JPH01173979A - 画像記録再生装置 - Google Patents

画像記録再生装置

Info

Publication number
JPH01173979A
JPH01173979A JP62330501A JP33050187A JPH01173979A JP H01173979 A JPH01173979 A JP H01173979A JP 62330501 A JP62330501 A JP 62330501A JP 33050187 A JP33050187 A JP 33050187A JP H01173979 A JPH01173979 A JP H01173979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
picture
screen
signal
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62330501A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Endo
遠藤 謙二郎
Shuichi Tanaka
修一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62330501A priority Critical patent/JPH01173979A/ja
Publication of JPH01173979A publication Critical patent/JPH01173979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/521

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、画像情報をデジタル化して記録媒体(磁気
テープ、フロッピーディスク等)に記録再生する画像記
録再生装置に関する。
(従来の技術) 従来、磁気テープやフロッピーディスクに静止画を記録
しまた再生する装置が知られている。
この装置は、記録すべき信号をFM変調してアナログ的
に記録媒体に記録しているために、画質の劣化など情報
品質の維持に限界があった。
一方、上記問題を解決する方法として、画像情報をデジ
タル符号化して記録媒体に記録する方法が知られている
。しかしこの方法は、デジタル化することにより情報品
質を画一化できる反面、充分品質の高い(例えば40万
画素)情報を記録再生しようとすると、従来に比べて時
間がかかるという問題がある。何故ならば、記録再生系
の情報量や情報速度に制限があるからである。例えば、
1画素を8ビツトで表わすとすると、40万画素で3.
2Mbitとなり、情報速度を1.55M bpsとす
ると、1画面の記録又は再生には2.07秒が必要であ
る。このように時間がかかる記録又は再生装置では、本
で早めくりするかの如く次々と画面を検索して(以下早
めくりモードという)希望の画面を探す場合には不便で
ある。
また、従来のアナログ記録方式や情報の転送順に記録さ
れたデジタル記録方式の場合、情報の一部が欠損した場
合、画面にノイズが発生する問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したように従来の記録再生方法では、早送りモード
で希望の画像を探すのに時間がかかるという問題があり
、また情報が欠落すると画面にノイズが現れ画質を損う
という問題がある。
そこでこの発明は、画像信号の配分と記録フォーマット
を工夫することにより、早めくリモートで画面サーチを
順次高速で得ることができ、また情報の欠落があっても
これを効果的に補い画像にノイズを生じることのない画
像記録再生装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は、一画面分の画素信号をサブサンプルした複
数のサブ画面信号に分割し、これらのサブ画面信号をそ
れぞれトラックに順次配列して記録するようにしたもの
である。
(作用) 上記の手段により、1画面分の情報は、複数にサブ画面
として分割されて配列されるために、早めくリモートで
は、代表のサブ画面信号だけを再生してみることができ
時間短縮となり、また情報欠損に対しては関連するサブ
画面信号を用いて補うことができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例であり、第2図乃至第4図
はこの発明の詳細な説明するために示した図である。
まず、発明の理解を容易にするために第2図から説明す
る。例えば第2図の符号100て示す部分をデジタルで
あられされる完全1画面とし、この完全1画面100を
構成する各単位ブロックを1画素とする。ここで、全画
素を縦(垂直方向)。
横(水平方向)l/2づつサブサンプルし、4つのサブ
画面に分割するものとする。つまり、■による画素グル
ープで構成される第1のサブ画面と、■による画素グル
ープで構成される第2のサブ画面と、■による画素グル
ープで構成される第3のサブ画面と、■による画素グル
ープで構成される第4のサブ画面とを作る。
これら第1乃至第4のサブ画面信号は、ヘリカルスキャ
ン方式により記録される場合、第3図に示すようにガー
トバンドトラック201.201の間にサブ画面を1単
位として順次配列するように記録される。ガートバンド
トラック201としては、予め定めた検出符号記録ある
いは無信号が利用される。
したがって、上記のように、画像信号が配分され記録さ
れたテープ200を再生して完全1画面を得ようとすれ
ば、第1乃至第4のサブ画面の信号を全て再生して、第
2図に示したように再構成して映出することになる。
しかし早めくリモートのときは、例えばガートバンド2
01の次に来る第1のサブ画面の信号だけを読取り再生
し、第2乃至第4のサブ画面の信号記録部はスキップす
ることにより、高速で希望の画面の内容をサーチするこ
とができる。
この場合、再生画面は、第1のサブ画面の信号が第4図
