置
US5161031A (en) Apparatus for processing data for a video tape recorder
JPH03110984A (ja) 映像再生装置
JPH0276490A (ja) 画像記録再生装置
JPH0577238B2 (ja)
JP3291829B2 (ja) 画像データ記録装置及び方法
JPH055745Y2 (ja)
JP3300412B2 (ja) 画像再生装置
JP3548206B2 (ja) スチルビデオ装置
EP0424138A2 (en) Video signal recording-reproduction device
JP3136599B2 (ja) 映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JPH0818918A (ja) デジタル磁気記録再生装置及びデジタル磁気再生装置
JP2550298B2 (ja) 映像信号の記録装置および記録再生装置
JP2550299B2 (ja) 映像信号の再生装置
JPH05227479A (ja) マルチ画面形成装置
JPH01165281A (ja) 伝送方法及び伝送装置
JPH09107516A (ja) ビデオ記録装置
JPH01173979A (ja) 画像記録再生装置
JPH0585107B2 (ja)
JPH0654298A (ja) 静止画記録再生装置
JPH0537902A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0832928A (ja) Hd信号記録装置
JPH05103293A (ja) 画像記録再生装置