JPH0269726A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH0269726A
JPH0269726A JP22141288A JP22141288A JPH0269726A JP H0269726 A JPH0269726 A JP H0269726A JP 22141288 A JP22141288 A JP 22141288A JP 22141288 A JP22141288 A JP 22141288A JP H0269726 A JPH0269726 A JP H0269726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
sequence
charging
power
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22141288A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Aoki
哲志 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22141288A priority Critical patent/JPH0269726A/ja
Publication of JPH0269726A publication Critical patent/JPH0269726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマイクロコンピュータによって撮影シーケンス
が制御されるカメラに関する。
(従来技術) カメラのエレクトロニクス化か進み、最近では多くのカ
メラにマイクロコンピュータ(マイコン)が搭載され、
マイコンによって撮影シーケンス制御されるようになっ
た。
このマイコンは一般に電池を電源として駆動されている
か、ストロボ内蔵のカメラではストロボ充電が開始され
ると電源電池の出力電圧が著しく低下しするため、マイ
コンの動作が停止したり、あるいは誤動作したりするお
それがある。
そこで、従来、ストロボ充電中はマイコンの電源をオフ
してその作動を停止するようにしているが、カメラの撮
影シーケンスの途中でマイコンの電源を切ってしまうと
、電源を復帰させたとき、プログラムは再び0番地から
開始されてしまい撮影シーケンスか制御できなくなって
しまう。たとえば、最近セルフタイマが2回続けて動作
する撮影モード(2回セルフという)を設定できるカメ
ラがあるが、この2回セルフでストロボ撮影をするとき
1回目のストロボ発光後、2回目の充電なするためにマ
イコンの電源を切るとプログラムが最初から動作するこ
とになり1次にマイコンか起動したとき2回目の撮影で
あることが認識できなくなってしまう。そのため、マイ
コンを止めてしまうわけにはいかず、2回目のストロボ
撮影ができなくなるので、光量不足の写真になるおそれ
がある。
そこて、従来、主電源とは別に電源を設けておき、この
別電源でマイコンを駆動するようにしたり、または主電
源の電圧低下時に電源を切り変えて別電源から供給した
りしていた。さらに別電源と共に副制御系を設けて主制
御系の駆動制御を行なう場合もある。
しかしながら、別電源や副制御系を設けると、当然スペ
ースやコストが余計にかかり、また回路構成も複雑にな
るといる問題があった。
(発明の目的および構成) 本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、簡単な
構成により、マイコンの動作シーケンスの途中において
駆動を一時停止しても電源を復帰させたとき、確実にシ
ーケンス制御できるようにすることを目的とする。
この目的を達成するため、マイクロコンピュータのハイ
インピーダンス入力端子に接続された静電容量素子と、
マイクロコンピュータからの出力信号によって前記静電
容量素子に充電する充電回路とを設け、撮影シーケンス
の途中でマイクロコンピュータへの電源供給を断つ際に
は、前記静電容量素子に充電し、マイクロコンピュータ
に電源が復帰したとき前記入力端子によって前記静電容
量素子の充放電状態を検知し、それに応じて撮影シーケ
ンスのスタート位置を決めるように構成した。
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明によるカメラの一実施例の回路構成を示
すブロック線図である。
図において、lは電源電池、2はマイコン3および回路
各部に所定の電源電圧を供給する電源回路、4は電源回
路2の電源供給を制御する電源制御部、5はストロボ駆
動回路6を制御するストロボ制御回路、7は測光・測距
を行なうAE−AF回路、8はフィルム給送モータを駆
動するモータ駆動回路9を制御するモータ制御部、lO
は記憶装置、11はセルフタイマモードなどの撮影モー
ドを設定する撮影モード設定部である。撮影モード設定
部llではセルフタイマモードとして、1回だけセルフ
タイマ動作する「通常セルフ」または2回セルフタイマ
動作する「2回セルフ」のいずれかを選択することがで
きる。
Sl、S2は2段式のレリーズボタンを押すことによっ
てONするスイッチであり、レリーズボタンを1段押す
とSlかONL/、さらにもう1段押すとSl、S2と
もにONする。SlがONするとAE−AF回路7によ
つて測光・測距が行なわれる。その後S2がONすると
