JPH0272878A - 組換えdna、それを含む形質転換体及びそれを用いたグルコースデヒドロゲナーゼの製造方法 - Google Patents

組換えdna、それを含む形質転換体及びそれを用いたグルコースデヒドロゲナーゼの製造方法

Info

Publication number
JPH0272878A
JPH0272878A JP63223343A JP22334388A JPH0272878A JP H0272878 A JPH0272878 A JP H0272878A JP 63223343 A JP63223343 A JP 63223343A JP 22334388 A JP22334388 A JP 22334388A JP H0272878 A JPH0272878 A JP H0272878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
coli
amino acid
bacillus megaterium
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63223343A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Makino
泰孝 牧野
Takako Nakai
中井 孝子
Seiji Negoro
根来 誠司
Itaru Urabe
卜部 格
Hirosuke Okada
岡田 弘輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Enzyme Inc
Original Assignee
Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP63223343A priority Critical patent/JPH0272878A/ja
Publication of JPH0272878A publication Critical patent/JPH0272878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バチルス・メガテリウム由来のグルコースデ
ヒドロゲナーゼをコードするDNAを大腸菌用DN14
人ベクターに組み込んだ大腸菌内で?1製可能な組換え
DNA、それらを含む形質転換体及びそれらを用いたグ
ルコースデヒドロゲナーゼ(以下rGDH,という。)
の製造法に関する。
〔従来技術) GDH[EC1,1,1,47)は、グルコース定量用
酵素として臨床検査及び食品工業の分野において重要な
酵素として使用されている。
従来、GDHを生産する微生物としては、バチルス・メ
ガテリウム(Bacillus megaterium
)、バチルス・セレウス(Bacillus cere
us)等のバチルス属菌が知られている (特開昭53
−137199号)。
〔解決すべき問題点〕
しかしながらグルコース測定用酵素としてGD■1をよ
り簡便に使用するためには、GDHをより安価に製造す
ることが望まれていた。
そこで最近になってバチルス・メガテリウム(Bacj
llus megaterium)由来のGDH遺伝子
を大腸菌に組み入れた組換え体を用いたCDHの生産方
法が開示された〔ヨーロピアン・ジャーナル・オプ・バ
イオケミストリー(Eur、J、Biochem、) 
174巻、485〜490. (1988) )。
しかし、バチルス・メガテリウム(Bacilluss
+egateriun+)由来のGDH遺伝子は複数個
存在することが推定され、それらの2種についての形質
転換体を得、GDHを生産しているが、使用しているベ
クターはCDHの裔生産には向かないものであり、事実
生産性も低いものであった。
〔問題点を解決すべき手段・作用〕
本発明者らは、かねてよりGDHをより安価に製造する
ため、バチルス・メガテリウム(Bacilluss+
egaterium)由来のGDH遺伝子を大腸菌に組
み入れた形質転換体を用い、CD Hの大量生産方法を
検討してきた。そして本発明者らはバチルス・メガテリ
ウム(Bacillus megaterium)由来
のGDHをコードするDNAを組み入れるために使用す
るベクターとして酵素の高発現用のベクターを用いて組
換えDNAを作製し、この組換えDNAを大腸菌に組み
入れた形質転換体を栄養培地で培養することによって、
培養物中にGDHを大量に製造することに成功するとと
もに、本発明者らが取り出したバチルス・メガテリウム
(Bacillusmegaterium)由来のGD
HをコードするDNAは、そのアミノ酸配列が前記文献
とは全く異なる新規なものであることを知り、本発明を
完成したものである。
本発明のバチルス・メガテリウム(Bacillusr
*ega ter ium)由来のGDHをコードする
組換えDNAを調製するために使用する菌株としては、
GDH生産能を有するバチルス・メガテリウム(Bac
illus megateriun+)であればいずれ
のものも使用できるが、好ましくはバチルス・メガテリ
ウム(Bacillus megaLerium) I
AM1030及び土壌からスクリーニングしたバチルス
・メガテリウム(Bacillus megateri
um) IWG3を用いるのがよい。
土壌から得られた菌株のバチルス・メガテリウム(Ba
cillus megaterium) IWG3は以
下のようにして同定され、本発明者らにより命名された
ものである。
刑j口達肛 菌学的諸性質の試験は、ルース・イー・ゴートン著、ザ
・ジーナス・バチルス(Ruth E、Gordon:
The Genus Bacillus (1973)
)に準拠し、分類方法はバージェイス・マニュアル・オ
ブ・デイタミネイティブ・バクテリオロジーCBerg
ey’s Manualof Determinati
ve Bacteriology) (第8版)及び前
記The Genus Bacillusによった。
A、形態 ■細胞の大きさは1.1〜1.6μ×3.0〜5.0μ
で桿菌である。またグルコース栄養培地(glucos
e nutrient agar)で生育した細胞をツ
クシンで染めると細胞内は粒状である。
■運動性はない。
■胞子を形成し、大きさは1.0〜1.3μ×2.0〜
2.5μで、印形ないしは円柱形である。胞子のうは膨
らまない。中立ないしは準端立である。
■ダラム染色性は陽性である。
B9生理学的性質 ■硝酸塩の還元:陰性 ■脱窒反応  :陰性 ■VPテスト :陰性。ブロスのpl+は7日間の培養
で4.6〜5.0である。
■インドールの生成:陰性 ■デンプンの加水分解:陰性 ■クエン酸塩の利用:陽性 ■無機窒素源の利用:アンモニウム塩と硝酸塩を共に利
用する。
■色素の生成:チロシン培地で茶褐色の水溶性色素を生
成する。
■ウレアーゼ:弱陽性 [相]カタラーゼ:陽性 ■酸素に対する態度:好気性 otiaからの酸及びガスの生成: アラビノース、キシロース、グルコース。
フラクトース、ガラクトース、マルトース、シュクロー
ス、ラクトース トレハロース、マンニット、イノジッ
ト、グリセリン、デンプンから酸を生成するが、ガスは
生成しない。マンノース、ソルビットからは酸もガスも
生成しない。
■7χNaC1培地での生育:生育しないo45°Cに
おける生育:生育する ■65゛Cにおける生育:生育しない ■フェニルアラニンのデアミネーション:陽性■ゼラチ
ンの液化性:陽性 ■カゼインの分解性:陽性 [相]チロシンの分解性:陽性 ■卵黄反応:陰性 以上の諸性質をバージェイス・マニュアル・オプ・ディ
タミネイティブ・バクテリオロジー(Bergey’s
 Manual of Determinative 
Bacteriology)(第8版)の分類方法にし
たがって検索すると、本菌株はダラム陽性の好気性桿菌
で胞子を形成するのでBacillus属に分類される
。種については■栄養細胞の大きさが1.0−1.6μ
×3.0〜5.0μであり、グルコース培地で細胞内が
粒状であること、■胞子のうが膨らまないこと、胞子形
成部位は中央部ないしはやや末端よりであること、■グ
ルコースから酸を生成すること、VPテストが陰性であ
ること、■嫌気条件下では生育しないこと、■サブロー
、デキストローズ(Sabouraud dextro
se)培地で生育すること、■アラビノース、キシロー
ス、マンニットから酸を生成すること、■卵黄反応が陰
性であること等の性質からバチルス・メガテリウム(B
acillus megateriun+)と同定され
た。
本発明者らは、本菌株をバチルス・メガテリウム(Ba
cillus megaterium) IWG3 と
命名した。
旭實転換体■璽袈 本発明にかかる組換えDNA及び形質転換体は、概略下
記の工程によって調製することができる。
(1)バチルス・メガテリウム(Bacillusme
gaterium)菌を培養して得られる粗酵素より、
DEAE−セファデックス(Sephadex)八−5
0等の処理によって精製酵素を得、アミノ基末端アミノ
酸配列を決定する。
(2)得られたGDHのアミノ基末端アミノ酸配列の一
部分について、これより推定される遺伝子のDNA塩基
配列を持つオリゴヌクレオチドを合成し、3tpでラベ
ルし、これをDNAプローブとする。
(3)バチルス・メガテリウム(Bactllusme
gaterium)から全DNAを抽出し、制限酵素で
切断した後、適切な長さのDNA断片をベクターに組み
込み、大腸菌に導入し、DNAライブラリーを作成する
(4)上記(2)で調製されたDNAプローブを用いて
前記DNAライブラリーとコロニーハイブリダイゼーシ
ョンを行わせ、DNAプローブと相補性を有する大腸菌
のコロニーを選択分離する。
(5)選択された大腸菌からプラスミドDNAを取り出
し、ベクターに組み込まれたバチルス・メガテリウム(
Bacillus megaterium)由来のDN
A塩基配列を決定し、そのアミノ酸配列の一部と前記(
1)で決定されたアミノ基末端アミノ酸配列が一致する
ことを確認する。
(6)決定されたDNA塩基配列を基に、GDH遺伝子
断片の一部に適当な修飾を行い、大腸菌の遺伝子発現の
ためのベクターに組み込み、発現用の組換えDNAを調
製する。
(7)発現用の組換えDNAを宿主大腸菌に導入し、C
DHを生産する新規な大腸菌を調製する。
上記工程中、DNAの取扱いに関しては、たとえば〔モ
レキユラー クローニング(MolecularClo
ning)、ティー・マニアティス(T、Maniat
is)ら。
コールド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−(Co
ld Spring Harbor Laborato
ry)社、 (1982))のような実験書に従えば容
易に実施できる。また、酵素試薬類はすべて市販の製品
が使用できる。
発現用ベクターとしては、大腸菌宿主内で機能するプロ
モーターやりボゾーム結合部位を有するものであればい
ずれでもよいが、高発現のためには強力なプロモーター
を有する発現ベクターが望ましい。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本
発明は下記の実施例に限定されるものではない。
尖施勇上 1)グルコース脱水素酵素の精製 バチルス・メガテリウム(Bacillus mega
terium)IWG3を2XTYブロスに植菌し、培
養後集菌し、菌体破砕後、遠心分離して得られる上清液
を脱塩濃縮後、凍結乾燥して得られたGDH粗酵素粉末
105μgをグリセロール10%含有イミダゾール緩衝
液(20mM、 pH6,5) 15Idに溶解し、D
EAR−セファデックス八−50に吸着させた後、食塩
濃度勾配(0,1M −0,5M)により溶出させ、活
性画分を集め脱塩濃縮する。次にTSに−gel口EA
E3 SWを担体とする高速液体クロマトグラフィーに
より分子量分画を行い、さらにTSK−gel G30
00 SWを担体とする高速液体クロマトグラフィーに
より吸着溶離して電気泳動的に均一な活性画分(蛋白質
量として約5■)を得た。
2)GDHのアミノ基末端アミノ酸配列の決定前記1に
より得た精製酵素蛋白質のアミノ基末端アミノ酸配列を
ABI(アプライド バイオシステム(^pplied
 Biosyste+++) 3社製ペプチドシーケン
サーGas Phase 470^により分析し、N末
端より29アミノ酸残基の配列を決定した。得られたア
ミノ基末端アミノ酸配列を以下に示す。
Met−T r−Lys−As −Leu−Glu−G
ly−Lys−Val−Val−Val−11e−Th
r−Gly−Set−Ser−Thr−Gly−Leu
−Gly−Lys−Ser−Met−Ala−1ie−
^rg−Pbe−Ala−Thr注:下線部はプローブ
合成に用いられた配列を示す。
3)DNAプローブの合成 前記アミノ酸配列から下線で示した1個所の配列を選択
し、これらのアミノ酸配列から推定される遺伝子上の可
能なりNA塩基配列のうち、枯草菌のコドン利用頻度を
参考にしてDNA塩基配列を推定し、38marの1種
のDNAプローブの塩基配列を下記の如く決定した。
TACATA  TTT  CTA  GACCTT 
 CCT  TTT  CAA  C^^CAA  T
AA  TG DNAの合成はABI社製でシンセサイザー(Synt
hesizer)モデル381八を用いて行った。
4)バチルス・メガテリウム(Bacillusmeg
a ter ium)からの全DNAの抽出と切断斉藤
、三浦らの方法〔バイオロジー・バイオロジー・アクタ
(Biochim、 Biophys、 Acta)、
 72巻619 (1963))に従ってバチルス・メ
ガテリウム(Bacillus megaterium
)IWG3から全DNAを抽出精製した。このDNA2
40μgをとり、制限酵素EcoRI 、Bgl nそ
れぞれ150単位と37°C,3時間反応させた。反応
液の全量を1%アガロースゲル電気泳動に供し、3〜4
にbの大きさに相当するDNAを含む部分を切出して、
電気抽出法によりゲルからDNA断片を溶出させた。次
いで溶出液を当量のフェノール及びフェノール・クロロ
ホルムで順次抽出し、得られた水層にエタノールを添加
してDNAを沈澱させた後、TE緩衝液100μρに溶
かした。
5)ベクターへのDNA断片の挿入 ベクターとしてはpBR322を用いたが、DNA断片
挿入のためには、pBR32220u gをI!coR
IBamll Iで完全分解して得られた直鎖状ベクタ
ーDNAをTE緩衝液200ulに溶解して使用した。
上記工程4で得られたDNA断片との結合は、工程4で
得られた溶液と直鎖状ベクターDNA溶液を10:1の
割合に混合し、T4DNAリガーゼを14°Cで一夜反
