JPH027088B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027088B2
JPH027088B2 JP57222519A JP22251982A JPH027088B2 JP H027088 B2 JPH027088 B2 JP H027088B2 JP 57222519 A JP57222519 A JP 57222519A JP 22251982 A JP22251982 A JP 22251982A JP H027088 B2 JPH027088 B2 JP H027088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
mos
reference voltage
drain
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57222519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59111419A (ja
Inventor
Hiroyuki Sugino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57222519A priority Critical patent/JPS59111419A/ja
Publication of JPS59111419A publication Critical patent/JPS59111419A/ja
Publication of JPH027088B2 publication Critical patent/JPH027088B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、Pチヤネル形絶縁ゲート電界効果
トランジスタ(以下P−MOSと略す)とNチヤ
ネル形絶縁ゲート電界効果トランジスタ(以下N
−MOSと略す)とからなる相補形絶縁ゲート電
界効果トランジスタ(以下C−MOSと略す)を
用いた、温度特性の良い基準電圧発生回路に関す
るものである。
〔従来の技術〕
第1図は、基準電圧発生回路の従来例を示すも
のである。図において、負電源(VSSと接地VDD
との間に、N−MOSと1P−MOS2とから成る
第1の直列回路20、ならびに抵抗体3とN−
MOS4とN−MOS6とP−MOS5とから成る
第2の直列回路30とを並列に接続している。そ
してN−MOS1とN−MOS4のゲートを接続す
るとともに、この共通ゲートをN−MOS1とP
−MOS2との共通ドレインに接続している。ま
たP−MOS2とP−MOS5とN−MOS6のゲ
ートを接続するとともに、この共通ゲートをP−
MOS5とN−MOS6との共通ドレインに接続し
ている。なおN−MOS1とN−MOS4は形状
(トランジスタのチヤネル幅/トランジスタのチ
ヤネル長:以下W/Lと略す)が同じであり、N
−MOS1のしきい電圧値はN−MOS4のしきい
電圧値より大きい。また、P−MOS2とP−
MOS5は形状(W/L)としきい値電圧値が同
じである。
次に動作について説明する。第1図において、
P−MOS2とP−MOS5がカレントミラー回路
を構成しているので、N−MOS1とN−MOS4
を流れる電流値は等しい。さらにN−MOS1と
N−MOS4の形状(W/L)が等しいので、こ
の電流値I0と各々のゲート・ソース間電圧VGS1
VGS4との関係は、 I0=k/2 W/L(VGS1−VTHN12 I0=k/2 W/L(VGS4−VTHN42 となる。
上記2式を変形すると、 VGS1−VTHN1=VGS4−VTHN4 VTHN1−VTHN4=VGS1−VGS4 となり、ここで VGS1−VGS4=I0・Rであるから、N−MOS1
とN−MOS4の各しきい電圧値VTHN1、VTHN4
差を抵抗体3の抵抗値Rで割つた値になる。即
ち、 I0=(VTHN1−VTHN4)/R …(a) (a)式を見ればわかるように、電流値I0は負電源
電圧VSSの値には依存せず、一定である。またP
−MOS5とN−MOS6は各ゲートと共通ドレイ
ンが接続されているので、それぞれのドレイン・
ソース電圧|VDS5I0|とVDS6I0は電流I0だけによつ
て決まり、端子7に負電源電圧VSSに依存しない
基準電圧VOUTが発生する。即ち、 VOUT=−(|VDS5I0|+VDS6I0) …(b) 第2図、第3図はそれぞれP−MOS5、N−
MOS6のドレイン・ソース電圧(VDS5、VDS6
との関係を示し、第4図は負電源電圧VSSと基準
電圧VOUTとの関係を示している。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の基準電圧発生回路は以上のように構成さ
れており、抵抗体3のキヤリア密度が大きいと、
抵抗値の温度依存性は小さいが、低消費電力を要
求されるLSIの場合は、数MΩの抵抗値が必要と
なる。このような大きな抵抗値をチツプ上で実現
する際には、パターン上の制約から、キヤリア密
度の小さな抵抗を用いざるを得ないが、この場
合、第5図のように、抵抗値の温度依存性が大き
いために、各トランジスタを流れる電流I0も温度
依存性が大きくなり、第2図、第3図からわかる
ように、基準電圧VOUTも第6図のように温度依
存性が大きいものになるという欠点を持つてい
た。
この発明は、上記のような従来のものの欠点を
除去するためになされたもので、温度依存性の小
さい基準電圧発生回路を提供することを目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る基準電圧発生回路は、第1のト
ランジスタのチヤネル幅またはチヤネル長の少な
くとも一方を第3のトランジスタのチヤネル幅ま
たはチヤネル長より大きくするようにしたもので
ある。
〔作 用〕
この発明においては、上述のように構成したの
で、抵抗の持つ温度係数が上記トランジスタのチ
ヤネル幅またはチヤネル長の差により相殺され
る。
〔実施例〕
以下、この発明の第1の実施例を図について説
明する。本実施例回路は第1図におけるN−
MOS1の形状(W1/L1)をN−MOS4の形状
(W4/L4)の数倍に大きくしたもので、それ以外
は従来のものと同様である。
次にこの発明の一実施例の動作を従来例と比較
しながら説明していく。第7図は従来例におけ
る、また第8図はこの発明の一実施例におけるN
−MOS1、N−MOS4のドレイン・ソース電圧
とドレイン・ソース電流との関係を示したもので
ある。第7図、第8図のように室温において、各
トランジスタを流れる電流値がI0になるように、
N−MOS1、N−MOS4のしきい値電圧値を決
めてある。つまり室温では従来例、本実施例共に
基準電圧VOUTは等しい値である。
次に高温になつた場合を考える。従来例のよう
にN−MOS1とN−MOS4の形状(W/L)が
同じ場合、第7図のようにN−MOS1とN−
MOS4のドレイン・ソース電圧の差Vaはドレイ
ン・ソース電流に依存せず、しきい電圧値の差に
等しいので、(a)式からわかるように、抵抗体3の
抵抗値Rの増大がそのままI0の減少に効いて、ド
レイン・ソース電流はIAまで下がることになる。
ところが、本実施例のようにN−MOS1の形
状(W/L)をN−MOS4の形状より数倍大き
くしておくと、高温になつて抵抗値Rが増大し、
電流I0が減少し始めると、第8図のようにN−
MOS1とN−MOS4のドレイン・ソース電圧差
が増大していくので、電流はIBまでしか下がらな
い。ここで(b)式及び第2図、第3図から、電流の
変化量が小さければ、基準電圧VOUTの変化量も
小さいことがわかる。つまり、この実施例は、温
度特性の良い基準電圧発生回路になつているので
ある。
なお、上記第1実施例では、N−MOS4のド
レインと接地VDDとの間にN−MOS6とP−
MOS5が接続されているが、第9図に第2実施
例として、P−MOS5だけが接続された回路を
示す。本実施例は基準電圧として、P−MOS5
のドレイン・ソース電圧が出力される事以外は、
第1実施例と同じ動作をする。
また第1実施例では、各トランジスタを流れる
電流I0を、抵抗体と2つのN−MOSで制御した
が、これを抵抗体と2つのP−MOSで制御する
回路の一例を第3実施例として第10図に示す。
図において、N−MOS8とN−MOS10は形状
(W/L)しきい電圧値が等しく、P−MOS9は
P−MOS11より形状(W/L)、しきい電圧値
の絶対値が大きい。
この第3実施例で正電源電圧を変化させた場
合、端子13に基準電圧として、N−MOS10
のドレイン・ソース電圧が現れる。第2、第3実
施例ともに温度特性の効果は第1実施例と同じで
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明による基準電圧
発生回路によれば、第3のトランジスタの形状
(W/L)を第3のトランジスタの形状(W/L)
より大きくしたので、温度特性の良い基準電圧を
得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来および本発明の第1の実施例によ
る基準電圧発生回路を示す電気回路図、第2図、
第3図は基準電圧発生回路の動作説明のためのト
ランジスタ特性図、第4図は基準電圧発生回路の
動作説明のための負電源電圧−基準電圧特性図、
第5図は抵抗体の抵抗値の温度特性図、第6図は
従来の基準電圧発生回路の基準電圧温度特性図、
第7図は従来の基準電圧発生回路の動作説明のた
めのトランジスタ特性図、第8図は本発明の第1
実施例による基準電圧発生回路の動作説明のため
のトランジスタ特性図、第9図、第10図は本発
明の第2、第3の実施例による基準電圧発生回路
を示す電気回路図である。 図において、1,4,6,8,10はN−
MOS、2,5,9,11はP−MOS、20は第
1の直列回路、30は第2の直列回路、3,12
は抵抗体、VSSは負電源(第1の電位)(但し第1
0図ではVDDが正電源で、VSSが接地)、VDDは接
地(第2の電位)、7,13は基準電圧出力端子
である。なお図中同一符号は同一又は相当部分を
示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の電位にソースが接続された第1導電形
    の第1のトランジスタを含み、該第1のトランジ
    スタのドレインと第2の電位との間に少なくとも
    第2導電形の第2のトランジスタが接続された第
    1の直列回路と、上記第1の電位に一端が接続さ
    れた抵抗体と、上記抵抗体の他端にソースが接続
    された第1導電形の第3のトランジスタとを含
    み、上記第3のトランジスタのドレインと上記第
    2の電位との間に少なくとも第2導電形の第4の
    トランジスタが接続された第2の直列回路とをそ
    れぞれ並列に接続し、上記第1のトランジスタの
    ゲートと上記第3のトランジスタのゲートを接続
    するとともに、該共通ゲートを一方の直列回路に
    属する上記第1あるいは第3のトランジスタのド
    レインに接続し、上記第2のトランジスタのゲー
    トと上記第4のトランジスタのゲートを接続する
    とともに該共通ゲートを他方の直列回路に属する
    上記第2あるいは第4のトランジスタのドレイン
    に接続し、上記第1のトランジスタのしきい値電
    圧の絶対値を上記第3のトランジスタのしきい値
    電圧の絶対値より大きくし、上記直列回路の少な
    くとも1ケ所から基準電位を発生させる回路であ
    つて上記第1のトランジスタの形状(W/L:
    幅/長さ)を上記第3のトランジスタの形状
    (W/L:幅/長さ)より大きくしたことを特徴
    とする基準電圧発生回路。
JP57222519A 1982-12-16 1982-12-16 基準電圧発生回路 Granted JPS59111419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222519A JPS59111419A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 基準電圧発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222519A JPS59111419A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 基準電圧発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111419A JPS59111419A (ja) 1984-06-27
JPH027088B2 true JPH027088B2 (ja) 1990-02-15

Family

ID=16783695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57222519A Granted JPS59111419A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 基準電圧発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111419A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4478994B1 (ja) * 2009-06-24 2010-06-09 一 安東 基準電圧発生回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554647A (en) * 1978-06-27 1980-01-14 Nippon Precision Saakitsutsu Kk Constant voltage circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554647A (en) * 1978-06-27 1980-01-14 Nippon Precision Saakitsutsu Kk Constant voltage circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59111419A (ja) 1984-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434534A (en) CMOS voltage reference circuit
JPH08335122A (ja) 基準電圧用半導体装置
JPH0584963B2 (ja)
JPH0327934B2 (ja)
KR100253645B1 (ko) 기준 전압 발생 회로
JPH0465546B2 (ja)
US7573325B2 (en) CMOS reference current source
JP3047869B2 (ja) 出力振幅調整回路
US20070146061A1 (en) Cmos reference voltage source
JPH0766014B2 (ja) Cmosパワ−オン検出回路
JP3024645B1 (ja) 定電圧発生回路
JPH027088B2 (ja)
JPH0794988A (ja) Mos型半導体クランプ回路
JPS62103719A (ja) 基準電圧発生回路
JP3227711B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP3424434B2 (ja) リーク電流補償回路
JPH11340765A (ja) 集積回路用の電圧制限回路
JPS5890756A (ja) モノリシツク基準電流源
CN109062305B (zh) 基准电压源电路
JPS61138318A (ja) 基準電圧発生回路
JPS6324407A (ja) 基準電圧発生回路
JPH0344692B2 (ja)
JPS6272019A (ja) 基準電圧発生回路
JPH0218606A (ja) 定電流回路
JPH10283048A (ja) 定電流回路