シャッタ駆動回路(図示せず)によってシャッタが開放
され1次いでモータ駆動回路9によってフィルム給送モ
ータによってフィルムが巻上げられる。
MSはカメラのメインスイッチであり、このスイッチを
ONすると、電源制御部4によって電源回路2が働くと
ともにストロボ制御回路5によってストロボ駆動回路6
が起動されてストロボ充電が開始される。メインスイッ
チMSをOFFすると電源回路2からの給電はストップ
され、ストロボ駆動回路6の充電は停止する。
記憶装置lOはNPN形トランジスタ12゜13とコン
デンサ14とから構成され、トランジスタ12のコレク
タは電源回路2に接続され、そのエミッタはトランジス
タ13のコレクタに、またトランジスタ13のエミッタ
は接地されている。一方、トランジスタ12.13のベ
ースはマイコン3の出力端子0UTI、2にそれぞれ接
続され、またマイコン3のハイインピーダンス入力端子
INIにはコンデンサ14およびトランジスタ12.1
3のエミッターコレクタ接続点が接続されている。
この記憶装置lOによって1ビツトの情報を記憶するこ
とができる。すなわち、0UTIをrHJ、0UT2を
rLJにしてトランジスタ12を導通させてコンデンサ
14に充電し、その後0UTI、2ともにrLJにして
入力端子INlを他の回路系から絶縁する。入力端子I
NIはハイインピーダンスであるのてコンデンサ14に
貯えられた電荷は暫くの間保持され記憶装置lOがセッ
トされる0次に、0UT2をrHJにすればトランジス
タ13が導通してコンデンサ14か放電され、記憶装置
lOはリセットされる。
トランジスタ12.13は、マイコン電源OFF時にコ
ンデンサ14の電荷が放出されないように入力端子IN
Iと絶縁されるように、0UTI、2の出力形式に応じ
て選択すればよい、もちろん出力端子0UTI、2が直
接コンデンサ14に充放電できるものであれば(たとえ
ばN−MOSタイプ)、トランジスタ12.13を用い
なくてもよい。
次に第2図のフローチャートを用いて実施例の動作を説
明する。
まずメインスイッチMSをONすることによってストロ
ボ充電が開始され、その後SlスイッチのONまたは充
電完了によってシーケンスがスタートし、マイコン3に
電源が投入されて初期設定(RAMクリア、出力ボート
クリアなど)か行なわれる(F−1)。次いで電源制御
部4にパワーホルト信号か出力されてマイコン3はパワ
ーホールドされる(F−2) 0次に入力端子INIか
rHJかどうかをチエツクする(F−3)。このINI
が「H」のときは記憶装置10がセットされていて2回
セルフモードの2回目の撮影であることを意味している
INIがrHJでなければ、SlがONかどうかを見て
(F−4)、ONでなければ充電を開始するとともにパ
ワーホールドをOFFする(F−5)。
SlがONであれば測距、測光を行ない(F−6)次い
でS2がONされると(F−7)セルフタイマモードが
通常セルフかどうかをチエツクしくF−8)、通常セル
フモードであればRAMデータφSTをrlJにセット
する(F−9)。
通常セルフモートでなければ2回セルフかどうかを判断
しくF−10)、そうであればRAMデータφST2を
rlJにセットして(F−11)セルフタイマを作動さ
せ(F−12)、所定時間(たとえば10秒)経過後シ
ャッタを駆動させて露光する(F−14)。
ステップ(F−10)において2回セルフでないときは
、φSTIがrlJかどうかを判断しくF−11)、「
1」であればセルフタイマを作動させ(F−13)、「
l」でなければシャッタを駆動して露光する(F−14
)。
その後モータ駆動回路9を駆動させてフィルムな給送(
F−15)する0次いでφST2がrlJかどうかをみ
て(F−16)、rlJでなければ記憶装置10をリセ
ットして(F−18)充電を開始すると同時にパワーホ
ールドをOFFする(F−19)。またφST2が「1
」でなければ記憶装置lOをセットして充電を開始しパ
ワーホールドをOFFする(F−19) 、このように
RAMデータφST2が「1」のとき、つまり2回セル
フモードのときは記憶装置10がセットされ次に入力端
子INIのレベルをチエツクすれば次回の撮影か2回目
であることかわかる。2回目の撮影のときは、ステップ
(F−3)からすぐにステップ(F−13)のセルフタ
イマ動作に進み、撮影か終了したら記憶装置lOはリセ
ットされる(F−18)。
以上のようにすれば、撮影シーケンスの途中てマイコン
の電源を断っても、復帰後の動作スタート位置かわかり
、従来のように別電源や別の制御系を設けたりすること
なく、簡単な構成により、確実に撮影シーケンスを制御
できる。
本発明は2回セルフに限らず、撮影シーケンスの途中て
マイコンの電源を断つような他の場合にも適用できる。
たとえば、カメラでは赤外LEDなとの発光素子から投
光され被写体に反射した光を、PSDなとの受光素子を
用いて受光し、受光素子の光点位置を検出して三角測量
の原理に基づいて被写体距離を求めるアクティブ測距方
式か知られている。ここで受光素子から出力される電流
は微弱なものであり、そのため、マイコン電源用のDC
/DCコンバータからノイズを受は易い。
そこて、通常、受光素子からの信号を処理するときはD
 C/D Cコンバータの発振を停止し、方、マイコン
の電源端子とアースとの間に数pF程度のコンデンサを
接続し、電源をバックアップしてマイコンの機渣が停止
しないようにしている。このような場合、本発明による
