JPH0271622A - ページャ機能付パーソナル無線機 - Google Patents

ページャ機能付パーソナル無線機

Info

Publication number
JPH0271622A
JPH0271622A JP63223885A JP22388588A JPH0271622A JP H0271622 A JPH0271622 A JP H0271622A JP 63223885 A JP63223885 A JP 63223885A JP 22388588 A JP22388588 A JP 22388588A JP H0271622 A JPH0271622 A JP H0271622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signal line
call
radio equipment
personal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63223885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588760B2 (ja
Inventor
Susumu Yoshikawa
進 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Electric Co Ltd filed Critical Toa Electric Co Ltd
Priority to JP63223885A priority Critical patent/JP2588760B2/ja
Publication of JPH0271622A publication Critical patent/JPH0271622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588760B2 publication Critical patent/JP2588760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】 本発明は、パーソナル無線機に関し、特にページ卒機能
が付加されたバーンナル無線機に関する。 [従来の技術] パーソナル無線の技術分野において、近年、ボークプル
な受令機を用いてパーソナル無線の応答者が無線機のそ
ばから離れた所に居ても、その受令機を携帯しているこ
とにより呼出を受けたことを知ることが出来るようにし
た方式が開発されている。 この方式として例えば、 (1)発信側のパーソナル無線機からの電波を直接、受
令機で受信する方式、 (2)呼び出されたパーソナル無線機が受信しt;デー
タを受令機に再送出する方式、 (3)専用の送信機をパーソナル無線機に具備させて呼
出信号を受けると自動的に該送信機により受令機を呼び
出す方式、 等が提案されている。 [発明か解決しようとする課題J 上記の従来方式において、 (1)の方式においては受令機の受信感度は一般に低い
ものであり、送信されt;電波を受信しにくいものであ
り、 (2)の方式においては、受信データと全く同一のデー
タを再送出しているがこのようにすることは電波法上認
められてなく、事実上実施不可能であり、 (3)の方式においては、別の送信機を具備させる必要
かあるためコストが高くなるとともに電波法の規定によ
り該送信機からの出力を大とする事ができず、微弱な電
波しか出力できないので受令機保持者の位置によっては
受信できない、という問題点があった。 本発明は上記従来の方式における問題点を解消して、電
波法に適合して実施することが可能であり、かつ遠隔地
の受令機をアクセスする事ができるようにしt;パーソ
ナル無線機を提供する事を目的としている。 [課題を解決するための手段] 本発明は上記した目的を解決するために、パーソナル無
線システムで相手局を呼び出す為に用いる発呼信号を利
用して、受令機を呼び出すことができるようにしたもの
である。 [実施例1 本発明の詳細な説明する前に発呼信号について説明する
。 一般に、パーソナル無線は待ち受は状態において、常に
制御チャンネル(1チヤンネル)を受信している。操作
者からの呼出要求があると、呼出局では第4図に示され
るような制御信号を発呼信号として制御チャンネルに送
出する。待ち受は状態にあるパーソナル無線機では、各
自の待受群番号と制御信号に含まれている発呼群番号と
が一致すると、チャンネル番号(制御信号に含まれてい
る)で指定されたチャンネルに移り通話が出来るように
構成されている。このチャンネルを通話チャンネルとい
い、通話チャンネルに移行した状態を通話状態という。 通話状態になり、一定時間経過するか、終話要求信号が
発生されるか、または切断信号を受信すると、再び制御
チャンネルに移行し待受状態となる。この相手局を呼び
出す時に送出される発呼信号は、通話が完了するまで一
度しか送出出来ないものであり、しかも無線機が待受状
態の場合にのみ発信することができるものである。 本発明はこの発呼信号を用いて受令機を呼び出すことを
特徴としているものである。 第1図には本発明のシステム構成国が記載されており、
この図において、100はパーソナル無線11thoを
有する基地局、200はパーソナル無線機210及びア
ダプタ220を有する移動局、300は保持者に携帯さ
れるポータプルな受令機をそれぞれ示している。受令機
300は制御チャンネルのみを常時受信可能であり制御
信号を受信して群番号が一致しているとベル等の報知音
、ランプ点灯等による可視表示又は機械的振動等により
信号の受信を報知するものである。 第2図には、上記システム構成因における移動局200
の一実施例が記載されており、該移動局200はアダプ
ター220内に発呼要求発生回路221を具備し、無線
@210と発呼要求発生回路221とは、着信報知信号
線230、動作状態信号線240及び発呼要求信号線2
50とにより接続されている。ここで、動作状態信号線
240は、パーソナル無線機210が通話状態にあるの
かまたは待受状態にあるのかの状態を表す信号線で、発
呼信号は待受状態でのみ発生することができる信号であ
ることから、信号線240は無線機210の状態を監視
する必要があるため設けられたものである。 第2図に示された構成を有する移動局200から受令機
300に発呼信号を送出し、受令機300において信号
受信を報知する動作について以下に説明する。 基地局100で操作者が移動局200を呼び出し、移動
局200のパーソナル無線機210が呼出信号を着信す
ると、着信報知信号線230がアクティブとなりこれと
共に動作状態信号線240が一時的に通話状態を示す。 この状態後、動作状態信号線240が待受状態を示すと
、発呼要求発生回路221は発呼要求信号線250をア
クティブとする。この結果、パーソナル無線210に発
呼要求か発生し、パーソナル無線機210は発呼信号を
送信する。この送信されt;発呼信号は、移動局210
から離れた所にある受令機300において受信され、受
令機の保持者にパーソナル無線機210が呼び出された
事を音声、発光表示又は機械的振動等により報知する。 これにより移動局200から離れた所にいる人を呼び出
すことが可能となる。 第3図には本発明のシステムに具備される移動局200
の他の実施例が記載されており、この実施例においては
発呼要求発生回路221とパーソナル無線機210との
間には、さらに操作者の応答操作によりアクティブ状態
となる送信要求信号線260が接続され、送信要求信号
線260の状態を再呼出要求発生回路221で所定時間
監視出来るように構成されている。 この構成において、基地局100からの呼出信号を、移
動局200のパーソナル無線機210が受信すると着信
報知信号線230がアクティブ状態になりかつ動作状態
信号線240が一時的に通話状態になることは前記第2
図の実施例と同様であるが、着信報知信号線230がア
クティブ、動作状態信号線が待受状態になっても発呼要
求信号を発呼要求発生回路221から必ずしも送出しな
い点で、前記の実施例と相違している。この第4図に示
された実施例においては、動作状態信号線がアクティブ
状態である所定の時間、送信要求信号線250がアクテ
ィブ状態になるか否かを監視し、この間に送信要求信号
線250がアクティブにならなかった場合にのみ、発呼
要求信号を発生し、所定時間の監視中に送信要求信号線
がアクティブになると発呼要求信号を送出しないように
構成している。 このような送信要求信号線を監視する手段を採用すると
、操作者が移動局200の近くに居て、すぐに応答した
場合には送信要求信号線250がアクティブ状態となる
から発呼信号を受令機300に送出することがなく、無
用な電波の送出がされる事がない。また、受令機300
の電源が投入されていても受令機300が不必要にアク
ティブ状態となる事もない。 なお、第3図に示された実施例において、動作状態信号
線240の状態を発呼要求発生回路221で検知するよ
う構成しているが、このようにする代わりに、着信報知
信号線230がアクティブ状態になったことを検知した
ら自動的に終話要求信号を発呼要求発生回路221から
発生させて、無線機210を強制的に待受状態に戻すよ
うに構成してもよい。 また、上記の各実施例においては発呼要求発生回路22
1をパーソナル無線機210にたいしてアダプタ構成と
しているが、該回路221を無線機210に内蔵して構
成しても良いことはもちろんである。 [効果] 本発明は上記の様に構成されているので、以下のような
効果を奏する。 (1)−度待受状態に戻った後、同一群番号の発呼信号
を送信すること、及び外部に発呼要求を発生する回路を
付加することはパーソナル無線において電波法上認めら
れており、受令機の呼び出し用として実用化が容易であ
る。 (2)呼び出されたパーソナル無線機が送信する電波は
受令機のあるところでは強電界であるため、受令機かビ
ル内にあっても信号を受信する事ができ、受令機として
高感度なものを必要としない。 (3)送信要求信号線の状態を所定時間監視する方式を
採用した場合は、さらに、不必要に発呼信号を送信する
ことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すシステム構成図、第2図
は本発明に用いられる移動局の実施例を示すブロック図
、第3図は本発明の用いられる移動局の他の実施例を示
すブロック図、第4図は一般に採用されているパーソナ
ル無線の制御信号の構成を表す概念図である。 100・・・基地局  200・・・移動局300・・
・受令機  110,210・・・パーソナル無線機 
    220・・・アダプタ221・・・発呼要求発
生回路 特許出願人 東亜特殊電機株式会社 移動局 アダプタ  220 第2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パーソナル無線機に呼出信号が着信された事を報知
    するための受令機を具備したページャ機能付パーソナル
    無線機において、 呼出信号が着信されたことを検出しかつ該無線機が待受
    状態であることを検出して発呼要求信号を発生させる発
    呼要求発生回路を無線機本体側に設け、 該発呼要求信号の発生により無線機本体より発呼信号を
    送信し、該送信された発呼信号が受令機により受信され
    るよう構成されている事を特徴とするページャ機能付パ
    ーソナル無線機。 2、請求項1記載のページャ機能付パーソナル無線機に
    おいて、上記発呼要求発生回路はさらに、操作者の送信
    要求応答操作によりアクティブ状態となる送信要求信号
    線の状態を、該無線機が呼び出し信号を着信してから待
    受状態に戻るまでの所定時間監視し、該所定時間中に送
    信要求信号線がアクティブ状態にならなかった場合にの
    み、発呼要求信号の発生を行うよう構成されていること
    を特徴とするページャ機能付パーソナル無線機。 3、請求項2記載のページャ機能付パーソナル無線機に
    おいて、上記発呼要求発生回路はさらに、呼出信号が着
    信された事を検出すると無線機を強制的に待受状態に戻
    す信号を発生するよう構成されている事を特徴とするペ
    ージャ機能付パーソナル無線機。
JP63223885A 1988-09-07 1988-09-07 ページャ機能付パーソナル無線機 Expired - Fee Related JP2588760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223885A JP2588760B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 ページャ機能付パーソナル無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223885A JP2588760B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 ページャ機能付パーソナル無線機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0271622A true JPH0271622A (ja) 1990-03-12
JP2588760B2 JP2588760B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=16805234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223885A Expired - Fee Related JP2588760B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 ページャ機能付パーソナル無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588760B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037845A (ja) * 1983-08-09 1985-02-27 Kyoritsu Denpa Kk 選択呼出システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037845A (ja) * 1983-08-09 1985-02-27 Kyoritsu Denpa Kk 選択呼出システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2588760B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280543B1 (en) Paging system
MY133118A (en) System for alerting portable communication device used of incoming call
JPH0819051A (ja) コードレス電話装置
JPH08321859A (ja) 移動無線端末のリモートコントロールシステム
JPH10137359A (ja) 消火機器設置場所報知システム
JPH0271622A (ja) ページャ機能付パーソナル無線機
JP3200891B2 (ja) 無線電話装置
JP3578208B2 (ja) 緊急信号発信装置付き携帯電話
JPH0271625A (ja) ページャ機能付パーソナル無線機
JPH0313040A (ja) コードレス電話機
JP2588762B2 (ja) ページャ機能付パーソナル無線機
JP2000286958A (ja) 携帯端末システム
JP2002009686A (ja) 緊急信号送受信機能を有する移動体通信方式、携帯端末、基地局およびセンタ
JP3813068B2 (ja) 位置検出システム、及び携帯電話端末
JPS61258538A (ja) 無線電話機
JP2971221B2 (ja) 放電終止報知機能付き携帯無線機
JP2004064371A (ja) 通報装置および通信状態管理方法
JPH02233043A (ja) 無線電話装置の制御方法
JP2841993B2 (ja) 無線電話装置
JP4024920B2 (ja) 移動体通信システム及び携帯機
JPH0279545A (ja) 着信呼出し方式
JPH10200958A (ja) 無線通信装置
JPS6348459B2 (ja)
JPH01185034A (ja) 移動無線通信方式
KR0181145B1 (ko) 무선 전화기의 권외경보 발생방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees