JPS643607Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643607Y2
JPS643607Y2 JP1984124982U JP12498284U JPS643607Y2 JP S643607 Y2 JPS643607 Y2 JP S643607Y2 JP 1984124982 U JP1984124982 U JP 1984124982U JP 12498284 U JP12498284 U JP 12498284U JP S643607 Y2 JPS643607 Y2 JP S643607Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
engaging
collet
drawbar
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984124982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6139303U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12498284U priority Critical patent/JPS6139303U/ja
Publication of JPS6139303U publication Critical patent/JPS6139303U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS643607Y2 publication Critical patent/JPS643607Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案はコレツトおよびこれを保持するチヤツ
ク本体等からなるコレツトチヤツクユニツトと、
これを着脱可能に保持する機構とを含むコレツト
チヤツク装置に関するものである。
従来技術 旋盤にワークを取り付けるために、コレツトチ
ヤツクが広く使用されている。このコレツトチヤ
ツクは、通常、チヤツク本体に保持されたコレツ
トまたはコレツトの外側若しくは内側に嵌合され
たテーパ部材が軸方向に移動させられることによ
り、コレツトのワーク保持部が拡径もしくは縮径
させられて、ワークを保持するように構成され
る。すなわち、外径用のコレツトチヤツクにあつ
ては、コレツトまたはその外側に嵌合されたテー
パ部材が軸方向に移動させられることによつて、
それらの間に形成されたテーパ部の作用によりコ
レツトのワーク保持部が縮径させられ、もつてワ
ークの外径部を保持するようにされ、また内径用
のコレツトチヤツクにあつては、コレツト若しく
はその内側に嵌合されたテーパ部材が移動させら
れることによつて、コレツトのチヤツク保持部が
拡径させられ、もつてワークの内径部を保持する
ようにされるのである。
このコレツトチヤツクは、旋盤へのワークの着
脱を簡易、迅速になし得る利点を有する反面、一
個のコレツトチヤツクによつて保持し得るワーク
の寸法、範囲が狭く、ワークの寸法が変わるごと
にコレツトチヤツク自体を交換しなければならな
いという面倒がある。同一寸法のワークを大量に
生産する場合には、チヤツク交換に要する時間は
殆ど問題とはならず、その作業が特に面倒という
こともないが、昨今のように多種少量の製品を能
率よく生産する必要性が高まつてくると、チヤツ
ク交換を頻繁に行わなければならなくなり、その
作業が面倒になつてくるのである。
そのため、コレツトチヤツクの構成、その着脱
構成を改良することによつて、コレツトチヤツク
を旋盤に簡易、迅速に着脱し得る装置の検討が行
われている。実公昭56−36565に開示されたコレ
ツトチヤツク装置もその一つである。このコレツ
トチヤツク装置は、(a)主軸に固定のチヤツク取付
部と、(b)そのチヤツク取付部に取外し可能に固定
されるチヤツク本体と、(c)そのチヤツク本体に相
対回転不能に保持されたコレツトと、(d)そのコレ
ツトのテーパ面に対応するテーパ面を有し、コレ
ツトの外側もしくは内側に相対回転不能に嵌合さ
れるテーパ部材と、(e)第一係合部を備え、主軸内
において軸方向に移動させられるドローバーによ
り移動させられる第一係合部材と、(f)コレツトと
テーパ部材とのうち軸方向に移動させられるもの
に固定的に設けられ、第一係合部と係合する第二
係合部とを含むように構成される。チヤツク本
体、コレツト、テーパ部材および第二係合部はユ
ニツト化され、旋盤に対してまとめて着脱される
ようにされるとともに、コレツトまたはテーパ部
材とドローバーとを連結する第一係合部、第二係
合部およびチヤツク本体の旋盤への着脱機構を改
良することで、コレツトチヤツクを容易に着脱し
得るようにされている。すなわち、同装置におい
てチヤツク本体には大径穴部を備えた長穴状のボ
ルト穴(ダルマ穴)が形成され、チヤツク本体は
工作機械のチヤツク取付部に立てたボルトの頭部
がその大径穴部を通過する位相でチヤツク取付部
に着座させられ、その後の回転操作によつてボル
トの軸部が長穴の幅の狭い部分に進入したところ
でボルトが締め込まれることによつて、チヤツク
取付部に固定されるようになつているのである。
また、第一係合部が係合凸部とされ、第二係合部
が係合凹部とされるとともにこれら係合凸部と係
合凹部とが、チヤツク本体の回転位相が前記ボル
ト頭部が大径穴部を通過し得る位相にある時には
軸方向に嵌合・離脱可能となるようにされ、また
その位相からチヤツク本体が回転させられた時、
離脱不能に係合するようにされている。
このようなコレツトチヤツク装置においては、
チヤツク本体の回転操作と、ボルトの締込み、緩
め操作とによつてコレツトチヤツクユニツトの着
脱をなし得るためその着脱をそれまでの装置より
も簡易、迅速になし得るが、このコレツトチヤツ
ク装置においてはチヤツク取付部に立てた複数の
ボルトを一つ一つ締め込み、また緩める作業が必
要であり、かつこの作業はなかなか面倒であつ
て、作業時間を更に短縮する上において障害とな
る。さらに、旋盤の構造によつては、作業者が安
定した姿勢でボルトを締め込んだり、緩めたりす
ることができず、また、上記構成のコレツトチヤ
ツク装置においては、コレツトチヤツクユニツト
の着脱の自動化を図ることが困難であるという問
題もある。
また、このコレツトチヤツク装置においては、
チヤツク本体のチヤツク取付部に対する心合せ
が、チヤツク本体に設けられた円形の嵌合突起と
チヤツク取付部に設けられた円形の嵌合穴との嵌
合によつて為されるようになつているため、接触
面が広く、しかも、嵌合突部と嵌合穴とがテーパ
状を成しているため、チヤツク本体を回転させる
際の抵抗が大きく回転操作がやり難いという問題
もある。
問題を解決するための手段 本考案は、上記の問題を解決するために為され
たものであつて、主軸内に2本のドローバーが設
けられた旋盤に取り付けられてワークを保持する
ものである。この旋盤は、主軸内において軸方向
に移動させられる第一ドローバーと、その第一ド
ローバーの外側に同心状に配設され、第一ドロー
バーとは独立に軸方向に移動させられる第二ドロ
ーバーとを有し、コレツトチヤツク装置は、前記
(a)チヤツク取付部、(b)チヤツク本体、(c)コレツ
ト、(d)テーパ部材、(e)第一ドローバーにより移動
させられる第一係合部材、(f)第二係合部とに加え
てさらに、(g)第二ドローバーに取り付けられて第
二ドローバーにより軸方向に移動させられる第二
係合部材と、(h)軸部とその軸部より大径の頭部と
を備え、第二係合部材の主軸の軸心から外れた部
位から主軸の軸心に平行に、かつ、チヤツク取付
部を貫通して突出する状態で設けられた複数個の
ピンと、(i)チヤツク本体に保持されたコレツトの
中心を中心とする円弧に沿つて形成され、前記ピ
ンの頭部を通過させ得る大径穴部とピンの軸部を
通過させ得るが頭部は通過させない小径穴部とを
備えたダルマ穴と、(j)チヤツク本体の外周面から
半径方向外向きに突出し、先端がチヤツク本体に
保持されたコレツトの中心を中心とする一円周上
に位置する複数個の外向き突起と、(k)チヤツク取
付部の側において位置固定にかつ外向き突起の
各々に対応して半径方向内向きに形成され、先端
において外向き突起の各々の先端と当接する内向
き突起とを含み、チヤツク本体が第一係合部と第
二係合部とが軸方向に嵌合・離脱可能な回転位相
にある状態では大径穴部がピンに整合するととも
に外向き突起と内向き突起とが周方向に互にずれ
た位置にあり、また第一係合部と第二係合部とが
軸方向に離脱不能に係合する回転位相にある状態
では小径穴部の端がピンに当接するとともに外向
き突起と内向き突起とがちようど当接し合うよう
にしたものである。
作 用 このようなコレツトチヤツク装置においては、
チヤツク本体を特定の回転位相に位置させて第一
係合部材の第一係合部とコレツトまたはテーパ部
材の第二係合部および第二係合部材に設けられた
ピンとチヤツク本体に設けられたダルマ穴とをそ
れぞれ軸方向に嵌合し、その位相からチヤツク本
体をチヤツク取付部に対して一定角度回転させれ
ば、互に嵌合された第一、第二係合部およびピ
ン、ダルマ穴がそれぞれ離脱不能に係合させられ
る。また、この係合と同時にピンとダルマ穴の小
径穴部の端とが当接してチヤツク本体のそれ以上
の回転操作が阻止されるとともに、外向き突起と
内向き突起ともちようど当接し、チヤツク本体の
チヤツク取付部に対する心合せが為されることと
なる。そして、この状態で第一アクチユエータと
は独立に設けられた第二アクチユエータを作動さ
せると、チヤツク本体がチヤツク取付部にクラン
プされ、コレツトチヤツクがチヤツク取付部に固
定された状態となる。そして第一アクチユエータ
を作動させると、コレツトまたはテーパ部材が軸
方向に移動させられて、ワークの保持・開放が行
われる。
考案の効果 このように、本考案にかかる装置においては、
チヤツク本体をチヤツク取付部に固定する際にボ
ルトを締め込んだり、緩めたりする作業を必要と
せず、これに代る作業が第二アクチユエータによ
つて行われる。このため、コレツトチヤツクの着
脱が極めて容易となり、またチヤツク本体に対す
る回転操作をマニプレータ等の工業用ロボツトで
行なわせるようにすることによつて、コレツトチ
ヤツクの工作機械への着脱を自動化することが可
能となるのである。
さらに、本コレツトチヤツク装置においてはコ
レツトの心合せが突起の先端同士の当接によつて
為されるようになつており、接触面が少ないため
チヤツク本体の回転操作時の抵抗が少なくて済
み、チヤツク本体をより容易に回転させることが
できる。
実施例 次に、本考案の実施例を図面に基づいて詳しく
説明する。第1図において、10は旋盤の主軸で
あり、その取付フランジ12にはチヤツク取付面
盤14がボルト16によつて固定されている。こ
の面盤14上には、更に心合せ台18とリング部
材20とがそれぞれボルト22,24により固定
されており、面板14と共にチヤツク取付部を構
成している。リング部材20には切粉、切削液等
を排出するための溝26が内周側から外周側に向
けて設けられており、またその外周にはアリ溝2
7が設けられていて、ここに回転バランスを調整
するためのバランサ28がボルト30により固定
されている。心合せ台18は面盤14に形成され
た円径の突部29と、心合せ台18に形成された
凹所との嵌合によつて位置決めされた状態で固定
されている。この心合せ台18は、後述するユニ
ツトとしてのコレツトチヤツクを心合せするため
のもので、第2図、第3図に示すように3つの突
部31を備えており、各突部31に内向き突起3
2が形成されている。各内向き突起32の内周面
は、主軸10の軸心を中心とし、主軸10の側に
接近するに従つて主軸10の軸心に接近するよう
に僅かに傾斜した部分テーパ面として形成されて
いる。
主軸10の中心部には貫通孔34が形成されて
おり、この貫通孔34に第一のドローバ36およ
びその外側に管状の第二のドローバー38が挿通
されている。これら第一のドローバー36および
第二ドローバー38は各一端が図示しないチヤツ
ク駆動シリンダおよびチヤツククランプシリンダ
に連結されている。第一ドローバー36の他端に
は、ボルト40およびこれに螺合されたナツト4
2を介して円筒形状の第一の係合部材44が連結
されている。第一の係合部材44の先端部には円
筒形状の係合部46(第一係合部)が設けられて
いる。この係合部46には円周方向の4箇所か
ら、主軸10の軸心に向かう方向に突出する爪4
8が形成されており、この爪48によつて係合が
なされるようになつている。なお、係合部46の
付け根部分には、切粉排出用のパイプ50が係合
部46を貫通する状態で設けられており、ここか
ら切粉および切削液等が前述の溝26へ、更にこ
の溝26を経て外部へ排出されるようになつてい
る。このパイプ50はまた係合部46の回転方向
における位置決め作用をもなしている。
一方、第二のドローバー38には、フランジ付
き円筒形状の第二の係合部材52が第一の係合部
材44と嵌合する状態で連結されている。第二係
合部材44のフランジにはピン54が主軸10の
軸心から半径方向外側に偏位した位置において、
かつ主軸軸心と平行に延びる状態で植設されてい
る。ピン54は胴部56と径の細い軸部58と、
軸部58よりも径の大きい頭部60とからなり、
その胴部56が心合せ台18を貫通して、軸部5
8と頭部60とが心合せ台18の端面から突出し
た状態となつている。ピン54はチヤツク本体6
2、コレツト64、マンドレル66等がユニツト
化されてなるコレツトチヤツクユニツト68を工
作機械に固定するためのものである。
チヤツク本体62は、円板状の部材であつて、
心合せ台18上に着座させられた状態で固定され
る。チヤツク本体62上には、ワーク70の軸方
向位置を定める当金72と、回り止め部材74と
がそれぞれボルト76と回り止め部材74のねじ
部78とにより固定されている。回り止め部材7
4は、ワーク70がコレツト64に対して相対回
転するのを阻止するためのものである。コレツト
64はチヤツク本体62の中心部において本体6
2と一体に設けられたもので、根幹部を除く部分
が軸心に平行に3つに縦割りされており、その先
端部外周面がワーク70の内径部を保持するワー
ク保持部とされている。コレツト64の先端部内
周面はテーパ面とされており、このテーパ面にコ
レツト64の内側に嵌合されたマンドレル(テー
パ部材)66先端部のテーパ面が接触させられて
いる。マンドレル66は段付軸状に形成されてお
り、その大径部がコレツト64の根幹部およびチ
ヤツク本体62を貫通し、チヤツク本体62の裏
面側に突き抜けた小径部に円筒部材がナツトによ
り抜け止めされた状態で嵌合されている。この円
筒部材はマンドレル66の係合部80(第二係合
部)となるもので、その一端にフランジ82が設
けられており、このフランジ82とチヤツク本体
62との間にスプリング84とキー86とが配設
されている。スプリング84はマンドレル66を
コレツト64内部に引込む向きに付勢して、コレ
ツト64とマンドレル66のテーパ面を常に接触
状態に保つ作用をなし、またキー86はマンドレ
ル66の係合部80の回転方向の位置を定める作
用をなす。係合部80のフランジ82とは反対側
の端部には第2図、第3図に示すように外向きに
突出する4つの爪88が等角度間隔に、かつ前記
第一係合部46の爪48に対応する位置において
設けられており、この爪88と係合部46の爪4
8との係合および解除によつて第一ドローバー3
6とマンドレル66との連結および分離がなされ
るようになつている。なお、前記スプリング84
が設けられているのは、マンドレル66の係合部
80の軸方向位置を係合部材44の爪48との係
合が容易な位置に保つためと、コレツト64とマ
ンドレル66との隙間に切粉が侵入することを防
止するためであつて、スプリング84の付勢力は
コレツト64を拡開させない程度の大きさに設定
されている。また、90はスプリングで付勢され
た状態でマンドレル66とコレツト64との隙間
を覆うキヤツプであり、同様に切粉の侵入を防止
するために設けられている。
前記チヤツク本体62の外周には、第2図、第
3図に示すように、半径方向外向きに突出する3
つの突起92が円周方向に沿つて等間隔で設けら
れている。この突起92の先端面は、心合せ台1
8の前記内向き突起32の内周テーパ面と対応す
る外周テーパ面とされている。すなわち、この先
端面は軸方向に沿つてチヤツク本体62の表面側
から裏面側に進むつれてコレツト64の中心に接
近する部分テーパ面とされているのである。した
がつて、このチヤツク本体62の外向き突起92
と心合せ台18の内向き突起32との各端面を当
接させれば、コレツト64が正しく心合わせされ
ることになる。
このチヤツク本体62には、円周方向に沿つて
3つのダルマ穴94が互いに等間隔で設けられて
いる。ダルマ穴94の大径穴部96は、前記ピン
54の頭部60を通過させ得る大きさとされてお
り、また小径穴部98はピン54の軸部58のみ
を通過させ得て、頭部60を通過させ得ない大き
さとされている。また、これらダルマ穴94は前
記係合部46の爪48と係合部80の爪88とが
軸方向に対向する状態となつたときに、ピン54
と小径穴部98とが対向する状態となり、また爪
48と88とが軸方向に互い違いとなつたとき、
つまり係合部80の爪88が係合部46の爪48
と爪48との間に形成される溝に対向する状態に
なつたときに、ピン54と大径穴部96とが対向
する状態となるようにそれらの位置が選ばれてい
る。
次に、このような装置において、コレツトチヤ
ツクユニツト68を着脱する手順について具体的
に説明する。
第2図に示すように、チヤツク本体62の回転
位相をダルマ穴94の大径穴部96とピン54と
が軸方向に対向する位相とし、この状態でピン5
4を大径穴部96に通してチヤツク本体62を心
合せ台18上に着座させる。このとき、チヤツク
本体62の外周に形成された外向き突起92と、
心合せ台18の内向き突起32とは円周方向にず
れた位置にあつて、互いに接触することはなく、
チヤツク本体62は抵抗なく心合せ台18上に着
座させられる。内向き突起32と外向き突起92
との位置が予めそのように選定されているのであ
る。
チヤツク本体62が心合せ台18上に着座させ
られるのと同時に、マンドレル66の係合部80
が円筒状の係合部46内に進入する。第2図に示
すようにダルマ穴94の大径穴部96とピン頭部
60とが対向する状態となつている時には、係合
部80の爪88は、係合部46の隣接する二つの
爪48の間の溝に進入できる状態となつているか
らである。チヤツク本体62を心合せ台18上に
着座させたら、次にこれを第2図において時計方
向に回転させる。すると、チヤツク本体62の外
周に設けられた外向き突起92の外周端面が心合
せ台18の内向き突起32の内周端面に当接し、
それら突起92,32の心出し作用でコレツト6
4の中心線が主軸10の軸心に正しく一致させら
れる。同時に、ピン54の軸部58がダルマ穴9
4の小径穴部98に入り込み、その小径穴部98
の端縁に当たつたところで、チヤツク本体62の
回転を停止させる。このチヤツク本体62の回転
と共に、マンドレル66に設けられた係合部80
も回転させられ、ピン54の軸部58がダルマ穴
94の小径穴部98に進入し終わつた時、係合部
80の爪88が係合部46の爪48と対向する状
態となる。すなわち、係合部46と係合部80と
が軸方向に離脱不能に係合する状態となるのであ
る。この状態で第二ドローバー38を引込み方向
(第1図において下向き方向)に作動させると、
ピン54が引き込まれてチヤツク本体62を心合
せ台18に引き付け、これをクランプする。な
お、その際部分テーパ面をなすチヤツク本体62
の外向き突起92の外周端面と心合せ台18の内
向き突起32の内周端面との作用でより精密な心
合せ作用が行われる。このようにしてチヤツク本
体62がクランプされれば、コレツトチヤツクユ
ニツト68が旋盤に取り付けられた状態となり、
この状態で第一ドローバー36を進退させると、
コレツト64のワーク保持部が拡径、縮経させら
れてワークの保持・開放がなされる。すなわち、
第一ドローバー36を引き込むと、その引込運動
が係合部46および係合部80の各爪48,88
を介してマンドレル66に伝えられてマンドレル
66が同方向に引き込まれる。これによつて、コ
レツト64のワーク保持部が拡径させられてワー
ク70の内径部を保持する。逆に第一ドローバー
36を押出方向(第1図において上向方向)に移
動させると、その運動が今度は係合部46の爪4
8および係合部80のフランジ82を介してマン
ドレル66に伝えられ、これによつてコレツト6
4のワーク保持部に対する拡径作用が解除されて
ワーク70が開放される。
旋盤からコレツトチヤツクユニツト68を取り
外すには、前述したのと逆の操作をすれば良い。
具体的に言えば、第二ドローバー38を第1図に
おいて上向方向に移動させてピン頭部60をチヤ
ツク本体62の上面から僅かに離間させ、チヤツ
ク本体62に対するクランプを解除する。次い
で、チヤツク本体62を第3図において反時計方
向に回動させてピン54の軸部58をダルマ穴9
4の大径穴部96内に位置させる。この時、係合
部46および係合部80の各爪48,88は係合
が解除されて軸方向に離脱可能となる。そこで、
チヤツク本体62を心合せ台18から引き離せ
ば、コレツトチヤツクユニツト68が旋盤から取
り外される。
このように、上記装置においては、チヤツク本
体62を心合せ台18上に着座させて回転させれ
ば、続く第二ドローバー38の引込動作によつて
コレツトチヤツクユニツト68全体が旋盤に取り
付けられ、またこれと逆の操作をすれば、同ユニ
ツト68が旋盤から取り外される。すなわち、本
装置においては、コレツトチヤツクユニツト68
を着脱するための操作は、チヤツク本体62を回
転させるという単純な操作だけであつて、ボルト
を締め込んだり、緩めたりする操作は含まれない
のであり、以てコレツトチヤツクユニツト68の
着脱を極めて簡易、迅速に行うことができるので
ある。そして、チヤツク本体62を回転させる操
作を、マニプレータ等の工業用ロボツトによつて
行わせるようにすることによつてコレツトチヤツ
クユニツト68の着脱を自動化することが可能と
なり、以てワーク加工の能率化、無人化に寄与す
るのである。
ところでコレツトチヤツクユニツト68を取り
付ける際の心合せ手段として、チヤツク本体62
の外周面を円形状に形成し、また心合せ台18に
これと同一半径の円形内周面を備えた嵌合穴を形
成して、この嵌合穴にチヤツク本体62を嵌合す
ることによつてコレツト64の心合せをなすよう
にすることも可能である。ところが、この場合に
は心合せ手段における接触面が広くなつて、チヤ
ツク本体62を回転させる際の抵抗が大きくな
る。これに対し、上記装置においては、心合せ手
段が部分テーパ面である内周面および外周面を有
する突起32,92によつて構成されているた
め、チヤツク本体62を回転させる際の抵抗が小
さく、このためチヤツク本体62の回転操作をよ
り容易になすことができる。つまり、本装置はコ
レツトチヤツクユニツトの着脱操作の自動化をよ
り簡単に達成し得る構成となつているのである。
以上、本考案の実施例を詳述したが、本考案は
その他の態様においても実施することが可能であ
る。例えば、上記の実施例は本考案を内径用のコ
レツトチヤツクに適用したものであるが、本考案
は外径用のコレツトチヤツクに対して適用するこ
とも可能である。第4図はその一例を示したもの
である。図において、100はチヤツク本体62
に一体に設けられたテーパ部材としての円筒状の
ホルダであり、その内側にワーク102の外径部
を保持するためのコレツト104が軸方向に移動
可能に嵌合されている。コレツト104には、第
二係合部としての係合部80が設けてあり、この
係合部80が係合部46に係合させられるように
なつている。なお、これら係合部およびその他の
部分は上述の実施例とほぼ同様である。
また、上記実施例においては、コレツトまたは
テーパ部材がチヤツク本体と一体に設けられてい
るが、これらはチヤツク本体と別体に設けられて
いてもよく、さらに上記実施例における第一係合
部、第二係合部および第一係合部材、第二係合部
材は、本考案における係合部、係合部材の一つの
具体的な態様を示したものであつて、それら係合
部および係合部材はその他の種々の態様で構成し
得るものである。
その他、本考案はその趣旨を逸脱しない範囲に
おいて、当業者の知識に基づき種々の変更、改良
を加えた形態で実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例であるコレツトチヤ
ツク装置の正面断面図であり、第2図および第3
図はそれぞれ同装置における各係合部の係合およ
び非係合状態を示す要部側面(一部切欠)図であ
る。第4図は本考案の他の実施例であるコレツト
チヤツク装置の要部を示す正面断面図である。 10:主軸、14:面盤、18:心合せ台、3
2:内向き突起、36:第一ドローバー、38:
第二ドローバー、44:第一係合部材、46:係
合部(第一係合部)、52:第二係合部材、5
4:ピン、58:軸部、60:頭部、62:チヤ
ツク本体、64:コレツト、66:マンドレル
(テーパ部材)、68:コレツトチヤツクユニツ
ト、70:ワーク、80:係合部(第二係合部)、
92:外向き突起、94:ダルマ穴、96:大径
穴部、98:小径穴部、100:ホルダ(テーパ
部材)、102:ワーク、104:コレツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 主軸内において軸方向に移動させられる第一ド
    ローバーと、その第一ドローバーの外側に同心状
    に配設され、第一ドローバーとは独立に軸方向に
    移動させられる第二ドローバーとを有する旋盤に
    取り付けられてワークを保持するコレツトチヤツ
    ク装置であつて、 前記主軸に固定のチヤツク取付部と、 そのチヤツク取付部に取外し可能に固定される
    チヤツク本体と、 そのチヤツク本体に相対回転不能に保持された
    コレツトと、 そのコレツトのテーパ面に対応するテーパ面を
    有し、コレツトの外側もしくは内側に相対回転不
    能に嵌合されるテーパ部材と、 第一係合部を備え、前記第一ドローバーにより
    軸方向に移動させられる第一係合部材と、 前記コレツトと前記テーパ部材とのうち軸方向
    に移動させられるものに固定的に設けられ、前記
    第一係合部と係合する第二係合部と、 前記第二ドローバーに取り付けられて第二ドロ
    ーバーにより軸方向に移動させられる第二係合部
    材と、 軸部とその軸部より大径の頭部とを備え、前記
    第二係合部材の前記主軸の軸心から外れた部位か
    ら主軸の軸心に平行に、かつ、前記チヤツク取付
    部を貫通して突出する状態で設けられた複数個の
    ピンと、 前記チヤツク本体に保持されたコレツトの中心
    を中心とする円弧に沿つて形成され、前記ピンの
    頭部を通過させ得る大径穴部とピンの軸部を通過
    させ得るが頭部は通過させない小径穴部とを備え
    たダルマ穴と、 前記チヤツク本体の外周面から半径方向外向き
    に突出し、先端がチヤツク本体に保持されたコレ
    ツトの中心を中心とする一円周上に位置する複数
    個の外向き突起と、 前記チヤツク取付部の側において位置固定にか
    つ前記外向き突起の各々に対応して半径方向内向
    きに形成され、先端において外向き突起の各々の
    先端と当接する内向き突起と を含み、前記チヤツク本体が前記第一係合部と第
    二係合部とが軸方向に嵌合・離脱可能な回転位相
    にある状態では前記大径穴部が前記ピンに整合す
    るとともに前記外向き突起と前記内向き突起とが
    周方向に互にずれた位置にあり、また第一係合部
    と第二係合部とが軸方向に離脱不能に係合する回
    転位相にある状態では前記小径穴部の端が前記ピ
    ンに当接するとともに前記外向き突起と前記内向
    き突起とがちようど当接し合うようにしたことを
    特徴とするコレツトチヤツク装置。
JP12498284U 1984-08-15 1984-08-15 コレツトチヤツク装置 Granted JPS6139303U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12498284U JPS6139303U (ja) 1984-08-15 1984-08-15 コレツトチヤツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12498284U JPS6139303U (ja) 1984-08-15 1984-08-15 コレツトチヤツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6139303U JPS6139303U (ja) 1986-03-12
JPS643607Y2 true JPS643607Y2 (ja) 1989-01-31

Family

ID=30683672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12498284U Granted JPS6139303U (ja) 1984-08-15 1984-08-15 コレツトチヤツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139303U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190810A (ja) * 1984-10-05 1986-05-09 Matsumoto Kikai Kogyo Kk ロ−タリチヤツク

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636565U (ja) * 1979-08-29 1981-04-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636565U (ja) * 1979-08-29 1981-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6139303U (ja) 1986-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2342241C2 (ru) Зажимное устройство
US8262072B2 (en) Work piece carrier for exactly positioning a work piece on a chuck and clamping apparatus with a chuck and a work piece carrier
JPH0453601A (ja) 旋盤
US4647051A (en) Support for a chuck
US4644636A (en) Device for changing chuck attachment jaws
WO1999042238A1 (en) Quick-coupling face-driver assembly
JP2662018B2 (ja) アタッチメント着脱装置
JP4972362B2 (ja) ダイヤフラムチャック
TW436363B (en) Coupling
US5984321A (en) Universal quick jaws
US4812091A (en) Exchange system on an irremovable machining center
JPS643607Y2 (ja)
JP2009233844A (ja) ワークパレット着脱システム
JP2005111598A (ja) 治具プレート
JP2002205233A (ja) チャック機構用爪部材およびその製造方法
JPH0137850Y2 (ja)
US5325749A (en) Machine tool having a quick release draw tube and jaw chuck adapter
JP2001025902A (ja) 旋盤加工用汎用治具及びこれを用いた加工方法
US3471912A (en) Tool holder assembly for machine tools
CN214322573U (zh) 一种夹具用定位组件
EP0819035B1 (en) Gripping device for workpiece
JPH0226593Y2 (ja)
US20030173749A1 (en) Master link for chucks
US5700019A (en) Chucking ring
KR920004454B1 (ko) 공작기계용 척