JPH0270584A - 自動二輪車用スタンド装置 - Google Patents

自動二輪車用スタンド装置

Info

Publication number
JPH0270584A
JPH0270584A JP63221976A JP22197688A JPH0270584A JP H0270584 A JPH0270584 A JP H0270584A JP 63221976 A JP63221976 A JP 63221976A JP 22197688 A JP22197688 A JP 22197688A JP H0270584 A JPH0270584 A JP H0270584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
power unit
vehicle body
supporting member
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63221976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2965988B2 (ja
Inventor
Haruyasu Fujita
晴康 藤田
Shinji Mitsuhara
光原 新二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63221976A priority Critical patent/JP2965988B2/ja
Priority to ES89109711T priority patent/ES2045256T3/es
Priority to EP89109711A priority patent/EP0357881B1/en
Priority to US07/359,476 priority patent/US5029667A/en
Priority to KR1019890012374A priority patent/KR900004583A/ko
Publication of JPH0270584A publication Critical patent/JPH0270584A/ja
Priority to KR2019950005277U priority patent/KR950008617Y1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2965988B2 publication Critical patent/JP2965988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H1/00Supports or stands forming part of or attached to cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H1/00Supports or stands forming part of or attached to cycles
    • B62H1/02Articulated stands, e.g. in the shape of hinged arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H1/00Supports or stands forming part of or attached to cycles
    • B62H1/02Articulated stands, e.g. in the shape of hinged arms
    • B62H1/04Substantially U-shaped stands for embracing the rear wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は自動二輪車用スタンド装置に係わり、特に、駆
動機構によってスタンド本体の起立や収納を行い得るよ
うにしたスタンド装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に自動二輪車には、駐車時等における姿勢保持のた
めにスタンド装置が設けられており、その−従来例とし
て、車体の下部で前後方向の中央部よりも若干後方寄り
に、スタンド本体を回動自在に設けるとともに、車体の
下部あるいは側部に、前記スタンド本体を回動させる駆
動機構を設けた構成のものが知られている。
このスタンド装置は、駐車時等に、前記駆動機構を起動
してスタンド本体を収納位置から起立位置へ回動させる
ことにより、車体を路面上に安定した状態に保持するよ
うになっている。
したがって、簡便な操作により駐車が可能となる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、自動二輪車においては、スタンド本体が装着
される車体の中央部からその後方部分には、エンジン等
の動力機構やその捕型類、あるいは、動力機構から出力
される動力を駆動輪へ伝達する動力伝達機構等が配設さ
れていることから、前述のスタンド装置のように、スタ
ンド本体を回動させるための駆動機構を装着しようとす
ると、前記動力機構や動力伝達段溝等との干渉を避けた
位置、例えば、車体の下部や側部に限定されてしまう。
特に、スクータ型の自動二輪車においては、車体の中央
部には、搭乗者の足・戎せを形成するフロア−パネルが
設けられていて機器の設置スパースが殆どなく、また、
その後方部には、エンジンやその捕型類および動力伝達
系や駆動輪が一体化されたパワーユニットが装置Rされ
ていて、前記中央部と同様に設置スパースがないことか
ら、前記駆動機構を車体の下方あるいは側方へ張り出さ
せての設置を余儀なくされる傾向にある。
しかしながら、このような設置位置であると、駆動機構
の車体の外部への露出部分が大きく、跳ね石等による損
傷が想定されること、また、駆動機構を車体の下方に張
り出させた場合においては、最低地上高の確保が難しく
なり、側方へ張り出させた場合においては、車幅の拡大
を招いてしまうことから、これらへの対処が要望されて
いる。
本発明はこのような従来の技術において残されている課
題を解決せんとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明に係わる自動二輪車用スタンド装置は、前述の課
題を解決するために、特に、自動二輪車の車体の下部に
支持部材を突設し、この支持部材に駆動輪を回転させる
パワーユニットを装青し、これらの車体、支持部材、お
よび、パワーユニットとによって形成される空間部に、
前記車体に回動自在に取り付けられたスタンド本体と、
このスタンド本体を回動させる駆動機構とを配設してな
ることを特徴とする。
[作用] 本発明に係わる自動二輪車用スタンド装置は、前述した
構成とすることにより、スタンド本体や駆動機構を支持
部材や車体、ならびに、パワーユニットによって取り囲
んで跳ね石等のぶつかりを防止し、また、駆動機構の車
体の下方や側方への張り出しを抑制する。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図中、符号lは本実施例が適用されたスクータ型の
自動二輪車を示し、車体フレーム2と、この車体フレー
ム2の前部に回動可能に装着されたフロントフォーク3
と、このフロントフォーク3の下端部に回転目在に装着
された前輪4と、フロントフォーク3の上端部に装着さ
れたステアリンクハンドル5と、前記車体フレーム2の
ik 方上部に装着されたンート6と、後方下部に上下
方向に揺動可能に装着されたパワーユニット7と、この
パワーユニット7に回転自在に装着された後輪8と、前
記フロントフォーク3や車体フレーム2の前部を覆って
設けられたフロントカバー9と、車体フレーム2の略中
央部を覆い、前記フロントフォーク3の後方下部に搭乗
者の足載せ部を形成するフロアパネル10と、前記車体
フレーム2の後部ならびに前記・パワーユニット7の上
部を覆って設けられたリアカバー11とを備え、前記パ
ワーユニットアと前記車体フレーム2との連結部分に本
実施例に係わるスタンド装置12が設けられている。
次いで、これらの詳細について説明する。
11’T 記ハワーユニット7は、車体フレーム2の下
部で略中央部よりも後方寄りの位置に、車体両側部のそ
れぞれから後方へ向かって突設された支持部材13を介
して前記車体フレーム2に連結されている。
この支持部材13は、車体フレーム2に一体に取り付け
られた一対のブラケット14と、これらのブラケット1
4間に取り付けられたピボット軸15と、このピボット
軸15の外側に回動自在に嵌合されたパイプ16と、こ
のパイプ16の長さ方向の両端部のそれぞれに一体に取
り付けられた車体の後方へ延びる一対のアーム17と、
前記パイプ16の略中央部に一体に取り付けられている
とともに、パイプ16よりも上方位置に前記車体フレー
ム2に一体に取り付けられたクロスバイブ18に緩衝ラ
バー19ヲ介して連結されたストッパ20とによって構
成されており、第2図に示すように、前記一対のアーム
17の後端部に、前記パワーユニット7がラバーブッシ
ュ21およびこのラバーブツシュ21を固定するボルト
22を介して回動可能に連結されている。
前記スタンド装置12は、前記一対のブラケット14間
にピボット軸23を介して回動可能に取り付けられたケ
ーシング24と、このケーシング24に所定角度の範囲
内で回動可能に支持されたスタンド本体25と、このス
タンド本体25を回動させる駆動機構26とによって構
成されてわり、前記ケーシング24および駆動機構26
は、前記両アーム17の内側で車体フレーム2よりも後
方に位置されて、これによって、スタンド装置12が全
体として、前記車体フレーム2、パワーユニット7、お
よび、支持部材13とによって形成された空間部に配設
されている。
また、前記ケーシング24は、前記ピボット軸23から
離間した位置において、前記クロスパイプ18に垂設さ
れたブラケット27に、ラバーブツシュ28およびボル
ト29を介して連結されており、このラバーブツシュ2
8により、回動範囲が規制されている。
さらに、前記駆動機構26について第3図および第4図
に基づき説明する。
前記ケーシング24には、前記スタンド本体25が一体
回転可能に取り付けられた駆動軸3oが回転自在に装着
されているとともに、この駆動軸3oを回転させるため
の電動モータ31が車体の長さ方向に沿って、すなわち
、前記駆動軸3oと直交する方向に沿って装着され、こ
れらの間に、回転伝達機構32が、介装されている。
この回転伝達機構32は、電動モータ31の回転軸と平
行に配設されたウオーム33aおよびこのウオーム33
aへ噛合するウオームホイール33bカラなるウオーム
ギヤ33と、前ic!”i動モータ31の回転軸に一体
に取り付けられたドライブギヤ34aおよび前記ウオー
ム33aに一体に取り付けられたドリブンギヤ34bか
らなる1次減速歯車群34と、前記ウオームホイール3
3bに同軸的に一体に設けられたドライブギヤ35aお
よび前記駆動軸30に一体回転可能に取り付けられたド
リブンギヤ35bからなる2次減速歯車群35とを備え
ている。
この2次減速歯車群35のドリブンギヤ35bは、駆動
軸30の軸方向から見て扇形状に形成されており、スタ
ンド本体25が第3図に実線で示す起立位置に回動させ
られた時点、および、同図に鎖線で示す収納位置に回動
させられた時点で、それぞれ、前記ドライブギヤ35a
との噛合が解除されるようになっている。
また、2次減速歯車群35にはクラッチ機能が与えられ
ている。
すなわち、第4図に示すように、前記ドリブンギヤ35
bは、前記駆動軸30にその外周に形成されたスプライ
ン36を介して係合させられることにより、駆動軸30
に対して一体回転可能に、かつ、その長さ方向に摺動可
能に連結されており、これによって同図に実線で示すよ
うなドライブギヤ35aと噛合する位置と、鎖線で示す
ような噛合を解除した位置との2位置に位置させられて
、電動モータ31と駆動軸30との間における回転伝達
の断続を行うようになされている。
さらに、本実施例においては、前述の断続操作を電気的
に行う機構が設けられている。
この機構は、第4図に示すように、2次減速歯車群35
のドリブンギヤ35bをドライブギヤ35aから離間さ
せる方向に常時付勢するリターンスプリング37と、前
記ドリブンギヤ35bに相対回転可能にかつドリブンギ
ヤ35bの摺動方向に係合させられた揺動アーム38と
、この揺動アーム38を前記りターンスプリング37の
弾発力に抗して揺動させる電磁ソレノイド39とによっ
て構成されている。
一方、第1図および第2図において符号4oは、前記ス
タンド本体25を起立位置と収納位置との2位置に保持
するための引っ張りスプリングを示すものである。
しかしてこのように構成された本実施例の自動二輪車用
スタンド装置12は、車体フレーム2と、パワーユニッ
ト7と、支持部材13を構成するブラケット14、およ
び、アーム17によって取り囲まれることとなり、この
結果、前輪4等によって跳ね上げられる石等がこれらに
よって遮られて、損傷が抑制される。
マタ、スタンド装置12が、車体フレーム2、パワーユ
ニット7、および、支持部材13の間に配設されること
により、スタンド装置12の車体の下方や側方への張り
出しが抑制されて、最低地上高が十分に確保されるとと
もに、車幅の拡大が抑制される。
一方、スタンド本体25を起立位置に回動させる際の操
作について説明すれば以下のとおりである。
まず、車体を停止させたのちに、スタンド本体25を起
立位置へ向けて若干量回動させる。
この操作に際して、電磁ソレノイド39は作動させられ
ておらず、2次減速山車群35の両ギヤ35a・35b
の噛合が解除されていることから、スタンド本体25の
回動が容易に行われて両ギヤ35a・35bが重畳させ
られる。
これより電動モータ31および電磁ソレノイド39を作
動させると、電磁ソレノイド39によって揺動させられ
る揺動アーム38により2次減速歯車群35のドリブン
ギヤ35bが駆動軸30上を摺動させられて、ドライブ
ギヤ35aへ噛合させられるとともに、1次減速歯車群
34およびウオームギヤ33を介して伝達される電動モ
ータ31の回転力により、スタンド本体25が起立位置
へ回動させられる。
この電動モータ31によるスタンド本体25の回動操作
は、スタンド本体25が起立位置に回動させらしt:、
 時点において、2次減速歯車群35のドリブンギヤ3
5bがドライブギヤ35aとの噛合を解除することによ
り停止させられる。
こ・れによって、車体が路面上に安定した状態に保持さ
れる。
また、スタンド本体25を収納位置に戻す場合には、電
磁ソレノイド39の作動および電動モータ31の作動を
停止させた状態において車体を前方に進めることにより
行われる。
すなわち、電磁ソレノイド39の作動を停止した状態に
おいては、2次減速歯車群35のドライブギヤ35aと
ドリブンギヤ35bとの噛合が解除されていることから
、前述した操作により、スタンド本体25の回動が行わ
れる。
なお、前記実施例において示した各構成部材の諸形状や
寸法等は一例であって、適用する車両の種類や設計要求
等に基づき種々変更可能である。
[発明の効果] 以り説明したように、本発明に係わる自動二輪車用スタ
ンド装置は、自動二輪車の車体の下部に支持部材を突設
し、この支持部材に駆動輪を回転させるパワーユニット
を装着し、これらの車体、支持部材、および、パワーユ
ニットとによって形成される空間部に、前記車体に回動
自在に取り付けられたスタンド本体と、このスタンド本
体を回動させる駆動機構とを配設してなることを特徴と
するもので、スタンド本体や駆動機構を、支持部材や車
体ならびにパワーユニ・7トによって取り囲んで跳ね石
等のぶつかりを防止し、また、駆動機構を車体の底部よ
りもより上方へかつ側面よりもより内側へ位置させて、
最低地上高の確保を容易にし、かつ、車幅の拡大を抑制
することができる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は一実施
例が適用されたスクータ型の自動二輪車の一部を破断し
た側面図、第2図は要部を拡大した側面図、第3図は第
2図の縦断面図、第4図は第2図のIV−IV線に沿う
矢視断面図である。 1・・・自動二輪車、 7・・・パワーユニ、ト、 13・・・支持部材、 17・・・アーム、 25・・スタンド本体、 30・・・駆動軸、 32・・・回転伝達機構、 34・・・1次減速歯車群、 36・・・スプライン、 38・・・揺動アーム、 2・・・車体フレーム、 12・・・スタンド装置、 14・・・ブラケット、 24・・・ケーンング、 26・・・駆動機構、 31・・・電動モータ、 33・・・ウオームギヤ、 35・・・2次減速歯車群、 37・・・リターンスプリング、 39・・電磁ソレノイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動二輪車の車体の下部に支持部材を突設し、この支持
    部材に駆動輪を回転させるパワーユニットを装着し、こ
    れらの車体、支持部材、および、パワーユニットとによ
    って形成される空間部に、前記車体に回動自在に取り付
    けられたスタンド本体と、このスタンド本体を回動させ
    る駆動機構とを配設してなることを特徴とする自動二輪
    車用スタンド装置
JP63221976A 1988-09-05 1988-09-05 自動二輪車用スタンド装置 Expired - Fee Related JP2965988B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63221976A JP2965988B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 自動二輪車用スタンド装置
ES89109711T ES2045256T3 (es) 1988-09-05 1989-05-30 Mecanismo de soporte accionado por motor para vehiculos de motor de dos ruedas.
EP89109711A EP0357881B1 (en) 1988-09-05 1989-05-30 Power driven support mechanism for two-wheeled motor vehicles
US07/359,476 US5029667A (en) 1988-09-05 1989-05-31 Power driven support mechanism for two-wheeled motor vehicles
KR1019890012374A KR900004583A (ko) 1988-09-05 1989-08-30 2륜 차량용 동력 구동 지지기구
KR2019950005277U KR950008617Y1 (ko) 1988-09-05 1995-03-24 2륜 차량용 동력 구동 지지기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63221976A JP2965988B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 自動二輪車用スタンド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0270584A true JPH0270584A (ja) 1990-03-09
JP2965988B2 JP2965988B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=16775120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63221976A Expired - Fee Related JP2965988B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 自動二輪車用スタンド装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5029667A (ja)
EP (1) EP0357881B1 (ja)
JP (1) JP2965988B2 (ja)
KR (2) KR900004583A (ja)
ES (1) ES2045256T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5853255A (en) * 1996-01-19 1998-12-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal printer and ink ribbon used therewith
EP1538359A1 (de) 2003-12-03 2005-06-08 Ntn Corporation Kupplungsausrücklager

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5158109A (en) * 1989-04-18 1992-10-27 Hare Sr Nicholas S Electro-rheological valve
IT1270137B (it) * 1994-05-25 1997-04-29 Piaggio Veicoli Europ Dispositivo per l'azionamento automatico di un cavalletto
FR2748982B1 (fr) * 1996-05-22 1998-08-07 Herve Pierre Dispositif de commande du basculement d'une bequille centrale de stationnement d'un deux-roues
USD418089S (en) * 1999-04-01 1999-12-28 Stanley A Jackson Powered motorcycle stand
US6786499B2 (en) 2002-11-15 2004-09-07 Tempest Cycles, Inc. Suspension system
TWM253533U (en) * 2004-03-19 2004-12-21 Jing-Dung Chen Electric type central column supporting device for motorbike
CN102211631B (zh) * 2011-05-04 2014-04-02 江卫东 一种利用钥匙开关控制的自动停车防盗支架
CN103538650B (zh) * 2012-07-09 2016-05-18 深圳市台铃电动车有限公司 通过驱动轮电机驱动的双撑装置
CN103538651B (zh) * 2012-07-09 2016-05-18 深圳市台铃电动车有限公司 智能电动双撑装置
IL227546A0 (en) * 2013-07-18 2013-12-31 Gil Rotschild Motorcycle anti-theft facility
CN105835993B (zh) * 2016-04-13 2018-09-14 江苏深铃鸿伟科技有限公司 一种电动车的双撑锁止机构
CN112249198A (zh) * 2020-10-29 2021-01-22 新昌越峰不锈钢铸造有限公司 一种精密铸造碳钢摩托车支架
DE102021118130A1 (de) 2021-07-14 2023-01-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Standstützeinrichtung für ein Kraftrad, Kraftrad sowie Verfahren zum Betreiben eines Kraftrads

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072785U (ja) * 1983-10-27 1985-05-22 本田技研工業株式会社 パワ−ユニツトの懸架構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3758736A (en) * 1971-04-10 1973-09-11 Y Tanaka Emergency stop switch means for a snowmobile or the like
US3788403A (en) * 1972-05-15 1974-01-29 W Mitchell Powered impact tool
JPS5438671Y2 (ja) * 1975-07-30 1979-11-16
US4554990A (en) * 1982-10-12 1985-11-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Anti-slip system for wheeled vehicle
US4569239A (en) * 1983-07-06 1986-02-11 Sound Off Safety Systems, Inc. Linear actuator release mechanism and electronic cruise control based thereon
US4513837A (en) * 1983-07-25 1985-04-30 Archer Farley J Motorcycle with outrigger wheels
JPS60252084A (ja) * 1984-05-26 1985-12-12 本田技研工業株式会社 車輪角減速度センサの支持・駆動装置
JPS6133374A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車のメインスタンド装置
IT8467929A0 (it) * 1984-09-17 1984-09-17 Giovanni Bernocco Cavalletto di motocicli a comando elettrico
US4651845A (en) * 1984-11-01 1987-03-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power-driven stand device for motorcycles
GB2174656A (en) * 1985-05-07 1986-11-12 John Lapsley Hay Automatic cycle, motor cycle and moped stand(s)
JPS6243375A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるメインスタンド取付装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072785U (ja) * 1983-10-27 1985-05-22 本田技研工業株式会社 パワ−ユニツトの懸架構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5853255A (en) * 1996-01-19 1998-12-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal printer and ink ribbon used therewith
EP1538359A1 (de) 2003-12-03 2005-06-08 Ntn Corporation Kupplungsausrücklager

Also Published As

Publication number Publication date
EP0357881A3 (en) 1990-11-22
ES2045256T3 (es) 1994-01-16
EP0357881B1 (en) 1993-10-27
JP2965988B2 (ja) 1999-10-18
EP0357881A2 (en) 1990-03-14
KR900004583A (ko) 1990-04-12
US5029667A (en) 1991-07-09
KR950008617Y1 (ko) 1995-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI499524B (zh) 電動三輪車
TWI511892B (zh) 電動三輪車
JPH0270584A (ja) 自動二輪車用スタンド装置
US9216790B2 (en) Vehicle
US3689101A (en) Swivelling wheel suspension for vehicle
JP4464906B2 (ja) 小型電動車両のアクセル装置
JP6795541B2 (ja) 電動三輪車両
EP1947000B1 (en) Small-sized vehicle
JP4474352B2 (ja) 小型電動車両の操縦装置
EP1947001B1 (en) Small-sized vehicle
JP6791903B2 (ja) 電動車両
JP4418379B2 (ja) 不整地走行車両
EP1946998A1 (en) Small-sized vehicle
JP4057259B2 (ja) 車両の車速センサ取付構造
JP6972323B2 (ja) 電動車両
FR2789031A1 (fr) Dispositif de protection contre un choc frontal applique a la partie avant d'un vehicule automobile
JP3937288B2 (ja) 単座小型電動四輪車の前部構成
JP2672592B2 (ja) 自動二輪車用スタンド装置
CA2357482C (en) Two-/four-wheel drive switching device for vehicle
JP2004210073A (ja) 電動二輪車
JP4950556B2 (ja) 作業車両
US1044608A (en) Motor attachment for velocipedes.
JPH08198170A (ja) 車両の車高調整装置
JPH07117776A (ja) 電動モーターを備えた自動二輪車
JP3412787B2 (ja) 自動2・3輪車の前輪駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees