JPH0273043A - α−置換β−アミノカルボン酸エステルの製造法 - Google Patents

α−置換β−アミノカルボン酸エステルの製造法

Info

Publication number
JPH0273043A
JPH0273043A JP63224565A JP22456588A JPH0273043A JP H0273043 A JPH0273043 A JP H0273043A JP 63224565 A JP63224565 A JP 63224565A JP 22456588 A JP22456588 A JP 22456588A JP H0273043 A JPH0273043 A JP H0273043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
formula
substituted
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63224565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2685241B2 (ja
Inventor
Shunji Naruto
俊二 成戸
Yuichi Sugano
祐一 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP63224565A priority Critical patent/JP2685241B2/ja
Publication of JPH0273043A publication Critical patent/JPH0273043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685241B2 publication Critical patent/JP2685241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [目的] (産業上の利用分野) 本発明は、β−アミノ酸であるイソセリンの誘導体(例
えば、ベスタチン)、即ち、α−置換β−アミノカルボ
ン酸エステルの新規な製造法に関する。
(従来の技術) 従来、α−置換β−アミノカルボン酸エステルは、α−
アミノ酸より導かれるアミノ基が保護されたα−アミノ
アルデヒドに、例えばシアン化ナトリウムを作用させて
炭素鎖を伸長したのち加水分解する方法(例えば、梅沢
等[ザ・ジャーナル・オブ・アンチバイオティゲス、 
29.600 (1976)])、アクリル酸誘導体を
酸化して得られるエポキシカルボン酸を例えばアンモニ
アと反応させる方法(例えば、K、B、シャープレス等
[Pure & Appl、 Chem、。
55、589 (1983)])等により合成されてい
た。
しかしながら、上記のシアン化す1ヘリウムを使用する
方法では、目的とするα−置換β−アミノカルボン酸エ
ステルに対応する適当なα−アミノ酸が得にくく、一方
、アクリル酸誘導体を使用する方法においては、対応す
るエポキシドがシス体の場合やエポキシドの開環反応の
位置選択性が充分でない場合には適用が困難であった。
そこで、α−アミノ酸に比較して、多様な置換基を持つ
ものがはるかに容易に合成し得る、アルデヒド体乃至ケ
トン体を原料として用いることによる適用化合物の範囲
の拡大を目的として、ボロントリフレートによる縮合反
応が用いられることとなった。
しかしながら、このボロントリフリレート法を適用する
場合には、相当するカルボキシ基をチオールエステル体
としなければ反応が進行せず、不要な多工程を経る必要
があり、又、こうした反応は必ずしも所望の相対配位の
生成物を与えないため、更に立体反転等により数工程を
経て導くか、別法を用いる必要があり煩雑であった。
(当該発明が解決しようとする課題) 本発明者等は、ボロントリフレー1−及びα−置換カル
ボン酸エステル誘導体を出発原料とした、α−置換β−
アミノカルボン酸エステル誘導体の合成について、永年
に亘り鋭意研究を行なった結果、原料として、α位に一
般大=XR1を有する基が置換したα−置換カルボン酸
エステル誘導体を使用することにより、チオールエステ
ル体を経ることなく、高収率及び簡便性をもって目的化
合物を製造できること、更に、適当なカルボキシ置換基
及びボロントリフレートを選択することでα−置換基と
β−アミノ基の相対配置を制御して各異性体を立体選択
的に製造し得ることを見出し本発明を完成した。
[構成] 本発明のα−置換β−アミノカルボン酸エステルの新規
