JPH0274819A - リード形状計測装置 - Google Patents

リード形状計測装置

Info

Publication number
JPH0274819A
JPH0274819A JP22569788A JP22569788A JPH0274819A JP H0274819 A JPH0274819 A JP H0274819A JP 22569788 A JP22569788 A JP 22569788A JP 22569788 A JP22569788 A JP 22569788A JP H0274819 A JPH0274819 A JP H0274819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
distance
data
package
constant interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22569788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Tsujimura
秀之 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22569788A priority Critical patent/JPH0274819A/ja
Publication of JPH0274819A publication Critical patent/JPH0274819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はICパッケージの外観検査に関し、特にリード
形状の計測を行う装置に関する。
〔従来の技術〕
表面実装形パッケージ(以下、 OUTという)のリー
ド形状の計測項目は色々あるが、この中で特にフラット
パッケージのリード先端部の角度の測定に関し説明する
。従来では第3図に示すように、CUTのり−ド1の上
部より、該リード1の先端部laの近辺とり−ド1の第
1折れ曲り部1b近辺にそれぞれ距離センサ2,3を配
置し、距離センサ2,3の間隔d1を一定に保ちリード
1のピッチ方向に移動する機構を備え、各リードに対し
両者の距離差d2を求めることにより、角度(θ)を θ= t a n−1(dz/ dt)として求めてい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の計測方法では、フラットパッケージDO
T自身又は距離センサ2,3が左右方向にずれた場合、
リード1の先端部から外れた位置(リードのない所)を
センスしたりまた第1折れ曲り部1bと第2折れ曲り部
1cの間をセンスすることになり期待する位置のデータ
が得られないため、高精鷹の位置合せ機構が必要であり
、さらに最近の傾向でリード先端部と第1折れ曲り部の
距離が短くなる方向にあり、この場合距離センサ間隔が
取れなくなり検出できなくなるという欠点があった。
本発明の目的は前記課題を解決したリード形状計測装置
を提供することにある。
〔発明の従来技術に対する相違点〕
上述した従来の計測方法即ち2カ所に配置した距離セン
サの物理的位置を基本とし絶対測定を行っていることに
対し、本発明は1つの距離センサでリードの長さ方向に
対し一定間隔毎の距離データを収集し、得られたデータ
よりリードの先端部と第1折れ曲り部をデータ処理によ
り相対測定で求めるという相違点を有する。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため1本発明に係るリード形状計測
装置においては1表面実装形パッケージを載置した透明
板の下方にて距離センサを該パッケージのリード長さ方
向に沿って一定間隔で移動させる機構と、一定間隔毎に
距離データを記憶する記憶部と、記憶データを処理する
データ処理部とを有するものである。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
(実施例1) 第1図は本発明の一実施例の構成図である。
図において、表面実装形パッケージ(ouT)のり−ド
1,1を介して該パッケージDLITを搭載する透明板
4を水平に設置し、該透明板4の下方に、距離センサ2
を配置し、該センサ2を移動機構5によりパッケージD
UTのリード1の長さ方向に沿って一定間隔毎に移動可
能に設置する。6は距離センサ2からの一定間隔毎の距
離データを記憶する記憶部、7は記憶データを処理する
データ処理部である。
実施例において、透明板4上にフラットパッケージDO
Tを置き、距離センサ2を移動機構5によりパッケージ
DOTの右側のリード1の先端部1aを越えた位置に設
置する。その位置からリード1の付は根方向に距離セン
サ2を一定間隔毎に移動させる。このとき、一定間隔毎
の位置データと距離データを記憶部6に記憶する。
第4図に位置データと距離データの内容を示す。
記憶された位置データと距離データをデータ処理部7に
送り以下のように処理を行う。
距離センサ2の最初の設定位置を第4図の原点ORGと
し、この原点ORGより記憶された内容を順次読みだし
、最初の距離データの急激な変化部xOからxlを捜す
、第4図より位置×1がリード1の先端部になる。さら
にリード1の付は根方向に沿って距離データを順次読み
だし再度距離データの急激な変化部x2からx3を捜す
。第4図より位置X2が第1折れ曲り部1bとなる。今
、一定間隔をDとし位置Xi、 X2は原点ORGから
数えてそれぞれN、N番目とし、また位置XI、X2の
距離データをそれぞれ旧、H2とすると、 θ= tan−1(N−M)XD/(H2−Hl))と
なり、求める角度θが求まる。
(実施例2) 次に、実施例2として第2図に示すようにスモールアウ
トラインゴーリードパッケージ(以下、SOJという)
について適用した場合について説明する。
このSOJのリード曲り計測項目の1つに、平面上にS
OJを置いた場合、平面とリードの接触部との距離の計
測がある。これは、SOJを平面上に置いた場合、各リ
ードが平面に接触するか否かで、接触しない場合、平面
からどれだけ離れているかを計測するものである。そこ
でこの検出方法について説明する。
構成及び位置データ、距離データの求め方は実施例1と
同様である。今、あるリードについて求めた距離データ
を実施例1と同様に第4図の原点ORGよりリード1の
付は根方向に参照してゆき、第2図より最初の距離デー
タの急激な変化部xs。
からX81を検出し、さらにリード1の先端部1a方向
に距離データを参照しり−ド1の先端部1aがらパッケ
ージ本体に移る変化部XS2がらXS3を検出する。そ
こで上記で求めた位置XSIとXS2の間で最小の距離
データXSMを求める。これを全リードについて求め全
リードの中での最小値を基準とし各リードの値との差を
求めれば、平面と各リードの接触部との距離の計測がで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、パッケージの位置及び距
離センサが若干移動してもリードの長さ方向に沿って距
離センサが移動できればよいため。
高精度の位置合せの必要がなく、またリード長が短くな
っても一定間隔の距離を狭くすることにより精度良くリ
ード形状の計測ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は本発
明を用いてスモールアウトラインゴーリードパッケージ
を計測する場合を示す図、第3図は従来例を示す図、第
4図は本発明の実施例で使用した位置データと距離デー
タとの関係を示す図である。 2・・・距離センサ     4・・・透明板5・・・
移動機構      6・・・記憶部7・・・データ処
理部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面実装形パッケージを載置した透明板の下方に
    て距離センサを該パッケージのリード長さ方向に沿って
    一定間隔で移動させる機構と、一定間隔毎に距離データ
    を記憶する記憶部と、記憶データを処理するデータ処理
    部とを有することを特徴とするリード形状計測装置。
JP22569788A 1988-09-09 1988-09-09 リード形状計測装置 Pending JPH0274819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22569788A JPH0274819A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 リード形状計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22569788A JPH0274819A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 リード形状計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0274819A true JPH0274819A (ja) 1990-03-14

