JPH026967Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026967Y2
JPH026967Y2 JP2548187U JP2548187U JPH026967Y2 JP H026967 Y2 JPH026967 Y2 JP H026967Y2 JP 2548187 U JP2548187 U JP 2548187U JP 2548187 U JP2548187 U JP 2548187U JP H026967 Y2 JPH026967 Y2 JP H026967Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
chuck
drawbar
holder
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2548187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63133906U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2548187U priority Critical patent/JPH026967Y2/ja
Publication of JPS63133906U publication Critical patent/JPS63133906U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026967Y2 publication Critical patent/JPH026967Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ドローパの推進機構を工夫して操
作性、把持具の心振れ精度及び経済性を向上させ
た工具ホルダに関する。
〔従来の技術〕
周知の工具ホルダの中に、ドローバでコレツト
チヤツクを推進させて縮径或いは拡径させるもの
がある。第5図にその代表的なものを示す。図の
1はホルダ本体で、その軸心部にドローバ2が定
位置回転可能に挿入されている。また、ドローバ
先端には本体1の先端テーパ穴3に挿入されたコ
レツトチヤツク4が螺合しており、ドローバ2を
締付け方向に回転させると、そのチヤツク4が穴
3の奥所に引込まれてテーパ面の作用により縮径
し、工具のシヤンクAを把持するようになつてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述したホルダは、ドローバ2の回転操作部5
が本体1の後面に開放しているので、工具の着脱
のたびに加工機等のスピンドルから外す必要があ
り、作業性に優れなかつた。
また、上の問題をなくすため、ねじリングとこ
のリングで軸方向に推進させる可動リングを本体
外周に取付け、可動リングとドローバをピンで連
結してねじリングにドローバを連動させることも
考えられているが、この方式は、1つのホルダに
対して複雑なドローバ推進機構を各1組設けるた
め、コスト高にある難点があつた。
さらに、いずれの方式も、締付け後もドローバ
或いは推進機構からチヤツクに引込み力が伝わる
ため、仮に、チヤツクをこじれた状態に引込んだ
とすると締付け後の工具心振れの自然修復が全く
期待できず、ドローバや推進機構の加工精度が工
具の心振れに影響する欠点があつた。
この考案の目的は、上記の諸問題をまとめて解
決することである。
〔問題点を解決するための手段〕 この考案は、以下の対策を講じて目的を達成す
る。即ち、先ず、操作性を良くするために、コレ
ツトチヤツクに連結したドローバを、それに対応
してホルダ本体外周部に設けた推進機構の操作リ
ングに連動させて軸方向に進退させる方法を採
る。
また、工具の心振れ精度の向上策として、推進
機構の主たる構成要素である3つのリングをチヤ
ツク締付け後にホルダ本体から取外す方法を採
る。
さらに、経済性を高めるために、上記3つのリ
ングをチヤツク締付け治具として同一タイプのホ
ルダに共用し得るようにし、ホルダ1本当りの推
進機構のコストを引下げる。
以下、この考案の構成を、添付第1図乃至第4
図に示す実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図に示すように、ホルダ本体11の先端テ
ーパ穴13にはコレツトチヤツク14が挿入され
ている。また、本体11の内部には、チヤツク1
4の後部に連結したドローバ12が軸方向移動可
能に挿入されている。15は、ドローバに対応し
て本体外周に緩く嵌めた可動リングである。この
リングは、ドローバとの間で本体に開設した軸方
向長孔16に半径方向のピン17を通し、そのピ
ンを連結材にしてドローバ12に連結される。
18は、可動リング15を軸方向に移動させる
ための推進機構である。この機構18は、締付け
治具として機能させる3つのリング、即ち、第1
リング19、これと直列配置した第2リング2
0、両リング19,20を軸方向に接近、離反さ
せる操作リング21の各々と、第1リング19と
本体11の外周に着脱自在に係止させる手段2
2、第2リング20を可動リング15に着脱自在
に係止させる手段23の5要素から成る。この機
構のリング20と21は、対向面間の周溝に複数
の球体24を組入れる等したジヨイント部25に
よつて相対回転のみが許容される状態に連結さ
れ、一方、リング21と19は、ホルダの軸心と
同心円上にあるねじ嵌合部26を介して連結され
ているが、ジヨイント部25とねじ嵌合部26は
互いの位置を入れ替えることが可能である。
次に、係止手段22,23には、一種のバイヨ
ネツト嵌合構造が採用されている。即ち、前者の
手段22は、本体11の外周に第2図及び第3図
を見て良く判る複数の縦溝22aと、この溝に通
じる横溝22bを設け、一方、第1リング19の
内周面には、縦溝22aに位置及び巾の対応した
第4図の突起22cを設け、この突起を縦溝22
aに挿入後、ある角度回転させて横溝22bに挿
入係合させ軸方向の動きを止めるようにしてあ
る。
係止手段23も同様の構造である。即ち、可動
リング15の外周に縦溝23aとこれに通じる横
溝23b(これは図のねじ溝に限定されない)を
設け、一方、第2リング20の内周面には上と同
一操作で最終的に横溝に係止させる突起23cを
設けてある。
なお、例示のホルダの場合、縦溝22aと23
bは、対応した位置にあるが、溝22bの底溝部
の径をリング15の外径よりも大きくすれば、そ
れ等の溝22b,23bの位置、数、大きさ等は
対応させる必要がない。
また、係止手段22は、スペース的な余裕があ
れば、突起22cに代えて半径方向に進退可能で
しかも外部から引き戻せるキーをリング19に貫
通して設け、このキーをスプリング力で突出させ
て溝22bに挿入係合させるラツチ式のものなど
を採用してもよい。この場合、縦溝22aは不要
である。23は係止手段についても同じことが云
える。
以上から成る例示のホルダ10は、第1リング
19を本体外周の横溝22aに、第2リング20
を可動リング外周の横溝23aに各々係止させて
操作リング21を回転させると、第1リングに加
わる反力は本体に受けられるため、第2リング2
0が可動リング15及びそれと一体のドローバ1
2を伴つて軸方向に移動し、チヤツク14による
工具チヤツクAの締め外しが作業性良く行われ
る。また、チヤツク締付け後、リング19,2
0,21から成る締付け治具は本体から取外す
が、この治具を外しても、本体とチヤツク間に大
きな摩擦力が生じているため、チヤツクの把持力
の低下は起こらない。その一方で可動リング1
5、ピン17、ドローバ12を伝つてチヤツク1
4に加わつていた治具からの引込み力は、治具が
外されることによつて解除される。このため、締
付け時にチヤツク14が仮に傾いて引込まれたと
しても、本体先端部の剛性による傾きの自己修復
効果が生じてチヤツクの心出しが正確になり、工
具の心振れも結果的に小さくなる。
なお、本体から外した治具即ち3つのリング1
9,20,21は、同一タイプの他のホルダの締
め外しにそのまま利用できる。ユーザによつては
同タイプホルダを多数使用していることがある
が、このようなときには、かかる治具を数乃至数
十台のホルダに対して1個用意しておけばよいの
で非常に経済的である。
〔効果〕
以上述べたように、この考案のホルダは、ドロ
ーバを本体外周部の推進機構に連動させて工具着
脱時の操作性を向上させ、また、推進機構の主た
る要素は着脱自在にして他の同一のタイプホルダ
への転用を可能ならしめると共にチヤツクによる
心振れ精度面での悪影響を排除したものであるか
ら、作業の手間と時間の短縮、工具の心振れ精度
の向上、経済負担の軽減が計れると云う効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係るホルダの要部を示す
断面図、第2図は推進機構のリングを外した状態
の要部側面図、第3図は第2図の−線に沿つ
た断面図、第4図は第1リングの平面図、第5図
は従来ホルダの一例を示す断面図である。 10………ホルダ、11……ホルダ本体、12
……ドローバ、13……先端テーパ穴、14……
コレツトチヤツク、15……可動リング、16…
…長孔、17……連結用のピン、18……推進機
構、19……第1リング、20……第2リング、
21……操作リング、22,23……係止手段、
25……ジヨイント部、26……ねじ嵌合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ホルダ本体と、その先端テーパ穴に挿入したコ
    レツトチヤツクと、このチヤツクの後部に連結し
    てホルダ本体の内部に軸方向移動可能に挿入した
    ドローバと、このドローバに対応して本体外周に
    緩く嵌めた可動リングと、本体に付した軸方向長
    孔に通して上記可動リングとドローバとを連結す
    るピンと、同軸上に直列に配置する第1及び第2
    リング、その第1又は第2のいずれか一方のリン
    グの外周に一端側が螺合され、他端側は他方のリ
    ングに軸方向移動を阻止して回転可能に接続され
    る操作リング、上記第1リングをホルダ本体外周
    に着脱自在に係止させる手段、上記第2リングを
    可動リングに着脱自在に係止させる手段の5要素
    から成る可動リングの軸方向推進機構とを具備
    し、チヤツク締付け後、可動リング推進機構の各
    リングをホルダ本体から取外す如く構成された工
    具ホルダ。
JP2548187U 1987-02-23 1987-02-23 Expired JPH026967Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2548187U JPH026967Y2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2548187U JPH026967Y2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63133906U JPS63133906U (ja) 1988-09-01
JPH026967Y2 true JPH026967Y2 (ja) 1990-02-20

Family

ID=30825677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2548187U Expired JPH026967Y2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026967Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63133906U (ja) 1988-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0696203B2 (ja) 旋削機械用バイトホルダ装置
JP2662018B2 (ja) アタッチメント着脱装置
US4767246A (en) Quick-release tool holding device
JP2003175409A (ja) ドリリングマシン
JPH026967Y2 (ja)
JPH0137850Y2 (ja)
JP2556521B2 (ja) 内径加工用チヤツク
JP2557031B2 (ja) 複合チヤック
JPH0763914B2 (ja) 交換装置
JPS639429Y2 (ja)
JP3594325B2 (ja) 複合加工装置
JP2691417B2 (ja) チャックにおけるトップジョウの組み換え構造
US4789169A (en) Attachment means for a work piece
JPS643607Y2 (ja)
JPH071212Y2 (ja) フェースクランプチャック
JPH0144250Y2 (ja)
JPH0118249Y2 (ja)
JP2751710B2 (ja) フェースクランプにおける完全無段取チャック
JPH0123690Y2 (ja)
JPS6338966Y2 (ja)
JP2717294B2 (ja) 差動四爪パワーチャック
JPS60127906A (ja) パワ−チヤツク
JPH0115450Y2 (ja)
JPH07112310A (ja) 複合加工装置
JPH045203Y2 (ja)