JPH0274143A - ヘッドアクセス用揺動モータ - Google Patents

ヘッドアクセス用揺動モータ

Info

Publication number
JPH0274143A
JPH0274143A JP63224705A JP22470588A JPH0274143A JP H0274143 A JPH0274143 A JP H0274143A JP 63224705 A JP63224705 A JP 63224705A JP 22470588 A JP22470588 A JP 22470588A JP H0274143 A JPH0274143 A JP H0274143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coils
coil
swing motor
yoke
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63224705A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Maeta
宏志 前多
Takaharu Ariga
敬治 有賀
Norihiko Suzuki
則彦 鈴木
Tomoyoshi Yamada
朋良 山田
Takahiro Imamura
孝浩 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63224705A priority Critical patent/JPH0274143A/ja
Priority to US07/392,499 priority patent/US5041935A/en
Priority to EP89115106A priority patent/EP0355692B1/en
Priority to DE68924885T priority patent/DE68924885T2/de
Priority to KR1019890011699A priority patent/KR920001265B1/ko
Publication of JPH0274143A publication Critical patent/JPH0274143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 外部記憶用ディスク装置の読み書きヘッドを駆動する揺
動モータに関し、 揺動モータに大きなトルクを揺動範囲全域に渡って均一
に発生させ、モータのアクセス速度の向上及びアクセス
精度の向上を図ることを目的とし、弧状のヨークを有す
るステータと、このステータ内に揺動自在に軸支され、
前記ヨークの反対側の面にアームが突設されたロータと
を偵えた揺動モータにおいて、前記ロータの前記ヨーク
に対向する外周面に3個の永久磁石を所定間隔で設ける
と共に、この磁石の中央の磁石の周方向の幅を他の2個
の幅より広くし、前記ヨークの内周面の上下部の周方向
に凹部を設け、この内周面には、平行部とリターン部と
を有する2個の第1のコイルを、前記平行部が密着状態
で隣接し、前記リターン部が前記凹部に対向するように
内周面に沿わせて設けると共に、平行部が前記第1のコ
イルの内側に位置し、リターン部が前記第1のコイルの
リターン部の外側に位置するように折り曲げられた2個
の第2のコイルを設け、これらのコイルの巻線は、全て
のコイルの中央部側にある平行部には同じ向きの電流が
流れるように結線して構成する。
〔産業上の利用分野〕 本発明は計算機等の外部記憶装置として用いられる磁気
ディスク装置、光デイスク装置等の読み書きヘッドをア
クセスするヘッドアクセス用の揺動モータに関する。
コンピュータの外部記憶装置として用いられる磁気ディ
スク装置や光デイスク装置等は、近年その記憶容量が飛
躍的に増大している。例えば、記憶媒体として磁気ディ
スクを使用するハードディスク装置の記録密度はこの1
0年の間に10倍以上にはね上がってきており、その記
憶容量は大容量型でIGバイト/スピンドルにも達する
第1)図及び第12図はこのような磁気ディスクを使用
するハードディスク装置の構成の一例を示すものである
。ハードディスク装置には約3600rpmで高速回転