Family

ID=16833378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22569788A Pending JPH0274819A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 リード形状計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0274819A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109548U (ja) * 1991-03-12 1992-09-22 三菱電機株式会社 スタンドオフ測定装置
JP2003165514A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150088A (en) * 1978-05-18 1979-11-24 Nec Corp Test device for ic lead bend
JPS61230010A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Hitachi Ltd リ−ドの変位測定方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150088A (en) * 1978-05-18 1979-11-24 Nec Corp Test device for ic lead bend
JPS61230010A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Hitachi Ltd リ−ドの変位測定方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109548U (ja) * 1991-03-12 1992-09-22 三菱電機株式会社 スタンドオフ測定装置
JP2003165514A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5205046A (en) Method for measuring surface waviness
WO2001018734A8 (en) Calibration process for shape measurement
CN102072701A (zh) 一种检测零件尺寸的方法及装置
US5456020A (en) Method and sensor for the determination of the position of a position-control element relative to a reference body
CN107525457B (zh) 工业机械
JP3021805B2 (ja) 測尺装置
JPH0274819A (ja) リード形状計測装置
US5017013A (en) Method of determining the position of a reference point of a scanner relative to an incremental scale as well as a reference point communicator
JPH01221605A (ja) 厚み測定装置
JP2005037341A (ja) 電子式長さ/角度測定器
JPH02179409A (ja) 直線変位検出器
JPH0814879A (ja) タイヤの外形寸法測定方法及び測定装置
JP4043793B2 (ja) 移動装置
EA200300916A1 (ru) Способ обмера и/или обработки изделия
JP2679236B2 (ja) 非接触式形状測定装置
JPS61182514A (ja) 棒材用曲り量測定装置
JP2001004362A (ja) 金属板の形状測定方法および装置
CN210388530U (zh) 一种机床定位精度测试装置
JPS6275209A (ja) 板状物の寸法測定方法およびその装置
JP2512790B2 (ja) 送り指示精度検査方法及びそのゲ―ジ
JPH02302606A (ja) 厚さ測定装置
JPH045507A (ja) 形状測定装置
JPS61254808A (ja) 物体の寸法測定方法
SU1698629A1 (ru) Устройство дл измерени длины движущихс длинномерных изделий
JPH0244002B2 (ja)