JPH0717561B2 - γ−ヒドロキシ酪酸の製造法 - Google Patents

γ−ヒドロキシ酪酸の製造法

Info

Publication number
JPH0717561B2
JPH0717561B2 JP62005240A JP524087A JPH0717561B2 JP H0717561 B2 JPH0717561 B2 JP H0717561B2 JP 62005240 A JP62005240 A JP 62005240A JP 524087 A JP524087 A JP 524087A JP H0717561 B2 JPH0717561 B2 JP H0717561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxybutyric acid
producing
maleic anhydride
present
hydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62005240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63174947A (ja
Inventor
進一朗 滝川
修造 新家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP62005240A priority Critical patent/JPH0717561B2/ja
Publication of JPS63174947A publication Critical patent/JPS63174947A/ja
Publication of JPH0717561B2 publication Critical patent/JPH0717561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はγ−ヒドロキシ酪酸の新規な製造法に関するも
のである。γ−ヒドロキシ酪酸は分子内に水酸基とカル
ボキシル基を有しているため極めて反応性に富み化学品
中間原料として有用な化合物である。
例えば、分子内で縮合させることにより容易にγ−ブチ
ロラクトンを合成することができる。又、分子間で縮合
させると直鎖状ポリエステルに変換できる。
一方、ジメチルアミンと反応させると溶媒として有用な
N−メチルピロリドンが合成できる。又、アンモニヤと
反応させると2−ピロリドンが合成できる。
その他、γ−ヒドロキシ酪酸は医農薬中間原料としても
重要である。
(ロ)従来の技術 従来、γ−ヒドロキシ酪酸の製造法としては1,4ブタン
ジオールを酸化する方法、コハク酸モノアルデヒドを還
元する方法及びアクリロニトリルをコバルトカルボニル
触媒の存在下ヒドロホルミル化、水素化してγ−ヒドロ
キシブチロニトリルとし、加水分解する方法等が知られ
ているが、いずれの方法も原料が高価であったり、工程
が長く収率が低い等の欠点があり工業的に満足のいく方
法ではなかった。
(ハ)問題点を解決するための手段 本発明者等は、γ−ヒドロキシ酪酸の有利な製造法につ
き鋭意検討を重ねた結果、無水マレイン酸及び/又は無
水コハク酸を、パラジウム系触媒の存在下水素化するこ
とにより、γ−ヒドロキシ酪酸を高収率で得る方法を見
出し本発明を完成した。
本発明は下式の反応に従って進行するものと考えられ
る。
即ち、無水マレイン酸を原料とする場合、第1段階で無
水マレイン酸の二重結合が水素化され、第2段階で無水
コハク酸の1つのカルボニル基の水素化と水素化で生成
した水による酸無水物基の加水分解反応が起こりγ−ヒ
ドロキシ酪酸が生成するものと考えられる。
生成したγ−ヒドロキシ酪酸はナトリウム、カルシウム
等のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩として分
離、精製することができる。
本発明の出発原料としては、無水マレイン酸及び/又は
無水コハク酸のいずれを用いても良い。
本発明で使用する触媒としてはパラジウム系触媒であれ
ばどの様な触媒でも使用できるが、パラジウム金属を活
性炭、アルミナ等に担持した担持触媒が特に好ましい。
パラジウム触媒の使用量は、出発原料に対してパラジウ
ム金属として0.01〜1重量%の使用で充分であり、0.5
重量%以上使用が好ましい。
本発明においては溶媒の使用が好ましいが、かかる溶媒
としては酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸ア
ミル及び酢酸デシル等のアルキル酢酸エステル、テトラ
ハイドロフラン、ジオキサン及びγ−ブチロラクトン等
が使用できる。
溶媒量は、水素化反応時無水マレイン酸及び/又は無水
コハク酸を溶解する量で良く、出発原料1重量部に対し
て0.5重量部以上、好ましくは2〜6重量部使用すれば
良い。
水素化反応温度は、25℃〜100℃の範囲がが適当であ
り、50〜95℃の範囲が特に好ましい。
25℃未満では無水マレイン酸の二重結合の水添反応が主
反応となる。
又、100℃を越える温度では高沸点副性物の生成及び使
用するパラジウム系触媒の寿命の観点から好ましくな
い。
本発明は、水素化反応を2段階に分けて行うことも可能
である。
即ち、無水マレイン酸を原料とする場合第1段で無水マ
レイン酸の二重結合の水素化反応を行った後、生成した
無水コハク酸を更に水素化する方法である。
この場合、第1段で無水マレイン酸の二重結合の水素化
反応を25℃未満の温度で行い、第2段で生成した無水コ
ハク酸を25〜100℃の温度で水素化することもできる。
水素化圧力は30kg/cm2以下でも良いが、充分な水素化速
度を得るには50〜150kg/cm2の範囲が良く、好ましくは5
0〜100kg/cm2の範囲が良い。