するスピンドルSがあり、このスピンドルSに複数枚、
例えば10枚の磁気ディスクDが所定間隔を開けて取り
付けられている。磁気ディスクDにはその両面にデータ
が記z、資されるようになっており、磁気ディスクへの
書込並びに磁気ディスクからの続出は、この磁気ディス
クDを両面に設けられた磁気ヘッドHにより行われる。
この磁気ヘッドHの磁気ディスクD上の移動はアームA
を介してアクチュエータにより行われる。磁気ヘッドH
を移動させるアクチュエータには直進型と揺動型がある
が、第1)図及び第12図に示す揺動型の方が使用され
ることが多い。
揺動型アクチュエータには一般に、所定角度内のみの回
動(揺動)が行え、その回転角度を細かく制御すること
ができる揺動モータSMが使用されている。この揺動モ
ータ銘はステータSTとヨークRとから構成され、ロー
タRにはスピンドルSに取り付けられた磁気ディスクD
より1枚少ないか或いは1枚多いアームAが突設されて
いる。そして、このアームへの先端部に磁気ディスクD
上のデータの読み書きを行う1個又は2個の磁気へフド
Hを有する磁気へ・7ドアセンブリASSYが取り付け
られている。揺動モータ罪のステークSTは第12図に
示すように磁気ディスクDの近傍に設置され、ステータ
STから突出したアームへの先端部に取り付けられた磁
気ヘッドアセンブリASSYの磁気ヘッドHの移動範囲
αが磁気ディスクDの記録領域に一敗するようになって
いる。
このようなハードディスク装置のアクチュエータに用い
られる揺動モータSMは、磁気ヘッド■]による高速ア
クセスを行うためにトルクが大きいこと、及びトルクが
全周に渡って均一であることが好ましく、揺動モータS
Hのトルク定数の向上及びトルク定数の均一化が望まれ
ている。
〔従来の技術) ハードディスク装置の磁気ヘッドをアクセスするための
アクチュエータである揺動モータには、一般に、ステー
タに永久磁石を備え、ロータ側にコイルを備えた、いわ
ゆる可動コイル型モータが主流であるが、一方、ステー
タ側にコイルを備え、ロータ側に永久磁石を備えた、い
わゆる可動磁石型モータを採用しようとする試みもある
(特公昭62−35181号公報参照)。
第9図(a)は従来の可動磁石型の揺動モータ6oの構
成を示すものである。図において、61はステータのヨ
ークであり、62はステータに設けられた回転軸63に
回動自在に取り付けられたロータである。
ヨーク61の内周面には第9回出)に示すようなフラフ
トコイル64が、ヨーク61の内周面に沿うように成形
されて取り付けられている。そして、このフラットコイ
ル64の平行な巻線部に対向するロータ62の外周面に
は、フラットコイル64の巻線方向に延長された2個の
永久磁石65.66が取り付けられている。永久磁石6
5は外側が例えばS極になっているときは、永久磁石6
6は外側がN極になっており、2つの永久磁石65.6
6の外側の磁極は互いに異なっている。
このように構成された可動磁石型の揺動モータ60では
、ヨーク61に取り付けられたフラットコイル64に流
す電流の量および電流の方向を制御することにより、ロ
ータ62の揺動を制御することができる。そして、可動
磁石型の揺動モータの利点は磁石を可動側に設けること
によって削性の向上を図ることができる上、コイルをス
テータ側に設けることによりコイルの冷却性能を向上さ
せることができることである。
ところが、−rにはこのような構成で上述の動作は可能
であるが、より高速の揺動を行なって磁気ヘッドのアク
セス時間を上げるためには、第9図の構成の揺動モータ
ではモータのトルクが不足である。
そこで、第10図に示すように、ヨーク7Iの内周面に
2組のフラットコイル74を取り付け、ロータ72側に
は極性の異なる4個の永久磁石75.76、7778を
交互に設置して、一般のブラシレスモーフのように多極
化した揺動モータ70が考えられている。
このように、可動磁石型の揺動モータを多極化すること
により、第9図の揺動モータ60に比べてトルクは増大
し、また、個々のフラットコイルに流れる磁束を減らす
ことができるので、ヨーク71の厚さを2極の揺動モー
タ60に比べて薄くすることもできる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、このような多極の揺動モータをヘッドアクセ
ス用に使用する場合には、揺動モータのロータの磁石取
付面の反対側にはヘッドを支持するアーム部材等が配置
されており、このような多極の揺動モータを構成するス
ペースの制約が多い。
更に、アーム部材が回転して揺動中心からの角度を持て
ば端部の磁石からの磁束がコイルの外に洩れて力定数B
10値が減少してしまい、アーム部材の揺動中心と揺動
端とではアームの回転速度が異なってヘッドの磁気ディ
スク上でのアクセス時間が場所によって異なってしまう
という問題がある。
また、限られたスペースの中で、一定のストローク (
回転角度)を持つ多極の揺動モータを実現しようとする
と、必然的に永久磁石の周方向の幅を狭くせざるを得す
、充分なトルクが得られない上に、永久磁石の幅を狭く
したことによるギャップ磁束密度が充分得られない等の
問題がある。
更に、可動磁石型の揺動モータでは、磁石の重量を軽く
することに意義はあるが、コイル重量については重くて
も差し支えがない。このような点で、可動磁石型の揺動
モータではコイルの幅が磁石の幅よりも広い、第1O図
に示すようなロングコイル型と呼ばれるものの方が原理
的に優れていると考えられる。しかしながら、このよう
な揺動モータをロングコイル型でかつフラットコイルで
実現しようとすると、コイルのリターン部の高さが大き
くなって限られた高さ内に収納不可能になり、また、実
際に磁石に磁力線が作用する実効部(コイルの平行部)
が短くなってしまうという問題もある。
本発明は、このような従来の課題を解消するためになさ
れたものであり、限られたスペースの中で揺動モータの
多極化を図り、大きなモータトルクをモータ全周に渡っ
て均一に発生させることにより、モータのアクセス速度
の向上およびアクセス精度の向上を図ることが可能なヘ
ッドアクセス用揺動モータを実現することを目的として
いる。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成する本発明のヘッドアクセス用揺動モー
タは、弧状のヨーク1を有するステータと、このステー
タ内に揺動自在に軸支され、前記ヨーク1の反対側の面
にアーム9が突設された口−タ4とを備えた揺動モータ
構成において、前記ロータ4の前記ヨーク1に対向する
外周面に3個の永久磁石6,7.8を所定間隔で設ける
と共に、この磁石の中央の磁石70周方向の幅を他の2
個の幅より広くし、前記ヨーク1の内周面の上下部の周
方向に凹部を設け、この内周面には、平行部とリターン
部とを有する2個の第1のコイル2A、 3Aを、前記
平行部が密着状態で隣接し、前記リターン部が前記凹部
に対向するように内周面に沿わせて設けると共に、平行
部が前記第1のコイルの内側に位置し、リターン部が前
記第1のコイルのリターン部の外側に位置するように折
り曲げられた2個の第2のコイル28.3Bを設け、こ
れらのコイルの巻線は、全てのコイルの中央部側にある
平行部には同じ向きの電流が流れるように結線したこと
を特徴としている。
なお、前記目的を達成する本発明は、前述の構成におい
て、ロータに設ける磁石をステータに、ステータに設け
るフラントコイル及び凹部をロータに設けても実現する
ことができる。
〔作用〕
本発明のヘッドアクセス用揺動モータでは、ロータとス
テータのギャップに設けられるコイルを外側コイルと内
側コイルとに分割し、内側コイルのリターン部を曲げて
外側コイルのリターン部の外側に位置させ、内側コイル
のリターン部はロータまたはステータに設けた凹部に収
納するようにし、内外のコイルには同方向の電流を流す
ようにしたことにより、外側コイルと内側コイルの平行
部を磁石に対向させることができ、内外2つのコイルが
一体となって効率良く磁石と応動する。
〔実施例〕
以下添付図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明のヘッドアクセス用)3動モータの一実
施側の構成の概要を示すものであり、この実施例は磁気
ディスク装置のヘッドアクセスに適用している。そして
、第1図では揺動モータの要部のみを抜き出して示して
いる。
図において、1はステータのヨーク、2A、2B、3A
3Bはヨークlの内周面に取付られた2個のコイル2A
と2B、3Aと3Bが組になったフラントコイル、4は
回転軸5を中心に揺動するロータ、6.7.8はロータ
4のヨーク対向面に取り付けられた永久M石、9はロー
タ4のヨークの反対側に突設されたアーム、10は磁気
ヘッドアセンブリであり、その先端に磁気ヘッド1)が
固着されている。
ヨーク1は例えば低炭素鋼を用いて製造される、内周面
が弧状の湾曲体である。組になったフラットコイル2A
、2B、3A、 3Bのうち、フラットコイル24゜3
A、およびフラントコイル28.3Bはほぼ同じような
形状をしており、この実施例では、第2図(b)に示す
ようにフラットコイル2A、 3Aは平行部(実効部)
P^とその上下のコイルリターン部R^とから構成され
、ヨーク1の内周面の形状に合うように成形されている
。一方、フラットコイル2B、 3Bは前述のフラット
コイル2A、 3Aの内側に入る長さの平行部PBとそ
の上下のコイルリターン部RBとから構成されており、
平行部PBはヨーク1の内周面の形状に合うように成形
されているが、コイルリターン部RBは平行部PBがフ
ラットコイル2A、3^の内側に嵌め込まれた状態で、
フラントコイル2八、3へのコイルリターン部RAの外
側に位置するように折り曲げられている。
このような形状のフラットコイル2B、 3B (以後
内側コイル21).3Bという)は、その平行部PBの
一方がフラットコイル2A、 3A (以後外側コイル
2A。
3Aという)の一方の平行部PAに密着するように片方
に寄せられて、外側コイル2A、 3Aの内側゛に嵌め
込まれる。この状態では内側コイル2B、 3Bの他方
の平行部PBと外側コイル2A、 3Aの他方の平行部
PAとの間には所定の隙間dが開いている。そして、内
側コイル2B、 3Bが嵌め込まれた外側コイル2A。
3Aは、第2図(a)に示すように内側コイル28.3
Bの平行部PBが密着する側の平行部PAの側面同士が
密着された状態でヨーク1の内周面に沿うように曲げら
れた後に内周面に取り付けられる。尚、内側コイル2B
、 3Bのリターン部RBが外側コイル2A、 3Aの
ワタ−1フ部RAの外側に突出する部分のヨーク1には
凹部が設けられている。
また、外側コイル2Aと内側コイル2Bの組及び外側コ
イル3Aと内側コイル3Bの組には同し向きの電流が流
れ、外側コイル2A、 3A同士および内側コイル2B
、 3B同士には逆向の電流が流れるようにフラットコ
イル2A、 28.3A、3Bの巻線が法線される。即
ち、フラットコイル2Aの内側の巻線端部がフラントコ
イル2Bの外側の巻線端部と結線され、フラットコイル
2Bの内側の巻線端部がフラットコイル3Bの内側の巻
線端部と結線され、フラットコイル3Bの外側の巻線端
部がフラットコイル3Aの内側の巻線端部と結線され、
フラy )コイル2Aの外側の巻線端部とフラットコイ
ル3Aの外側の巻線端部とが電流の入出力端とされる。
この結果、通電時にはフラントコイル2A、2[1,3
A、3Bの全ての中央側の平行部PA、 PBに同一方
向の電流が流れることになる。
回転軸5を中心に揺動するロータ4のヨークlに対向す
る側は円周面となっており、この円周面には3個の永久
磁石(例えばネオジウム鉄磁石のような希土MEf1石
)6,7.8が取り付けられている。この回転軸5の周
囲には実際にはベアリング等の軸受が設けられるが、こ
の実施例には軸受は示していない。また、ロータ4のヨ
ーク1の反対側には、前述の第1)図及び第12図の装
置のように例えば10枚の磁気ディスクに対して9本の
アーム9が回転軸5の方向に所定間隔で突設されており
、各アーム9の自由端側にはそれぞれ2本の磁気ヘッド
1)を備えたヘッドアセンブリ1oが、2本の磁気ディ
スク間に介在するように取り付けられている。このため
、アーム9の取付部の反対側に位置する前述の磁石6,
7.8も、アーム9の突設範囲に応じて回転軸方向に延
長されたものとなっている。
なお、前述の実施例においてはフラットコイル2A、2
B、3A、3Bは一層コイルで示されているが、フラッ
トコイル2A、2B、3A、3Bは実際には数層の積層
コイルであり、第1)Nのフラットコイル2A、2B、
3A。
3Bの内側に2層目以降のコイルが重ねられ、実際には
第2回出)のような形状をしている。
第3図は以上説明した実施側の具体的な実現例を示すも
のである。この実現例ではヨーク】はヨーク本体1aと
蓋1bとに分割されており、1ilbはボルト12でヨ
ーク本体1aに固着されるようになっている。また、ヨ
ーク本体1aの上部および下部には外側コイル2A、 
3Aのリターン部1?Aの外側に位置する内側コイル2
B、 3Bのリターン部RBを収容するための凹部15
が設けられている。そして、蓋1bを外した状態でヨー
ク本体1aと1)1bに設けられた孔1c+1dに回転
軸5c、 5dを嵌め込み、蓋1bをヨーク本体1aに
取り付けてロータ4をヨーク本体Ia内に内装するよう
になっている。この図には、ヨーク本体la内に隣接状
態で取り付ける積層されたフラットコイル2^、2B、
3A、3Bの実際の取付状態、ロータ4の背面に取り付
ける3つの磁石6.7.8の形状、及びアーム9の取付
状態が示されている。なお、この図にはアーム9の先端
に取り付けるヘッドアセンブリは示していない。
次に、第6図を用いて第1図の実施側の動作原理を説明
する1、第1図のヘッドアクセス用揺動モータは、第1
0図の4極の揺動モータ7oの内側2個の磁石76、7
7を一体にしたものと考えて良いが、大きく異なるのは
、第7図の4極の揺動モータ7゜の場合は、隣り合う磁
極の極性は反対であるのに対して、この実施側の構成の
場合は中央の幅の広い磁石7の外側と内側は均一の極性
である。磁気回路としては、中央の幅の広い磁石7の磁
力線のリターンを両側の短い幅の磁石6,8が受は持つ
と考えて良い。従って、この実施側のヘッドアクセス用
揺動モータは3極モータと考えて良く、外側コイル2A
、 3Aと内側コイル28.3Bの中央側の平行部PA
、 PBには同一方向の電流が流れるので、同一極とし
て考えることができる。
また、第1図に示した実施例では、内側コイル2B、 
3Bの平行部PBの一方の外面を外側コイル2^。
3Aの中央側の平行部PAの内面に密着させて取り付け
、ヨーク1の端部側の外側コイル2A、 3Aの平行部
PAと内側コイル28.3Bの平行部PBとの間の所定
の隙間dを設けている。そして、磁石7の幅は磁石6,
8の2倍にしているが、これは2倍以上では効果がなく
、逆に性能が落ちるからである。すると、コイルと磁石
とのギャップ部における磁束密度をヨーク1の周方向に
展開すると第4図のようになり、磁石7による密度分布
はほぼ台地状になる。一方、コイル側は内側コイル2B
、 3Bの平行部PBが外側コイル2A、 3Aの平行
部PAに密着しているため、磁石7の運動範囲に対して
ほぼ磁束密度は一様になる。よって、磁石7のロータ4
の回転に伴う力定数81の変化は少ない。ところが、磁
石6.8は幅が狭いため、磁束密度分布は急峻になる。
従って、コイルの巻線が磁石6.8に対向して設けられ
ていると、ロータ4の回転によって磁石6.8の位置が
変化すると、力定数Blの変化も著しい。このため、本
実施例では磁石6.8を外側コイル2A、 3Aと内側
コイル2B、 3Bとの間の隙間dに対向するようにロ
ータ4に取り付けである。
このように、磁石6,8の中心を外側コイル2A。
3Aと内側コイル2B、 3Bとの隙間dに対向させる
と、力定数B10値は多少小さくなるものの、ロータ4
が回転した場合の力定数BNの変化は少なくなる。これ
は、ロータ4が回転して磁石6または磁石8がヨーク1
の端部側のコイルからはみ出した状態と、磁石6または
磁石8が外側コイル2A、 3Aと内側コイル2B、 
3Bとの間の隙間dに対向する状態とにおける磁束密度
がほぼ同じになるからである。
第5図は第6図の構成の揺動モータの揺動範囲における
力定数81の変化をシミュレーションにより求めたもの
である。図において、曲線イは外側コイル2A、 3A
の平行部PAの両方の内周面に内側コイル2B、 3B
の平行部PRの両方の外周面が密着させるようにした時
、即ち、第6図において隙間dをOにした時の力定数B
j2の分布である。また、曲線口は内側コイル2B、 
3Bの外周面を外側コイル2A、 3Aの中央側の内周
面に密着させて取り付け、ヨーク1の端部側の外側コイ
ル2A、 3Aの平行部P^と内側コイル2B、 3B
の平行部PBとの間にある隙間dに対向させて磁石6.
8をロータ4に取り付けた時の力定数81の分布である
。この図から第6図の構成をとった場合、外側コイル2
A、 3Aの両側の平行部PAに内側コイル28.3B
の平行部PBが密着した場合に比べて力定数BNの値は
数%下がるが、力定数Blの分布は平坦になり、揺動モ
ータの揺動範囲全域に渡ってほぼ均一なトルクを発生す
ることができる。
以上説明した実施例は、全てステータ側にフラットコイ
ルを備え、ロータ側に磁石を備えた可動磁石型のヘッド
アクセス用揺動モータであるが、本発明の3極の可動磁
石型のヘッドアクセス用揺動モータの構成は、フラット
コイルと磁石の取り付けが逆になった可動コイル型のヘ
ッドアクセス用揺動モータにも通用することができる。
この実施例を第7図に示す。
第7図に示した可動コイル型のヘッドアクセス用揺動モ
ータは、ヨークIの中央部に幅の広い磁石57を、その
両側に所定間隔を開けて幅の狭い2つの磁石56.58
を取り付け、これら磁石56 、57 、58が対向す
るロータ4の外周面に第2図に示したと同様の形状のフ
ラットコイル52.53を取り付ければ良く、動作は前
述の可動磁石型のへ7ドアクセス用揺動モータと全く同
じになる。
以上説明した実施例では中央部に位置させる外側コイル
2A、 3Aは間隔を開けずに密着させ、外側コイル2
A、 3Aの内側に設ける内側コイル2B、 3Bは中
央側に密着させてヨーク1の端部側の外側コイル2A、
 3Aの平行部PAと内側コイル2B、 3Bの平行部
PBとの間には隙間を設け、中央部のフラットコイルに
対向する磁石を1個にし、その両側の磁石を前述の隙間
に対向させてロータ4に取り付けて3極の揺動モータを
構成したことにより、揺動モータの揺動範囲全域に渡っ
て均一なトルクを発生させることができると共に、2極
揺動モータに比べてトルクも向上させることができる。
なお、外側コイルの内側に内側コイルの平行部を位置さ
せ、内側コイルのリターン部は折り曲げて外側コイルの
リターン部の外側に位置させる構成は、第9図に示した
2極の揺動モータにも応用することができる。この例を
第8図(a)、 (blに示す。
第8図(alは本発明のヘッドアクセス用揺動モータの
他の実施側の構成を示すものである。この実施側のヘッ
ドアクセス用t2動モータ600には、第2図に示した
フラットコイルの内の1&Ilを使用すれば良いが、内
側コイル2Bの外側コイル2Aへの取り付けは第8図(
blに示すように、内側コイル2Bの外側と外側コイル
2Aの内側との隙間dを両側にd/2ずつ均等に振り分
けて内側コイル2Bを外側コイル2Aに取り付ける必要
がある。
また、この実施側のロータ62の構成は第9図(alに
示したロータ62と同じで良く、ロータ62の外周面に
は2個の永久磁石65.66が同様に取り付けられてい
る。永久磁石65は外側が例えばS極になっているとき
は、永久磁石66は外側がN極になっており、2つの永
久磁石65.66の外側の磁極は互いに異なっているこ
とも同様である。そして、前述のように構成されたフラ
ットコイルはヨーク61の内周面に、隙間d/2がちょ
うど永久磁石65.66の中心に位置するように取り付
けられる。
以上のように構成された2極の揺動モータに本発明を通
用した場合は、2極の揺動モータのトルクを向上させる
ほか、派生トルクを揺動範囲全域に渡って均一にするこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の揺動モータによれば、限
られたスペースの中で大きなモータトルクを発生させる
ことができると共に、発生トルクを揺動範囲全域に渡っ
て均一にすることができるので、モータのアクセス速度
を向上させることが可能となり、ヘッドの高速アクセス
が行えると共に、制御精度を向上させることができると
いう効果がある。
また、本発明のヘッドアクセス用揺動モータは3極であ
り、3個の磁極のうちの2つがほぼ対向位置にあってそ
の吸引力を相殺できるので、軸受にかかる荷重を低減す
ることができ、信頬性を高くすることができるという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のヘッドアクセス用揺動モータの一実施
側の構成を示す概要図、第2図(a)は本発明のヘッド
アクセス用揺動モータに使用するフラ・ノドコイルの構
成を示す正面図、第2図(b)は(alのフラットコイ
ルの組立状態を示す斜視図、第3図は第1図のヘッドア
クセス用揺動モータの実現側の組立を示す斜視図、第4
図は第1図のヘッドアクセス用揺動モータの磁石とコイ
ルのギヤツブ間磁束密度分布を示す線図、第5図は第1
図のヘッドアクセス用揺動モータの力定数の揺動範囲に
おける分布を示す線図、第6図は第1図のヘッドアクセ
ス用揺動モータの磁気回路を説明する図、第7図は本発
明のヘッドアクセス用揺動モータを可動線輪型で構成す
る場合の実施例を示す部分構成図、第8図(alは本発
明のヘッドアクセス用揺動モータの他の実施側の構成図
、第8図(klは同(alに使用するフラットコイルの
構成を示す正面図、第9図(81は従来の2極型揺動モ
ータの構成を示す概略図、第9図中)はフラットコイル
の構成を示す斜視図、第10図は従来考えられている4
極型揺動モータの構成図、第1)図はハードディスク装
置の構成を示す斜視図、第12図はハードディスク装置
の一側の構成を示す平面図である。 1・・・ヨーク、2A、28.3A、3B・・・フラッ
トコイル、PA 、 PR・・・コイルの平行部、 R
A、 RB・・・コイルのリターン部、4・・・ロータ
、5・・・回転軸、6,7.8・・・磁石、9・・・ア
ーム、10・・・ヘッドアセンブリ、1)・・・磁気へ
フト′、15・・・凹部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、弧状のヨーク(1)を有するステータと、このステ
    ータ内に揺動自在に軸支され、前記ヨーク(1)の反対
    側の面にアーム(9)が突設されたロータ(4)とを備
    えたヘッドアクセス用揺動モータにおいて、前記ロータ
    (4)のヨーク(1)に対向する外周面に3個の永久磁
    石(6)、(7)、(8)を所定間隔で設けると共に、
    中央の磁石(7)の周方向の幅を他の2個の幅より広く
    し、前記ヨーク(1)の内周面の上下部の周方向に凹部
    を設け、この内周面には、平行部とリターン部とを有す
    る2個の第1のコイル(2A)、(3A)を、前記平行
    部が密着状態で隣接し、前記リターン部が前記凹部に対
    向するように内周面に沿わせて設けると共に、平行部が
    前記第1のコイルの内側に位置し、リターン部が前記第
    1のコイルのリターン部の外側に位置するように折り曲
    げられた2個の第2のコイル(2B)、(3B)を設け
    、これらのコイルの巻線は、全てのコイルの中央部側に
    ある平行部には同じ向きの電流が流れるように結線した
    ことを特徴とするヘッドアクセス用揺動モータ。 2、請求項1記載の揺動モータにおいて、ステータ側の
    コイル(2A)、(3A)、(2B)、(3B)及び凹
    部をロータ側に設け、ロータ側の磁石(6)、(7)、
    (8)をステータ側に設けたことを特徴とする揺動モー
    タ。 3、請求項1または2記載の揺動モータにおいて、前記
    第1および第2のコイルの数を1個ずつとし、磁石の数
    も2個にしたことを特徴とする揺動モータ。
JP63224705A 1988-08-17 1988-09-09 ヘッドアクセス用揺動モータ Pending JPH0274143A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63224705A JPH0274143A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 ヘッドアクセス用揺動モータ
US07/392,499 US5041935A (en) 1988-08-17 1989-08-11 Rotary actuator for positioning magnetic heads in a disk drive
EP89115106A EP0355692B1 (en) 1988-08-17 1989-08-16 Rotary actuator for positioning magnetic heads in a disk drive
DE68924885T DE68924885T2 (de) 1988-08-17 1989-08-16 Rotierender Antrieb für Magnetkopf-Positionierung in einem Plattenantrieb.
KR1019890011699A KR920001265B1 (ko) 1988-08-17 1989-08-17 디스크드라이브의 자기헤드 위치결정용 로타리 액튜에이터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63224705A JPH0274143A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 ヘッドアクセス用揺動モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0274143A true JPH0274143A (ja) 1990-03-14

Family

ID=16817955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63224705A Pending JPH0274143A (ja) 1988-08-17 1988-09-09 ヘッドアクセス用揺動モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0274143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069159A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 Massimiliano Zanon Operating device preferably for machines for controlling and inspecting containers and/or their contents, and corresponding machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069159A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 Massimiliano Zanon Operating device preferably for machines for controlling and inspecting containers and/or their contents, and corresponding machine
EA016121B1 (ru) * 2007-11-27 2012-02-28 Массимилиано Дзанон Управляющее устройство предпочтительно для машин для контроля и проверки контейнеров и/или их содержимого и соответствующая машина
US8508163B2 (en) 2007-11-27 2013-08-13 Massimiliano Zanon Operating device preferably for machines for controlling and inspecting containers and/or their contents, and corresponding machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5545937A (en) Integrated passive magnetic bearing system and spindle permanent magnet for use in a spindle motor
EP0355692B1 (en) Rotary actuator for positioning magnetic heads in a disk drive
US5016131A (en) Integral balanced-moment head positioner
JPS6346905B2 (ja)
JP3257923B2 (ja) ディスク装置
JP2565608B2 (ja) ディスク装置のアクチュエータ
US5675455A (en) Rotary actuator for disk drive
JPS6139839A (ja) トルクモ−タ
JP2001501014A (ja) 磁気読取/書込ヘッドアクチュエータアセンブリ
US5093595A (en) Spindle motor having reduced torque ripple
JP2518895B2 (ja) ヘッドアクセス用揺動モ―タ
JPH0274143A (ja) ヘッドアクセス用揺動モータ
JP3074571B2 (ja) ヘッドアクチュエータ
JP3033682B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2522179B2 (ja) 磁気ヘッド駆動装置
US6661614B2 (en) Magnetless actuator for disc drive
US4988904A (en) Voice coil motor with an encoder
JPS62181656A (ja) 磁気アクチユエ−タ
JPH04109856A (ja) ヘッド・アクセス・モータ
JP2002514037A (ja) モータ
JPH04243070A (ja) ヘッドアクチュエータ
JPH0283868A (ja) ヘッドアクセス用揺動モータ
JPH03207073A (ja) 磁気ディスク記録再生装置
JPH04345974A (ja) ヘッド位置決め機構
JPH06253518A (ja) ブラシレスモータ