に示すように全画面に亘って利用されるので、画質自体
は粗くなるが、サーチの目的に支障はない。
上記の例では、第1のサブ画面信号だけをピックアップ
したが、第2のサブ画面までピックアップして、第1の
サブ画面の信号の一部または全体が欠落している場合に
はその部分を、エラー検出情報を用いて検出し、第2の
サブ画面の信号で補うようにすることで画像ノイズを無
くすことができる。
更に第1乃至第4のサブ画面の信号を全てを用いて、高
品質の画像を通常再生で映出させようとした場合、仮に
第3のサブ画面の信号が欠落したとすると、第5図に示
すように第3のサブ画面の信号■の位置では、この13
号に似ている第1のサブ画面の信号■を代用することが
できる。このために、大きなノイズを生じることなく再
生画を得ることができる。第3のサブ画面の信号が欠損
する場合としては、テープに傷や折曲げが生じている場
合、更に一時的にヘッドにほこりが付着した場合などが
ある。
第1図は上述したような画像記録再生を実現するシステ
ムの一例である。
入力端子1には、例えばNTSC方式のアナログビデオ
信号が供給され、アナログデジタル変換器2に導入され
る。ここでデジタル化された画像情報は、輝度色分離部
3において輝度情報と色情報に分離され所定の信号処理
を受け、再度所定のフォーマットで合成された後、バッ
ファ増幅器4、バス5を介してフレームメモリ12に格
納される。
フレームメモリ12は、フレームメモリアドレス発生部
11からのアドレスにより書込み番地や読出し番地が指
定される。フレームメモリ12に書込まれた一画面分の
データは、バス5、バッファ増幅器6、デジタルアナロ
グ変換器7を介して変調器8に供給され、元のビデオ信
号に変換されモニタ用として出力端子9に導出される。
さらにフレームメモリ12に書込まれた一画面分のデー
タは、バス5、バッファ増幅器13、バス15を介して
メモリ16に転送される。メモリ16は、メモリアドレ
ス発生部18によるアドレス制御により、第2図で説明
したようなサブサンプル読出し制御が行われる。これに
より、メモリ16からは第1乃至第4のサブ画面信号が
順次読み出されバス15を介して信号記録再生部24に
供給される。この信号処理において、ヘッダ生成部1つ
からのデータが完全一画面信号中位で一回使用され、第
3図で示したガートバンドトラック201を形成するの
に用いられる。
信号記録再生部24から出力された記録信号は、さらに
エラー検出訂正部25によりエラー検出訂正符号が付加
され、回転ヘッド装置のドラム36に取付けられている
回転ヘッド40.40に供給される。これにより、第3
図で説明したようなフォーマットの記録が得られる。
回転ヘッド装置及びその周辺について説明する。
サプライリール35とティクアップリール38間には、
ドラム36部、キャプスタン37を通るようにテープ3
9が掛渡される。サプライリール35、ドラム36.キ
ャプスタン37.ティクアップリール38はそれぞれモ
ータ31,32゜33.34により回転駆動される。例
えばドラム36、ティクアップリール38に対しては、
回転検出器41.42が対応され、回転検出信号はサー
ボコントロール部30に人力される。サーボコントロー
ル部30は、マイクロコンピュータ22からの制御情報
に基づき、各モータ31〜34を制御し、テープを通常
送り、早送り、巻戻し、間欠送り、停止状態等に制御す
る。
次に上記システムの再生系について説明する。
通常再生においては、回転ヘッド40.40で検出され
た信号は、信号記録再生部24に供給される。ここでは
、エラー検出訂正部25によりエラー検出訂正が行われ
る。そしてまずメモリ16に一画面分の画像データが書
込まれる。メモリ16の画像データは、メモリアドレス
発生部18の読出し制御により、第2図で説明した第1
.第2、第3.第4のサブ画面信号の順に読み出され、
バッファ増幅器14.バス5を介してフレームメモリ1
2に書込まれる。フレームメモリ12に書込まれる画像
データは、フレームメモリアドレス発生部11のアドレ
ス制御により、第2図で示したようにサブ画面信号が合
成された完全一画面信号として書込まれる。フレームメ
モリ12に書込まれた完全一画面信号は、バス5.バッ
ファ増幅器6を介してデジタルアナログ変換器7に供給
され、アナログ信号に変換される。そして、アナログ変
換された信号は、変調器8にて元のビデオ信号に戻され
モニタされる。
上記の通常再生におけるタイミングチャートは、第6図
に示すようになる。
第6図(6a)は、フレームメモリ16への書込み期間
であり、サブ画面信号が順次書込まれる。
同図(6b)は、フレームメモリ17への書込み期間で
あり、このメモリ17に対しても次の内容のサブ画面信
号が順次書込まれる。同図(6C)は、フレームメモ1
月6からフレームメモリ12ヘデー夕転送する期間を示
し、同図(6d)は、フレームメモリ17からフレーム
メモリ12ヘデータ転送する期間を示している。更に同
図(6e)は、メモリ16からフレームメモリ12へ転
送された一画面分の画像データを表示している期間であ
り、同図(6e)は、メモリ17からフレームメモリ1
2へ転送された一画面分の画像データを表示している期
間である。
このように本システムでは、メモリ16と17に交互に
テープからの読出し信号を格納し、映出する場合には、
フレームメモリ12に信号配列を整えて書込むことによ
り画像再生を得ることができる。
次に、早めくりモードについて説明する。
早めくリモートのときは、サーボコントロール部30は
、第3図で説明したように第1のサブ画面信号を次々と
ピックアップするようにテープ走行を制御する。第7図
は早めくりモード時のタイミングチャートである。
第7図(7a)は、第1のサブ画面信号の領域を次々と
再生していく期間を示している。この期間ではテープ速
度は通常再生時と同じである。しかし同図(7b)に示
すように、第2乃至第4のサブ画面信号領域の部分は、
映出する必要がないので例えば2倍の速度でテープが走
