JPH0274949A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0274949A
JPH0274949A JP22648488A JP22648488A JPH0274949A JP H0274949 A JPH0274949 A JP H0274949A JP 22648488 A JP22648488 A JP 22648488A JP 22648488 A JP22648488 A JP 22648488A JP H0274949 A JPH0274949 A JP H0274949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
parts
intermediate layer
denotes
humidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22648488A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Koyama
隆 小山
Yuichi Hashimoto
雄一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22648488A priority Critical patent/JPH0274949A/ja
Publication of JPH0274949A publication Critical patent/JPH0274949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真感光体に関し、より詳しくは接着層
兼バリヤー層としての機能を有する中間層を導電性支持
体と感光層との間に有する電子写真感光体に関する。
〔従来の技術〕
一般に、カールソンタイプの電子写真感光体においては
、帯電−露光を繰シ返した時に一定の画像濃度と地汚れ
のない画像を形成する上で、暗部電位と明部電位の安定
性が重iKなっている。
このため、感光層と支持体との間にノ々リヤー層として
の機能を有する層を設けることが提案されている。
また、感光層を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した
積層構造を有するものが提案されているが、一般に電荷
発生層は極めて薄い層として、例えば0.5μ程度で設
けられているため、支持体表面の欠陥、汚れ、付着物ま
たはmなどが電荷発生層の膜厚を不均一とする原因とな
る。電荷発生層の膜厚が不均一であると感光体に感度ム
ラを生じるので、電荷発生層を出来るだけ均一なものと
することが要求されている。
このようなことから電荷発生層と支持体との間にバリヤ
ー層としての機能と接着層としての機能を有する中間層
を設けることが提案されている。
これまで感光層と支持体との間に、?リアミド(特開昭
46−47344号%特開昭52−25638号)、ポ
リエステル(%開昭52−20836、特開昭54−2
6738号)、ポリウレタン(特開昭49−10044
号、特開昭53−89435号)、カゼイン(%開昭5
5−103556号)、ポリ(プチド(%開昭53−4
8523号)、ポリビニルアルコール(特開昭52−1
00240号)、ポリビニルピロリドン(特開昭48−
30936号)、酢酸ビニル−エチレン共重合体(特開
昭48−26141号)、無水マレイン酸エステル重合
体(特開昭52−10138号)、ポリビニルブチラー
ル(特開昭57−90639号、特開昭1065494
 ) 、4級アンモニウム塩含有重合体(特開昭51−
126149号、特開昭56−60448号)、エチル
セルロース(特開昭55−143564号)などからな
る中間層を用いることが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかし、これらの材料を中間層として用いた電子写真感
光体では、温湿度環境の影響によ)電位に変化が生じや
すく、高温多湿下ではバリヤー機能が低下して支持体側
からのキャリヤー注入によシ暗部電位が低下し、コピー
した画像の濃度が薄くなる欠点がおった。
また、反転現像を行なう電子写真方式のプリンターにこ
のような感光体を使用した場合には、高温多湿下で画像
にカブリを生じ易くなるといった問題がありた。
特に、電荷発生層及び電荷輸送層を1圓次積層した積層
型電子写真感光体では、電荷発生物質を高濃度に含む電
荷発生層が中間層上に位置するので、支持体側からのキ
ャリヤー注入の増加による電“位低下がよシ起こシ易く
、それで中間層のバリヤー機能がわずかに低下しても反
転現像方式のプリンターなどではカプリが発生し易かっ
た。
さらに従来の材料を中間層として用いた感光体は、繰シ
返し使用した時、明部電位の上昇と暗部電位の変動を生
じ易く、特に中間層の抵抗の高くなる低温低湿の環境下
では中間層Km荷が残留するため明部電位の上昇が著し
く、連続して使用した場合に一定の画質を有するコピー
が得られないという欠点を有していた。
本発明の目的は、温湿度環境の変化に対して安定した暗
部電位が得られる電子写真感光体を提供すること、また
、繰シ返し使用くさいしても明部電位の上昇と暗部電位
の変動を抑制した電子写真感光体を提供することKある
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電子写真感光体は、導電性支持体と感光層との
間の中間層が単位成分 C−Y+A−O+rR 〔式中、mは1又は2の整数であ、9 % mは1〜1
0の整数であシ、Yは一〇−又は−NH−であシ、人は
置換されていてもよいC1〜C6アルキレン基でhbs
 Rは置換されていてもよいアルキル基、了り−ル基又
はアラルキル基である〕を有する重合体又は共重合体を
含むことを特徴とする。
本発明で用いる上記の重合体又は共重合体において、A
は置換されていてもよいアルキレン基であるが、置換さ
れている場合の置換基としてはヒドロキシル基、メトキ
シ基、ニトロ基、シアノ基、ハロダン原子等がある。R
が置換されている場合の置換基としてはヒドロキシル基
、メトキシ基、ニトロ基、シアノ基、八cll’ 7原
子等がある。
本発明で用いる重合体又は共重合体は重合度50〜io
、oooの範囲のものであることが好ましい。
次に本発明で中間層に用いる重合体又は共重合体の具体
例を以下に示す。それらの具体例の記載において1 、
11及びt2は平均重合度を表わす。
CH2 烏 C−0−CH2−CH2−0−CH。
0        z=200 0        L−6゜0   CH2 0t=350   CH2 z1=L500      t2=500t1=3,7
00     Lx冨2.100j=1,800 t=9,600 t=480 O0M2 t=60 0   CH2 ■ t=200 t−=z、so。
t=’to。
  CH2 j=150 t=6.500 を冨700 本発明におりて中間層に含まれるアルキレンエーテル側
鎖をもつ上記のようなポリアミノ酸誘導体は、例えばポ
リ(r−アルキル−L−グルタメート)又はプリ(β−
フルキル−も−アスパラテート)などのポリアミノ酸エ
ステルとエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノメチルエーテル、メトキシエチル
アミンなどのアルコール類、アミン類とを、酸性触媒の
存在下でエステル交換反応又はアミド化反応させること
Kよ)、合成することができる。
本発明においては、中間層は上記のような重合体又は共
重合体単独で、又はそれらの211i以上の混合物で、
或いはそれらとその他の樹脂や添加剤との混合物で構成
することができる。その他の樹脂や添加剤の例としては
共重合ナイロン樹脂、N−メトキシメチル化ナイロン樹
脂、ポリビニルピロリドン、ポリビニルブチラール、ポ
リプロピレングリコール、界面活性剤、シリコーンレベ
リング剤などがある。
本発明においては、中間層の厚さが0.1〜io、oμ
、特に、0.5〜5.0μでるることが好適で6カ、浸
漬コーティング、スプレーコーティング、ロールコーテ
ィングなどの方法によル塗工される。
本発明においては、感光層は単一層世でもよいし電荷発
生層と電荷輸送層に機能分離した積層構造型でもよい。
電荷発生層はスーダンレッド、グイアンプル−、ジェナ
スグリーンBなどのアゾ顔料、アルゴールイエロー、ピ
レンキノン、インダンスレンブリリアントバイオレット
RRPなとのキノン顔料、キノシアニン顔料、ペリレン
顔料、インジゴ9、チオインジがなどのインシブ顔料、
インドファーストオレンジトナーなどのビスベンゾイミ
ダゾール顔料、銅フタロシアニンなどの7タロシアニン
顔料、キナクリドン顔料などの電荷発生物質をポリビニ
ルブチラール、Iリスチレン、ポリ壇化ビニル、ポリ酢
酸ビニル、アクリル樹脂、ポリビニルピロリドン、メチ
ルセルロース、とrロキシプロビルメチルセルロースな
どの結着剤樹脂に分散させて、この分散液を前述の中間
層の上に塗工することによって形成できる。このような
電荷発生層の膜厚は、5μ以下、好ましくはo、oi〜
2μである。
電荷発生層の上に設ける電荷輸送層は、主鎖または側鎖
にアントラセン、ピレン、フェナントレン、コロネンな
どの多環芳香族化合物″!たはインド−・ル、カルバゾ
ール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、
イミダゾール、ピラゾール、オキサジアゾール、ピラゾ
リン、チアジアゾ−・ル、トリアゾールなどの含窒素環
式化合物、ヒドラゾン化合物、ステリル化合物などの電
荷輸送性物質を成膜性を有する樹脂に溶解させた塗工液
を用すて形成される。このようにして形成される理由は
電荷輸送性物質が一般的に低分子量で、それ自体では成
膜性ンこ乏しいためである。
とのよ5な成膜性を有する樹脂としてはポリエステル、
ポリサルホン、ポリカーゴネート、ポリメタクリル散エ
ステル類、ポリスチレンなどが挙げられる。
電荷輸送層の厚さは5〜40μ、好ましくは10〜25
μである。
本発明で用いる感光層としては、前述した他に。
ポリ−N−ビニルカルバゾールやポリビニルアントラ七
ンなどの有機光導電性ポリマー層、セレン蒸着J@、セ
レンーテルル蒸漕層あるいはアモルファスシリコン層な
どを挙げることができる。
本発明で用いる支持体は導電性を有するものであれば、
何れのものでもよく、例えばアルミニウムbssz−e
t−、yウム、モリブデン、クロム、ニッケル、チタン
、亜鉛、インジウム、真ちゅうなどの金属をドラムまた
はシート状に成形したもの、アルミニウムや銅などの金
属箔をグラスチックフィルムにラミネートしたもの、ア
ルミニウム、酸化インジウム、酸化スズなどf、2′ラ
スナツクフイルムに蒸着し念もの、あるいは、導′亀性
物貿を単独または適当なバインダー樹脂と共に塗布しで
導電層を設けた金属、プラスチックフィルム、紙などが
挙げられる。
この導電層に用いられる導電性物質としては、アルミニ
ウム、銅、ニッケル、銀などの金属粉体、金属箔および
金属短繊維;酸化アンチモン、酸化スズ、酸化インジウ
ムなどの導電性金属酸化物;ポリぎロール、ポリアニリ
ン高分子電解質などの高分子導電剤;カ一対ン7アイΔ
−、カーノンブラック、グラファイト粉体;有機および
無機の電解質二またはこれらの導電性物質で表面被覆し
た導電性粉体などが挙げられる。
また、導電層のバインダー樹脂としては、ポリビニルア
ルコール、ポリビニルアルキルエーテル、ポ+7 、、
 N−ビニルイミダゾール、アルキルセルロース、ニト
ロセルロース、ポリアクリル酸エステル、カゼイン、ゼ
ラチン、プリエステル%プリアミド、ポリエチレンオキ
シド、ポリプロピレンオキシド、?リアミノ酸エステル
、プリ酢酸ビニル、ポリカーボネート、7j?リビニル
ビロリドン、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ポリメ
タクリル酸エステル、ポリペプチド、ポリ無水マレイン
酸、ポリアクリルアミド、Iリピニルホルマール、ポリ
ビニルピリジン、ポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、ポリビニル/チラー段、クロルスルホ
ン化ポリエチレン、熱可塑性ポリウレタン々どの熱可塑
性樹脂や熱硬化性ポリウレタン、フェノール樹脂、エポ
キシ樹脂などの熱硬化性樹脂などが挙げられる。
導電性物質とバインダー樹脂の混合比は、5:1〜1:
5程度である。この比は導電層の抵抗、表面性、塗布適
性などを考慮して決められる。
導電性物質が粉体の場合にはゲールミル、ロールミル1
?ンドミル、アトライターなどを用いて常法によシ混合
物を調製して用いる。
また、他の添加剤として界面活性剤、シランカップリン
グ剤、チタネートカップリング剤、シリコーンオイル、
シリコーンレベリング剤等を添加してもよい。
導電層の塗工は浸漬コーティング、スプレーコーティン
グ、ロールコーティングなどの方法によシ行なわれ、膜
厚は0.5〜30μ程度であ)、支持体上の欠陥、傷の
程度や%電子写真特性を考慮して決められる。
また本発明の電子写真感光体は、を子写真複写機に利用
することができるのみならず、レーデ−・−ダイオ−ト
ゲリンター、 CRTプリンター、電子写真方式製版シ
ステムなどに科用することができる。
以下に具体的実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明す
る。
〔実施例〕
実施例1゜ 10%の酸化アンチそンを含有する酸化スズで被覆した
酸化チタン粉体50部、レゾール型フェノール樹脂25
部、メチルセロソルブ2(1,メタノール55部及びシ
リコーンオイル(ジメチルポリシロキサンポリオキシア
ルキレン共重合体、平均分子量:3500)0.002
部を1φガラスピーズを用いたサンドミル装置で2時間
分散して導電層用塗料を調製した。
30φのアルミニウムシリンダー上に、上記塗料を浸漬
塗布し、140℃で30分間乾燥し、膜厚20μの導電
層を形成した。
次IIC,4部の前記例示重合体ム1をジクロルメタン
96部に溶解して、中間層用塗料を調製した。
この溶液を上記導電層上に浸漬塗布し、100℃で15
分間乾燥させて、膜厚1.2μの中間層を形成した。
次に構造式 のトリスアゾ顔料1o部、ポリメチルメタクリレート(
平均分子量ミ11.000 ) 5部及びシクロヘキサ
ノン60部を0.5φガラスピーズt−用いたサンドミ
ル装置で5時間分散した後、メチルエチルケトン120
部を加えて分散液を調製した。この分散液を上記の中間
層上に浸漬塗布し5socで20分間乾燥して、0.1
517m2の塗布量の電荷発生層を形成した。
次に構造式 のスチリル化合物8部及びポリカー破ネート(平均分子
量=s、ooo)io部をジクロロメタン40部、モノ
クロロベンゼン20部の混合溶媒中に溶解し、この液を
上記電荷発生層上に浸漬塗布し、120℃で50分間乾
燥して膜厚20μの電荷輸送層を形成した。
このようにして製造した電子写真感光体をキャノン(株
)製レーデープリンターLBP−8Xに取シ付けて、常
温常湿下(22℃、60チRH)及び高温高湿下(32
℃、851RH)で電子写真特性の評価を行なったとこ
ろ、この感光体は暗部電位(Va)と明部電位CVt)
との差が大きく、十分な電位コントラストが得られると
ともに、高温高湿下でも暗部電位CVa)は安屋し、黒
ポチ・カブリのない良好な画像が得られた。その結果を
表11C示す。
実施例2 中間層用塗料として、7部の前記例示重合体A2金ジク
ロルメタン93部に溶解した塗料を用いた他は、実施例
1と同様にして電子写真感光体を作成し、同様に評価し
た。その結果を表1に示す。
実施例3〜6 中間層用塗料として、それぞれ5部の前記例示重合体又
は共重合体A6,10,15及び20fニジクロロメタ
ン50部及び1,1,2.2−テトラクロロエタン45
部の混合溶剤に溶解した塗料を用いた他は、実施例1と
同様にして電子写真感光体を作成し、同様に評価した。
その結果を表1に示す。
比較例1 中間層用塗料として構造式 %式% の重合体5部をジクロロメタン95部に溶解した塗料を
用い、他は実施例1と同様にして電子写真感光体を製造
し、同様に評価したところ、高温高湿下では支持体側か
らのキャリアー注入増大によシ、暗部電位(Vd)の低
下が起こるとともに1画像上にカプリが生じた。その結
果を表1に示す。
実施例7 4部の前記例示重合体洗3をジクロロメタン96部に溶
解して、中間層用塗料を鉤裂した。
導電性支持体でめる30φのアルミニウムシリンダー上
にこの中間層用塗料を浸漬塗布し、  io。
℃で2部分間乾燥し、膜厚0.7μの中間層を形成した
次に構造式 のジスアゾ顔料を10部、ブチラール樹脂(ブチラール
化度69%、平均分子量:19,000)8部及びシク
ロヘキサノン60部t−0,5φガラスピーズを用いた
テンドミル装置で5時間分散後、テトラヒドロフラン1
20部を加えて分散液を調製し、上記中間層上に浸漬塗
布して、0.1517m2の塗布量の電荷発生層を形成
した。
次釦、構造式 のヒト2シン化合物10部及びスチレンメタクリル酸メ
チルコポリマー(スチレン/メタクリル酸メチル= 8
72、平均分子量35.000)10部をトルエン80
部に溶解した。この液を上記電荷発生層上に浸漬塗布し
、100℃で1時間の熱風乾燥なして、18μ厚の電荷
輸送層を形成した。
このようにして製造した電子写真感光体をキャノン(株
)製複写機FC−5に取シ付けて、常温常湿下(21℃
、60チRH)および高温高湿下(33℃、901RH
)で電子写真特性の評価を行なりたところ、高温高湿下
でも暗部電位の変動が起らず、良好な画像が得られた。
その結果をi2に示す。
比較例2 中間層用塗料として構造式 %式% の重合体6部をジクロロメタン94部に溶解した塗料を
用いた他は実施例7と同様にして電子写真感光体を作成
し、評価したとζろ、高温高湿下では導電性支持体から
のキャリア注入増大による暗部電位の低下が起こル、画
像濃度の低下がめった。
その結果を表2に示す。
表  2 実施例8 電荷発生用塗料として構造式 のジスアゾ顔料15部、ポリビニルブチラール(分子量
24,000)5部及びシクロヘキサノン50部を1φ
ガラスピーズを用いたナンドミル装置で3時間分散後、
メチルエチルケト/80部を加えて画表した塗料を用い
て電荷発生層を形成した他は、実施例7と同様の中間層
、電荷輸送層を設けた電子写真感光体を作成した。
このようにして製造した電子写真感光体をキャノン((
社)製レーデープリンターLBP−8Tに取シ付けて、
低温低湿下(15℃、10%RH)で連続1.000枚
画源を出したところ、明部電位Vtの上昇もなく、非常
に安定した画像が得られた。その結果を表3に示す。
実施例9〜10 中間層用塗料としてそれぞれ7部の前記例示重合体又は
共重合体煮4及び16をジクロロエタン93部に溶解し
た塗料を用いた他は、実施例8と同様にして電子写真感
光体を作成し、同様に評価した。その結果を表3に示す
比較例3 中間層用塗料として比較例1で用いた塗料を用いた他は
、実施例8と同様にして電子写真感光体を作成し、同様
に評価したところ、帯電−露光をくシ返すにつれ明部電
位(Vz)が上昇し、画像の濃度低下がみられた。その
結果を表3に示す。
表  3 〔発明の効果〕 本発明の電子写真感光体は、中間層11C%許請求範囲
に示したアルキレンエーテル側鎖を持つポリグルタミン
酸またはポリアスi’?ラギン酸の訪導体を含有せしめ
たことによシ、高温高湿下におけるノ々リヤー機能の低
下、低温低湿下における抵抗増加かほとんど無く、従来
の中間層を有する電子写真感光体で問題とされた高温高
湿下での暗部電位の低下、低温低湿下での連続使用によ
る明部電位の増加が著しく改善された環境安定性のすぐ
れたものである。
代理人  代理土 山 下 穣 平

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体、感光層及びそれらの間にある中間層
    を有する電子写真感光体において、該中間層が単位成分 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、mは1又は2の整数であり、nは1〜10の整
    数であり、Yは−O−又は−NH−であり、Aは置換さ
    れていてもよいC_1〜C_6アルキレン基であり、R
    は置換されていてもよいアルキル基、アリール基又はア
    ラルキル基である]を有する重合体又は共重合体を含む
    ことを特徴とする電子写真感光体。
JP22648488A 1988-09-12 1988-09-12 電子写真感光体 Pending JPH0274949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22648488A JPH0274949A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22648488A JPH0274949A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0274949A true JPH0274949A (ja) 1990-03-14

Family

ID=16845824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22648488A Pending JPH0274949A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0274949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020230711A1 (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 積水化学工業株式会社 ビニルアルコール-アミノ酸エステル共重合体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020230711A1 (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 積水化学工業株式会社 ビニルアルコール-アミノ酸エステル共重合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3287678B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JP3444911B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0540360A (ja) 電子写真感光体
JPH02271362A (ja) 電子写真像形成部材
JPH04353860A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH0274949A (ja) 電子写真感光体
JP2801427B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置およびファクシミリ
JP3201134B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0588388A (ja) 電子写真感光体
JP2887209B2 (ja) 電子写真感光体
JP2889450B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06282092A (ja) 電子写真感光体
JPH0345962A (ja) 電子写真感光体
JPH0728255A (ja) 電子写真感光体
JPH0243561A (ja) 電子写真感光体
JPH0243560A (ja) 電子写真感光体
JP4208699B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0764313A (ja) 電子写真感光体
JP2864969B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0243559A (ja) 電子写真感光体
JPH02293755A (ja) 電子写真用感光体
JPH02146550A (ja) 電子写真感光体
JPH02123366A (ja) 電子写真感光体
JPH0451247A (ja) 電子写真感光体
JPS61151544A (ja) 電子写真感光体