JPH0270763A - 新規な結晶構造を有する金属フタロシアニンおよび光半導体材料 - Google Patents

新規な結晶構造を有する金属フタロシアニンおよび光半導体材料

Info

Publication number
JPH0270763A
JPH0270763A JP63222500A JP22250088A JPH0270763A JP H0270763 A JPH0270763 A JP H0270763A JP 63222500 A JP63222500 A JP 63222500A JP 22250088 A JP22250088 A JP 22250088A JP H0270763 A JPH0270763 A JP H0270763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phthalocyanine
crystal
component
oxyvanadium
oxytitanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63222500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822976B2 (ja
Inventor
Tatsuro Iwabuchi
岩淵 達郎
Atsushi Kitaoka
惇 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63222500A priority Critical patent/JPH0822976B2/ja
Publication of JPH0270763A publication Critical patent/JPH0270763A/ja
Publication of JPH0822976B2 publication Critical patent/JPH0822976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特定の結晶型を持ち、オキシチタニウムフタ
ロシアニン、オキシバナジウムフタロシアニンの混晶を
用いた光半導体材料に関する。
(従来の技術) フタロシアニン類は、優れた光半導体材料として盛んに
研究されるようになってきた。電子写真用感光体、電子
写真方式による製版材料、太陽電池、イメージセンサ−
などの光電変換材料、光ディスクやフォトクロミズム、
フォトホールバーニング(PHB)用感剤などの光メモ
リ材料、半導体特性を利用したガスセンサーや有機ダイ
オード材料等、研究が活発になっている。特に長波長域
まで高感度を有するフタロシアニンは、半導体レーザー
用電子写真感光体や発光ダイオード用電子写真感光体の
電荷発生材料として勢力的に研究開発が行われている。
フタロシアニン類は、中心金属の種類により吸収スペク
トルや、光導電性などの物性が異なるだけでなく、結晶
型によってもこれらの物性は大きく変化する。例えば、
銅フタロシアニンでは、α、β、γ、ε型などの結晶型
の違いにより、帯電性、暗減衰、感度等の電子写真電気
特性に大きな差があることが知られている〔澤1)学:
「染料と薬品」第24巻、第6号、p 122 (19
79) )。この他、電子写真用感光体の場合、特定の
結晶型が選択されている例がいくつか報告されている。
無金属フタロシアニンを用いた感光体(例えば、特開昭
6O−86551)、アルミニウムを含有するフタロシ
アニンを用いた感光体(例えば、特開昭6313346
2)、そのほか中心金属としてチタニウム(例えば、特
開昭59−49544)、インジウム、ガリウムなど、
多くの中心金属が知られており、はとんどが特定の結晶
型を選択している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、中心金属と結晶型を決定しただけでは、
実際の応用に際しては十分とはいえない。
例えば、上述のフタロシアニンを電荷発生剤として電子
写真用感光体に用いる場合には、感度はもちろんのこと
、多くの要求性能を満たさな(てはならない。電気特性
としては、初期特性として、半導体レーザーに対する感
度が高いだけでなく、高速応答性、帯電特性が良好であ
り、暗減衰が小さいこと、残留電位が小さいことが必要
であり、さらに、これらの特性が繰り返し使用によって
大きく変化しないこと、すなわち、優れた耐久性が要求
される。
これら種々の特性を改善する目的で従来とられてきた手
法としては、フタロシアニン分子に対する化学的な修飾
、また、酸処理、有機溶媒処理、ボールミルなどによる