な製造法は、 一般式 [式中、R1は、−最大−XHを有する基の保護基を示
し、R2は、水素原子、低級アルキル基、置換低級アル
キル基(置換基としては、シクロアルキル基、アリル基
、アリール基、複素環基若しくは一般大−XR1を有す
る基を示す。)、シクロアルキル基、アリール基又は複
素環基を示し、R3は、カルボキシ基の保護基を示し、
R4は、R2と同様の基を示し、R5は、水素原子若し
くはR2と同様の基を示し、R6は、アミノ基の保護基
を示し、Xは、酸素原子、硫黄原子、ゼレン原子、スル
ホキシド基、スルホン基又はゼレンオキシド基を示す。
]で表わされる化合物を製造するために、 一般式 [式中、R1、R2、R3及びXは、前記ト同意義を示
す。]で表わされる化合物と [式中、R4、R5及びR6は、前記と同意義を示す。
]で表わされる化合物とを、ボロントリフレート及び塩
基の存在下に反応させることを特徴とするものである。
上記−最大(I)、(II)及び(III)において、
R1の定義における「−最大−XHを有する基の保護基
」とは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、S−ブチル、t−ブチル、
ペンチル、ヘキシルのような低級アルキル基;ホルミル
、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、
ペンタノイル、ピバロイル、バレリル、イソバレリル、
オクタノイル、ラウロイル、ミリストイル、トリデカノ
イル、バルミトイル、ステアロイルのようなアルキルカ
ルボニル基、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリ
クロロアセチル、トリフルオロアセチルのようなハロゲ
ン化アルキルカルボニル基、メトキシアセチルのような
低級アルコキシアルキルカルボニル基、(E)−2−メ
チル−2−ブテノイルのような不飽和アルキルカルボニ
ル基等の脂肪族アシル基;ベンゾイル、α−ナフトイル
、β−ナフトイルのようなアリールカルボニル基、2−
ブロモベンゾイル、4−クロロベンゾイルのようなハロ
ゲン化アリールカルボニル基、2,4,6−トリメチル
ベンゾイル、4−トルオイルのような低級アルキル化ア
リールカルボニル基、4−アニソイルのような低級アル
コキシ化アリールカルボニル基、4−ニトロベンゾイル
、2−ニトロベンゾイルのようなニトロ化アリールカル
ボニル基、2−(メトキシカルボニル)ベンゾイルのよ
うな低級アルコキシカルボニル化アリールカルボニル基
、4−フェニルベンゾイルのようなアリール化アリール
カルボニル基等の芳香族アシル基:テトラヒドロピラン
−2−イル、3−ブロモテトラヒドロピラン−2−イル
、4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル、テトラ
ヒドロチオピラン−2−イル、4−メ1ヘキシテトラヒ
ドロチオピラン−4−イルのようなテトラヒドロピラニ
ル又はテトラヒドロチオピラニル基:テトラヒド口フラ
ン−2−イル、テトラヒドロチオフラン−2−イルのよ
うなテトラヒドロフラニル又はテトラヒドロチオフラニ
ル基;トリメチルシリル、トリエチルシリル、イソプロ
ピルジメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、メチ
ルジイソプロピルシリル、メチルジ−t−ブチルシリル
、トリイソプロピルシリルのようなトリ低級アルキルシ
リル基、ジフェニルメチルシリル、ジフェニルブチルシ
リル、ジフェニルイソプロピルシリル、フエニルジイソ
プロピルシリルのような1乃至2個のアリール基で置換
されたトリ低級アルキルシリル基等のシリル基;メトキ
シメチル、1,1−ジメチル−1−メトキシメチル、エ
トキシメチル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチ
ル、ブトキシメチル、t−ブトキシメチルのような低級
アルコキシメチル基、2−メトキシエトキシメチルのよ
うな低級アルコキシ化低級アルコキシメチル基、2,2
.2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエ
トキシ)メチルのようなハロゲン化低級アルコキシメチ
ル等のアルコキシメチル基;1−エトキシエチル、1−
メチル−1−メトキシエチル、1−(イソプロポキシ)
エチルのような低級アルコキシ化エチル基、2,2.2
−トリクロロエチルのようなハロゲン化エチル基、2−
(フェニルゼレニル)エチルのようなアリールゼレニル
化エチル基等の置換エチル基;ベンジル、フェネチル、
3−フェニルプロピル、α−ナフチルメチル、β−ナフ
チルメチル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、
α−ナフチルジフェニルメチル、9−アンスリルメチル
のような1乃至3個のアリール基で置換された低級アル
キル基、4−メチルベンジル、2,4゜6−トリメチル
ベンジル、3,4.5−トリメチルベンジル、4−メト
キシベンジル、4−メトキシフエニルジフェニルメチル
、2−ニトロベンジル、4−ニトロベンジル、4−クロ
ロベンジル、4−ブロモベンジル、4−シアノベンジル
、4−シアノベンジルジフェニルメチル、ビス(2−ニ
トロフェニル)メチル、ピペロニルのような低級アルキ
ル、低級アルコキシ、ニトロ、ハロゲン、シアノ基でア
リール環が置換されたl乃至3個のアリール基で置換さ
れた低級アルキル基等のアラルキル基;メトキシカルボ
ニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、
イソブトキシカルボニルのような低級アルコキシカルボ
ニル基、2,2.2−トリクロロエ1−キシカルボニル
、2−トリメチルシリルエトキシカルボニルのようなハ
ロゲン若しくはトリ低級アルキルシリル基で置換された
低級アルコキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル
基;ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル
のようなアルケニルオキシカルボニル基又はベンジルオ
キシカルボニル、4−メトギシベンジルオキシ力ルボニ
ル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2
−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルのような、1乃至2個の低級アルコ
キシ又は二1へ0基でアリール環が置換されていてもよ
いアラルキルオキシカルボニル基のような反応における
保護基を示す。
R2、R4及びR5の定義における「低級アルキル基」
又は「置換低級アルキル基」の「低級アルキル基」は、
前記「低級アルキル基」と同様の基を示す。
R2、R4及びR5の定義における「シクロアルキル基
」とは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ノルボルニル、
アダマンチル、2−インダニルのような3乃至10員飽
和環状炭化水素基を示し、好適には5乃至7員飽和環状
炭化水素基である。
R2の定義における「アリール基」とは、例えばフェニ
ル、ナフチルのような炭素数5乃至12個の芳香族炭化
水素基を挙げることができ、好適にはフェニル基である
。かかる「アリール基」は、その環上に1乃至4個の下
記より選択される置換基を有していてもよく、該置換基
としては、アミノ基;ニトロ基;シアノ基;前記低級ア
ルキル、後記ハロゲン化低級アルキル若しくは前記アラ
ルキルで置換されていてもよいカルボキシ基;カルバモ
イル基;弗素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子のよ
うなハロゲン原子;前記低級アルキル基:メ1へキシ、
エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペン1−キシ、ヘキ
シルオギシのような低級アルコキシ基;トリフルオロメ
チル、トリクロロメチル、ジフルオロメチル、ジブロモ
メチル、ジブロモメチル、フルオロメチル、2,2,2
−トリクロロエチル、2.2,2−トリフルオロエチル
、2−ブロモエチル、2クロロエチル、2−フルオロエ
チル、2,2−ジブロモエチルのようなハロゲン化低級
アルキル基;前記脂肪族アシル基及びメチレンジオキシ
、エチ[ノンジオキシ、プロピレンジオキシのような炭
素数1乃至4個のアルキレンジオキシ基を挙げることが
できる。
R2の定義における「複素環基」とは、例えばフリル、
チエニル、ピロリル、アゼピニル、モルホリニル、チオ
モルホリニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサシリ
ル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1
..2.3−オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラ
ゾリル、チアジアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリダ
ジニル、ピリミジニル、ピラジニル及びこれらの基に対
応する、部分若しくは完全還元型の基のような硫黄原子
、酸素原子又は/及び窒素原子を1乃至3個含む5乃至
7貝複素環基を示し、好適には、例えば、ピロリル、ア
ゼピニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピラゾリ
ル、イミダゾリル、オキサシリル、イソキサゾリル、チ
アゾリル、インチアゾリル、1.2,3−オキサジアゾ
リル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、
ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル及
びこれらの基に対応する、部分若しくは完全還元型の基
のような窒素原子を少なくとも1個含み、酸素原子又は
硫黄原子を含んでいてもよい5乃至7員複素環基を拳げ
ることができ、さらに好適には、ピリジル、イミダゾリ
ル、オキサシリル、イソキサゾリル、チアゾリル及びこ
れらの基に対応する、部分若しくは完全還元型の基であ
る。
R3の定義における「カルボキシ基の保護基」とは、例
えば、前記低級アルキル基;前記ハロゲノ低級アルキル
基又は前記アラルキル基等の反応における保護基を挙げ
ることができ、好適には低級アルキル基である。
R6の定義における「アミノ基の保護基」とは、通常ア
ミノ基の保護基として使用するものであれば限定はない
が、好適には、前記「脂肪族アシル基」、前記「芳香族
アシル基」、前記[アルコギジカルボニル基」、前記[
アルケニルオキシカルボニル基]、前記「アラルキルオ
キシカルボニル基」、前記「シリル基」及び前記「アラ
ルキル基」である。
本発明に使用されるボロントリフレートとは、−最大 [式中、R7及びR8は、同−又は異なって、R2で定
義された基と同様の基を示す。]を有する化合物である
本発明で使用される塩基としては、生成するトリフルオ
ロメタンスルホン酸を中和できるものであれば特に限定
はないが、好適にはメチルアミン、エチルアミン、ジメ
チルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリ
エチルアミン、ピリジン、キノリン、アニリン、N、N
−ジメチルアニリン、ピペリジン、ジイソプロピルエチ
ルアミンのような有機塩基を拳げることかでき、更に好
適にはトリエチルアミン、トリメチルアミン、ジイソプ
ロピルエチルアミンのような3級の有機塩基である。
本発明の化合物(I)、(II)及び(III)は、分
子内に不斉炭素を有し、各々がR配位、S配位である立
体異性体が存在するが、その各々、或いはそれらの混合
物のいずれも本発明に包含される。
本発明の製造法において、好適な基としては、(1)R
’基として、アラルキル基、 (2)R2基として、水素原子、 (3)R3基として、低級アルキル基、(4)又として
、硫黄原子又は酸素原子、(5)R4基として、アリー
ル基又は低級アルキル基、 (6)R5基として、水素原子、 (7) R6基として、アリール基又はアラルキル基(
8> R7基及びR8基として、低級アルキル基又はシ
クロアルキル基、 を拳げることができる。
本発明のα−置換β−アミノカルボン酸エステルの製造
法は、例えば、以下に記載する方法によって実施するこ
とができる。
ボロントリフレートの溶液に、窒素気流下、−100〜
20℃「好適には、−70〜−40℃]で、塩基を攪拌
しながら加え、次にα−置換カルボン酸エステル(I)
の溶液を滴下する。
滴下が終了したら、反応液を、−70〜20℃[好適に
は、−20℃]として、30分〜3時間[好適には、1
.5時間]攪拌する。
次に、例えば、フレッド等(Fred H,Suyda
mAnalytical Chemistry 35.
195 (1963))の方法でカルボニル化合物及び
第一アミンから調製したイミン(II)の溶液を、−1
00〜20℃[好適には、−70〜−20℃]にて、攪
拌しながら滴下する。このまま、1時間乃至48時間攪
拌した後、通常の後処理、例えばリン酸緩衝液(pH7
)を加え、ジエチルエーテル抽出を行ない、溶媒を留去
して得られる残査を、メタノールに溶解し、0℃で、3
0%過酸化水素水を加え、室温として1〜2時間攪拌し
た後、水を加え、ジエチルエーテル抽出を行なう。これ
を、水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮し、シリ
カゲルクロマトグラフィーで分離精製する方法等を行な
うことにより、目的とするα−置換β−アミノカルボン
酸エステルを得ることができる。
溶媒は、反応を阻害しないものであれば特に限定はない
が、好適には、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル
のようなエーテル類、メチレンクロリド、ジクロロエタ
ンのようなハロゲン化炭化水素類、ヘキサン、トルエン
、ペンタンのような炭化水素類、アセトニトリルのよう
なニトリル類等の極性、非極性の溶媒を拳けることがで
き、更に好適にはエーテル類である。
得られるα−置換β−アミノカルボン酸エステルには、
α位、β位の相対配置についてシン体及びアンチ体が存
在するがこれらは次の方法で選択して製造することがで
きる。
即ち、アンチ体を選択的に製造するには、原料となるα
−置換カルボン酸エステル(I)のカルボニル化の保護
基(R3)に嵩高い基を、ボロントリフレートのR7基
及びR8基に立体的に小さい基を用い、溶媒にはエーテ
ル類を用いて行なう。例えばα−置換カルボン酸エステ
ル(I)として、t−ブチル ベンジルオキシ酢酸、ボ
ロントリフレートとしてジn−ブチルボリルトリフレー
ト、溶媒にジエチルエーテルを用いることにより実施さ
れる。
一方、シン体を選択的に装造するには、原料となるα−
置換カルボン酸エステル(I)のカルボキシ基の保護基
(R3)及びボロントリフレートのR7基及び/又はR
8基として立体的に嵩高い基を用い、溶媒には炭化水素
類又はハロゲン化炭化水素類を用いて行なう。例えばα
−置換カルボン酸エステル(I)として、t−ブチル 
ベンジルオキシ酢酸、ボロントリフレートとしてジシク
ロペンチルボリルトリフレート、溶媒にトルエンを用い
ることにより実施される。
いずれの異性体を得る場合も充分な選択性のためには、
アミノ基の保護基の選択を含め反応条件を注意深く決定
しなくてはならない場合がある。
尚、所望により、−XH基の保護基R1、カルボキシ基
の保護基R3及び/又はアミノ基の保護基R6を除去す
ることができる。
保護基の除去は、一般にこの分野の技術において周知の
方法によって以下の様に実施される。
R1基が、低級アルキル基の場合には、例えば、酸又は
塩基で処理することにより除去することができる。酸と
しては、塩酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸が用いられ、
塩基としては、化合物の他の部分に影響を与えないもの
であれば特に限定はないが、好適には炭酸ナトリウム、
炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物
又は濃アンモニア−メタノールを用いて実施される。
尚、塩基による加水分解では異性化が起こることがある
。使用される溶媒としては通常の加水分解反応に使用さ
れるものであれば特に限定はなく、水又は水とメタノー
ル、エタノール、n−プロパツールのようなアルコール
類若しくはテトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ
ーテル類のような有機溶媒との混合溶媒が好適である。
反応温度及び反応時間は出発物質及び用いる塩基等によ
って異なり特に限定はないが、副反応を抑制するために
、通常はO乃至150℃で、1乃至10時間である。
R1基が、脂肪族アシル基、芳香族アシル基又はアルコ
キシカルボニル基である場合には、例えば、溶媒の存在
下に、塩基で処理することにより除去することができる
。塩基としては、化合物の他の部分に影響を与えないも
のであれば特に限定はないが、好適にはナトリウムメト
キシドのような金属アルコラード類、アンモニア水、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸
塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカ
リ金属水酸化物又は濃アンモニア−メタノールを用いて
実施される。使用される溶媒としては通常の加水分解反
応に使用されるものであれば特に限定はなく、水、メタ
ノール、エタノール、n−プロパツールのようなアルコ
ール類若しくはテトラヒドロフラン、ジオキサンのよう
なエーテル類のような有機溶媒又は水と有機溶媒との混
合溶媒が好適である。反応温度及び反応時間は出発物質
及び用いる塩基等によって異なり特に限定はないが、副
反応を抑制するために、通常はO乃至150℃で、]乃
至IO時間である。
R1基が、トリ低級アルキルシリル基を使用した場合に
は、通常弗化テトラブチルアンモニウムのような弗素ア
ニオンを生成する化合物で処理することにより除去する
。反応溶媒は反応を阻害しないものであれば特に限定は
ないが、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエー
テル類が好適である。反応温度及び反応時間は特に限定
はないが、通常室温で10乃至18時間反応させる。
R1基が、アラルキルオキシカルボニル基又はアラルキ
ル基である場合には、通常、還元剤と接触させることに
より除去することができる。例えば、パラジウム炭素、
白金、ラネーニッケルのような触媒を用い、常温にて接
触還元を行なうことにより達成される。反応は溶媒の存
在下に行なわれ、使用される反応溶媒としては本反応に
関与しないものであれば特に限定はないが、メタノール
、エタノールのようなアルコール類、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンのようなエーテル類、酢酸のような脂肪
酸又はこれらの有機溶媒と水との混合溶媒が好適である
。反応温度及び反応時間は出発物質及び使用する還元剤
等によって異なるが、通常は0℃乃至室温で、5分乃至
12時間である。
又、液体アンモニア中若しくはメタノール、エタノール
のようなアルコール中において、−78〜−20℃で、
金属リチウム若しくはナトリウムを作用させることによ
っても除去できる。
更に、塩化アルミニウムー沃化ナトリウム又はトリメチ
ルシリルイオダイドのようなアルキルシリルハライド類
を用いても除去することができる。
反応は溶媒の存在下に行なわれ、使用される反応溶媒と
しては本反応に関与しないものであれば特に限定はない
が、好適には、アセトニトリルのようなニトリル類、メ
チレンクロリド、クロロホルムのようなハロゲン化炭化
水素類又はこれらの混合溶媒が使用される。反応温度は
出発物質等によって異なるが、通常はO乃至50℃であ
る。
尚、反応基質が硫黄原子を有する場合においては、好適
には、塩化アルミニウムー沃化ナトリウムが用いられる
R1基が、アルコキシメチル基、テトラヒドロピラニル
基、テトラヒドロフラニル基又は置換されたエチル基で
ある場合には、通常溶媒中で酸で処理することにより除
去することができる。使用される酸としては、好適には
塩酸、酢酸−硫酸。
P−トルエンスルホン酸又は酢酸等である。使用される
溶媒としては本反応に関与しないものであれば特に限定
はないが、メタノール、エタノールのようなアルコール
類;テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル
類又はこれらの有機溶媒と水との混合溶媒が好適である
。反応温度及び反応時間は出発物質及び用いる酸の種類
等によって異なるが、通常はO乃至50℃で、10分乃
至18時間である。
R1基が、アルケニルオキシカルボニル基である場合は
、通常R1基が脂肪族アシル基、芳香族アシル基又はア
ルコキシカルボニル基である場合の除去反応の条件と同
様にして塩基と処理することにより脱離させることがで
きる。尚、アリルオキシカルボニルの場合は、特にパラ
ジウム及びトリフェニルホスフィン若しくはニッケルテ
トラカルボニルを使用して除去する方法が簡便で、副反
応が少な〈実施することができる。
上記のようなR1基を除去する操作によって、アミノ基
の保護基R6が同時に除去されることもある。
R6基の除去は、R1基が相当する基の場合と同様にし
て実施される。
上記のR1基及びR6基の保護基の除去反応は、順不同
で希望する除去反応を順次実施することができる。
尚、所望により、カルボキシ基の保護基(R3)も上記
と同様にして、除去することができる。。
反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応
混合物から採取される。例えば、反応混合物に水と混和
しない有機溶媒を加え、水洗後、溶剤を留去することに
よって得られる。得られた目的化合物は必要ならば、常
法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等に
よって更に精製できる。
目的化合物(III)の−最大R”−X−を有する基は
、所望により、例えば有機水素化銀試薬又はラネーニッ
ケルで処理することにより水素原子と置換することがで
きる。
[効果] 本発明の製造法により、 (1)α−アミノ酸に比べ、多様の置換基に対応する原
料が得られやすいカルボニル化合物を出発物質にするた
め、適用化合物の範囲の拡大をすることができた。
(2)新規なα−置換カルボン酸エステル誘導体を原料
として使用することにより、チオールエステル体を経る
ことなく、高収率及び簡便性をもって目的化合物を製造
できることができた。
(3)本願発明の原料化合物(I)のカルボキシ基の保
護基(R3)及びボロントリフレートを適宜選択するこ
とによって各立体異性体を選択的に製造することができ
た。
次に実施例により、本発明を更に具体的に説明する。
実方■引り 窒素気流下、ジローブチルボリルトリフレーhO,76
8g(2,8mmol、)のトルエン(5ml)溶液に
、−78℃でジイソプロピルエチルアミン0.465 
g(3,6mmol)を攪拌しながら加え、更にメチル
 ベンジルオキシアセテート0.400 g(2,2m
mol)のトルエン(5ml)溶液を加えた。この溶液
を一20℃として1゜5時間攪拌した後、N−ベンジル
−ベンジルイミン0.433 g(2,2mmol)の
トルエン(3ml)溶液を加え、1.5時間攪拌した。
リン酸緩衝液(pH7)を加え、ジエチルエーテル抽出
を行ない、溶媒を留去して得られた残さを、メタノール
20m1に溶解した。
これに0℃で、30%過酸化水素水5 mlを加え、室
温として1時間攪拌したのち、水を加えジエチルエーテ
ルで抽出を行ない、無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち
減圧濃縮した。これをシリカゲルクロマトグラフィーで
分離精製することによりシン体のメチル3−フェニル−
3−ベンジルアミノ−2−ベンジルオキシプロピオネー
ト0.804 g(97%)を得た。
NMRスペクトラム(270MHz) 2.04(LH,br、s);  3.47(If(、
d、J−3,3,2Hz);  3.54(3H。
s); 3.71(LH,d、J43.2 Hz); 
4.05(3H,s)、 4.37(11(、d、J二
11.4  Hz);  4.64(1)(、d、、J
=11.4)1z);)Iz);  7.14−7.3
7 (15H、m) マススペクトラム 376(M”);  196(PhCH2N)ICII
Ph)。
実差柩 窒素気流下、ジローブチルボリル1へリフレー1−0゜
54.8 g(2,Ommol、)のジエチルエーテル
(4ml)溶液に、−78℃でジイソプロピルエチルア
ミン0.386に(3,0mmol)を攪拌しながら加
え、更に、t−ブチルベンジルオキシアセテート0.4
00 g(1,8rnmol)のジエチルエーテル(5
ml)溶液を加えた。この溶液を−ZO℃として1.5
時間攪拌した後、N−ベンジル−3−メチルブチルイミ
ン0.320 g(1,8mmol)のジエチルエーテ
ル(3ml)溶液を加え1.5時間攪拌した。
これを実施例1と同様に処理することでアンチ体のし一
ブチル5−メチルー3−ベンジ、ルアミノ−2−ベンジ
ルオキシヘキサノエート0.520 g(72%)を得
た。
NMRスペクトラム(60阿Hz) 0.75(3H,d、J=7 Hz); 0.88(3
H,d、J=7 z); 1.10−]、、58(3H
,m) ; 1.48(9H,s) ; 2.73−:
1.[4(]、H,m) ;3.49(1,H,d、J
−14Hz); 3.71(LH,d、J=14 Hz
); 4.12(LH,d、J=4 Hz); 4.3
7(LH,d、J=12 !(z); 4.87(1,
H,d。
J42 t(z); 7.29(5H,s); 7.3
8(5H,s)。
マススペクトラム 398(M”)。
尖施倍y 窒素気流下、ジシクロペンチルボリルトリフレh1.4
9 g(5,0mmol)の塩化メチレン(23ml)
溶液に一78°Cでジイソプロピルエチルアミン0.9
7゜(7,5mmol)を攪拌しながら加え、更にメチ
ルベンジルオキシアセテート0.90g (4,0mm
ol)の塩化メチレン(8m、l)溶液を加えた。この
溶液を一20℃として1.5時間攪拌した後、N−ベン
ジル−3−メチルブチルイミン0.70 g(4,0m
mol)の塩化メチレン(8ml)溶液を加え24時間
攪拌した。これを実施例上と同様に処理することでシン
体のし=ブチル5−メチル−3−ベンジルアミノ−2−
ベンジルオキシヘキサノエート0.64 g(40%)
を得た。
NMRスペクトラム(60MHz) 0.78(3H,d、J=3 Hz); 0.89(3
H,d、J=3 Hz); ]、、23−1.65(3
H,m); 1.46(9H,s); 2.85−3.
19(IH,m);3.74(2H,s); 3.83
(LH,d、J=4 t(z); 4.36(LH,d
J42 Hz); 4.81(IH,d、J=12 H
z); 7.27(5H,s);7.33(5H,s)
マススペクiへラム 398(M”)、 特許出頭六  三共株式会社 代理人 弁理士  樫  出 庄 治

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R^1は、一般式−XHを有する基の保護基を
    示し、R^2は、水素原子、低級アルキル基、置換低級
    アルキル基(置換基としては、シクロアルキル基、アリ
    ール基、複素環基若しくは 一般式−XR^1を有する基を示す。)、シクロアルキ
    ル基、アリル基、アリール基又は複素環基を示し、R^
    3は、カルボキシ基の保護基を示し、Xは、酸素原子、
    硫黄原子、ゼレン原子、スルホキシド基、スルホン基又
    はゼレンオキシド基を示す。 ]で表わされる化合物と 一般式  ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、R^4は、上記R^2と同様の基を示し、R^
    5は、水素原子若しくは上記R^2と同様の基を示し、
    R^6は、アミノ基の保護基を示す。]で表わされる化
    合物とを、ボロントリフレート及び塩基の存在下に反応
    させることを特徴とする 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、R
    ^6及びXは、前記と同意義を示す。]で表わされるα
    −置換β−アミノカルボン酸エステルの製造法。
JP63224565A 1988-09-09 1988-09-09 α−置換β−アミノカルボン酸エステルの製造法 Expired - Fee Related JP2685241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63224565A JP2685241B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 α−置換β−アミノカルボン酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63224565A JP2685241B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 α−置換β−アミノカルボン酸エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0273043A true JPH0273043A (ja) 1990-03-13
JP2685241B2 JP2685241B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=16815764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63224565A Expired - Fee Related JP2685241B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 α−置換β−アミノカルボン酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685241B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2685241B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7414136B2 (en) Method for producing 3-substituted 2-chloro-5-fluoro-pyridine or its salt
JP2007538041A (ja) ジフェニルアゼチジノン誘導体の製造方法
EP0912495B1 (en) Asymetric synthesis of chiral beta-amino acids
JP2777359B2 (ja) ジフルオロヌクレオシド類の選択的単離法
SU1442071A3 (ru) Способ получени производных 4-ацетокси-3-оксиэтилазетидин-2-она (его варианты)
JPH0273043A (ja) α−置換β−アミノカルボン酸エステルの製造法
DE69217277T2 (de) Butyrsäurederivate und deren Verwendung bei der Herstellung von optisch aktivem Cyclohexylnorstatin
JPH11228560A (ja) β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法
JP2551975B2 (ja) α−置換β−ヒドロキシカルボン酸エステルの製造法
JP2019199446A (ja) S−icaリボシルホモシステインの製造方法
JPS5936914B2 (ja) セフアロスポリン類縁体
JP2596979B2 (ja) アゼチジノン誘導体の製造法
JP2962402B2 (ja) 2−ピロリジノン誘導体の製造方法
CA1238632A (en) Preparation of 1'-ethoxycarbonyloxyethyl esters of penicillins and novel intermediates
JP2965580B2 (ja) ホモスタチン誘導体
JP2608458B2 (ja) 4−アセトキシアゼチジノン誘導体の製造法
JPH032152A (ja) 2―置換―3―アミノカルボニルプロピオン酸の立体選択的製法
JPH05294922A (ja) 新規なフェネチルアルコール及びその製法
JPS5967252A (ja) 光学活性β−アミノイソ酪酸及びその誘導体の製造法
JPH0753586A (ja) ピリミジンヌクレオシド誘導体の製法
Shiozaki et al. Preparation and Reactions of Optically Active 6-(2, 4-Dimethoxybenzyl)-2-[(1′, 2′-O-isopropylidene) ethyl]-4-methoxy-3-oxa-7-oxo-6-azabicyclo [3.2. 0] heptane. Syntheses of 2-Amino-2, 3-dideoxy (branched-chain) sugar Analogues
JP4058960B2 (ja) インダゾール誘導体及びその製法
WO2010026918A1 (ja) α-トリフルオロメチル-β-置換-β-アミノ酸類の製造方法
JPS6153272A (ja) グルタル酸誘導体の製法
JP2001002679A (ja) テトラヒドロチエノイミダゾール誘導体及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees