JPH0274938A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0274938A
JPH0274938A JP22785588A JP22785588A JPH0274938A JP H0274938 A JPH0274938 A JP H0274938A JP 22785588 A JP22785588 A JP 22785588A JP 22785588 A JP22785588 A JP 22785588A JP H0274938 A JPH0274938 A JP H0274938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording medium
exposure
photosensitive
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22785588A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Fujii
栄治 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP22785588A priority Critical patent/JPH0274938A/ja
Publication of JPH0274938A publication Critical patent/JPH0274938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/32Projection printing apparatus, e.g. enlarging apparatus, copying camera
    • G03B2227/325Microcapsule copiers

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、感光記録媒体を用いた画像形成装置に関する
ものである。
[従来技術] 従来、画像形成装置は例えば写真の現像装置やマイクロ
フィルムのリーダプリンタ等のように、原稿に光をあて
、その透過光あるいは反射光を用いて感光記録媒体を露
光し、その露光された感光記録媒体を現像して該記録媒
体上に被写体を形成するよう構成されている。
[発明が解決しようとする課題〕 しかし、その画像形成装置が記録媒体上への被写体像の
露光倍率を任意に設定できるように構成されている場合
、露光倍率に応じて露光面積が変化するため、利用者は
、画像が形成された感光記録媒体の余白部分をカットし
て利用することが多い。その場合利用者は形成された画
像に応じて、その画像を囲う線を定規等を用いて作成し
、その線に沿ってハサミ等を用いて記録媒体をカットす
るが、煩雑な手間を要する。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、煩雑な手間を要することなく画像を囲う線部
を形成する優れた画像形成装置を提供することを目的と
している。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために第1発明によれば予め設定さ
れた露光部に配置された上記感光記録媒体に被写体像を
形成するために露光する露光手段と、上記露光手段によ
り被写体像が形成された感光記録媒体を現像する現像手
段とを備えた画像形成装置において、上記露光手段が露
光する被写体像の大きさを検出する検出手段と、該検出
された大きさに応じて、感光感圧記録媒体上の被写体像
が形成されていない未露光部に被写体像を囲う線化 部を形成するように照射する照光手段とを設けたことを
特徴とする。
更にこの目的を達成するために第2の発明によれば染料
前駆体が封入され、光に感応して機械的強度が変化する
マイクロカプセルを表面に担持する感光感圧記録媒体と
、予め設定された露光部に配置された上記感光感圧記録
媒体に被写体像を形成するために露光する露光手段と、
上記露光手段により被写体像が形成された感光感圧記録
媒体上の機械的強度の弱いマイクロカプセルを破壊する
破壊手段とを備え、上記破壊されたマイクロカプセルよ
り流出する染料前駆体と、上記感光感圧記録媒体又は、
別の転写シートの表面に担持されている顕色剤とを反応
させて、該感光感圧記録媒体又は、該転写シートに画像
を形成する画像形成装置において、上記露光手段が露光
する被写体像の大きさを検出する検出手段と、該検出さ
れた大きさに応じて、感光感圧記録媒体上の被写体像が
形成されていない未露光部に被写体像を囲う線部を形成
するように照光する照光手段とを設けたことを特徴とす
る。
[作用] 上記の構成を有する本発明の画像形成装置では、検出手
段が露光手段による感光記録媒体上又は感光感圧記録媒
体上の被写体像の大きさを検出し、その検出結果に応じ
て、照光手段が該記録媒体の被写体像が形成されていな
い未露光部に被写体像を囲う線部を形成するように照射
する。このため、該記録媒体は、被写体像の大きさの変
化に関係なく、被写体像を囲う線部が得られる。
[実施例コ 以下、本発明をより具体的に説明するために実施例を挙
げて説明する。
第2図は、フルカラーの複写を可能とした感光感圧複写
機の概略断面図である。尚、このような複写を可能とす
る感光紙(マイクロカプセル紙と顕色紙とからなる)は
特開昭58−88739号公報などで提案されており、
ここでは詳述しない。
感光感圧複写機40は、図示するように天板部分が左右
方向に移動可能な原稿台ガラス2及び原稿台カバー1よ
り構成され、その原稿台ガラス2の上には所望の原稿が
伏せた状態で置くことができる。複写機40の右方上部
には、前記原稿台ガラス2の移動方向と直行する方向に
延びるハロゲンランプ3及びそれを囲むように配置され
た半筒状の反射鏡4からなる光源が固着され、原稿台ガ
ラス2に向けてのライン状に光を照射する。
従ってハロゲンランプ3から放たれた光は、原稿台ガラ
ス2が左右方向に移動することにより、その原稿台ガラ
ス2の左端部から右端部に至るまで全面を順次照射する
ことができる。光源から照射された光は、透明な原稿台
ガラス2を透過してこの上に置かれた原稿により反射さ
れるが、この照射光が原稿以外の部分から漏れないよう
に原稿台ガラス2の上面を覆う原稿台カバー1が備えら
れている。
また、ハロゲンランプ3から発せられる光を高効率で原
稿照射に利用するため、光源の左方にはリフしフタ5が
配置され、直接原稿に向かわない光を反射して再び原稿
照射に用いている。
ハロゲンランプ3の右方には外部から空気を入れるファ
ン6及びルーバ7が備えられている。これにより空気が
原稿台ガラス2に効率よく当てられる。ハロゲンランプ
3から照射され、原稿台ガラス2上に位置する原稿から
反射された光はフィルタ8を通過してレンズ9に入る。
フィルタ8はマイクロカプセル紙37の感度特性に応じ
て光の透過特性を変更し、複写画像の色調を調整するた
めのものである。レンズ9はレンズ取付板10に取り付
けられ、光路に対し微小角調整が可能である。レンズ9
には、図示しないレンズ移動部材が連結されており、レ
ンズ9は、原稿上の被写体像を所定の倍率でマイクロカ
プセル紙37上に形成するために光路の方向に移動可能
である。レンズ9により集光された光は2個の反射ミラ
ー11により180°方向転換され、露光台19下方に
密接するマイクロカプセル紙37の上で結像される。
2個分の反射ミラー11はミラー取付板12に固着され
、光路長の調整、ピントの調整はミラー取付板12の取
付位置の微調整により行なわれる。
前記露光台19の右方の位置には、マイクロカプセル紙
37の全幅を覆うようにLEDアレイ39が配列されて
いる。照光手段を構成するそのLEDアレイ39には、
0.2平方mn程度の図示しな1.5LEDがライン状
に密接して配列され、各LEDは後述されるLED制御
部に制御されて選択的に点燈される。
一方長尺状のマイクロカプセル紙37はカートリッヂ軸
14に巻かれた状態で原稿台ガラス2の下方に配置され
た取り外し可能なカートリッヂ13に収容されており、
その一端部は、多数のローラと圧力現像装置20を経て
巻取り軸25に至っている。
すなわち、カートリッヂ13の下部から出たマイクロカ
プセル紙37は、送りローラ15、タイコローラ17に
導かれて露光台1つの下方を通ったあと、圧力現像装置
20に供給される。その後、圧力現像装置20を通過し
たマイクロカプセル紙37は、剥離ローラ23及び蛇行
調整ローラ24に導かれた後、巻取り軸25上に巻き取
られる。
カートリッヂ13を出た後の未感光なマイクロカプセル
紙37は遮光カバー16により未感光状態が保持される
マイクロカプセル紙37の搬送速度はカプセル紙送りロ
ーラ22により一定に制御されており、また原稿台ガラ
ス2の移動速度に一致させであるため、露光台1つを通
過する際のマイクロカプセル紙37には原稿の所定のラ
インの潜像が順次形成される。
また、圧力現像装置20の下方にはカット紙タイプの顕
色紙38を収容する顕色紙カセット32か設けられてお
り、顕色紙38は半月ローラ33により一枚ずつ取り出
されて顕色紙ローラ34及びレジストゲート35により
先端部が位置合わせされた後圧力現像装置20の用紙搬
入口に搬送される。
従っ゛C圧力現像装置20にはマイクロカプセル紙37
と顕色紙38とが密着して一体となった状態で供給され
る。圧力現像装置20は小径ローラ21とバックアップ
ローラ31により構成される。
マイクロカプセル紙37の潜像が形成されたマイクロカ
プセル面と顕色紙38の顕色剤塗布面とが内側で接触す
る状態で一体となって小径ローラ21とバックアップロ
ーラ31にはさみ込まれ圧力が加えられる。この圧力に
より未露光のマイクロカプセルが破壊され顕色紙38上
に画像が形成される。
圧力現像装置20から出たマイクロカプセル紙37と顕
色紙38とはカプセル紙送りローラ22で搬送され、剥
離ローラ23によりマイクロカプセル紙37は上方に、
顕色紙38は直行方向に分離される。顕色紙38は熱定
着装置により発色を促進されて画像が形成されたのち、
排紙トレイ27に画像面を上にして搬出される。熱定着
装置はヒータ30を内部に有する中空のヒートローラ2
9と顕色紙送りローラ28より構成されている。
分離されたマイクロカプセル紙は蛇行調整ローラ24を
経て巻き取り軸25に巻かれる。
次に、本実施例の電気的構成を第3図を参照して説明す
ると、CPU41a、ROM41b、RAM41 cを
中心として構成された制御回路41は、入出力ボート4
0dを介してハロゲンランプ3の光量を制御する光源部
3 a s原稿台ガラス2を左右方向に移動させる原稿
台移動部2 a sフィルタ8を光路に所定量進入・退
出させるように制御するフィルタ部8a、レンズ9を倍
率に応じて光路に沿って移動させるレンズ移動部9a、
マイクロカプセル紙37を原稿台ガラス2の移動と同期
して移送させ又はその移送を停止させるマイクロカプセ
ル紙搬送制御部37a1圧力現像装置20内の小径ロー
ラ21を所定速度で回転させる又は小径ローラ21とバ
ックアップローラ31との間の圧接・解除を行なうよう
に制御する圧力現像制御部20a1半月ローラ33及び
顕色紙ローラ34を回動させて顕色紙38を圧力現像装
置20に搬送すると共にレジストゲート35を所定時に
顕色紙38の搬送路に進入又は退出させる顕色紙搬送部
38a1熱定着装置内のヒートローラ29の発熱量を制
御する熱定着装置制御部29a1マイクロカプセル紙3
7上に形成される複写画像の倍率を設定する設定キー(
図示せず)を備える操作部42、被写体像の複写倍率に
応じてマイクロカプセル紙37上の被写体像が形成され
ていない部分をLEDアレイ39を用いて露光させ、被
写体像を囲う線部を形成するLED制御部39aに接続
される。そしてこの制御回路41では、操作部42を介
して指定される原稿の複写倍率、即ちマイクロカプセル
紙14の露光倍率に応じてレンズを移動する倍率制御及
び操作部42を介して入力される複写指令に応じてマイ
クロカプセル紙37の搬送、露光の一連の複写動作を実
行させる複写処理を実行する。
以上のように構成された実施例において、その作用を以
下に説明する。今、原稿台カバー1を開けて原稿台ガラ
ス2上に原稿を載置した後、スタートボタン(図示せず
)を押下すると、まず原稿台ガラス2が第2図において
右方へ移動して原稿台ガラス2の左端が光源と対向する
位置で停止する。その後、ハロゲンランプ3が点灯した
状態において、原稿台ガラス2を左方向へ移動させる。
ハロゲンランプ3から照射された光は、原稿で反射され
た後、フィルタ8.レンズ9及び2個の反射ミラー11
で反射された後、露光台19下方に位置するマイクロカ
プセル紙37上に結像される。
このとき、マイクロカプセル紙37は、原稿台ガラス2
の移動速度と同じ速度で露光台19上を左方向へ移動さ
せられるので、マイクロカプセル紙37上には原稿上の
画像が潜像として形成される。
原稿台ガラス2の左方向への移動に伴って半月ローラ3
3によって顕色紙カセット32から顕色紙38が取り出
され露光済のマイクロカプセル紙37と重ね合わせられ
た状態で圧力現像装置20に供給され、マイクロカプセ
ル紙37上の潜像が顕色化されて顕色紙38上に転写さ
れる。
その後、顕色紙38は、熱定着装置により熱定着された
後、複写機40外に排出される。一方圧力現像装置20
を通過したマイクロカプセル紙37は、順次巻取り軸2
5に巻き取られる。原稿台ガラス2がその右端が光源と
対向する位置まで移動し終えると、原稿の複写が完了し
、ハロゲンランプ3が消灯させられる。次に露光台付近
を第1図に従って説明する。
露光台19の後方に下方より、マイクロカプセル紙37
に対向して、全幅にわたりLEDアレイ39が配置され
ている。これには、制御回路40が接続されている。そ
して、露光倍率に応じて、回路40に備えられるCPU
40aは、どのLEDを発光させるかを又はどのLED
を消灯させるかを計算し、露光が始まると同時にLED
を必要な範囲のみ発光させ、マイクロカプセル紙37の
未露光部に被写体像を囲う線部を形成するように照光さ
せる。以下、この画像を形成する過程を、第4図に示す
フローチャートに沿って説明する。
図に示すようにこの複写処理が開始されると先ずマイク
ロカプセル紙37の先端又は潜像が形成されていない領
域(以下、先端と称す)が基準位置K(第2図参照)に
あるか否かを判断しくSl)マイクロカプセル紙37の
先端が基準位置にないと判断されると、マイクロカプセ
ル紙搬送制御部37aに備えられるモータ(図示せず)
を駆動してマイクロカプセル紙37の先端が基準位置K
(第2図参照)になるように制御する(S2)。
このようにマイクロカプセル紙37の先端が基準位置K
に制御され、或いは基準位置にあると判断されると、C
PU37aは倍率制御によって制御される露光倍率に応
じて、露光前にマイクロカプセル紙37の先端をLED
アレイ39が露光しながら搬送する為のマイクロカプセ
ル紙37の搬送ffi K 1 、マイクロカプセル紙
37上での原稿の反射光による照射面積の搬送ff1K
2及び原稿の反射光による照射面積の搬送後のLEDア
レイ39が露光しながら搬送するためのマイクロカプセ
ル紙37の搬送ffi K 3 、更にマイクロカプセ
ル紙37の幅方向における原稿の反射光による照射範囲
C2、照射範囲C2の左方側の照射範囲C1、照射範囲
C2の右方側の照射範囲C3を算出する(S3)。つま
り、マイクロカプセル紙37の露光部上での原稿の反射
光による照射面積(即ち露光面積)は、複写の倍率に応
じて変化し、またそれに応じて原稿の反射光による照射
位置(即ち露光位置)も変化するので、このS3では、
第5図に示されるように露光前のマイクロカプセル紙3
7の搬送ff1K1を露光倍率に応じて算出することで
原稿による露光がマイクロカプセル紙37の中央部分X
において行われ、マイクロカプセル紙の先端部に1、後
端部に3、照射領域C1,CBがLEDアレイ39によ
り露光されるように算出する。
次に、マイクロカプセル紙37の未露光部領域における
位置PI、P2.P3.P4により形成される点を頂点
とする長方形の辺61.l、l。
i (第5図参照)上のマイクロカプセルを未硬化とす
るためにマイクロカプセル紙37の搬送量に4.に5.
に6.に7及び搬送量に対応して点灯・消灯するLED
を算出する(S4)。これはマイクロカプセル紙37の
中央部分Xに形成される被写体像を囲う線の潜像を形成
するために行われる。この場合搬送ff1K4と搬送f
f1K5との和がほぼ搬送ff1K1であり、搬送量に
6と搬送量に7との和がほぼ搬送ff1K2であり、L
EDの点灯・消灯の切り換えはマイクロカプセル紙37
の搬送量により決められる。このため上記算出に基づい
てLEDアレイ3つがマイクロカプセル紙37の位置P
I、P3.P4により作成される線分11で消灯するよ
うに照射領域CI、C2,C3を照射しながらマイクロ
カプセル紙37を搬送量に1だけ搬送させてマイクロカ
プセル紙37を露光台1つ上に配設しくS5)、ステッ
プS4の算出に基づいてLEDアレイ39がマイクロカ
プセル紙37の位置Pi、P2.P3により形成される
線分12及び位置Pi、P2.P4により形成される線
分13で消灯するように照射領域CI、  CBを照射
しながら光R3を発光させてマイクロカプセル紙37を
露光(S6)する。ステップS4の算出に基づいてLE
Dアレイ39がマイクロカプセル紙37の位置P2.P
3.P4により作成される線分14で消灯するように照
射領域CI、C2、CBを照射しながらマイクロカプセ
ル紙37を搬送ff1K3だけ搬送する(S7)。
そして前述した複写処理(S8)を実行し、その後マイ
クロカプセル紙37の先端を基準位置に制御する(S9
)。ここで上記実施例ではマイクロカプセル紙を露光す
る光源として、原稿を照射するハロゲンランプを用いた
が、マイクロカプセル紙を直接露光する半導体レーザ等
を用いてもよい。更に、本発明は上述した実施例に限定
される訳ではなく、その他種々の変更ができ、例えば特
開昭58−88740号に示される自己発色型の感光感
圧記録紙を用いてもよいし、更に別の感光記録シートを
用いてもよい。又、被写体像を囲う線部として実線以外
に破線・鎖線等を用いてもよい。
[発明の効果] 以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、露光倍率に応じて露光面積が変化しても、感光記録媒
体、感光感圧記録媒体又は転写シート上に、被写体像を
囲う線部を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図までは本発明を具体化した実施例を示
すもので、第1図は本実施例の露光台の周囲を詳細に示
す斜視図、第2図は本実施例の全体構成を示す概略断面
図、第3図は本実施例のブロック図、第4図は本実施例
のフローチャート、第5図は本実施例のマイクロカプセ
ルシートの平面図である。 図中、15は送りローラ、19は露光台、20は圧力現
像装置、37はマイクロカプセル紙(感光感圧記録媒体
)、38は顕色紙、39はLEDアレイ(照光手段)、
41はシャッタ、42は原稿、41aはCPU (検出
手段)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、予め設定された露光部に配置された上記感光記録媒
    体に被写体像を形成するために露光する露光手段と、 上記露光手段により被写体像が形成された感光記録媒体
    を現像する現像手段とを備えた画像形成装置において 上記露光手段が露光する被写体像の大きさを検出する検
    出手段と、 該検出された大きさに応じて、感光記録媒 体上の被写体像が形成されていない未露光部に被写体像
    を囲う線部を形成するように照光する照光手段とを設け
    たことを特徴とする画像形成装置。 2、染料前駆体が封入され、光に感応して機械的強度が
    変化するマイクロカプセルを表面に担持する感光感圧記
    録媒体と、 予め設定された露光部に配置された上記感光記録媒体に
    被写体像を形成するために露光する露光手段と、 上記露光手段により被写体像が形成された感光感圧記録
    媒体上の機械的強度の弱いマイクロカプセルをを破壊す
    る破壊手段とを備え、 上記破壊されたマイクロカプセルより流出する染料前駆
    体と、上記感光感圧記録媒体又は、別の転写シートの表
    面に担持されている顕色剤とを反応させて、該感光感圧
    記録媒体又は、該転写シートに画像を形成する画像形成
    装置装置において、上記露光手段が露光する被写体像の
    大きさを検出する検出手段と、 該検出された大きさに応じて、感光感圧記録媒体上の被
    写体像が形成されていない未露光部に被写体像を囲う線
    部を形成するように照光する照光手段とを設けたことを
    特徴とする画像形成装置。
JP22785588A 1988-09-12 1988-09-12 画像形成装置 Pending JPH0274938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22785588A JPH0274938A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22785588A JPH0274938A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0274938A true JPH0274938A (ja) 1990-03-14

Family

ID=16867424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22785588A Pending JPH0274938A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0274938A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02201365A (ja) 画像形成装置
JPH0274938A (ja) 画像形成装置
JP2701440B2 (ja) 画像形成装置
JPH0343777A (ja) 画像形成装置
JP2615758B2 (ja) 画像形成装置
JP2687475B2 (ja) 画像形成装置
JP2722488B2 (ja) 画像形成装置
JP2745631B2 (ja) 画像記録装置における露光制御装置
JPH03142456A (ja) 画像形成装置
US5132722A (en) Imaging recording apparatus capable of forming a frame-like marginal portion in outer periphery of an image portion
JP2523909B2 (ja) 複写機
JPH02199447A (ja) 画像形成装置
JPH0240655A (ja) 画像形成装置
JP2921009B2 (ja) 画像形成装置
JPH0378737A (ja) 画像形成装置
JPH0240656A (ja) 画像形成装置
JPH0255347A (ja) 画像形成装置
JPH0273338A (ja) 画像形成装置
JPH03139632A (ja) 画像形成装置
JPH02118629A (ja) 画像記録装置
JPH03137629A (ja) 画像形成装置
JPH0216534A (ja) 画像形成装置
JPH03186832A (ja) 複写機
JPH01158448A (ja) 画像形成装置
JPH0222653A (ja) 画像形成装置