JPH026973A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH026973A
JPH026973A JP63156737A JP15673788A JPH026973A JP H026973 A JPH026973 A JP H026973A JP 63156737 A JP63156737 A JP 63156737A JP 15673788 A JP15673788 A JP 15673788A JP H026973 A JPH026973 A JP H026973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lens
mode
signal generator
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63156737A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kadoi
角井 治夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63156737A priority Critical patent/JPH026973A/ja
Publication of JPH026973A publication Critical patent/JPH026973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複写機としても、またデジタル画像信号を入力
源とするプリンタとしても兼用可能なアナ、デジ対応型
画像形成装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、電子写真を用いた画像形成装置には静電潜像の形
成方法により、複写機として用いられるアナログ方式の
ものと、プリンタとして用いられ、デジタル化された画
像信号によるデジタル方式のものの2種類がある。
また、この2種類の方式を1つの装を内に組み込んだア
ナ、デジ対応型画像形成装置も考えられる。
この従来の装置を、固定された原稿台ガラスの上面にシ
ート原稿を滑らせながら複写をおこなうタイプの装置を
例にして説明する。ここにいうシート原稿とは1紙のみ
に限らずフィルムやその他のプラスチック等からなる原
稿を含む概念である。
シート原稿はローラによって供給され原稿台ガラス上面
を移動する。この移動するシート原稿を弾性ガイドによ
って原稿台ガラスに向って抑圧させ当接させる。これに
よりシート原稿は原稿台ガラスの上面を密着した状態で
滑って移動することになる。この当接は、原稿台ガラス
の全面においてではなく移動方向の一部において全幅に
わたっておこなわれる。この当接位置で、原稿面は照明
ランプによって照明され、その反射光がレンズを通して
感光体の上に結像される。
またプリントモードの場合は、原稿台ガラスの近くに位
置する光信号発生器が、電気信号である画像信号を受け
て、発光する。この光信号発生器の発光部は小さな発光
素子が感光体の全幅にわたって密集して配列されたもの
である。各発光素子はそれぞれ画像信号により個々に発
光、消光できるものである。この光信号発生器の発光を
受けて感光体上に結像させるレンズは、前記複写モード
の場合のレンズとは別のレンズが設けられる。
そして、前記複写モードあるいはプリンタモードのいず
れかのモードによって結像がなされた感光体には、この
結像により静電潜像が形成される。
この静電潜像は現像器によって現像され、現像された像
は転写器により複写シートである複写紙に転写される。
(発IJJが解決しようとする課題) このようなアナ、デジ対応型の画像形成装置は、1台の
装置で複写モードとプリンタモードの両モードを切り換
えて使用することができ、ユーザーは使用目的に応じて
別々の装置を購入しなければならないという不都合を避
けられる。しかしながら、このようなアナ、デジ対応型
画像形成装置においても、複写モードとプリンタモード
では別々のレンズによって感光体への結像をおこなわね
ばならない、そして、このレンズは高価であるため装置
の製造コストを高いものにしていた。
この発明は以」−の聞題点に鑑みてなされたもので、感
光体上に結像をおこなうレンズを共用したアナ、デジ対
応型画像形成装置を得ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記[1的を達成するために、本発明にあっては、原稿
台ガラス面]二に供給されるシート原稿の光像を、複写
用レンズを介して像担持体上に結像露光して画像を形成
する複写機モードと、画像信号に応じてオン・オフする
光信号発生器から出射される光ビームをプリンタ用レン
ズを介して像担持体上に照射して画素ごとに画像を形成
するプリンタモードとを備えた画像形成装置において、
前記複写用およびプリンタ用レンズを兼ねる共通の1つ
のレンズを設け、前記光信号発生器をプリンタモードの
際にのみ前記レンズの焦点位δまで移動させる移動手段
を設けて成ることを特徴としている。
(作 用) 光信号発生器をプリンタモードの際にのみレンズの焦点
位置まで移動させる移動手段を設けることにより、複写
モードの際には光信号発生器が移動するシー1−)2稿
の邪魔にならないようにすることができる。これにより
、1つのレンズを複写モードとプリンタモードの両モー
ドに共用することが可老となる。
(実施例) 以下に1本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明を用いた画像形成装置の断面図である。
この図を主にして、複写モードの場合と、プリンタモー
ドの場合に分けて説明する。
(1) &写モード(アナログモード)の場合図中左側
の給紙ローラ1,2は対に構成され給紙トレイ3の上に
41置されたシート原稿4を供給し搬送する。このシー
ト原稿4は画像の描かれた原稿面を下に向けて給紙トレ
イ3の上に抜dされている0図中右側の排紙ローラ5,
6も対に構成され読み取りの終了したシート原稿4を移
動させ排紙トレイ7の上に排出する。前記給紙ローラ1
.2及び5.6は不図示のモータ等の駆動源に連結され
、回転され制御される。■記給紙ローラ1.2の給紙ト
レイ3側に設けた給紙センサ8はシート原稿4の在り無
しを検知するものである。
また排紙トレイ7側にあるセンサ9は給紙ローラ1.2
で給紙されたシート原稿の先端を検知するレジストセン
サである。
給紙ローラ1,2及び排紙ローラ5.6の間にはシート
原稿4の画像読み取り時に原稿面と接する原稿台ガラス
lOが設けである。原稿台ガラス10の上面の給紙側と
排紙側端部にはシートa稿が移動するときに引っ掛かっ
たり傷付いたりすることを防止するためのテーパ部が設
けである。原稿台ガラス10の下面には、原稿台ガラス
IOを常に上方向に押し上げる圧縮バネ11が原稿台ガ
ラス10の角部に計4個設けである。また原稿台ガラス
IOの前後側には各々側板12.13が設けられている
。そして原稿台ガラスIOの上面の上下方向の位を決め
はこれら後側板12.前側板13にそれぞれ設けた切り
起し部材14.15によりおこなう、これら切り起し部
材14.isは原稿台ガラスlOの長手方向の端面に当
接している。原稿台ガラス10の上面を滑って移動する
シート原稿4は弾性fil模ガイガイドによって原稿台
ガラス10に当接される0弾性iJ膜ガイド16は高分
子樹脂またはバネ性金属薄膜で作られ、表面は白色コー
トされている。この弾性薄膜ガイド16はその弾性力に
よりシート原稿4の原稿面を原稿台ガラスlOの上面に
当接させ密着させた状態で滑らせて移動させる機能を有
する。また、この弾性薄膜ガイド16はプリンタモード
のときは、じヤまにならないように移動させられるが、
この移動手段及びその動作の詳細な説明については後述
するプリンタモードの項で述べる。
17はシート原稿4の原稿面を照明する照明ランプ、1
8は照明ランプ17の光を前記当接位置に集める反射笠
、19は原稿面からの反射光を受ける短焦点レンズアレ
イによって原稿像を回転する感光ドラム20周面上に結
像(画像露光)する、ここにいう短焦点レンズアレイは
、例えば日A&[ラスKK製造の商品名セルホックレン
ズアレイ等をいう、また光信号発生器とは、LEDアレ
イまたは液晶シャッターアレイ等を意味する。
21は帯電器で結像前の感光ドラム20の周面を均一に
プラスにコロナ帯電させておく、22は現像器で、前記
結像により感光ドラム20の周面に形成された静電潜像
を、トナーと呼ばれるマイナスに帯電した現像剤23を
つかって顕画化する。
24は複写シートである複写紙25を収納した゛給紙カ
セットである。この複写紙25は給紙ローラ26により
送り出され、前記レジスタセンサ4からの信号をうけて
作動するレジスタローラ27により、画像の読み取り動
作及び感光ドラムの回転動作との同期がとられ、感光ド
ラム20の転写部に送られる。転写部には転写帯電器2
8が設けてあり、感光ドラム20周面上のマイナスに帯
電したトナー像を複写紙に転写する。転写の終了した複
写紙はさらに搬送され、定着器29によりトナー像の定
着が終了すると、排紙トレイ30の上に積載される。3
1はクリーナで転写終了後の感光ドラム20の周面に残
留しているトナーを清掃する。
前記構成の画像形成装置により、シート原稿4の画像を
複写する行程について述べる。給紙トレイ3の上にシー
ト原稿4を原稿面を下に向けて佐2Fすると、給紙セン
サ8は自ら出した光の反射光によりシート原稿4の存在
を検知する。この検知信号により画像形成装置全体のシ
ーフェンスをコントロールする制御部(図示せず)がO
Nt、画像形成の準備ができる。同時に給紙ローラl。
2は回転をはじめ、シート原稿4の先端をレジストセン
サ9が検知する位置まで搬送する。レジストセンサ9が
シート原稿4の先端を検知すると、照明ランプ17が点
灯する。さらに続いて、シート原稿4が搬送され原稿台
ガラス10の上面を滑って移動し先端が短焦点レンズア
レイ19の光軸」二に到達すると原稿照射が開始される
。原稿面で反射した光は短焦点レンズアレイ19を通し
て感光ドラム20の周面上に結像する。このとき。
感光ドラム20の周面は予め帯電器21により均一にプ
ラスに帯電しているので、シート原稿4の非画像域(原
稿面の通常白いところ)に対応した領域のプラス電荷は
反射光により中和され、逆に画像域(原稿面の通常黒い
ところ)に対応する領域のみの電荷が残り、プラスの静
電潜像が形成される。この潜像は現像器22の現像剤2
3により顕画化され、前述の行程を経て複写紙面上に転
写され、定着後排紙される。
前記画像露光行程において、シート原稿4は原稿台ガラ
ス10上面を滑って移動する際に背面から弾性薄膜ガイ
ド16により押され原稿台ガラスlOの上面に当接され
、密着した状態で搬送されるので、シートa稿が浮いて
画像のボケが発生してしまうことはない、また、この弾
性薄膜ガイド1fPは白色コートされているので、薄い
色の画像をもつシート原稿の場合でも原稿面の画像以外
の背景が透過して感光ドラム2oの周面に結像すること
はない、なお、シートクズ稿4と複写紙25との動きの
周期を取るために、レジストセンサ9でi稿の先端を検
知した後、所定の時IIH後にレジストローラ27を回
転させるようになっている。
(2)プリンタモードの場合 プリンタモードの場合には画像信号をうけて発光する光
信号発生器32の光が短焦点レンズアレイ19を通して
感光ドラム20の周面上に結像(画像露光)する、この
光信号発生器32は原稿台ガラス10のL側に位置し短
焦点レンズアレイ19の光軸」−に位置する。また光信
号発生器32は基台33とLED等からなる発光部34
から構成されている。この発光部34は電圧が印加され
ることにより発光する。基台33は両端でスペーサ35
を介して原稿台ガラス10と一体に構成されている。ま
た基台33の上面端部には円形偏心カム37が当接して
いる0円形偏心カム37は両端で2つ存在し共にモード
切換軸36に固設されている。このモード切換軸36は
前記後側板12及び前側板13に対し軸受38を介して
回転自在に軸支されている。軸支されたモード切換軸3
6の前端部には、モード切換レバー39(第2図)が固
設しである。
前記弾性薄膜ガイド16はアームのはたらきをする取付
板40に取付けられ、取付板40の他端は巻き七げ輌4
1に固設されている0巻き上げ軸41は後側板12、前
側板13により回転自在に軸支されている。第3図に示
すようにこの巻き上げ軸41と前記モード切換軸36は
前側板13の外側で歯車42.43により連結されてい
る。移動する弾性薄膜ガイド16を案内する案内板44
が、その両端部をそれぞれ後側板12、前側版13に固
設されて設けられ1弾性薄膜ガイド16の移動に所定の
安定性を生ぜしめるとともに、定の軌跡に沿ったガイド
16の移動を可濠にするJa濠を果す、前側板13と後
側板12の上にわたして設けられているカバー45は、
装置外の光が静電潜像形成部へ入るのを防止する。
以上のように円形偏心カム37等からなる移動手段によ
り光信号発生器32は短焦点レンズアレイ19に対して
昇降する。すなわちプリンタモードとして装置を使用す
るときには、まず切換レバー39を約90°左回転(第
3図)させる、このとき、切換軸36に固設した偏心カ
ム37の状態は第1図の位置から第4図の位置に変化す
る。
この偏心カム37の状態変化により基台33は下方に押
され原稿台ガラスIOと一体的に降下し、従って同時に
光信号発生器32の発光部34は短焦点レンズアレイ1
9の焦点位置まで降下する。
また、この降下動作に連動して南東43.42により連
結された巻き上げ輌41は右回転し、この巻き上げ軸4
1に固設された取付板4oに一端を取付けられた弾性f
I薄膜イド16は案内板44に沿って引き上げられ移動
される(第4図)、このように巻き上げ輌41や取付板
40等からなる移動手段により、弾性薄膜ガイド16は
移動され。
短焦点レンズアレイ19と発光?B34を結ぶ光軸上か
ら弾性lJ膜ガイド16は退避した状態にある。この状
態で光信号発生器32に電圧を印加し発光部34を発光
させると、この発光によって形成される像は感光ドラム
2oの周面上に結像する。ドラム周面ば、前述の複写モ
ードの場合と同様に、帯電器21により均一にプラスに
帯電されている。このとき、発光部34は画像信号によ
り非画像域に対応する部分が発光し、画像域に対応する
部分が消光している状態(一般にバックグラウンド露光
と呼ばれている方式)に出力され、その光は短焦点レン
ズアレイ19を通して感光ドラムlの周面に結像する。
従って感光ドラム2oの周Fmにおいては、非画像域に
対応した領域のブラスミ荷は発光部34の光により中和
され、一方画像域に対応した部分の電荷のみが残り、複
写モードの場合と同様に画像に対応するプラスの静電潜
像が形成される。この潜像は前述の複写モードの場合と
同様に現像器22により顕画化され、しかる後、複写紙
面上に転写され、定着後排紙される。
なお、このプリンタモードの場合は照明ランプ17は消
灯状態にある。また、複写モードの場合と、プリンタモ
ードの場合とで、最適の画像を得るために帯電器21の
帯電条件や、また現像器22のバイアス条件を各々のモ
ードに合わせて自動的に最適条件に制御するのは言うま
でもない。
なお、第4図のプリンタモードの状態から切換レバー3
9を約90’″右回転させると、原稿台ガラス10及び
弾性Fj膜ガイド16は第1図の状態に復帰し、複写モ
ードとして機能することになる。
第5図乃至第7図には、本発明の第2実施例の要部構成
が示されている。第1〜4図で示した実施例と回じat
七を有するものは同一の番号で示しである。51は原稿
の進入ガイド、52は排紙ガイドであり、それぞれ端部
が後側板53.前側板54に固定されている。
本実施例では、光信号発生器55と弾性Pj膜ガイド5
6がモード切換軸37を回転中心にして入れ代わるよう
に動作する。
すなわち、光信号発生器55は基台58と発光部59か
ら構成されており、このノ、(台58は端部が円形偏心
カム60.61に固、没されている。
方、弾性薄膜ガイド56は)ズ稿搬送方向の前後端部が
取付板62に固定されて円彊状にされ、その薄膜の腹部
の弾性力によりシート原稿を原稿台ガラス10に対し幅
方向に均一に当接させる。なお、取付板62と弾性薄膜
ガイド56との固定部63.64が円形偏心カム60.
61の外形面よりも若干内側に入っていると、カムの回
転時に接合部63.64と原稿台ガラス10が接触しな
いので、弾性薄膜がイド56の固定部の14誰を防止で
きる0円形偏心カム60.61は切換軸57に固設され
、この切換軸57は軸受38を介して、後側板53、前
側板54に回転自在に軸支されている。切換軸57の手
前側端部には切換レバー39が固設しである3円形偏心
カム60.61の円形中心と回転中心(切換軸57の中
心)との距fiaは、原稿台ガラス10の移動量すの半
分、a = b / 2の関係にある(第6図)。
前記実施例において、第5図は複写モードの場合の弾性
薄膜ガイド56、光信号発生器55の位置関係を示17
ている。この図の状態でローラ1゜2を用いてシート原
稿を搬送すれば、第1図の実施例で説明したのと同様の
行程を経て画像形成ができる。
第6図は、プリンタモードの場合に切換レバー39を用
いて切換軸57をiao’回転させ第5図の光信号発生
器55と薄膜ガイド56の位置を入れ換えた状態を示す
ものである。この入れ換えによって光信号発生器の発生
部59は、短焦点レンズアレイ19の焦点位置まで降下
する。また弾性薄膜ガイド56は、前記当接位置から移
動する。この切換行程中に、原稿台ガラスlOは円形偏
心カム60.61の外形面に摺動しながら下方に距fa
bだけ降下する。この第6図の状態で発光i’1159
に電圧を印加すれば感光ドラム2oL、に静電潜像が形
成される。
なお1本実施例において2円形偏心カム60゜61に対
して光信号発生器55の位置を光軸方向に調整LTf 
i@に取付けておけば、短焦点レンズアレイ19の最適
結像位置への調整が容易となる。また、本実施例では光
信号発生器55と薄膜ガイド56は切換軸57に対して
対向位′j!1(180’)にあるが、これ以外の取付
角度に設けても降下硼が小さくなるだけで何ら機走上支
障はない。
この第2実施例においては、以上のように光信号発生器
の照光手段と、弾性ガイドの移動手段とは、ともに円形
偏心カム60.61及びモード切換軸57等を含んで構
成されるものである。
また、以上の第1.第2実施例の説明では、画像形成モ
ードの切換えはレバー39の回転によりおこなっている
が、他の実施例では切換専用のモータ(不図示)等を設
けておこなってもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、原稿台ガラスの上側に位置する光
信号発生器をプリンタモードの際にのみレンズの焦点位
置まで移動させる移動手段とを設けることにより、1つ
のレンズを共用しても複写モードの際に光信号発生器が
シート原稿の移動の邪魔になることを防止できる。
したがって、1つのレンズを複写モードとプリンタモー
ドの両方に共用でき、装置全体の製造コストを引き下げ
ることを町fEとする。また装置を小型化することにも
貢献できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像形成装置に係る第1実施例を示す
装置全体の複写機モードの際の縦断面概略図、第2図は
第1図のレンズ19の光軸に沿った横断面部分拡大図、
第3図は第2図を右方向から見た概略側面図、第4図は
第1図の要部を拡大しプリンタモードの際の状態を示す
図、第5図は第2実施例の装置の要部を拡大し複写モー
ドの際の状態を示す縦断面図、第6図は第5図のプリン
タモードの際の状態を示す図、第7図は第5図の横断面
図である。 符号の説明 1.2・・・ローラ    4・・・シート原稿10・
・・原稿台ガラス  ll・・・圧縮バネ16.56・
・・弾性薄膜ガイド 17・・・照明ランプ 19・・・短焦点レンズアレイ 20・・・感光ドラム(像担持体) 32・・・光信号発生器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿台ガラス面上に供給されるシート原稿の光像を、複
    写用レンズを介して像担持体上に結像露光して画像を形
    成する複写機モードと、画像信号に応じてオン・オフす
    る光信号発生器から出射される光ビームをプリンタ用レ
    ンズを介して像担持体上に照射して画素ごとに画像を形
    成するプリンタモードとを備えた画像形成装置において
    、前記複写用およびプリンタ用レンズを兼ねる共通の1
    つのレンズを設け、前記光信号発生器をプリンタモード
    の際にのみ前記レンズの焦点位置まで移動させる移動手
    段を設けて成ることを特徴とする画像形成装置。
JP63156737A 1988-06-27 1988-06-27 画像形成装置 Pending JPH026973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156737A JPH026973A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156737A JPH026973A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026973A true JPH026973A (ja) 1990-01-11

Family

ID=15634218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156737A Pending JPH026973A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026973A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0584901B2 (ja)
JPH0473571B2 (ja)
JP3221500B2 (ja) 半透明素材のコピー方法
US11474457B2 (en) Image forming apparatus that can selectively switch between two transfer rollers
JPS63261282A (ja) 画像形成装置
US5258812A (en) Method and mechanism for document size determination using an advanceable document background member
JPH026973A (ja) 画像形成装置
US4643560A (en) Apparatus and method for synchronizing exposure of a document onto a photosensitive member
JPS6131458B2 (ja)
CN210639426U (zh) 图像形成单元和图像形成装置
JPS6325345B2 (ja)
JPS6111765A (ja) 静電記録装置
JP3576956B2 (ja) 画像形成装置
JPS6045428B2 (ja) 両面複写装置のコピ−紙給送装置
JP2005037584A (ja) 画像形成装置
JPH0135346B2 (ja)
JP3282702B2 (ja) 画像形成装置
JP2006023470A (ja) 画像形成装置
JPH06167755A (ja) 複写機の露光量検出装置
JPS6292973A (ja) 電子複写機
JP2002111975A (ja) 画像読取装置及びそれを用いた画像形成装置
JPS63221367A (ja) 画像記録装置
JPH07261626A (ja) 画像形成装置
JPS6231635A (ja) 電子複写機
JP2004109621A (ja) 画像形成装置