応させることにより行った。
6)バチルス・メガテリウム(Bacillusmeg
a terium)のDNAライブラリーの作成上記工
程5で得られた組換えDNAを形質転換により宿主大腸
菌エシェリヒア・コリ (Escherichia colt) C600に導
入し、アンピシリン50ug/1ldlを含むL−プロ
ス寒天培地上で生育してきたコロニーを集めてバチルス
・メガテリウム (Bacillus megater
ium)IWG3のDNAライブラリーと称した。
7)DNAライブラリーからC,DHクローンの選択・
分離 上記工程3で得られたDNAプローブを各々イングリア
(Inglia)らの方法〔ヌクレイツク・アシ・ンド
・リサーチ(Nucleic Ac1ds Res、)
、  9巻。
1627〜1642 (1982) )に従ってT4ポ
リヌクレオチドキナーゼとr −”P−AT Pを用い
てラベルした。次に前記工程6で得られた大腸菌をアン
ピシリン50ug/dを含むL−ブロス寒天培地上でコ
ロニーとして生育させ、これをレプリカ法によって、ア
マ−ジャム(Amersham)ナイロンメンプランへ
移し、リゾチーム溶菌し、アルカリでDNA変性させ、
塩酸による中和処理を行った後、前記プローブとハイブ
リダイゼーションさせた。ハイブリダイゼーションは6
倍濃度のS S C(0,15MNaCl、 0.01
5Mクエン酸ナトリウム、 pH7,0)、  5倍濃
度のデンハルト(Denhard t)液(0,02%
フィコール、 0.02%ポリビニルピロリドン、 0
.02%牛血清アルブミン)、  0.5%SDS、牛
胸腺DNA20μg/rttl (終濃度)及びラベル
したDNAプローブ約5 XIO’ cpm/mlを用
いてプレハイブリダイゼーションを45°C,3時間行
った後、45°C1−夜のハイブリダイゼーションを行
った。この後、5倍濃度のSSCを用いて45°Cで2
回、つづいて5倍濃度(7)SSC(0,1%SDSを
含む)を用いて45°Cで2回、4倍濃度のSSCで2
回ナイロンメンブランを洗浄した。この後ナイロンメン
プランを乾燥させ、オートラジオグラフィー(条件;−
80°C1−夜)に供した。その結果、ハイブリダイゼ
ーション陽性のコロニーが3つ見出された。そこで陽性
のコロニーについて液体培養をした後、バーンボイム(
Birnboim)らの方法〔ヌクレイツク・アシッド
・リサーチ(Nucleic Ac1ds Res、)
+  7巻。
1513〜1523 (1979) )によりプラスミ
ドDNAを調製した。得られたプラスミドDNAを制限
酵素EcoRI、 Sal Iで切断し、アガロースゲ
ル電気泳動を行った後、ラベルしたDNAプローブとサ
ザン(Sonthern)ハイブリダイゼーション〔ジ
ャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(J、M
ol。
Biol、)、98巻、  503〜517 (197
5))を行った。その結果、EcoRr、 Sal I
切断で生成する約3.6KbのDNA断片にDNAプロ
ーブが強(ハイブリダイズすることが見出された。なお
分離された3株は同−のプラスミドを有することが示さ
れ、G D Hクローンの候補としてこのプラスミドを
pGDAlと命名した。
8)GDHクローンの同定とDNA塩基配列の決定 プラスミドpGDA1よりEcoRI + 5au3八
I切断により生成する930bρのDNA断片について
サンガー(Sanger)らの方法〔プロシーデインゲ
ス・オブ・ナショナル・アカデミ−・サイエンス・ニー
ニスニー(Proc、 Na目、 Acad、 Set
、 U、S、八、)、 74巻。
5463〜5’467、 (1977))に従ってDN
A塩基配列を決定した。その結果、上記工程2で得られ
たCDHのアミノ基末端アミノ酸配列に完全に一致する
アミノ酸配列をコードする塩基配列が見出され、この断
片がGDH遺伝子の一部を含むことが明らかになった。
プラスミドpGDA1については、制限酵素切断の結果
にもとづいて第1図に表される制限酵素地図を作成した
。すでに決定された塩基配列から遺伝子読取り方向の下
流部位のDNA塩基配列を決定したところ、第2図に示
される261個のアミノ酸よりなる蛋白質をコードする
塩基配列が存在することが示された。以上の結果により
プラスミドpGoAt中のバチルス・メガテリウム(B
acillus megaLerium)IWG3由来
のDNA断片中にはGDF(の構造遺伝子が完全に含ま
れているものと推定される。
9)GDH遺伝子の発現 クローニングされたGDH遺伝子を大腸菌で発現させる
ためにプラスミドpGDAl中のバチルス・メガテリウ
ム(Bacillus megaterium)IWG
3由来のDNA断片から、以下に示す工程に従い遺伝子
の発現を試みた。
プラスミドpGDA110μgをEcoRI及びPvu
llで切断し、1%アガロース電気床動に供し、約1.
5Kbの大きさの断片を回収した。得られた断片111
gにdATP、 dGTP、 dCTP、 dTTPを
終濃度各1 mM。
DNAポリメラーゼクレノウフラグメント(Kleno
w fragment)  4単位を加え、10III
Mトリスー塩酸緩衝液(p!17.5)、 7mM M
gc+□、  1 mMジチオスレイトールの反応液2
0με中で、30’C,20分間反応させた。これによ
り両端が平滑末端にされたDN A断片を精製し、その
約0.5μgにPstlリンカ−とT4DNAリガーゼ
10単位を加え、66mMトリス−塩酸緩衝液(pH7
,5)、  5mM MgC1z、  5mMジチオス
レイトール、1+nMATPの反応液20μ2中で、1
4’C,−夜反応させた。反応後DNA断片を精製し、
Ban IIで切断後、この断片にマングビーンヌクレ
アーゼ(Mung bean nuclease)  
I Uを加え、40mM酢酸ナトリウム(pH4,5)
、 10011M NaCl。
2 mM ZnC1z+ 10%グリセロールの反応液
50uE中で、30°C530分間反応させた。この操
作によりBan Uの突出末端を平滑末端にし、さらに
上述したのと同様の方法でEcoRIリンカ−を連結し
た。
反応後DNA断片を精製し、EcoRIとPstlで両
端を切断し、EcoRI −Pst I断片として回収
した。
本実施例に用いられる発現用ベクターpKK223−3
は、ブロシウス(Brosius、 J、)  ら〔プ
ロシーデインゲス・オプ・ナショナル・アカデミ−・サ
イエンス・ニーニスニー(Proc、 Natl、八c
ad、 Sci。
U、S、A、)、 81巻、 6929〜6933. 
(1984))により報告されたものであり、プロモー
ターとしてtacプロモーターを有している。
この発現ベクターpKK223−3を制限酵素EcoR
IとPstlで切断した後、回収したEcoRI −P
st I断片と混合し、T4DNAリガーゼで結合反応
を行わせた。その反応液を用いてエシェリヒア・コリ(
Escherichja coli) JM105を形
質転換し、アンピシリン50μg/m11.  イソプ
ロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)
を含むし一ブロス寒天培地上で生育してくるコロニーを
選択した。
得られたコロニーについてCDHの発現を確認するため
に、色素共役法を用いたコロニーアッセイを行った。コ
ロニーをろ紙上にレプリカし、5゜lトリス−塩酸(p
H7,5)、 10mM EDTA緩衝液にリゾチーム
をl mg / rtdlの濃度に調整したりゾチーム
溶液をろ紙上のコロニーに加え、30″C,20分間保
温後、1%トリトン溶液を加え室温で5分間放置した。
さらに熱処理用の緩衝液(50+++Mリン酸緩衝液(
pH6,5)、 2M NaC1,50mM EDTA
)を加え、60’C。
20分間熱処理を行った。
次に基質混合液(20mMトリス−塩酸(pH8,0)
・IM NaCl、 100mMグルコース、  0.
5mMフェナジンエトサルフェート(PES)、 0.
5mM 3−(4’、5’−ジメチルチアゾール−2−
イールー2,5−ジフェニルテトラゾリウム ブロマイ
ド(MTT)、  50μM NAD)を加え、37°
C,5分間暗所にて放置する。対照実験として上記基質
混合液中のグルコースを除いたものを用いた。反応の停
止は、10%酢酸溶液を加えることにより行った。コロ
ニーの選択は、コロニーが青紫色に変化したものを選ん
だ。コロニーアッセイの結果、多数の陽性コロニーを得
、この中の1株からプラスミドDNAを抽出し、これを
pGDA2と命名し、制限酵素による切断で予想される
構造(第2図)を確認した。
なお、本プラスミドをエシェリヒア・コリ(Esche
richia coli) JM105へ形質転換によ
り導入してGDH高発現株エシェリヒア・コリ(Esc
herichia coli) JM105/pGDA
2を得た。
本菌株は工業技術院微生物工業技術研究所に微工研菌寄
第10247号として寄託されている。
10)形質転換体によるCDHの生産 形質転換体エシェリヒア・コリ(Escherichi
acoli) JM105/pGDA2  FERM−
P No、 10247をアンビシリフ50pg/ml
を含む2XTYプロス100瀬に植菌し、37°Cで1
3時間振盪培養後、IPTG(終濃度0.1mM)を添
加して2時間後に遠心分離により集菌し、NaCl 2
Mを含む50mMリン酸塩緩衝液(p116.5)で洗
浄後、10m1の同緩衝液に懸濁し、超音波破砕機によ
り破砕後、遠心分離して上清液を得た。一方、対照とし
てバチルス・メガテリウム(Bacillus meg
aterium)IWG3株を2XTYブロス100m
ff1に植菌し、37”C,24時間振盪培養した。次
に上記と同様に集菌し、洗浄後超音波破砕処理した後、
遠心分離し、その上清を酵素液とした。
酵素活性の測定は、D−グルコース0.1.M、  N
AD20mMを含むトリス塩酸緩衝液(pH8,0) 
75mMに酵素液を加えて、光度計セル内にて30°C
で反応させ、340nmにおける吸光度の増大を調べる
ことにより行った。反応の1分間に1μmoleのNA
D Hを生成する酵素活性を1単位と定め、比活性は酵
素液中の蛋白質1mg当りの単位数として示した。その
結果エシェリヒア・コリ(Escherichiaco
li) J旧05/pGDA2  FIERM−P N
o、 10247の比活性はG、4u/■であった。な
お、前記文献〔ヨーロピアン・ジャーナル・オプ・バイ
オケミストリー(Eur、J、Biochem、)  
174巻、  485〜490ページ。
(1988) )記載の組換え菌においては生産性が低
く、その比活性は0.3u/■である。
夫籐炎又 バチルス・メガテリウム(Bacillus mega
terium)IWG3にかえてバチルス・メガテリウ
ム(Bacillusmegaterium) IA旧
030を用い、実施例1の1〜9と同様に操作し、形質
転換体であるcDHk発現株エシェリヒア・コリ(Es
cherichia coli) J旧05/pGD^
3を得た。
なお、バチルス・メガテリウム(Bacillusme
gaterium) 14M1030より得られたCD
HのDNA塩基配列は、第2図で示されたバチルス・メ
ガテリウム(Bacillus megaterium
)IWG3由来GDHのDNAアミノ酸配列と比較して
そのN末端より22位のセリンがアラニンに、43位の
アスパラギン酸がグルタミン酸に、79位のアラニンが
セリンにそして95位のロイシンがメチオニンにそれぞ
れ置き換わったにすぎないことがわかった。
形質転換体エシェリヒア・コリ(Escher ich
 1acoli) JM105/pGDΔ3をアンピシ
リン501tg/mlを含む2XTYブoス1ooiに
植菌し、37°Cで13時間振盪培養後、IPTG(終
濃度0.1mM)を添加して、2時間後に遠心分離によ
り集菌し、NaCl 2阿を含む50mMリン酸塩緩衝
液(pH6,5)で洗浄後、10m!の同緩衝液に懸濁
し、超音波破砕機により破砕後、遠心分離して上澄液を
得た。
本上澄液の比活性を実施例1の比活性測定法に準じて求
めたところ、6.Ou/mgであった。
〔発明の効果〕
本発明は、バチルス・メガテリウム(Bacillus
mega terium)由来のGDHをコードするD
NAをG D H高発現用ヘクターに組み込んだ大腸菌
内で複製可能な組換えDNAを含む形質転換体を培養す
ることによってG D Hを安価に大量に供給すること
を可能としたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラスミドpGDA2の制限酵素地図を示すも
のであり、第2図はバチルス・メガテリウム(Baci
llus megaterium)IWG3由来CD 
HのDNAアミノ酸配列を示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)次のアミノ酸配列で示されるバチルス・メガテリウ
    ム由来のグルコースデヒドロゲナーゼをコードするDN
    Aを、大腸菌用DNA導入ベクターに組み込んだ大腸菌
    内で複製可能な組換えDNA。 【アミノ酸配列があります】 (但しAはSer又はAla、XはAsp又はGlu、
    YはAla又はSer、BはLeu又はMetである。 )2)特許請求の範囲第1項記載の組換えDNAで形質
    転換したエシエリヒア・コリ。 3)特許請求の範囲第2項記載の形質転換体を栄養培地
    で培養し、グルコースデヒドロゲナーゼを培養物中に産
    生せしめ、該培養物中よりグルコースデヒドロゲナーゼ
    を取得することを特徴とするグルコースデヒドロゲナー
    ゼの製造法。
JP63223343A 1988-09-06 1988-09-06 組換えdna、それを含む形質転換体及びそれを用いたグルコースデヒドロゲナーゼの製造方法 Pending JPH0272878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223343A JPH0272878A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 組換えdna、それを含む形質転換体及びそれを用いたグルコースデヒドロゲナーゼの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223343A JPH0272878A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 組換えdna、それを含む形質転換体及びそれを用いたグルコースデヒドロゲナーゼの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0272878A true JPH0272878A (ja) 1990-03-13

Family

ID=16796676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223343A Pending JPH0272878A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 組換えdna、それを含む形質転換体及びそれを用いたグルコースデヒドロゲナーゼの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0272878A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2103364C1 (ru) Последовательность днк, белок и способ получения белка
JP2882775B2 (ja) ヒトーグリア由来神経突起因子
JPH0659218B2 (ja) Dna導入ベクタ−
PL183228B1 (pl) Sposób otrzymywania enzymatycznie aktywnej ssaczej trzustkowej karboksypeptydazy B
US5114853A (en) Recombinant dna, transformant containing said dna, and process for preparing heat-stable glucose dehydrogenase by use of said transformant
JP2729628B2 (ja) 巨大菌からのグルコース・デヒドロゲナーゼの調製方法
JPH10309192A (ja) 耐熱性ジアホラーゼ遺伝子
US5314819A (en) Protein having nitrile hydratase activity obtained from rhizobium, gene encoding the same, and a method for producing amides from nitriles via a transformant containing the gene
EP0462833B1 (en) Process for the preparation of ascorbic acid-2-phosphate
JPH0587234B2 (ja)
JPH0272878A (ja) 組換えdna、それを含む形質転換体及びそれを用いたグルコースデヒドロゲナーゼの製造方法
US5217880A (en) L-fucose dehydrogenase gene, microorganism having said gene and production of l-fucose dehydrogenase by the use of said microorganism
JP2591713B2 (ja) アシネトバクター・カルコアセチカスからの酵素ムタロターゼの製造のためのdna配列、組換えdna分子および方法
JP2729045B2 (ja) サルコシンオキシダーゼおよびその製造法
JP2593481B2 (ja) サルコシンオキシダーゼの遺伝情報を有するdnaおよびその用途
JP3220471B2 (ja) 組換えdna、それを含む形質転換体及びそれを用い たグルコースデヒドロゲナーゼの製造法
JP3489604B2 (ja) 5−アミノレブリン酸合成酵素遺伝子
JPH11313683A (ja) 新規キシロシダーゼ遺伝子、ベクター、それを用いた形質転換体及びその利用
JP3335287B2 (ja) ヘキソキナーゼ遺伝子
JP2706223B2 (ja) ピルビン酸オキシダーゼの遺伝情報を有するdnaの用途
JP3113947B2 (ja) 胆汁酸硫酸サルファターゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及び胆汁酸硫酸サルファターゼの製造法
JPH10262674A (ja) アルカリホスファターゼをコードする遺伝子
JPH09131181A (ja) 変異型dnaポリメラーゼ
JPH07163341A (ja) 安定化された改変タンパク質
JPH04117284A (ja) ジヒドロ葉酸還元酵素―抗アレルギー性ペンタペプチド融合タンパク質