JPH04109856A - ヘッド・アクセス・モータ - Google Patents

ヘッド・アクセス・モータ

Info

Publication number
JPH04109856A
JPH04109856A JP22648890A JP22648890A JPH04109856A JP H04109856 A JPH04109856 A JP H04109856A JP 22648890 A JP22648890 A JP 22648890A JP 22648890 A JP22648890 A JP 22648890A JP H04109856 A JPH04109856 A JP H04109856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air gap
magnetic
yoke
head
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22648890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Suzuki
裕宣 鈴木
Takaharu Ariga
敬治 有賀
Toru Kimihira
徹 公平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22648890A priority Critical patent/JPH04109856A/ja
Publication of JPH04109856A publication Critical patent/JPH04109856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 磁気ディスク装置における磁気ヘッドの位置決めを行う
ためのヘッド・アクセス・モータに関し、磁気回路にお
いて特別な形状の磁石およびヨークを必要とせずに磁束
密度の均一性を確保することができるヘッド・アクセス
・モータを提供することを目的とし、 対向して配置された永久磁石の間に空隙を形成するごと
き磁気回路を有し、この空隙内を可動コイルが移動する
ことによって磁気ヘッドを支持するキャリッジを駆動す
るボイス・コイル・モータ型のヘッド・アクセス・モー
タにおいて、永久磁石の空隙を向いた面の端部にこの空
隙内の磁束の一部を集中させる補助ヨークを設けて空隙
内の磁束の分布を一様にしたことによって構成される。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、磁気ディスク装置における磁気ヘッドの位置
決めを行うためのヘッド・アクセス・モ−夕に関し、特
に磁気ディスク装置のヘッド駆動用アクチュエータに使
用するボイス・コイル・モータ(VCM)型のヘッド・
アクセス・モータの磁気回路の改良に関するものである
近年において、計算機システムの外部記憶装置として広
く使用されている磁気ディスク装置における記憶密度の
向上が著しく、さらに、磁気ヘッドの高精度位置決めと
動作の高速化が要求されている。そのため、最近の磁気
ディスク装置にはヘッドの位置決め用として、ボイス・
コイル・モータ型のヘッド・アクセス・モータが使用さ
れることが多い。
このようなボイス・コイル・モータ型のヘッド・アクセ
ス・モータの磁気回路においては、磁石およびヨークの
形状を複雑にすることなく、空隙内の磁束密度を均一に
できることが要望される。
〔従来の技術〕 第4図は、従来技術の磁気回路の一例を示したものであ
って、従来のボイス・コイル・モータ型のヘッド・アク
セス・モータにおける磁気回路を例示し、図中、1..
1□、2..2□は磁束を発生させるための永久磁石、
31,3□は磁束を導くためのヨーク、4は発生した磁
束を取り出すための空隙を示している。
このような形状の磁気回路では、空隙4内において、各
磁石の中央付近の部分の磁束密度が高くなり、各磁石の
端部では磁束密度が低くなる傾向がある。このため、空
隙4内を図示されない可動コイルが移動する際に発生す
るトルクが一様でなくなり、この可動コイルによって移
動する磁気ヘッド駆動用アクチュエータの位置決め制御
が複雑になるため、磁気ヘッドの高精度位置決めおよび
動作の高速化を行う上での障害となっている。
第5図は、従来技術の磁気回路の他の例を示したもので
あって、従来のボイス・コイル・モータ型ヘッド・アク
セス・モータの磁気回路の例として、特開昭61−26
976号に開示されたものを示し、第4図におけると同
じものを同じ番号で表している。
第5図に示された例においては、磁石11,1□。
26.2□の中央付近にそれぞれ凹部5..52,6.
6□を設けて、磁石の体積を減少させた形状とすること
によって、磁束密度の均一性を確保するようにしている
第6図は、従来技術の磁気回路のさらに他の例を示した
ものであって、従来のボイス・コイル・モータ型ヘッド
・アクセス・モータの磁気回路の例として、特開昭64
−77455号に開示されたものを示し、II、1□は
磁石、313□はヨークを示し、4は空隙である。
第6図の例においては、一方のヨーク3.を、磁石1+
、1gの中央部に対応する部分において、空隙4を広げ
るように凹部7..7□を設けた形状として、この部分
の磁束密度を低下させて、磁束密度の均一化を図ってい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
一般に、磁石材料およびヨーク材料は、その性質上複雑
な形状の成形には限度があって、後加工が必要となる。
しかしながら、磁石材料およびヨーク材料は殆どの場合
、硬質脆性材料であるため、後加工は通常困難であって
、多大なコストを必要とする。
また、第4図、第5図のように磁石が向き合って空隙を
形成している構造の場合には、第6図に示すようなヨー
クの一部を変形させる構造を採ることができない。
本発明はこのような従来技術の課題を解決しようとする
ものであって、磁気回路に特別な形状の磁石およびヨー
クを必要とせずに磁束密度の均一性を確保することがで
きるボイス・コイル・モータ型のヘッド・アクセス・モ
ータを提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕 本発明は第1図にその原理的構成を示すように、対向し
て配置された永久磁石21a、2 lb、 22.。
22、の間に空隙23を形成した磁気回路を有し、この
空隙23内を可動コイル18が移動することによって磁
気ヘッドを支持するキャリッジ12を駆動するボイス・
コイル・モータ型のヘッド・アクセス・モータにおいて
、永久磁石21..21b。
22、.22bの空隙23を向いた面の端部に補助ヨー
ク24..24bを設けて、この部分に空隙23内の磁
束の一部を集中させることによって、空隙23内の磁束
の分布を一様にしたものである。
また本発明は、この際補助ヨーク24.,24゜を、空
隙23内の可動コイル20の移動範囲外に配置するよう
にしたものである。
〔作用〕
対向して配置された永久磁石の間に空隙を形成した磁気
回路を有し、この空隙内を可動コイルが移動することに
よって磁気ヘッドを支持するキャリツジを駆動させるが
、この際、永久磁石の空隙を向いた面の端部に補助ヨー
クを設けて、この空隙内の磁束の一部を集中させること
によって、空隙内の磁束の分布を一様にするので、特別
な形状の磁石およびヨークを必要とせずに磁束密度の均
一性を確保することができる。
この場合、補助ヨークを空隙内の可動コイルの移動範囲
外に配置するようにしてもよい。
〔実施例] 第2図は、本発明が適用される磁気ヘッド駆動用アクチ
ュエータの構成例を示したものである。
第2図に示された磁気ヘッド駆動用アクチュエータは、
固定軸11に取り付けられた回転キャリツジ12からな
り、固定軸11のBに示す回転によって、回転軸13の
回りに回転可能なように構成されている。
回転キャリッジ12の先端部は、複数枚の舌状構造から
なるヘッドアーム14を形成している。
ヘッドアーム14は、回転キャリッジ12の回転に伴っ
て、図示されないディスクパックの複数枚の磁気ディス
クの間に出入できるようになっている。
ヘッドアーム14における各舌状部の先端には、それぞ
れ支持ばね15を介して磁気ヘッドスライダ16が取り
付けられていて、回転キャリッジ12が回転したとき、
磁気ヘッドスライダ16が対応する磁気ディスクの面に
アクセスできるようになっている。
一方、回転キャリッジ12の後端部は上下2枚のサポー
トアーム17..17bを形成し、サポートアーム17
..17.の先端部には、可動コイル18が支持されて
いる。可動コイル18は、固定磁気回路19とともに、
ボイス・コイル・モータを形成している。
固定磁気回路19は、コ字状をなすヨーク20と、ヨー
ク20の内面に設けられた外側の永久磁石21と、内側
の永久磁石22とからなっていて、回転キャリッジ12
の回転に伴って可動コイルがAに示すように円弧を描い
て移動することができるように、ヨーク20および永久
磁石21.22のコ字の上下割に当たる部分が、回転軸
13を中心とする円筒形の一部をなすごとく形成されて
いる。
第3図は、本発明の一実施例の磁気回路の構成を示した
ものであって、図中、20は第2図に示されたものと同
じヨークを示している。21□21bは、第2図におい
て21で示された外側の永久磁石であって、例えば空隙
23側がN、Sからなっている。22..22bは、第
2図において22で示された内側の永久磁石であって、
例えば空隙23側がS、Nからなっている。23は空隙
である。24..24bは、永久磁石22..22.の
空隙23側の面の端部に取り付けられた補助ヨークであ
る。
第3図に示された磁気回路の構成によれば、空隙23内
の磁束密度の低い端部に、補助ヨーク24、.24bが
設けられているので、空隙23内に漏れていた磁束、お
よび対向する永久磁石21121、の中央付近の磁束の
一部が、補助ヨーク24、.24.に集中するので、空
隙23内の全体に対して、均一な磁束密度を得ることが
できるようになる。
なお、第3図の実施例においては、内側の永久磁石のみ
に補助ヨークを設ける場合について説明したが、これに
限るものでなく、外側と内側の両方の永久磁石に補助ヨ
ークを設けるようにしてもよい。
またこれらの場合、補助ヨークを取り付ける位置を変え
ることによって、空隙内の磁束密度の分布を任意に調整
することも可能である。
例えば、補助ヨーク24m、24bを空隙23内の、可
動コイル18の移動範囲外に配置することによって、磁
束密度の均一性をより向上させることができるようにな
る。
さらに本発明は、第2図に示された回転キャリッジを有
する磁気ヘッド駆動用アクチュエータに限らず、例えば
直線方向に磁気ヘッドを駆動するリニア・ボイス・コイ
ル・モータ型のヘッド・アクセス・モータに対しても、
適用可能なものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ボイス・コイル・
モータ型ヘッド・アクセス・モータの磁気回路において
、磁石およびヨークの形状を複雑にすることなく、空隙
内の可動コイルが移動する部分の磁束密度を均一にする
ことができる。従って本発明を適用した磁気ヘッド駆動
用アクチュエータでは、位置決め制御が容易になるため
、磁気ヘッドの高精度位置決めおよび動作の高速化が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成を示す図、第2図は本発明
が適用される磁気ヘッド駆動用アクチュエータの構成例
を示す図、第3図は本発明の一実施例の磁気回路の構成
を示す図、第4図は従来技術の磁気回路の一例を示す図
、第5図は従来技術の磁気回路の他の例を示す図、第6
図は従来技術の磁気回路のさらに他の例を示す図である
。 12はキャリッジ、18は可動コイル、21゜21b、
22..22bは永久磁石、23は空隙、24、.24
bは補助ヨークである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向して配置された永久磁石(21_a、21_
    b、22_a、22_b)の間に空隙(23)を形成し
    た磁気回路を有し、該空隙(23)内を可動コイル(1
    8)が移動することによって磁気ヘッドを支持するキャ
    リッジ(12)を駆動するボイス・コイル・モータ型の
    ヘッド・アクセス・モータにおいて、 前記永久磁石(21_a、21_b、22_a、22_
    b)の空隙(23)を向いた面の端部に該空隙(23)
    内の磁束の一部を集中させる補助ヨーク(24_a、2
    4_b)を設けて、 該空隙(23)内の磁束の分布を一様にしたことを特徴
    とするヘッド・アクセス・モータ。
  2. (2)前記補助ヨーク(24_a、24_b)を空隙(
    23)内の前記可動コイル(18)の移動範囲外に配置
    したことを特徴とする請求項第1項記載のヘッド・アク
    セス・モータ。
JP22648890A 1990-08-30 1990-08-30 ヘッド・アクセス・モータ Pending JPH04109856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22648890A JPH04109856A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 ヘッド・アクセス・モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22648890A JPH04109856A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 ヘッド・アクセス・モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04109856A true JPH04109856A (ja) 1992-04-10

Family

ID=16845885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22648890A Pending JPH04109856A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 ヘッド・アクセス・モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04109856A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001089067A1 (fr) * 2000-05-18 2001-11-22 Nidec Copal Corporation Actionneur electromagnetique et obturateur pour appareil photographique
KR100472829B1 (ko) * 2002-07-10 2005-03-10 학교법인 한양학원 보이스코일 모터 및 그 설계방법
JP2006035239A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Hitachi Via Mechanics Ltd 揺動型アクチュエータ装置およびレーザ加工装置
JP2018085791A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 磁界発生部材および当該磁界発生部材を備えるモータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001089067A1 (fr) * 2000-05-18 2001-11-22 Nidec Copal Corporation Actionneur electromagnetique et obturateur pour appareil photographique
US6705776B2 (en) 2000-05-18 2004-03-16 Nidec Copal Corporation Electromagnetic actuator and shutter device for camera
KR100472829B1 (ko) * 2002-07-10 2005-03-10 학교법인 한양학원 보이스코일 모터 및 그 설계방법
JP2006035239A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Hitachi Via Mechanics Ltd 揺動型アクチュエータ装置およびレーザ加工装置
JP2018085791A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 磁界発生部材および当該磁界発生部材を備えるモータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6346905B2 (ja)
US4945330A (en) Actuator
JPS5835030B2 (ja) 並列コイル型作動装置
US7652850B2 (en) Rotating disk type storage unit with reduced vibration
US4860137A (en) Flexure-mounted radial access apparatus for disk recorder/player
JPS6146901B2 (ja)
JPH04109856A (ja) ヘッド・アクセス・モータ
US4751597A (en) Center of percussion head actuator assembly
JP3074571B2 (ja) ヘッドアクチュエータ
EP0078911B1 (en) Magnetic head air bearing slider and electromagnetic actuator assembly
JP2522179B2 (ja) 磁気ヘッド駆動装置
JPH0255557A (ja) ヘッドアクセス用揺動モータ
JPH0525116Y2 (ja)
JP3083583B2 (ja) 揺動型アクチュエータ
JPH02193562A (ja) アクチュエータ
JPH0436228Y2 (ja)
JPS6323278A (ja) 光学式デイスク装置
JP2598841Y2 (ja) 磁気ヘッド駆動装置
JPH03122875A (ja) 磁気ヘッド駆動用アクチュエータ
JP3336637B2 (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生装置用駆動コイル
JP3133925B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2658874B2 (ja) 磁気ディスク装置用アームの加工方法
JPS5930619Y2 (ja) 可動コイル形円弧モ−タ−
JPH02206353A (ja) 磁気記録装置用ボイスコイルモーター
JPH0525088Y2 (ja)