JPH0273092A - N―アシル―ホスフイノトリシン―p―エステルの製法 - Google Patents

N―アシル―ホスフイノトリシン―p―エステルの製法

Info

Publication number
JPH0273092A
JPH0273092A JP1180664A JP18066489A JPH0273092A JP H0273092 A JPH0273092 A JP H0273092A JP 1180664 A JP1180664 A JP 1180664A JP 18066489 A JP18066489 A JP 18066489A JP H0273092 A JPH0273092 A JP H0273092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compd
ester
formula
methyl
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1180664A
Other languages
English (en)
Inventor
Erhard Jaegers
エアハルト・イエーガース
Manfred Boehshar
マンフレート・ベースハル
Hans-Jerg Dr Kleiner
ハンス―イエルク・クライナー
Heinz Erpenbach
ハインツ・エルペンバツハ
Friedhelm Bylsma
フリートヘルム・ビイルスマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19883823886 external-priority patent/DE3823886A1/de
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0273092A publication Critical patent/JPH0273092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3205Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3211Esters of acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 〔式中Wは脂肪族基、芳香族基又は芳香脂肪族基を表わ
す〕のN−7シルーホスフイノトリシンーP−王スチル
もしくはメチル−(3−アシルアミノ−3−カルボキシ
−プルピル)−ホスフィン酸エステルの製法に関し、こ
れは除草剤である式: %式% のホスフィノトリシンの中間生成物である。
従来の技術 付加的にカルボキシ基でエステル化されていてもよいこ
の樵のエステルの従来の製法は、メタン亜ホスフイン酸
エステルと酢酸ビニルエスチルとをラジカル開始剤の存
在において又は7線の照射下に反応させる(ヨーロッパ
公開特許第0018415号明細書参照)か又はメチル
−(6−オキンーグロビル)−ホスフィン酸エステルを
用いてシュドレッカー(8trecker )合成する
こと(米国特許第4264532分明MiF#照)をベ
ースとする。
一定のアルデヒド又はアルデヒド形成物質とカルボン酸
アミド及び−酸化炭素とを水素ガス及び触媒としてのコ
バルト化合物の存在において反応させることは既に一般
的な形で記載されている( H,ワカマツ及びその他共
著。
” CHEMICAL、 COMMUNICATION
B ” 、 1540頁(1971年)参照〕: 発明の構成 ところで、前記の反応に、ホスフィン酸エステル基を含
有する、メチル−(3−オキンープロピル)−ホスフィ
ン酸エステル型のアルデヒドを使用できることが判明し
、驚異的であった;絹 評言すればN−アシル−ホスフィノトリシン−P−エス
テルを製造するだめの本発明方法は、メチル−(3−オ
キンープロビル)ホスフィン酸エステルをカルボン酸ア
ミド及び−酸化炭素と、水素ガスの存在において触媒と
してのコバルト化合物の使用下に双極性中性溶剤中で反
応させることを包含し、その際にνはアルキル。
アリール又はアラールキルである。
メチル−(3−オキソーグロビル)ホスフィン酸エステ
ルではy基は炭素原子10個まで、殊に4〜10個、特
に5〜8個を有していてもよく、その際に場合によりに
基はハロゲン置換されていてもよい。
カルボン酸アミドとしては脂肪族−2芳香族−又は芳香
脂肪族カルボンWt<Pe)のアミドを使用することが
できる。
反応は触媒としてのコバルト化合物1例えばコバルトの
アセテート、クロリド、ヒドロキシド又はアセチルアセ
トネートを用いて行なうが、ソコハルトオクタカルボニ
ルcog(Co)s k 使つと優れている。
双極性中性溶剤としては有利に次のものを使用すること
ができるニジオキサン、テトラヒドロフラン、ジプチル
エーテル、エチレンクリコールジメチルエーテル、酢酸
エステルエステル。
アセトニトリル、スルホラン、N−メチルピロリドン又
はN、N−ジメチルアセタミド。
反応は圧力40〜200パール、殊に80〜150パー
ル及び温度20〜160°C0殊に80〜140°Cで
実施することができる。
CO/H*−ガス混合物を使用し、水素10〜40容t
S1に含有すると優れている。
N−アシル化されかつP−エステル化されている中間生
成物から、公知方法で水性の酸、殊に6N塩酸との反応
によりホスフィノトリシンが得られる。
リン原子に結合しているOR’基が6個より多い炭素原
子を有するメチル−(6−オキンープロビル)−ホスフ
ィン酸エステルヲ良好な収率でN−アシル−ホスフィノ
トリシン−P−エステルに変換する仁とがで亀る。更に
、リン原子に結合しているOR’基中に炭素原子4〜1
0個を有するメチル−(6−オキソ−プロピル)−子ス
フィン酸エステルは簡単に、例えば古い公開されなかっ
た西ドイツ国特許出願P3900331.0号明細書の
方法により製造することができる。
実施例 例  1 メチル−(3−オΦツープロピル)−ホスフィン酸−エ
チルエステル10.3 g、アセタミド4.1311.
4−ジオキサン70M及びCog(Co)80.429
を150M−オートクレーブ中でCo/H窒−容量比3
:1 120バールと120℃で反応させる。反応時間
60分後に、混合物を高圧液体クロマトグラフィ(HP
LC)により分析する。N−アセテルーホスフィノトリ
シン−P−エチルエステル7.2 gが得られる。
これは収率45.7 %に相当する。
例  2 メチル−(6−オキツーグロビル)−ホスフィン酸−エ
チルエステル10.3 、!i’ 、フェニル酢酸アミ
ド9.46 g、 1.4−ジオキサン701Lt及び
Co2(Co)g O,42、!i’を15Qmj−オ
ートクレーブ中Co/H黛−容量比3:1と120バー
ル。
120℃で反応させる。反応時間60分後に、混合物t
−HPLCで分析する。N−フェニルアセチル−ホスフ
ィノトリシン−P−エチルエステル8.70.9 カ得
られ、これは収率42.31 K相当する。
次の例3〜11ではそれぞれアセトアミド70ミリモル
を含むメチル−(3−オキソ−プロピル)−ホスフィン
酸エステル70ミリモルを酢酸エチルエステル7Qm中
でジコバルトオクタカルボニル1.23ミリモル(コバ
ル) 2.46ミリモルに相当)の存在において容量比
6:1のCo/H2混合物と120℃及び120バール
で反応させる。60分間の反応時間後、オートクレーブ
を放圧しかつ反応混合物を高圧液体クロマトグラフィ(
HPLC)で分析しかつN−アセテルーホスフィノトリ
シン−P−エステルの収率を計算する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R′はアルキル、アリール又はアラールキルであ
    る〕のメチル−(3−オキソ−プロピル)ホスフィン酸
    エステルをカルボン酸アミド及び一酸化炭素と、水素ガ
    スの存在において触媒としてコバルト化合物の使用下に
    双極性中性溶剤中で反応させることを特徴とするN−ア
    シル−ホスフイノトリシン−P−エステルの製法。
JP1180664A 1988-07-14 1989-07-14 N―アシル―ホスフイノトリシン―p―エステルの製法 Pending JPH0273092A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19883823886 DE3823886A1 (de) 1988-07-14 1988-07-14 Verfahren zur herstellung von n-acyl-phosphinothricin-p-estern
DE3823886.1 1988-07-14
DE3907439.0 1989-03-08
DE3907439A DE3907439A1 (de) 1988-07-14 1989-03-08 Verfahren zur herstellung von n-acyl-phosphinothricin-p-estern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0273092A true JPH0273092A (ja) 1990-03-13

Family

ID=25870088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1180664A Pending JPH0273092A (ja) 1988-07-14 1989-07-14 N―アシル―ホスフイノトリシン―p―エステルの製法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0350630B1 (ja)
JP (1) JPH0273092A (ja)
KR (1) KR900001710A (ja)
AU (1) AU3811789A (ja)
DE (2) DE3907439A1 (ja)
ES (1) ES2052814T3 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463585A (en) * 1987-05-26 1989-03-09 Nissan Chemical Ind Ltd Production of phosphinylamino acid derivative

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817259B1 (ja) * 1970-04-04 1973-05-28
JPS5484529A (en) * 1977-12-19 1979-07-05 Meiji Seika Kaisha Ltd Production of d,l-2-amino-4-methylphosphinobutyric acid
DE2963836D1 (en) * 1978-05-25 1982-11-18 Meiji Seika Kaisha Process for producing alkyl 4-(alkoxy methyl phosphinoyl)butyrates and alkyl-(2-amino-4-(alkoxy methyl phosphinoyl)) butyrates

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463585A (en) * 1987-05-26 1989-03-09 Nissan Chemical Ind Ltd Production of phosphinylamino acid derivative

Also Published As

Publication number Publication date
ES2052814T3 (es) 1994-07-16
EP0350630B1 (de) 1992-08-19
AU3811789A (en) 1990-01-18
DE3907439A1 (de) 1990-09-13
EP0350630A1 (de) 1990-01-17
KR900001710A (ko) 1990-02-27
DE58902072D1 (de) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05339207A (ja) ω−ホルミルアルカンカルボン酸エステルの製造方法
CA2476736A1 (en) Process for the carbonylation of an ethylenically unsaturated compound and catalyst therefore
JP2020518577A (ja) D2からの重水素化エタノールの調製方法
JPS60152437A (ja) 4‐置換ブテン‐(3)‐1‐カルボン酸及びそのエステルの製法
JPH0273092A (ja) N―アシル―ホスフイノトリシン―p―エステルの製法
JP2000309558A (ja) 2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造方法
JPH0272182A (ja) N―アシル―ホスフイノトリシンジエステルの製法
JPH0331245A (ja) ヒドロキシ―N―アシル―α―アミノ酸誘導体の製造方法
JPH02235850A (ja) ヒドロキシ―N―アシル―α―アミノ酸誘導体、そのオリゴマ―及びラクトンの製造方法
JP2704989B2 (ja) ホスフイニルアルデヒド誘導体の製造法
JPH01113332A (ja) オレフィンのヒドロホルミル化方法
JPS63503543A (ja) カルボニル化合物の不斉水素化方法
JPS59157053A (ja) モノエステルの製造法
JPS61293950A (ja) カルボン酸およびそのエステルの製造方法
JPS595342B2 (ja) α,β−不飽和ケトンの還元用触媒
JP3992956B2 (ja) α,β−不飽和カルボニル化合物の製造方法
CN111943820A (zh) 一种无合成气的简易高效合成α,β-不饱和醛的方法
JPH03258752A (ja) 4,4′‐ビフェニルジカルボン酸ジエステルの製造方法
JPS6030665B2 (ja) α−ケトアミドイミン類の製造方法
JPH01100140A (ja) アルデヒドの製造方法
DE3823886A1 (de) Verfahren zur herstellung von n-acyl-phosphinothricin-p-estern
Xue et al. Synthesis of diphosphites from trans, trans‐spiro [4.4] nonane‐l, 6‐diol and their application in rh‐catalyzed asymmetric hydroformylation of styrene
JPH0717561B2 (ja) γ−ヒドロキシ酪酸の製造法
DE3823885A1 (de) Verfahren zur herstellung von n-acyl-phosphinothricindiestern
JPH0987207A (ja) アルカジエン類の製造方法