反応時間は温度、圧力等にもよるが1〜10時間で充分で
ある。
以下、本発明について実施例を挙げて詳細に説明するが
本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例−1 無水マイレン酸15gを酢酸エチル60gに溶解し、日本エン
ゲルハルト製5%パラジウム炭素1.5gと共にSUS−316製
上下撹拌式オートクレーブ仕込み、水素ガスを供給し撹
拌を開始しする。
水素化圧力70kg/cm2、温度75℃で60分間反応させ、触媒
を分離後濾液を高速液体クロマトグラフィー分析したと
ころγ−ヒドロキシ酪酸の収率は90%であった。
その他の生成物は、γ−ブチロラクトン(収率6%)及
びコハク酸(収率4%)であった。
実施例2〜7 第1表に実施例2〜7の結果を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無水マレイン酸及び/又は無水コハク酸
    を、パラジウム系触媒の存在下水素化することを特徴と
    するγ−ヒドロキシ酪酸の製造法。
JP62005240A 1987-01-13 1987-01-13 γ−ヒドロキシ酪酸の製造法 Expired - Lifetime JPH0717561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005240A JPH0717561B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13 γ−ヒドロキシ酪酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005240A JPH0717561B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13 γ−ヒドロキシ酪酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174947A JPS63174947A (ja) 1988-07-19
JPH0717561B2 true JPH0717561B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=11605673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62005240A Expired - Lifetime JPH0717561B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13 γ−ヒドロキシ酪酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717561B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101030759B1 (ko) 2007-05-11 2011-04-26 주식회사 엘지화학 4-히드록시부탄산 염 수용액으로부터 4-히드록시부탄산을회수하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63174947A (ja) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0717561B2 (ja) γ−ヒドロキシ酪酸の製造法
US4602107A (en) Process for producing trycyclo[5.2.1.02,6 ]decane-2-carboxylic acid
JP3057876B2 (ja) ビフェニルテトラカルボン酸二無水物の製法
US4528385A (en) Method of preparing phthalide
JPS6024781B2 (ja) シス−2−ヒドロキシ−2−フエニル−r−1−シクロヘキサンカルボン酸の製造法
JPH01193246A (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
IL153511A (en) Method of production of benzene-di-methanol compound
JPS62289557A (ja) ラクタム類の製造方法
JPS62126164A (ja) 4−アルコキシ−2−オキソ−ピロリジン−1−酢酸アルキルエステルおよびその製法
JPH08109170A (ja) ヘキサヒドロピリダジンの製造方法
JPH0359887B2 (ja)
RU2240301C2 (ru) Способ получения фторированного соединения бензолдиметанола
JPH0250101B2 (ja)
JP3237541B2 (ja) アルデヒド又はケトンの還元方法
JP2952702B2 (ja) 3−アミノ−1−ベンジルピロリジンの製造法
JP2736916B2 (ja) シベトンの製造法
JPH01121268A (ja) 3,5−ジクロロピリジンの製造法
JPH01246248A (ja) α−アミノ−ジカルボン酸ジエステルの還元方法
JPH05155815A (ja) グリセロール誘導体の製造方法
JP2001302656A (ja) ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5−カルボン酸1,4−ラクトンの製造法
JPS6155499B2 (ja)
JPH03161481A (ja) テトラヒドロフラノン誘導体の製法
JPH0316354B2 (ja)
JPS6094968A (ja) デカヒドロイソキノリンの製造法
JPH0356429A (ja) 縮合環含有化合物の製造方法