JPH0270622A - トレイの段積・切崩し装置 - Google Patents

トレイの段積・切崩し装置

Info

Publication number
JPH0270622A
JPH0270622A JP22383488A JP22383488A JPH0270622A JP H0270622 A JPH0270622 A JP H0270622A JP 22383488 A JP22383488 A JP 22383488A JP 22383488 A JP22383488 A JP 22383488A JP H0270622 A JPH0270622 A JP H0270622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trays
conveyor
tray
carry
elevatable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22383488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoshi Saito
斉藤 寿俊
Eiichi Yamashita
栄一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP22383488A priority Critical patent/JPH0270622A/ja
Publication of JPH0270622A publication Critical patent/JPH0270622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多数の物品等を並−゛で収納した一定大きさ
のトレイを1枚ずつ重ねて段積みしたり、段積みの状態
から1枚ずつ取り出して切崩しするトレイの段積・切崩
し装置に関する。
(従来の技術) 従来、内容物が充填された密封包装体のような物品を並
べて収納したトレイを、搬入コンベアにより殺菌装置を
通して殺菌処理を行ったのち搬出コンベアから排出する
ような流れ作業では、連続的にトレイが送られて来る各
工程間に遅れを生ずると、後続のトレイの行き場がなく
なって作業が止まってしまうことになる。
こうした不具合をなくすため一般にはトレイを並列また
は段積みした状態で待機させるプール部を設けて対処し
ており、これらプール部は各工程毎に設けられていた。
しかしこのようなプール部を各工程毎に設けると、この
分のスペースが大きくなり、したがって設備が大きくな
るため設備費も高価になってしまう。
そこで段積装置と切崩し装置とを各別に配置し、この両
装置間を段積トレイのプールコンベアで連続してスペー
スの縮小を図った周知のものがある。
またトレイを上下側から切崩しする装置とじて特公昭5
6−22263号、特公昭58−48268号公報など
の公知のものがある。
(発明が解決しようとする課題) しかしなから上記の周知や公知のものは、段積みと切崩
しは全く別々の装置で行われているものであり、スペー
スの点ではなお一層縮小への改善が要望されていた。
本発明はこれに鑑み、内容物が充填された密閉包装体を
並べたトレイを段積みして待機させておき、殺菌等の処
理を行ったのち1枚ずつ取り出して切崩しするように1
台で段積みと切崩しとが行えるようにしたトレイの段積
・切崩し装置を提(jkして従来技術のもつ欠点の解消
を図ることを目的としてなされたものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明は、上部に搬送コンベア
を何しかつ下部に駆動手段を内蔵した昇降手段を設け、
該昇降手段の外側上部には昇降手段の昇降と交互に作動
してトレイを1枚ずつ挟脱自在とした支持手段を設けて
なり、前記トレイを下側から順次1枚ずつ段積・切崩し
するようにしたことを特徴とする。
(作 用) 上記構成により、トレイを下側から1枚ずつ挟脱を繰り
かえして上方に段積みすることができると共に、同様に
逆の動作により段積みされたトレイを1枚ずつ切崩すこ
とができる。
(実施例) 以下、本発明を第1図乃至第5図に示す実施例を参照し
て説明する。
本発明にか\るトレイの段積み・切崩し装置は、例えば
トレイ搬入コンベア1と搬出コンベア2との間に設置さ
れ、上部に搬送コンベア3を有し、かつ下部に駆動手段
を内蔵した昇降手段4を設け、該昇降手段4の外側上部
には昇降手段4の昇降と交互に作動してトレイ5を1枚
ずつ挟脱自在とした支持手段6を設けてなり、前記トレ
イ5を下側から順次1枚ずつ段積・切崩しするように構
成されている。
前記搬入コンベア1および搬出コンベア2は、トレイ5
を載置して搬入コンベア1から搬出コンベア2へ搬送す
るようにした場合を示すもので、この二つのコンベア1
と2との間に搬送コンベア3が位置されている。
この搬送コンベア3の下面には油圧シリンダ等の駆動手
段を内蔵した昇降手段4が設けられ、昇降手段4は最大
上昇時、該搬送コンベア3の上面が前記搬入コンベア1
および搬出コンベア2の上面よりも高くなるように形成
されている。
前記昇降手段4の外側には段積みされたトレイ5のガイ
ドとなる枠体7が設けられ、昇降手段4の上部に対応す
る枠体7部分にはトレイ5を支持する爪8およびこの爪
8を駆動する油圧シリンダ9などからなる支持手段6が
設けられ、この爪8は前記昇降手段4の昇降と交互に作
動してトレイ5を1枚ずつ挟脱して段積或は段積みした
トレイ5を切崩すようになっている。
またこの爪8は、この実施例では両側に2個ずつ計4個
設けられ、前記油圧シリンダ9のロッド先端に連結され
たレバー10の回転中心から等距離に設けられたロッド
11,11を介してレバー12の軸と同一の軸13に固
着されている。
したがって油圧シリンダ9を伸長させるように作動する
と、前記レバー10が回動してロッド1111が引き寄
せられ、これに伴って爪8゜8が回動して前記トレイ5
を両側で挟むことになり、トレイ5はその位置に保持さ
れることになる。
なお本発明では、トレイ5を段積および切崩しするため
、搬入コンベア1の上面に1段のトレイ5が載置され、
搬出コンベア2の上方にプールコンベア14が設けられ
、その上面に段積みされたトレイ5が載置されていて、
これを本発明の切崩し装置により前記搬出コンベア2に
より搬送するようにした実施例の作用をつぎに説明する
第1図の左側に矢印Aで示すように1枚のトレイ5が搬
入コンベア1から搬送コンベア3の上面に送られ、搬出
コンベア2と同一高さまで下降すると、トレイ5が1枚
の場合はそのま\搬出コンベア2の方へ搬送され、つぎ
の工程へと排出されるが、前記プールコンベア14から
段積みされたトレイ5が第1図の右側から矢印Bのよう
に搬送コンベア3に送られる場合、第5図(a)に示す
ように昇降手段4が上昇して搬送コンベア3をプールコ
ンベア14と同じ高さまで上昇させる。
その上で支持手段6の油圧シリンダ9を伸びる方向に作
動させると、レバー10、ロッド11を介してレバー1
2と同軸の爪8が最下段のトレイ5を挟持する。これよ
り上部に段積みされた各トレイ5は最下段でこの爪8に
保持され、搬送コンベア3上に同図(b)に示すように
位置決めされる。
つぎに同図(C)に示すように支持手段6の油圧シリン
ダ9を縮めるように作動して爪8をトレイ5から外す。
この状態から昇降手段4をトレイ5の1枚の高さ分だけ
下降させると段積みトレイ5も一緒に下降して同図(d
)に示すようになる。
そして下から2番目のトレイ5が前記型8の位置に来た
とき再び油圧シリンダ9を伸び方向に作動させてこれよ
り上の段積みトレイ5を保持するので同図(e)に示す
ようになる。
つぎに、昇降手段4は最下段のトレイ5を載置したま\
さらに下降して上部の搬送コンベア3の上面を前記搬出
コンベア2と同じ上面位置に合わせると同図(f)のよ
うに搬送コンベア3の上には1枚のトレイ5だけが残る
ついで搬送コンベア3のローラを駆動すると、搬送コン
ベア3上のトレイ5は搬出コンベア2へ搬送され、つぎ
の工程へ送られる。
以下、同様の操作を繰り返すことにより段積されたトレ
イ5を順次切崩すことができる。
以上は切崩す場合について説明したが、段積みの場合は
この逆の操作を行い、トレイ5を1枚ずつ下から上へ積
み上げてゆくことにより段積みすることができる。モし
てトレイ5は常時昇降手段4か支持手段6の何れかに支
持されており、段積みあるいは切崩しの場合トレイ5は
昇降と挟脱が交互に行われる。なお支持手段は爪の場合
で説明したが必ずしもこれに限定されるものではない。
また図示実施例では、トレイ搬入コンベア1と搬出コン
ベア2との間に本発明による段積・切崩し装置を設置し
た場合について説明したが、同じ側に搬入コンベアと搬
出コンベアとを上下に設け、同一方向から段積みトレイ
の搬入、切崩しトレイの搬■、あるいはその逆の作用を
行なうようにすることもでき、搬入、搬出コンベアの配
置構成は任意に選択することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、上部に搬送コンベアを有
しかつ下部に駆動手段を内蔵した昇降手段を設け、該昇
降手段の外側上部には昇降手段の昇降と交互に作動して
トレイを1枚ずつ挟脱自在とした支持手段を設け、前記
トレイを下側から順次1枚ずつ段積・切崩しするように
したから、従来のように段積みする装置と切崩し装置と
をそれぞれ別個に備えることなく1台で行うことができ
、ライン全体をコンパクトな設備とすることができるの
で、設備コストも安くでき、生産能率も高めるなどの種
々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にか\るトレイの段積・切崩し装置の一
実施例の斜視図、第2図は第1図の側面図、第3図は正
面図、第4図は第3図の支持手段部分の拡大図、第5図
は本発明の作動の要領図を示し、(a)は段積みトレイ
が上昇した搬送コンベアに載置された状態、(b)はト
レイが位置決めされた状態、(c)は挟着を外した状態
、(d)は段積みトレイを下降させた状態、(e)は下
から2番目のトレイが挟着された状態、(f)は最下段
のトレイのみが昇降手段により下降した状態を示す。 1・・・搬入コンベア、2・・・搬出コンベア、3・・
・搬送コンベア、4・・・昇降手段、5・・・トレイ、
6・・・支持手段、7・・・枠体、8・・・爪、9・・
・油圧シリンダ、10・・・レバー、11・・・ロッド
、12・・・レバ、13・・・軸、14・・・プールコ
ンベア。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第3図 (a) (d) (b) (e) 第5図 (C) (f)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上部に搬送コンベアを有しかつ下部に駆動手段を内蔵し
    た昇降手段を設け、該昇降手段の外側上部には昇降手段
    の昇降と交互に作動してトレイを1枚ずつ挟脱自在とし
    た支持手段を設けてなり、前記トレイを下側から順次1
    枚ずつ段積・切崩しするようにしたことを特徴とするト
    レイの段積・切崩し装置。
JP22383488A 1988-09-07 1988-09-07 トレイの段積・切崩し装置 Pending JPH0270622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22383488A JPH0270622A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 トレイの段積・切崩し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22383488A JPH0270622A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 トレイの段積・切崩し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0270622A true JPH0270622A (ja) 1990-03-09

Family

ID=16804448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22383488A Pending JPH0270622A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 トレイの段積・切崩し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0270622A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5222860A (en) * 1992-06-25 1993-06-29 Xerox Corporation Floor space efficient printer with high load and unload capability

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5222860A (en) * 1992-06-25 1993-06-29 Xerox Corporation Floor space efficient printer with high load and unload capability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764074A (en) Pallet loading apparatus
JPH0270622A (ja) トレイの段積・切崩し装置
CN211310205U (zh) 一种拆垛分箱设备
CN210558018U (zh) 一种果杯码垛机
JPH10181884A (ja) 物品の段積方法およびその装置
JP2957787B2 (ja) ワークの移載方法
JP3444838B2 (ja) 荷処理装置
JP2557958B2 (ja) 段積トレイのプール装置
JPH08197166A (ja) 板材加工機におけるワーク搬入、搬出装置
JPH0567545B2 (ja)
JP2676573B2 (ja) 反転パイリング装置
JP3224285B2 (ja) 棒材搬出入装置
JP3533432B2 (ja) 育苗箱の積層装置
JP2550882Y2 (ja) 長尺体の梱包装置
JP3506091B2 (ja) 物品収納装置
JPH11292288A (ja) タイヤ解載装置
JPH09255143A (ja) 板状体の搬送装置
JPH038627A (ja) 段積み段ばらし装置
JPH069057A (ja) パレット荷降ろし装置
JPS59108625A (ja) パレツト供給搬出装置
JPH07125812A (ja) 板材搬送収納装置
JPS58152717A (ja) パレタイザ−
JPH08268537A (ja) 型材搬出設備
JPS644743Y2 (ja)
JP3589611B2 (ja) 荷処理装置