行される。このようにテープはスキップ再生される。同
図(7C)は、第1のサブ画面信号をメモリ16に書込
む期間であり、同図(7d)は、次の第1のサブ画面信
号をメモリ17に書込む期間である。そして同図(7e
)はメモリ16の内容をフレームメモリ12に転送する
期間であり、同図(7r)はメモリ16の内容をフレー
ムメモリ12に転送する期間である。さらに同図(7g
)は、メモリ16から転送されたデータが表示される期
間であり、同図(7e)はメモリ17から転送されたデ
ータが表示される期間である。ここで、メモリ16ある
いは17からフレームメモリ12ヘデータが転送される
場合、メモリアドレス発生部18のアドレス制御により
、フレームメモリ12に対しては第4図で示したように
第1のサブ画面の信号■が複数回繰返して記憶され、通
常画面であるならば■、■、■の信号が格納される部分
に■の信号が格納され補われる。つまり■の信号を4倍
に拡大することに相当する。この画面内容は、第4図で
示したガートバンド201を通り過ぎるごとに切りかわ
る。従って、希望の画面内容が得られたときに、停止モ
ードにすれば、フレームメモリ12にはその希望画面信
号が格納されているので、これを長い時間具ることがで
きる。
上記の説明では、第1のサブ画面の表示状態がモニタ画
面の全体に渡って表示されるものとして説明した。しか
しこれに限らず、表示方法としては各種の方法が可能で
ある。
第8図(8a)は、異なる内容の第1のサブ画面を例え
ば4フレ一ム分、同一のモニタ画面に表示した例である
。この場合はメモリ16あるいは17に格納されたデー
タをそのまま拡大することなくフレームメモリ12の4
分割した各領域に格納し表示している。また同図(8b
)は、第1のサブ画面信号を更にサブサンプルして縮小
し、16個の異なる内容の第1のサブ画面を同一のモニ
タ画面300に表示した例である。この表示方法による
と、テープにどのような内容の静止画が記録されている
のかを全般に渡って見渡す場合に有効である。また同図
(8C)は、背景画面を映出した状態でその一部に第1
のサブ画面をモニタ画面300に表示した例である。こ
の場合は、メモリ16あるいは17に書込まれた第1の
サブ画面信号が、そのままフレームメモリ12の一部の
領域に書込まれ、次の内容の第1のサブ画面信号が再生
される毎に書換えられる。この表示方法によると、背景
画として映出されている内容に関係ある内容の画をサー
チする場合(例えば問題と答え)に有効である。
上記の説明では、デジタルテープレコーダにおいて本発
明を適用した例を説明した。しかしこれに限らず、記録
媒体や装置全体としては、フロッピーディスク及びその
再生装置に適用してもよい。
第9図は、フロッピーディスク400の記録フォーマッ
トを示す。この場合も第4図で説明した例と同様にガー
トバンド401.401の間に第1〜第4のサブ画面信
号を記録したトラックの領域41,42,43.44が
設けられている。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明では、画像信号の配分と記
録フォーマットを工夫することにより、早めくりモード
て画面サーチを順次高速で得ることができ、また情報の
欠落があってもこれを効果的に補い画像にノイズを生じ
ることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第2図、第
3図はこの発明の基本概念を説明するために示した説明
図、第4図、第5図はこの発明の詳細な説明するために
示した説明図、第6図。 第7図はこの発明の詳細な説明するために示したタイミ
ングチャート、第8図は更にこの発明による表示例を説
明するために示した説明図、第9図はこの発明に係わる
記録媒体の他の例を示す図である。 2・・・アナログデジタル変換器、3・・・輝度色信号
分離回路、4,6,13.14・・・バッファ増幅器、
7、・・デジタルアナログ変換器、8・・・変調器、1
1・・・フレームメモリアドレス発生部、12・・・フ
レームメモリ、16.17・・・メモリ、18・・・メ
モリアドレス発生部、19・・・ヘッダ生成部、21・
・・タイミング制御部、22・・・マイクロコンピュー
タ、23・・・ヘッダ検出部、24・・・信号記録再生
部、25・・・エラー検出訂正部、30・・・サーボコ
ントロール部、31,32,33.34・・・モータ、
35・・・サプライリール、36・・・ドラム、37・
・・キャプスタン、38・・・ティクアップリール、4
0・・・回転ヘッド。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録媒体にトラックを形成して画像信号を記録または該
    トラックから記録画像信号を再生する画像記録再生装置
    において、 一画面分の画素信号をサブ画面単位でサブサンプルした
    複数のサブ画面信号に分割する手段と、これらのサブ画
    面信号をそれぞれトラックに順次配列する手段とを具備
    したことを特徴とする画像記録再生装置。
JP62330501A 1987-12-26 1987-12-26 画像記録再生装置 Pending JPH01173979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330501A JPH01173979A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 画像記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330501A JPH01173979A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 画像記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01173979A true JPH01173979A (ja) 1989-07-10

Family

ID=18233330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62330501A Pending JPH01173979A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 画像記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01173979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080003A (en) * 1997-04-18 2000-06-27 Nec Corporation Multi-stage interconnection type electronic component with movable hook guide member and electronic equipment having the plural modules

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080003A (en) * 1997-04-18 2000-06-27 Nec Corporation Multi-stage interconnection type electronic component with movable hook guide member and electronic equipment having the plural modules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61117986A (ja) 電子カメラシステムの再生装置
JPS60203084A (ja) デイジタル・テレビジヨン信号処理装置
JP2840742B2 (ja) 映像信号記録装置
JPH01173979A (ja) 画像記録再生装置
US5161031A (en) Apparatus for processing data for a video tape recorder
JPH01173980A (ja) 画像記録再生装置
JP2718409B2 (ja) ビデオ記録装置
JP2638799B2 (ja) ビデオ再生装置
JPH02249379A (ja) 画像記録再生装置
JPS63221778A (ja) 映像信号のタイマ−記録装置
JPH05103293A (ja) 画像記録再生装置
JP3229912B2 (ja) 相対速度可変磁気記録・再生装置
JP2985252B2 (ja) 映像信号記録装置
JP3057264B2 (ja) 静止画記録装置
JP3300412B2 (ja) 画像再生装置
JPH03274877A (ja) スーパーインポーズ記録装置
JPH0282777A (ja) 画像再生装置
JPH089321A (ja) 映像記録再生装置
JPH0818918A (ja) デジタル磁気記録再生装置及びデジタル磁気再生装置
JPS61208985A (ja) ビデオ信号記録装置
JPH0276490A (ja) 画像記録再生装置
JP2001326896A (ja) ビデオカメラ
JPH0879699A (ja) 高画素画面の磁気記録・再生装置
JPH11196371A (ja) 映像信号記録再生装置及び映像信号記録再生方法
JP2002191019A (ja) データ記録装置及びデータ記録方法とデータ記録再生装置及びデータ記録再生方法