JPH027532Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027532Y2
JPH027532Y2 JP1983123228U JP12322883U JPH027532Y2 JP H027532 Y2 JPH027532 Y2 JP H027532Y2 JP 1983123228 U JP1983123228 U JP 1983123228U JP 12322883 U JP12322883 U JP 12322883U JP H027532 Y2 JPH027532 Y2 JP H027532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
ultrasonic
tip
head
ultrasound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983123228U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6032901U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12322883U priority Critical patent/JPS6032901U/ja
Publication of JPS6032901U publication Critical patent/JPS6032901U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH027532Y2 publication Critical patent/JPH027532Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、体腔内の超音波診断を行なう際等に
用いられる内視鏡に関する。
超音波ビームを被検者に向けて発射し、被検者
の体から反射した超音波を受信して診断を行なう
装置については広く知られている。最近、この超
音波診断装置のヘツドを内視鏡に設置することに
より、体腔内を直接超音波診断する技術が開発さ
れている。
超音波診断に用いられる従来の内視鏡はたとえ
ば次のように構成されている。すなわち、挿入部
の基端には操作部が固定され、挿入部の先端に
は、照明窓および観察窓を備えた先端部が固定さ
れている。そして、これら先端部、挿入部、操作
部には、1本の超音波導子が挿通されている。こ
の超音波導子の上記先端部から突出した一端には
超音波ヘツドが取り付けられており、上記操作部
から突出した他端には超音波用操作部が取り付け
られている。そして、この超音波用操作部の操作
により、導子を軸方向に沿つて移動させたり回動
させたり導子のヘツド側の部分を湾曲させて、ヘ
ツドを臓器に接触させ、この状態で超音波診断を
行なうようになつている。この操作は、先端部の
観察窓から観察しながら行なわれる。
しかしながら、上記の内視鏡では観察窓からの
視野範囲が固定されているため、臓器およびヘツ
ドが視野範囲から外れたり見づらくなることがあ
り、ヘツドを確実に臓器に接触させることができ
ず、超音波診断に支障をきたす欠点があつた。ま
た、この構成では、操作部をつかんで先端部およ
び挿入部を一体に回動させることにより、視野範
囲を変え、ヘツドおよび臓器を見易い状態で観察
することもできるが、この操作では、特に挿入部
が体腔内壁と擦れ合うため、患者に大きな苦痛を
与えるものであつた。
本考案は上記事情に基づきなされたもので、そ
の目的とするところは、患者に苦痛を与えること
なく、観察窓からの視野範囲を超音波ヘツドや臓
器が見易いように調節することができる超音波診
断用内視鏡を提供することにある。
上記目的を達成するために、本考案内視鏡にあ
つては、観察窓を備えた先端部を挿入部に対して
回動できるようにしている。
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。図中1は可撓性を有する挿入部であり、そ
の基端には操作部2が取り付けられている。挿入
部1の先端には先端部3がベアリング4を介して
回動自在に取り付けられている。なお、挿入部1
において先端部3の近傍部には湾曲部5が形成さ
れている。この湾曲部5は操作部1の湾曲操作用
ノブ6を回動操作することにより、図示しないワ
イヤを介して湾曲されるものである。挿入部1お
よび湾曲部5の構成については周知であるから説
明を省略する。また、挿入部1の先端が、ベアリ
ング4を受けるために剛性を有する部材により形
成されることは勿論である。
先端部3の端面は傾斜角度が互いに異なる2つ
の傾斜面3a,3bからなつている。緩やかな傾
斜面3aには照明窓7が設置されており、急な傾
斜面3bには観察窓8が設置されている。これら
照明窓7および観察窓8は、先端部3の回動中心
部から偏心した位置に配置されている。照明窓7
の近傍には、光伝送用フアイバー束11の一端が
配置されている。観察窓8の近傍には、プリズム
9および対物レンズ10を介して、イメージ伝送
用フアイバー束12の一端が配置されている。光
伝送用フアイバー束11は、挿入部1、操作部2
およびこの操作部2に連結されたケーブル13を
経て、光源装置14に接続されている。イメージ
伝送用フアイバー束12は、挿入部1、操作部2
およびこの操作部2に連結された筒15を経て、
接眼レンズ16を備えた接眼部17に至るように
なつている。
挿入部1および操作部2の内部でそれらの中央
部には、回動管20が回動自在に挿通されてい
る。回動管20は、可撓性を有し、かつ、ねじり
方向の力に対して充分な剛性を有している。回動
管20と挿入部1の間には間隙21が形成されて
おり、この間隙21内に上述したフアイバー束1
1,12等が挿通されている。回動管20の一端
には上記先端部3が連結されている。回動管20
の他端には回動操作ノブ22(回動操作部)が連
結されている。この回動操作ノブ22は、操作部
2の外殻を構成するハウジング2aにベアリング
23を介して回動自在に支持されている。回動操
作ノブ22は操作部2から外部へ突出している。
回動操作ノブ22およびハウジング2aの外周面
には突起24,25が設けられている。突起24
の突起25に対する相対的位置から、上記回動操
作ノブ22の回動角を知ることができるようにな
つている。操作部2内において、回動管20の外
周面には突起26が設けられており、この突起2
6がハウジング2aの内周面に突設されたストツ
パ27に当たることにより、回動管20は1回転
以上回らないように規制されている。
上記先端部3の回動中心部、回動管20、回動
操作ノブ22の回動中心部には、1本の超音波導
子30が回動自在かつ軸方向の移動自在に挿通さ
れている。超音波導子30の一端は先端部3から
突出されており、この一端には超音波ヘツド31
が取り付けられている。この超音波ヘツド31に
は超音波の発信、受信を行なう素子32が設けれ
ている。また、第4図、第5図に示すように、ヘ
ツド31の外面には、上記素子32と対向した位
置においてマーク31aが付されている。超音波
導子30の他端は回動操作ノブ22から突出して
おり、この他端には超音波用操作部33が取り付
けられている。この超音波用操作部33にはノブ
34が設けられており、このノブ34の操作によ
り、超音波導子30のヘツド31に隣接した部位
30aを湾曲するようになつている。この超音波
用操作部33は電気ケーブル35を介して超音波
診断装置本体36に接続されている。
上記構成において、挿入部1を体腔内に挿入す
る。光源装置14からの光を、光伝送用フアイバ
ー束11を介して照明窓7から体腔内に照射す
る。他方、観察窓8からイメージ伝送用フアイバ
ー束12を介して接眼部17により体腔内を観察
する。このように照明窓7から体腔内を照らし観
察窓8から観察しながら、超音波用操作部33を
操作してヘツド31の素子32を臓器Aに密着さ
せる。すなわち、ノブ34の回動操作で超音波導
子30の部位30aを湾曲し、また超音波用操作
部33全体をつかんで導子30を挿入部1の中心
軸を中心に回動させたり軸方向に移動させること
により、ヘツド31を臓器Aまで移動させて密着
させるものである。
ところで、照明窓7からの照明範囲Bと観察窓
8からの視野範囲Cの方向は、臓器Aおよびヘツ
ド31の位置に応じて変えることができる。すな
わち、回動操作ノブ22の回動操作により、回動
管20を介して先端部3が回動する。この結果、
照明範囲B、視野範囲Cの方向を変えることがで
きる。このため、臓器Aおよび超音波ヘツド31
を常に観察しやすい視野範囲Cでとらえることが
できる。たとえば、第2図、第3図では挿入部1
に対して臓器Aの位置が異なるとともに、臓器A
へのヘツド31の接触の仕方が異なつているが、
両方の場合とも、先端部3の回動により、最適の
観察状態を得ることができる。すなわち、仮に先
端部3が第2図の状態で固定されているものとす
ると、第3図の状態の場合には超音波ヘツド31
と臓器Aとの接触状態を観察することができな
い。この点、この考案の内視鏡においては先端部
3が回動自在であり、しかも観察窓8が先端部3
の回動中心から偏心した箇所に設けられているか
ら、先端部3を回動させることにより、観察窓8
からの観察可能な視野範囲を大きく変えることが
でき、これによつて常に最適の観察状態が得られ
る。
また、先端部3を回動させた場合、超音波導子
30が先端部3の回動中心部に挿通されているか
ら、先端部3の回動によつて超音波導子30が移
動させられることがない。したがつて、超音波導
子30の移動に伴つて超音波ヘツド31と臓器A
との接触状態が変化するのを防止することができ
る。なお、第2図の場合と、第3図の場合とで
は、先端部3の回動位置が互いに180度異なつて
いる。第2図の状態では、接眼部17において第
4図に示すように観察でき、ヘツド31のマーク
31aが臓器Aの反対側にあるのを見て、素子3
2が臓器Aに密着していることを確認することが
できる。同様に、第3図の状態では、第5図のよ
うに観察することができる。なお、第2図ではフ
アイバー束11,12は挿入部1内でほぼ真つ直
ぐな状態にあるが、第3図では180度ねじれてい
る。なお、回動管20の突起26がストツパ27
に当たつて回動管20が1回転以上しないように
規制されているため、上記フアイバー束11,1
2のねじれ過ぎによる断線の発生を防止できる。
上記のようにヘツド31の素子32が臓器Aに
密着していることを確認した後、超音波の発信、
受信を行ない、その情報を超音波診断装置本体3
6に送り、ここで臓器Aの内部を映像化する。
以上説明したように、本考案の超音波診断用内
視鏡にあつては、先端部の回動により、臓器およ
び超音波ヘツドの位置に応じて観察窓からの視野
範囲を変えることができる。したがつて、超音波
ヘツドを最適の視野範囲で観察でき、このヘツド
を臓器に確実に接触できるから、超音波診断を正
確に行うことができる。また、この場合、超音波
導子が先端部の回動中心部に回動自在に挿通され
ているから、先端部の回動によつて超音波導子が
動かされることがなく、超音波ヘツドの接触状態
に影響を及ぼすことがない。しかも、先端部のみ
が回動し、挿入部が回動しないため、患者に苦痛
を与えることがない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は超音
波診断用内視鏡の斜視図、第2図、第3図は先端
部の異なる回動状態をそれぞれ示す断面図、第4
図、第5図はそれぞれ第2図、第3図の状態の時
に接眼部で得られる観察結果を示す図である。 1……挿入部、2……操作部、3……先端部、
7……照明窓、8……観察窓、20……回動管、
22……回動操作ノブ(回動操作部)、30……
超音波導子、31……ヘツド、33……超音波用
操作部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (イ) 挿入部と、 (ロ) 挿入部の基端に取り付けられた操作部と、 (ハ) 挿入部の先端に回動自在に取り付けられ、回
    動中心から偏心した箇所に観察窓が形成された
    先端部と、 (ニ) 挿入部および操作部に回動自在に挿通され、
    一端に上記先端部の回動中心部を連結するとと
    もに、他端に回動操作部を設けた回動管と、 (ホ) この回動管に軸方向移動自在かつ回動自在に
    挿通され、一端が上記先端部の回動中心部を軸
    方向移動自在にかつ回動自在に貫通するととも
    に、他端が上記操作部を貫通する超音波導子
    と、 (ヘ) 超音波導子の上記先端部から突出した一端に
    取り付けられた超音波ヘツドと、 (ト) 超音波導子の上記操作部から突出した他端に
    取り付けられた超音波用操作部 とを備えたことを特徴とする超音波診断用内視
    鏡。
JP12322883U 1983-08-10 1983-08-10 超音波診断用内視鏡 Granted JPS6032901U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12322883U JPS6032901U (ja) 1983-08-10 1983-08-10 超音波診断用内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12322883U JPS6032901U (ja) 1983-08-10 1983-08-10 超音波診断用内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032901U JPS6032901U (ja) 1985-03-06
JPH027532Y2 true JPH027532Y2 (ja) 1990-02-22

Family

ID=30281377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12322883U Granted JPS6032901U (ja) 1983-08-10 1983-08-10 超音波診断用内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032901U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2731170B2 (ja) * 1988-08-10 1998-03-25 オリンパス光学工業株式会社 放射線検出内視鏡
JPH0736815B2 (ja) * 1990-02-20 1995-04-26 富士写真光機株式会社 超音波診断装置
JP2682244B2 (ja) * 1991-01-30 1997-11-26 富士写真光機株式会社 ラジアル走査式超音波検査装置
JP2795105B2 (ja) * 1992-10-28 1998-09-10 富士写真光機株式会社 超音波プローブ
JPWO2003010557A1 (ja) * 2001-07-26 2004-11-18 日本メジフィジックス株式会社 放射線検出器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646816Y2 (ja) * 1981-05-29 1989-02-22
JPS57200206U (ja) * 1981-06-15 1982-12-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6032901U (ja) 1985-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6461304B1 (en) Ultrasound inspection apparatus detachably connected to endoscope
JPH0446141B2 (ja)
CN112450996A (zh) 软式内镜手术执行器及手术机器人系统
JPH027532Y2 (ja)
JPS6230013B2 (ja)
JP3042339B2 (ja) 超音波内視鏡
JPH06169879A (ja) 内視鏡
JPS642727Y2 (ja)
JP3438917B2 (ja) 内視鏡
JPH08126644A (ja) 超音波内視鏡
JPH0728867B2 (ja) 超音波内視鏡
JP3374607B2 (ja) 経内視鏡的に挿入される超音波検査装置
JPS6345226B2 (ja)
JP3003961B2 (ja) 内視鏡
JP3139334B2 (ja) 超音波診断装置
JPS646817Y2 (ja)
JP3555356B2 (ja) 可撓コードを持った医療器具のガイド装置
JPH07222749A (ja) 超音波診断装置
JPS646816Y2 (ja)
JPS647778B2 (ja)
JPH0624804Y2 (ja) 先端光学アダプタ
JP4302292B2 (ja) 超音波内視鏡
JPH0342895Y2 (ja)
JPH0356451B2 (ja)
JP2988675B2 (ja) 内視鏡