機械的歪力や熱処理等による結晶化度や粒径、粒形の制
御、あるいは電子供与性物質もしくは電子吸引性物質の
添加、樹脂結着剤中に分散させる場合には、使用する樹
脂の極性を選択するなど、様々、検討されてきた。しか
しながら、これらの手法では、要求される緒特性をバラ
ンス良く満たすものは少ない上、樹脂分散型の電荷発生
層においては、多くの場合、フタロシアニン顔料の分散
性を著しく損ない、実用上、期待した効果が得られない
ことが多い。
フタロシアニン類における光電変換の機構は、結晶内の
単一分子内での現象ではなく、分子間力で弱く結合され
た隣接分子間の相互作用に影響されることがわかってき
た(例えば、N、MinamiらJapanese J
ounal of Applied Physics 
Vol、26.Na1O。
1987、p、1754 )。したがって、異種金属を
有するフタロシアニン分子において混晶が可能となれば
、上述の分子間力をいわば人工的に制御できることにな
り、新しいタイプのフタロシアニンの結晶を創出するこ
とになる。
オキシチタニウムフタロシアニンおよびオキシバナジウ
ムフタロシアニンのそれぞれの結晶構造については、例
えば、W、Hillerらが、Zei tschri 
ft fur Kristallographic、 
159+ p173のなかで報告しているが、混晶の可
能性については全く示唆されていない。
本発明者らは、より高性能な新規構造を有するフタロシ
アニンを得るべく鋭意検討した結果、分子性結晶の一つ
であるフタロシアニン結晶において、チタニウムおよび
バナジウムを中心金属として有するフタロシアニン分子
の間で混晶が生成されていることを見出し、しかも、光
半導体材料としてのひとつの用途である電子写真用感光
体の電荷発生剤として、前述の緒特性をバランス良く満
たしていることを見出し、本発明を完成するに至った。
(課題を解決するための手段) 本発明の目的は、従来にない新しいタイプのフタロシア
ニン結晶の提供、ならびにこれを用いた光半導体材料、
および広い波長域における感光性(とりわけ半導体レー
ザの発振波長域である800nm近傍での感光性)など
の優れた初期電気特性、ならびに長期繰り返し使用時の
耐久性を満足させる電荷発生剤の提供にある。
すなわち、本発明は、X線回折スペクトルにおいて、ブ
ラッグ角(2θ±0.2°)9.2゜13.1’  2
0.7° 26.2° 27.1°に強い回折ピーク(
以下、β型という)を示し、第1成分がオキシチタニウ
ムフタロシアニン、第2成分がオキシバナジウムフタロ
シアニンから構成され、オキシチタニウムフタロシアニ
ンのモル分率が100%未満80%を越える範囲にある
、混晶からなるフタロシアニン結晶、およびX線回折ス
ペクトルにおいて、ブラッグ角(2θ±0゜2°)7.
6°  10.2°  12.6°  22゜5°  
24.3°  28.6°に強い回折ピーク(以下、α
型という)を示し、第1成分がオキシチタニウムフタロ
シアニン、第2成分がオキシバナジウムフタロシアニン
から構成される混晶からなるフタロシアニン結晶、およ
びβ型もしくはα型該化合物を含有する光半導体材料に
存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明におけるオキシチタニウムフタロシアニン−オキ
シバナジウムフタロシアニン混晶は、それぞれ単独のフ
タロシアニン結晶もしくは非結晶物を出発物質として生
成されるのが好適であるが、必ずしもこれに限定されな
い。
ここで用いられる出発物質としてのオキシチタニウムフ
タロシアニンの合成方法は、モーザーおよびトーツスの
「フタロシアニン化合物J  (Moser and 
Thomas  ”Phthalocianine C
ompounds’)の公知方法等、いずれによっても
よい。例えば、〇−フタロニトリルと四塩化チタンを加
熱融解またはα−クロロナフタレンなどの有機溶媒の存
在下で加熱する方法、0−フタロニトリルと四塩化チタ
ンのピリジニウム塩との反応、あるいはクロロチタニウ
ムフタロシアニンの酸化により収率良く得られる。さら
に、合成物を酸、アルカリ、あるいは該フタロシアニン
の可溶性溶媒、例えば、メタノール、トルエン、キシレ
ン、クロロホルムニジクロロエタン、トリクロロエタン
、α−クロロナフタレン等による洗浄や水洗を経て得ら
れる。
さらに、昇華精製やアシドペースト処理することも可能
である。
また、出発物質として用いられるオキシバナジウムフタ
ロシアニンの合成方法は、前述文献の公知の方法等いず
れによってもよい。例えば、0フタロニトリルと五酸化
バナジウムを加熱融解または有機溶媒の存在下で加熱す
る方法、無水フタル酸を尿素および三塩化チタンと加熱
融解または有機溶媒の存在下で加熱する方法によって収
率良く得られる。さらに、合成物を酸、アルカリ、ある
いは該フタロシアニンの可溶性溶媒、例えば、メタノー
ル、トルエン、キシレン、クロロホルム、ジクロロエタ
ン、トリクロロエタン、α−クロロナフタレン等による
洗浄や水洗を経て得られる。
さらに、昇華精製やアシドペースト処理することも可能
である。
混晶の作成方法は、以下に述べる気相法を用いる。一般
に無機物における混晶の作成には、気相法以外に、融解
状態から生成する液相法、有機溶媒等の溶液状態から再
結晶させる方法などが知られており、該混晶物の作成に
当たっては、気相法に限定されるものではない。しかし
ながら、液相法においてはフタロシアニンの熱分解や昇
華性の問題点、再結晶法においてはフタロシアニンの溶
解度などの問題点があり、昇華性に冨んだフタロシアニ
ンの場合には気相法が最も好適である。
キャリアガス法による昇華装置の昇華源に、出光物質と
して前述の方法で得られたオキシチタニウムフタロシア
ニンおよびオキシバナジウムフタロシアニンの粉末を所
定の比率で仕込み、加温する。昇華源の温度は500°
Cから600°Cが、付着温度としては480″C以下
が好ましい。キャリアガスとしては不活性ガス、例えば
、アルゴンや窒素ガスが良い。圧力は、1QTorrか
ら0. ITorrが好適であるが、キャリアガスを用
いない、いわゆる単純昇華でも可能である。
かくして、本発明のβ型もしくはα型の結晶型を持つ該
混晶物を得ることができる。
本発明の材料は、電子写真感光体として複写機、半導体
レーザプリンタ、LEDプリンタ、液晶シャッタープリ
ンタ等に用いられるだけでなく、太陽電池、イメージセ
ンサ等の光電変換素子、さらには光ディスクなどのメモ
リ材料としても好適である。
(実施例) 以下、本発明を実施例により、具体的に説明するが、以
下の実施例に限定されるものではない。
製造例1(出発物質の製造) まず、出発物質としてのオキシチタニウムフタロシアニ
ンの製造例を示す。
0−シフタロニトリル64.0g、四塩化チタン24.
3gをα−クロロナフタレン500d中で230°Cに
て3時間反応後、α−クロロナフタレン、メタノールお
よび熱水の順で洗浄した。その後、キシレンで洗浄、乾
燥して46.0gのオキシチタニウムフタロシアニンを
得た。この生成物を5g、キャリアガス法昇華装置の昇
華源部に仕込み、昇華源部の温度を540°C、アルゴ
ンガスの流量70 d/win 、圧力0 、 3 T
orrで1時間昇華を実施した。480〜350°Cの
温度域の付着物3.6gをかきとゲで、出発物質とした
次に、出発物質としてのオキシバナジウムフタロシアニ
ンの製造例を示す。オキシバナジウムフタロシアニン(
関東化学製試薬)を5g、キャリアガス法昇華装置の昇
華源部に仕込み、昇華源部の温度ヲ540°C1アルゴ
ンガスの流Wt10rtdl/mjn 、圧力0 、 
3 Torrで1時間昇華を実施した。
480〜350°Cの温度域の付着物3.5gをかきと
って、出発物質とした。
このようにして得られたオキシチタニウムフタロシアニ
ンおよびオキシバナジウムフタロシアニンの粉末X線回
折スペクトルをそれぞれ第1図の(a)および(b)に
示す。また、後述の方法で得られた透過吸収スペクトル
をそれぞれ第2図の(a)および(b)に、また、元素
分析および金属定量分析結果を表2にまとめた。オキシ
チタニウムフタロシアニンはブラッグ角9.2°  1
3゜1° 20.7°  26.2°、27.1’に強
い回折ピークがありβ型であり、オキシバナジウムフタ
ロシアニンはブラッグ角7.6’   10゜2@  
12.6”、22.5”、24.3°、28.6°に強
い回折ピークがありα型であった。
実施例1 製造例1で得られたオキシチタニウムフタロシアニン、
オキシバナジウムフタロシアニンの粉末を各々3.6g
、0.4g混合して、キャリアガス法昇華装置の昇華源
部に仕込み、昇華源部の温度を540°C,アルゴンガ
スの流量7 ・Ortdl / min、圧力0. 3
TorrT:1時間昇華を実施した。480〜350°
Cの温度域の付着物をかきとって、3゜7gの生成物を
得た。この生成物の粉末X線回折スペクトルを第3図(
a)に示す。ブラッグ角(2θ±0.2@)9.2° 
 13.1°、20゜7°、26.2°、27.1’に
強い回折ピークを示し、β型オキシチタニウムフタロシ
アニン結晶と同一の回折ピークが観察された。同時にブ
ラッグ角(2θ+0.2’ )7.6’   10.2
゜12.6@ 22.5°、24.3°、28.6°に
強い回折ピークを示し、後述のα型オキシチタニウムフ
タロシアニンを特徴づける回折ピークがわずかではある
が観測された。すなわち、結晶型としてはβ型、α型が
混在している。
次に、昇華して得られた生成物が単なるオキシチタニウ
ムフタロシアニンとオキシバナジウムフタロシアニンの
混合物でないことを確かめるため、赤外吸収スペクトル
を測定した。測定は、日本電予調FTIR(J IR−
100)を用い、核酸反射法にて分解能0. 5cm−
’で実施した。第6図(b)に、波数900〜1020
cm−’の赤外吸収スペクトルを示す。表1に各吸収の
帰属とピーク位置をまとめた。後述の比較例1の、オキ
シチタニウムフタロシアニンとオキシバナジウムフタロ
シアニンの粉末混合物では観測されない。994cl’
付近のピーク(図中Bで示す)が新たに出現しており、
混晶が生成されたことによる分子間力の変化にともなっ
て、新たな分子振動モードが誘起されたことを示してい
る。
次に、この混晶結晶のオキシチタニウムフタロシアニン
およびオキシバナジウムフタロシアニンの金属定量分析
結果、および元素分析結果を表2に示す。
また、吸収スペクトルを測定するため、後述する応用例
1の方法によりフタロシアニンの分散液を調製し、カバ
ーグラスの上に塗布、乾燥させて顔料分散層を形成した
。第5図(a)に透過吸収スペクトルを示す。
比較例1 β型オキシチタニウムフタロシアニン、α型オキシバナ
ジウムフタロシアニンを重il比90:10で粉末状で
混合したものの赤外吸収スペクトルの結果を第6図(a
)および表1に示す。
ここで用いたβ型オキシチタニウムフタロシアニンは、
製造例1で得られたオキシチタニウムフタロシアニン4
.0gを実施例1と同様の条件で再度昇華したものであ
る。
また、ここで用いたα型オキシバナジウムフタロシアニ
ンは、製造例1で得られたオキシバナジウムフタロシア
ニン4.0gを実施例1と同様の条件で再度昇華したも
のである。
実施例2 製造例1で得られたオキシチタニウムフタロシアニン、
オキシバナジウムフタロシアニンの粉末を各々3.2g
、0.8g混合して、キャリアガス法昇華装置の昇華淵
部に仕込み、実施例1と同様に昇華を実施した。480
〜350°Cの温度域の付着物をかきとって、3.7g
の生成物を得た。
この生成物の粉末X線回折スペクトルを第3図(b)に
示す。ブラッグ角(2θ±0.2°)7゜6’   1
0.2’   12.6°  22.5°  24.3
’  28.6°に強い回折ピークを示し、α型オキシ
チタニウムフタロシアニンと同一の回折ピークを示した
。しかしながら、実施例1とは異なり、β型に由来する
回折ピークは観察されなかった。
次に、実施例1と同様に赤外吸収スペクトルを測定した
。結果を第6図(d)、表1に示す。後述の比較例2の
、オキシチタニウムフタロシアニンとオキシバナジウム
フタロシアニンの粉末混合物で観測される1003cl
’付近のピーク(図中Aで示す)が、2cm−’はど低
波数側にシフトしているのが観測された。こうした現象
は無機物混晶系で通常、観察され、混晶の同定の一つの
手段とさえなっている。混晶の形成に伴う分子間力の微
妙な変化が分子振動エネルギーに変化を与えた結果であ
り、この系で混晶が形成されていることを示している。
次に、この混晶結晶のオキシチタニウムフタロシアニン
およびオキシバナジウムフタロシアニンの金属定量分析
結果を表2に示す。
第5図(b)に透過吸収スペクトルを示す。
比較例2 α型オキシチタニウムフタロシアニン、α型オキシバナ
ジウムフタロシアニンを重1)H2O:20で粉末状で
混合したものの赤外吸収スペクトルの結果を第6図(C
)および表1に示す。
ここで用いたα型オキシチタニウムフタロシアニンは、
製造例1で得られたオキシチタニウムフタロシアニン4
.0gを、付着温度を200°Cに設定した以外は実施
例1と同様の条件で再度昇華したものである。
また、ここで用いたα型オキシバナジウムフタロシアニ
ンは、比、較例1で得られたものである。
実施例3〜5 製造例1で得られたオキシチタニウムフタロシアニン、
オキシバナジウムフタロシアニンの粉末を各々 3.8g、0.2g (実施例3) 2.4g、1.6g (実施例4) 0.8g、3.2g(実施例5) づつ混合して、キャリアガス法昇華装置の昇華淵部に仕
込み、実施例1と同様に昇華をそれぞれ実施した。実施
例1と同様の方法で得られた、粉末X線回折スペクトル
を第4図(c)、(d)。
(e)に、赤外吸収スペクトルを表1に、透過吸収スペ
クトルを第5図(C)、(d)、(e)に、そして、金
属定量分析および元素分析の結果を表2にそれぞれ示す
実施例3では、実施例1と同様に結晶型は、β型に由来
する回折ピークが強(観測され、α型のピークも回折強
度は弱いものの観測された。赤外吸収スペクトルにおい
ては実施例1と同様、994crH−’付近のピーク(
図中Bで示す)が新たに出現した。
実施例4.5では、実施例2と同様に結晶型は、α型に
由来する回折ピークのみが観測された。赤外吸収スペク
トルにおいては実施例2と同様、1003aa−’付近
のピーク(図中Aで示す)が、低波数側にシフトしてい
るのが観測された。
いずれも混晶が生成れていることを示している。
応用例1.2(電子写真感光体の作成)実施例1で得た
混晶結晶1gを、4−メトキシ−4−メチル−2−ペン
タノン33gにブチラール樹脂(積木化学製BM−2)
0.5gを溶かした溶液に加えて、ペイントシェカーに
て6時間分散した。この分散液を、アルミニウム上に塗
布していた膜厚0.1μmのポリアミド(東し製、0M
4001)からなるアンダーコート層上に塗布し、10
0°Cで1時間乾燥させて、0.1μmの電荷発生層を
形成した。次に、電荷移動剤としてP−ジエチルアミノ
ベンズアルデヒド(ジフェニルヒドラゾン)50重量部
、ポリカーボネート樹脂(三菱ガス化学製PCZ)50
重量部を1.2−ジクロルエタン100重量部に溶かし
た液を電荷発生層上に塗布、乾燥して17μmの電荷移
動層を形成し、電子写真用感光体を得た(応用例1)。
同様の方法で、実施例2で得た混晶結晶を用いて感光体
を作成した(応用例2)。これらの感光体特性の測定は
以下の方法で行った。
川口電気(株)製静電複写紙試験機モデルEPA−81
00にて、−6kVkのコロナ帯電を行い、暗所で1秒
間保持した後、干渉フィルターで単色化された波長80
0 nmおよび650 nmを4.2μW / ctA
 2秒間露光し、表面電位を測定した。初期帯電位(V
o)、半減露光感度(E、7□)、露光量5μJ/cr
lでの表面電位(Vi)、残留電位(Vr)、暗減衰(
DD)および繰り返し特性を求めた。結果を表3に初期
特性、表4には帯電・露光繰り返し1万回後の特性を示
す。
−VoSE、、、 、V tSVr、DDともに非常に
良好な電子写真特性を示し、繰り返し特性も満足のいく
ものである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のフタロシアニン混晶結晶
は、半導体レーザ発振波長域から発光ダイオード発光域
にかけて優れた光電変換能を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は製造例1で得られた出発物質としてのフタロシ
アニンの粉末X線回折スペクトル、第2図は同じフタロ
シアニンから得られた分散層の透過吸収スペクトルを示
し、(a)はオキシチタニウムフタロシアニン、(b)
はオキシバナジウムフタロシアニンである。第3図およ
び第4図は実施例のフタロシアニンの粉末X線回折スペ
クトル、第5図は同じフタロシアニンから得られた分散
層の透過吸収スペクトルを示し、(a)は実施例1、(
b)は実施例2、(C)は実施例3、(d)は実施例4
、そして(e)は実施例5のものである。 第6図は実施例および比較例のフタロシアニンの赤外吸
収スペクトルを示し、(a)は比較例1、(b)は実施
例1、(C)は比較例2、(d)は実施例2のものであ
る。 液 長 (nu) ばか1名 第1図 ブラシ グ角 (2θ) 第3図 ブラ ”ノ グ角 (2θ) ¥4図 ブラ・ノブ角 (2e) 第5図 汲 牧 (cm”)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)X線回折スペクトルにおいて、ブラッグ角(2θ
    ±0.2°)9.2°、13.1°、20.7°、26
    .2°、27.1°に強い回折ピークを示し、第1成分
    がオキシチタニウムフタロシアニン、第2成分がオキシ
    バナジウムフタロシアニンから構成され、オキシチタニ
    ウムフタロシアニンのモル分率が100%未満80%を
    越える範囲にある、混晶からなるフタロシアニン結晶。
  2. (2)X線回折スペクトルにおいて、フラッグ角(2θ
    ±0.2°)7.6°、10.2°、12.6°、22
    .5°、24.3°、28.6°に強い回折ピークを示
    し、第1成分がオキシチタニウムフタロシアニン、第2
    成分がオキシバナジウムフタロシアニンから構成される
    混晶からなるフタロシアニン結晶。
  3. (3)X線回折スペクトルにおいて、フラッグ角(2θ
    ±0.2°)9.2°、13.1°、20.7°、26
    .2°、27.1°に強い回折ピークを示し、第1成分
    がオキシチタニウムフタロシアニン、第2成分がオキシ
    バナジウムフタロシアニンから構成され、オキシチタニ
    ウムフタロシアニンのモル分率が100%未満80%を
    越える範囲にある、混晶からなるフタロシアニン結晶、
    もしくはX線回折スペクトルにおいて、フラッグ角(2
    θ±0.2°)7.6°、10.2°、12.6°、2
    2.5°、24.3°、28.6°に強い回折ピークを
    示し、第1成分がオキシチタニウムフタロシアニン、第
    2成分がオキシバナジウムフタロシアニンから構成され
    る混晶からなるフタロシアニン結晶のうち少なくとも1
    種を含有する光半導体材料。
JP63222500A 1988-09-07 1988-09-07 新規な結晶構造を有する金属フタロシアニンおよび光半導体材料 Expired - Lifetime JPH0822976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222500A JPH0822976B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 新規な結晶構造を有する金属フタロシアニンおよび光半導体材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222500A JPH0822976B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 新規な結晶構造を有する金属フタロシアニンおよび光半導体材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0270763A true JPH0270763A (ja) 1990-03-09
JPH0822976B2 JPH0822976B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=16783405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63222500A Expired - Lifetime JPH0822976B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 新規な結晶構造を有する金属フタロシアニンおよび光半導体材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822976B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039962A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Nec Corp フタロシアニン結晶とその製造方法及びこれを用いた電子写真感光体
US5292604A (en) * 1991-06-21 1994-03-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Phthalocyanine crystal of mixed pigments and electrophotographic photoreceptor using the same
US5336578A (en) * 1992-01-13 1994-08-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Phthalocyanine mixed crystal and electrophotographic photoreceptor containing the same
US5354635A (en) * 1991-02-07 1994-10-11 Konica Corporation Electrophotographic photoreceptor comprising mixed crystals of titanylphthalocyanine and vanadylphthalocyanine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039962A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Nec Corp フタロシアニン結晶とその製造方法及びこれを用いた電子写真感光体
US5354635A (en) * 1991-02-07 1994-10-11 Konica Corporation Electrophotographic photoreceptor comprising mixed crystals of titanylphthalocyanine and vanadylphthalocyanine
US5292604A (en) * 1991-06-21 1994-03-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Phthalocyanine crystal of mixed pigments and electrophotographic photoreceptor using the same
US5336578A (en) * 1992-01-13 1994-08-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Phthalocyanine mixed crystal and electrophotographic photoreceptor containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0822976B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0629976B2 (ja) 単層型電子写真用感光体
EP0405420B1 (en) Electrophotographic photoreceptor
US5938980A (en) Phthalocyanine composition, process for preparing the same, electrophotographic photoreceptor using the same and coating solution for charge generation layer containing the same
JPH03194560A (ja) 電子写真記録材料
JPH06122833A (ja) ヒドロキシメタルフタロシアニン顔料の顔料化方法
US6645687B1 (en) Imaging members
JPH0270763A (ja) 新規な結晶構造を有する金属フタロシアニンおよび光半導体材料
JP4032213B2 (ja) 電子写真感光体用アリールアミン組成物および当該組成物を使用した電子写真感光体
JPH06271786A (ja) フタロシアニン組成物、その製造法、これを用いた電子写真感光体および電荷発生層用塗液
US5512674A (en) Process for preparing titanyl phthalocyanine crystal by solvent dilution
US5958637A (en) Electrophotographic photoreceptor and coating solution for production of charge transport layer
JPH10312072A (ja) 電子写真感光体
US6068958A (en) Infrared sensitive electrophtographic photoreceptors and method for tuning photosensitiviey thereof
JP3528288B2 (ja) チタニルフタロシアニン結晶の製造方法
JP4240830B2 (ja) 電子写真感光体用アリールアミン組成物および当該組成物を使用した電子写真感光体
JPH0635215A (ja) フタロシアニンを含有する電子写真記録材料
JP3780544B2 (ja) 新規フタロシアニン化合物及びそれを用いた電子写真感光体
KR100389765B1 (ko) 프탈로시아닌 조성물 및 이것을 포함하는 전자사진방식의 감광체
JPH07103322B2 (ja) チタニルフタロシアニン結晶の製造方法
JP3603478B2 (ja) オキシチタニウムフタロシアニンの製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JP3725981B2 (ja) 電子写真感光体
JP2000066420A (ja) 電子写真感光体
JPH01144057A (ja) 光半導体材料およびこれを用いた電子写真感光体
JP3601616B2 (ja) 電子写真感光体
JPH02178358A (ja) 新規なフタロシアニン化合物およびそれを用いた電子写真感光体