記憶装置を用いれば、上記コンデンサを使わないでマイ
コンの電源を切ったとしても復帰後のシーケンススター
ト位置を記憶させておくことかできる。
また本発明による記憶装置を1つのマイコンに複数個設
ければ複数ビットのデータを記憶することがてき、シー
ケンススタート位置をいくらでも設定てきる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、マイクロコンピ
ュータのハイインピーダンス入力端子に接続された静電
容量素子と、マイクロコンピュータからの出力信号によ
って前記静電容量素子に充電する充電回路とを設け、撮
影シーケンスの途中でマイクロコンピュータへの電源供
給を断つ際には、静電容量素子に充電し、マイクロコン
ピュータに電源が復帰したとき入力端子によって静電容
量素子の充放電状態を検知し、それに応じて撮影シーケ
ンスのスタート位置を決めるようにしたので、簡単な構
成により、マイコンの動作シーケンスの途中において駆
動を一時停止しても電源を復帰させたとき、確実に撮影
シーケンスを制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカメラの一実施例の回路構成を示
すブロック線図、第2図は第1図のカメラに3けるマイ
クロコンピュータの動作を説明するフローチャートであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  マイクロコンピュータによって撮影シーケンスを制御
    するカメラにおいて、マイクロコンピュータのハイイン
    ピーダンス入力端子に接続された静電容量素子と、マイ
    クロコンピュータからの出力信号によって前記静電容量
    素子に充電する充電回路とを設け、撮影シーケンスの途
    中でマイクロコンピュータへの電源供給を断つ際には、
    前記静電容量素子に充電し、マイクロコンピュータに電
    源が復帰したとき前記入力端子によって前記静電容量素
    子の充放電状態を検知し、それに応じてその後の撮影シ
    ーケンスのスタート位置を決定すること特徴とするカメ
    ラ。
JP22141288A 1988-09-06 1988-09-06 カメラ Pending JPH0269726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22141288A JPH0269726A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22141288A JPH0269726A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0269726A true JPH0269726A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16766334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22141288A Pending JPH0269726A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0269726A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0272701A2 (en) Apparatus for controlling charging of main capacitor of flash unit
JPS6239391Y2 (ja)
JP3164830B2 (ja) カメラシステム、中間装置およびアクセサリー装置
US7187858B2 (en) Camera and method for operating a camera based upon available power in a supply
JPH0269726A (ja) カメラ
JPH0455286B2 (ja)
US5047793A (en) Automatic range finder camera system with a remote control function
US4618237A (en) Motor drive for camera
JP3927657B2 (ja) カメラ及び電子機器
JPH068939B2 (ja) バッテリ・チェック機能を有するカメラ
JPH0450935A (ja) カメラのバッテリチェック装置
JPH0538339Y2 (ja)
JP2669847B2 (ja) カメラ
US4530581A (en) Information display device for camera
JP3330633B2 (ja) ストロボ充電電圧検出装置
JP2562146B2 (ja) カメラのための制御装置
JPH0656466B2 (ja) カメラ
JPS6331049Y2 (ja)
JP2517455Y2 (ja) カメラ用電池抜け検出回路
JP2797188B2 (ja) カメラの起動制御装置
JP3189151B2 (ja) 圧電アクチュエータの駆動装置
JPS61249029A (ja) カメラの制御回路
JP2522329B2 (ja) 電子閃光装置内蔵カメラ
JP3420814B2 (ja) カメラ
JPS63309874A (ja) バッテリチェック装置